【2017冬アニメ】リトルウィッチアカデミア 第12話 評価・感想
- 2017/03/28
- 01:12
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。随時更新 【2023今期アニメ視聴ランキング・アニメ評価・感想(酷評あり)】~今期覇権アニメは?本当に面白いアニメを探す~随時更新 【今期アニメ・アニソン発売日一覧】アニメOP・ED・主題歌・挿入歌・キャラソン随時更新 【最新アニソンランキング】~リリースした全曲をチェックして厳選~2023夏アニメ2023春アニメ2023冬アニメ2022秋アニメ2022夏アニメ以前
2017年冬アニメ「リトルウィッチアカデミア」第12話「What you will」の評価・感想。ルーナノヴァの魔法祭でアッコたちは生贄係に。「嘆きのバハロワの壷」から出てくるバハロワに食べられて、アッコはおばけのうんこまみれになるって本当か!?また、ウッドワード先生が鏡を通してアッコをダイアナの姿にしてしまう。一体何のために?「アライアリーア」、3っ目の言の葉、アッコにしかできないこととは?ハンナさんとバーバラさんが82歳になってしまう呪いにかかってしまう?
■関連記事
New!! 2017年春アニメおよびアニソン発売日一覧
2017年冬アニメおよびアニソン発売日一覧
【2017冬アニメ】 最新最速アニソンランキング!
リトルウィッチアカデミア 第12話「What you will」
世界を変える力がある「グランドリスケル」を封印したナインオールドウィッチ。そしてその封印を解く鍵が「アルクトゥルスの七つの言の葉」と七つの星を持つ杖「クラウスラス」ということを知ったダイアナ。七つの星を持つ杖?ダイアナはアッコが持っているシャイニーロッドがそれであることを認識するのであった。しかしダイアナは、なぜナインオールドウィッチについて調べているんだ?

なんか世界の運命を背負いそうなアッコだが、魔法の腕はまだまだシャリオには程遠い。変身魔法も完璧とは言えないし。シャリオのようにルーナノヴァの魔法祭で「月光の魔女」の称号など絶対無理っぽいんだが・・・。いや、まずはホウキに乗ろうぜ!話はそこからだ!


魔法祭に招待される魔女の顔ぶれ?卒業生のすごい魔女さんがゲストで来るということか。アッコはそれに浮かれポンチだが、ロッテとスーシィーは「アッコって知らないの?」って耳打ち。何、何か変なことでもあるのか?魔法祭ではチームに分かれて出し物をするということ。そして全校集会で前回の魔法祭の様子を見た情弱アッコは「魔法祭ってこんなにダサイの・・・」って愕然。果たして、月光の魔女の称号は誰の手に!?


ていうか魔法祭の係りを決めるくじ引きが可愛すぎるんだけど!引っ張った植物の根っこが「やあ、君たちは花火係りだよ♪」とか言ってくれるんだぞ。そしてアッコが引いたくじは・・・「あんたら生贄係」。生贄係とはなんぞ?(笑)。「嘆きのバハロワの壷」からバハロワが、魔法祭の最後の真夜中の鐘と共にが目を覚まして泣きながら暴れだして、生贄係を食べて次の魔法祭まで眠るらしい。ってこいつ、前回のアッコが気絶するときに見たイメージに出てきた怪物だよね。





フォルラン先生の補足。「命に別状はありません。生贄はゴーストの体内を通って排泄されます」。ってアッコたちはマジ鬼畜係を担当することに。なんてこった!魔法祭の最後にアッコたちがおばけのうんこまみれになるという、ほかの生徒からすれば最高に楽しい余興になることだろう(笑)。方やダイアナは投票で選ばれての魔法祭実行委員長。ああ、月光の魔女はダイアナで間違いないな。さすアナ!



嘆きのバハロワ。この怪物も言の葉に関係してくるのかな?「紀元前2世紀頃のルーク王国の王族。良き友らに恵まれ幸福な歳月を過ごした。しかし友らを亡くした晩年、バハロワはこの世は悲しみに満ちていると泣き続け、嘆きの亡霊となったと言われる」。眠っている間も泣いてるから、お腹がすいて生贄を食べるんだって~ってロッテが、お菓子食べるヤスミンカさんを見ながら解説(笑)。アッコさん、ネット水晶のバハロワさんに「泣きたいのはこっちよ、まったく!」ってクレーム言ってもしゃーないって(笑)。あれ?スーシィーさん。幽霊の体内を通るってぞくぞくする♪って、おいマジか!?



そしてアッコが魔法祭で月光の魔女になる!と言うと、打ち合わせで部屋に集まってたみんなに無理無理って言われてしまい、悔しくて部屋を飛び出してしまう。一方のダイアナは実行委員長らしく、ほかの女子生徒から頼られる存在。魔法祭で使う鏡の選定にも一役買う。しかし、ダイアナさんが鏡見てると「蜂騒ぎ」を思い出して笑えてくる。アッコは、みんながいなくなってからその鏡のある部屋に入る。鏡を見つめるアッコに、魔法の鏡はいたずらをしてアッコをダイアナの姿にしてしまう!!こんな展開は予想もつかなかったぞ。そこにフィネラン先生が登場してアッコダイアナは逃走。しかし、よく見ると鏡の中にはウッドワード先生の姿が。何やらこれには意図的なものを感じるぞ!



さっそくハンナさんとバーバラさんに召喚魔法が読めないと掴まってしまうアッコダイアナ。そこで、「その呪文を見たことで既に呪いにかかってる。24時間以内に82歳になるでしょう!」と大ホラを吹くアッコダイアナ。呪いを解くには・・・と、中庭で2人の顔に落書きして「24時間、ずっとそうしていれば呪いは解けるでしょう!」といじめられた日頃に恨みを晴らすのであった。ダイアナの言うことだから素直に聞き入れる2人(笑)。



だがほかの生徒に掴まって、でかい石造の移動のために命を吹き込む魔法をお願いされるアッコダイアナ。「ま、まかせてごらんあそばせまし!私のできないことなど一つもありませんわ・・・」って魔法をかけるアッコだが、外見が変わっても魔法の腕は変わらないよね。そこに本物のダイアナさんが呪文を唱える!!と同時にアッコが元の姿に。「あれ?戻ってる!?これには深いわけが。」


ダイアナさんは鏡の仕業ね、想像はつきますって登場。「あなたは思い通りにならないとすぐ不貞腐れてやる気を失くす。シャリオのまねをするだけで魔法の伝統も何もしらない。この学校で学ぶ資格などないわ!」と説教する。しかし「やる気ならある!私は本気にシャリオみたいに。証明してみせる!魔法にかける思いは誰にも負けないって。カガリアツコは魔法祭で月光の魔女に選ばれてみせる!」って反論してアッコはその場を去るのであった。


部屋の掃除が終わったというゴブリンさんと衝突して、ひょんなことからダイアナの部屋に入ったアッコ。そこで見たダイアナの日記に「かつて世界にはよき魔法の力が溢れていた。だが、今魔法は衰え続けている。私はグランドリスケルを突き止めることで魔法復興の力にしたい。」と。ダイアナってスゴイな~って夜の星とシャイニーロッドを眺めるアッコ。ダイアナは魔法復興のために書物を探していたんだね。「それに比べて私は~」と嘆くアッコのところにアーシュラ先生が・・・。


「みんなの前で月光の魔女になるって宣言したんだって?」というアーシュラ先生。しかしアッコはいつもとは違い、素直にダイアナの凄さを認めて勝ち目ゼロと弱音を吐く。そんなアッコにアーシュラ先生は「シャリオがここにいたらこう言うかもね(ってここにいますけど)」って話始める。「誰かと自分を比べたりしないで、あなたにはあなたしかできないことがある。(シャイニーロッドを)大事に持っていてあげて!」と。するとアーシュラ先生が去ったあとに、シャイニーロッドが光りだしてある方向を示す。(なんとなく3つ目の星から光線が出ているので、次に言の葉に関係するのかな?)


そこは以前アッコが突き返されたポラリスの泉。「教えて!私にしか出来ないことって」と水晶に問いかけるアッコ。そこにはシャリオに友人だろうか?その友人視点から見えるシャリオが変身魔法を楽しそうにこなす映像が「アライアリーア!開け心よ。笑おう一緒に!」。ここでアッコは、シャリオが月光の魔女になりたくてすごい変身魔法を覚えたのではなく、もっと純粋に魔法が楽しいから覚えたということを想像するのであった。「アライアリーア」と思わず呟くとシャイニーロッドが反応。そして、「分かった!!私にできること!」と何か思いつくアッコだった!ウッドワード先生がアッコをダイアナの姿に変えたのも、自分にしかできないことを認識してもらいたかったんだろうね。具体的にそれが何か?次の回で分かることでしょう。





と、まあ今週はここで終わり。一体アッコは魔法祭でどんなことをするのだろうか?楽しみですね。流れからきっと3っ目の言の葉を蘇らせるような気がします。そして物語はいよいよあと1話で2クール目。しかし、何かを目指すということは非常にいいことかもしれないけど、それが縛りになって純粋にそのもの自体を楽しめなくなることに陥るってあるよね。魔法自体が純粋に好き!そこからアッコはヒントを得たのでしょう。なんかこれっていろんなものに当てはまるかもね。やっぱり、それ自体が楽しいと思う気持ちが大事だよね。なんかさぁ~リトルウィッチアカデミアって教育アニメとしてもいいと思うよ。あとでNHKなんかで再放送してくれないかなぁ~。

そして珍しくCパートがあったと思ったら、放置されてたハンナさんとバーバラさん!!本物のダイアナさんが助けたのかと思いきや放置されていたとは(笑)。いや~締めがコレとは(笑)(笑)。いずれこれがアッコの仕業だと知るのだろうか?(笑)。

第12話までの評価 100点
2017年冬アニメ「リトルウィッチアカデミア」第12話「What you will」の評価・感想。ルーナノヴァの魔法祭でアッコたちは生贄係に。「嘆きのバハロワの壷」から出てくるバハロワに食べられて、アッコはおばけのうんこまみれになるって本当か!?また、ウッドワード先生が鏡を通してアッコをダイアナの姿にしてしまう。一体何のために?「アライアリーア」、3っ目の言の葉、アッコにしかできないこととは?ハンナさんとバーバラさんが82歳になってしまう呪いにかかってしまう?
■関連記事
New!! 2017年春アニメおよびアニソン発売日一覧
2017年冬アニメおよびアニソン発売日一覧
【2017冬アニメ】 最新最速アニソンランキング!
![]() | ![]() にほんブログ村 |
リトルウィッチアカデミア 第12話「What you will」
※各話の評価・感想はこちら
世界を変える力がある「グランドリスケル」を封印したナインオールドウィッチ。そしてその封印を解く鍵が「アルクトゥルスの七つの言の葉」と七つの星を持つ杖「クラウスラス」ということを知ったダイアナ。七つの星を持つ杖?ダイアナはアッコが持っているシャイニーロッドがそれであることを認識するのであった。しかしダイアナは、なぜナインオールドウィッチについて調べているんだ?

なんか世界の運命を背負いそうなアッコだが、魔法の腕はまだまだシャリオには程遠い。変身魔法も完璧とは言えないし。シャリオのようにルーナノヴァの魔法祭で「月光の魔女」の称号など絶対無理っぽいんだが・・・。いや、まずはホウキに乗ろうぜ!話はそこからだ!


魔法祭に招待される魔女の顔ぶれ?卒業生のすごい魔女さんがゲストで来るということか。アッコはそれに浮かれポンチだが、ロッテとスーシィーは「アッコって知らないの?」って耳打ち。何、何か変なことでもあるのか?魔法祭ではチームに分かれて出し物をするということ。そして全校集会で前回の魔法祭の様子を見た情弱アッコは「魔法祭ってこんなにダサイの・・・」って愕然。果たして、月光の魔女の称号は誰の手に!?


ていうか魔法祭の係りを決めるくじ引きが可愛すぎるんだけど!引っ張った植物の根っこが「やあ、君たちは花火係りだよ♪」とか言ってくれるんだぞ。そしてアッコが引いたくじは・・・「あんたら生贄係」。生贄係とはなんぞ?(笑)。「嘆きのバハロワの壷」からバハロワが、魔法祭の最後の真夜中の鐘と共にが目を覚まして泣きながら暴れだして、生贄係を食べて次の魔法祭まで眠るらしい。ってこいつ、前回のアッコが気絶するときに見たイメージに出てきた怪物だよね。





フォルラン先生の補足。「命に別状はありません。生贄はゴーストの体内を通って排泄されます」。ってアッコたちはマジ鬼畜係を担当することに。なんてこった!魔法祭の最後にアッコたちがおばけのうんこまみれになるという、ほかの生徒からすれば最高に楽しい余興になることだろう(笑)。方やダイアナは投票で選ばれての魔法祭実行委員長。ああ、月光の魔女はダイアナで間違いないな。さすアナ!



嘆きのバハロワ。この怪物も言の葉に関係してくるのかな?「紀元前2世紀頃のルーク王国の王族。良き友らに恵まれ幸福な歳月を過ごした。しかし友らを亡くした晩年、バハロワはこの世は悲しみに満ちていると泣き続け、嘆きの亡霊となったと言われる」。眠っている間も泣いてるから、お腹がすいて生贄を食べるんだって~ってロッテが、お菓子食べるヤスミンカさんを見ながら解説(笑)。アッコさん、ネット水晶のバハロワさんに「泣きたいのはこっちよ、まったく!」ってクレーム言ってもしゃーないって(笑)。あれ?スーシィーさん。幽霊の体内を通るってぞくぞくする♪って、おいマジか!?



そしてアッコが魔法祭で月光の魔女になる!と言うと、打ち合わせで部屋に集まってたみんなに無理無理って言われてしまい、悔しくて部屋を飛び出してしまう。一方のダイアナは実行委員長らしく、ほかの女子生徒から頼られる存在。魔法祭で使う鏡の選定にも一役買う。しかし、ダイアナさんが鏡見てると「蜂騒ぎ」を思い出して笑えてくる。アッコは、みんながいなくなってからその鏡のある部屋に入る。鏡を見つめるアッコに、魔法の鏡はいたずらをしてアッコをダイアナの姿にしてしまう!!こんな展開は予想もつかなかったぞ。そこにフィネラン先生が登場してアッコダイアナは逃走。しかし、よく見ると鏡の中にはウッドワード先生の姿が。何やらこれには意図的なものを感じるぞ!



さっそくハンナさんとバーバラさんに召喚魔法が読めないと掴まってしまうアッコダイアナ。そこで、「その呪文を見たことで既に呪いにかかってる。24時間以内に82歳になるでしょう!」と大ホラを吹くアッコダイアナ。呪いを解くには・・・と、中庭で2人の顔に落書きして「24時間、ずっとそうしていれば呪いは解けるでしょう!」といじめられた日頃に恨みを晴らすのであった。ダイアナの言うことだから素直に聞き入れる2人(笑)。



だがほかの生徒に掴まって、でかい石造の移動のために命を吹き込む魔法をお願いされるアッコダイアナ。「ま、まかせてごらんあそばせまし!私のできないことなど一つもありませんわ・・・」って魔法をかけるアッコだが、外見が変わっても魔法の腕は変わらないよね。そこに本物のダイアナさんが呪文を唱える!!と同時にアッコが元の姿に。「あれ?戻ってる!?これには深いわけが。」


ダイアナさんは鏡の仕業ね、想像はつきますって登場。「あなたは思い通りにならないとすぐ不貞腐れてやる気を失くす。シャリオのまねをするだけで魔法の伝統も何もしらない。この学校で学ぶ資格などないわ!」と説教する。しかし「やる気ならある!私は本気にシャリオみたいに。証明してみせる!魔法にかける思いは誰にも負けないって。カガリアツコは魔法祭で月光の魔女に選ばれてみせる!」って反論してアッコはその場を去るのであった。


部屋の掃除が終わったというゴブリンさんと衝突して、ひょんなことからダイアナの部屋に入ったアッコ。そこで見たダイアナの日記に「かつて世界にはよき魔法の力が溢れていた。だが、今魔法は衰え続けている。私はグランドリスケルを突き止めることで魔法復興の力にしたい。」と。ダイアナってスゴイな~って夜の星とシャイニーロッドを眺めるアッコ。ダイアナは魔法復興のために書物を探していたんだね。「それに比べて私は~」と嘆くアッコのところにアーシュラ先生が・・・。


「みんなの前で月光の魔女になるって宣言したんだって?」というアーシュラ先生。しかしアッコはいつもとは違い、素直にダイアナの凄さを認めて勝ち目ゼロと弱音を吐く。そんなアッコにアーシュラ先生は「シャリオがここにいたらこう言うかもね(ってここにいますけど)」って話始める。「誰かと自分を比べたりしないで、あなたにはあなたしかできないことがある。(シャイニーロッドを)大事に持っていてあげて!」と。するとアーシュラ先生が去ったあとに、シャイニーロッドが光りだしてある方向を示す。(なんとなく3つ目の星から光線が出ているので、次に言の葉に関係するのかな?)


そこは以前アッコが突き返されたポラリスの泉。「教えて!私にしか出来ないことって」と水晶に問いかけるアッコ。そこにはシャリオに友人だろうか?その友人視点から見えるシャリオが変身魔法を楽しそうにこなす映像が「アライアリーア!開け心よ。笑おう一緒に!」。ここでアッコは、シャリオが月光の魔女になりたくてすごい変身魔法を覚えたのではなく、もっと純粋に魔法が楽しいから覚えたということを想像するのであった。「アライアリーア」と思わず呟くとシャイニーロッドが反応。そして、「分かった!!私にできること!」と何か思いつくアッコだった!ウッドワード先生がアッコをダイアナの姿に変えたのも、自分にしかできないことを認識してもらいたかったんだろうね。具体的にそれが何か?次の回で分かることでしょう。





と、まあ今週はここで終わり。一体アッコは魔法祭でどんなことをするのだろうか?楽しみですね。流れからきっと3っ目の言の葉を蘇らせるような気がします。そして物語はいよいよあと1話で2クール目。しかし、何かを目指すということは非常にいいことかもしれないけど、それが縛りになって純粋にそのもの自体を楽しめなくなることに陥るってあるよね。魔法自体が純粋に好き!そこからアッコはヒントを得たのでしょう。なんかこれっていろんなものに当てはまるかもね。やっぱり、それ自体が楽しいと思う気持ちが大事だよね。なんかさぁ~リトルウィッチアカデミアって教育アニメとしてもいいと思うよ。あとでNHKなんかで再放送してくれないかなぁ~。

そして珍しくCパートがあったと思ったら、放置されてたハンナさんとバーバラさん!!本物のダイアナさんが助けたのかと思いきや放置されていたとは(笑)。いや~締めがコレとは(笑)(笑)。いずれこれがアッコの仕業だと知るのだろうか?(笑)。

第12話までの評価 100点
- 関連記事
-
-
【2017冬アニメ】小林さんちのメイドラゴン 第12話 評価・感想
-
【2017冬アニメ】リトルウィッチアカデミア 第13話 評価・感想
-
【2017冬アニメ】リトルウィッチアカデミア 第12話 評価・感想
-
【2017冬アニメ】クズの本懐 第11話 評価・感想
-
【2017冬アニメ】小林さんちのメイドラゴン 第11話 評価・感想
-

- テーマ:アニメ
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:クール別覇権アニメ・アニメランキング
- CM:0
- TB:0