【2023夏春 今期アニメ視聴ランキング・アニメ評価・感想(酷評あり)】~今期覇権アニメは?本当に面白いアニメを探す~
- 2023/09/10
- 21:32
本日配信アニソン・Vtuberオリジナル曲随時更新 【2023今期アニメ視聴ランキング・アニメ評価・感想(酷評あり)】~今期覇権アニメは?本当に面白いアニメを探す~随時更新 【今期アニメ・アニソン発売日一覧】アニメOP・ED・主題歌・挿入歌・キャラソン随時更新 【最新アニソンランキング】~リリースした全曲をチェックして厳選~随時更新 【最新Vtuberオリジナル曲ランキング】~リリースした全曲をチェックして厳選~2023夏アニメ2023春アニメ2023冬アニメ2022秋アニメ2022夏アニメ以前
実際に面白いアニメは?視聴した2023年夏アニメ・2023年春アニメのランキングです。各アニメの話数ごとの現時点での評価(100点満点方式:限界突破あり)をしてます!!面白いアニメ探しの参考になれば嬉しいです。アニメの面白い・面白くないというのは人それぞれ違うので、あくまでもいち個人の評価として「ふ~~ん」って感じで見てもらえるとありがたいです。自分と同じような属性の方がいらっしゃったら嬉しいです。又、原作はほとんど読まない状態で評価してます。
※視聴切りのアニメの中には結構辛口コメントのものがあり気分を害してしまいますので、ごめんなさいと先に謝っておきます。当ページでは最新2クール分のレビューを掲載します。古くなってしまったクールのレビューは別ページ作成の上、当ページに誘導リンクを設置します!
※連続2クール作品についてはスタートした時点のクールで評価します。なのでそのクールに連続2クール作品視聴対象としていた場合、覇権アニメが入替になる可能性があります。分割2クールは各々のクールで評価します。
※⬆⬆ 神回!! ⇒3・4点UP(90点以上2点/65点以下7・8点/限界突破1点)
※⬆⬆⬆ 超神回!! ⇒5点以上UP(90点以上3点/65点以下9点以上/限界突破2点以上)
2023.09.10時点 ※随時追加更新
・2023夏アニメ 視聴継続を決定した作品が10作品となりました!様子見は13作品・視聴切りは14作品となりました。0話切りは3作品です。
・2023春アニメの覇権は「僕の心のヤバイやつ」となりました!順位については連続2クールアニメ「贄姫と獣の王」の視聴終了時に確定します!視聴継続を決定した作品が15作品となりました!様子見は0作品・視聴切りは22作品となりました。
第4話時点評価93点 (ファンタジー、コメディ)
やっぱギャグアニメとしてのポテンシャル高すぎるわ!!この作品。咳き込むほど大爆笑したよ笑笑。
まずは「魔の眷属 美女!ポートレート集」な笑。ほぼ魔族図鑑だったけど、ゼニアパート…は買います!!あと、人間やめます!魔族がホワイト過ぎて人間やめます!月給250万か。1日の最大労働時間5時間。週休4日。…人間やめます!
そして魔王 JKver.を使った生配信な笑。オチが予想通りで腹抱えて笑った。マックスの糞配信も絵に描いたような糞配信でヤバすぎた。やっぱエロ配信には敵わないんだな。てっきりゼニアが配信すると思ったんだけど、まさかのJK魔王とは笑。
あと幽霊が「女ならここにいる」ってマックスの嫁のつもりらしい笑。まじで正体が気になる。もしかして勇者一行の魔法使いの女かな?まだ出て来てないし。でも正妻は魔王で決定じゃん。ダメ男量産系の優しい妻だけど笑。本当、もうずっとこのレベルのギャグ回やってたら覇権だよ。覇権!まあどれだけ真面目な話をセーブするかにかかってるな!今後。
作品の根幹として必要な下りだったかもしれないが、マックス・フレッド・レオの友情物語は俺的には需要がないかな…。2話のような爆笑ドタバタを所望しているんだよね。本筋のストーリーはほどほどでいいぞ。
まあでも、魔王があの押し入れに入ったときにはワクワクした笑。結局アレの正体はシンプルに幽霊だったか笑。なんか僧侶のフレッドだけが認識できるらしい笑。この設定は面白い笑。
あと魔王とマックスの絡みがイチイチ面白い笑。いい大人のマックスに「ズボン濡らして帰って来て、ちびっ子か?」って大空直美バフのかかったセリフがツボって笑が止まらなかったよ。お母さんやん、もう笑。
ということで今回はゼニアも出てこなかったし、毎回毎回コメディ回にはならんかもな。それでも期待してしまうな。あまりにも本筋のストーリーばかりになってきたら評価下げるかもしれんが。ズバリこの作品に求めるのはギャグのみ!
いや~気楽に観れて純粋に楽しい!日頃のストレスが吹っ飛ぶ面白さだな!次回からカップ酒飲みながら観ようかな笑。
個室ビデオwの伏線回収も見事だったし、魔王が変身するとへそ出し美少女JKになるとか…。これさ、マックスは今後このJKが魔王だってことに気づかないのかな??もしそうなら設定としてかなり面白いぞ!
あとタンスの隙間から覗いてる奴誰だよ???笑笑。いつ絡んでくんだよこいつ笑。そして、ゼニアな。酒癖悪くてメリケンサックつけて全裸でマックスを町中追っかけまわすとか笑。当然ポリス案件だったけど。しかし、前回も言ったけどゼニアエロい!肉圧がやばいよ。スク水の尻が一番最高か。まあ、結局隣に引っ越して来たけど笑。
EDも良かった。ナナナ、ナーナナーナワンルーム♪的な。で次回は僧侶が出てくるのかな。マックスの落ちぶれ具合も最高だし、一番まともなのが魔王だとは思わなかったよ。
大空直美&日笠陽子の安定感ヤバいわ!キャスティングも勝利してるな!ジャヒー様の店長、茅野愛衣も良かったけど。
これキービジュアル出たときのキャラデザの濃さから嫌煙してたけど、滅茶苦茶面白いじゃん!ジャヒー様がパワーアップした感じだわ笑。
勇者マックスの廃れ具合が最高!めっちゃリアルなおじさんの汚いワンルームだわ笑。10年ぶりにレベル1だけど復活した魔王がウキウキで再戦を楽しみに勇者に会いにいくけど、その無様さに唖然とする顔が最高に面白かった笑。オナホ発見したり、勇者のエゴサが面白すぎたし、下ネタ寄りのギャグアニメとしては最高かもしれん!勇者は平和の世界では無用とかではなく、普通に不倫とか傷害事件起こして、社会的に死んだという設定が素晴らしい笑。
あとゼニア笑。ゼニアの尻!これはライザを意識したのかな??なんだよあのスク水Yシャツは笑笑。エロいし面白いし。なんかこれからあのワンルームがどんどん賑やかになっていくのを想像すると楽しくなってくるな!
これはキャラデザの好き嫌いがあるかもしれんが、観た方がいいかもね!
第3話時点評価91点 (異世界ファンタジー)
アニメ史上最強かもしれない妹が爆誕してしまった…。シャルロッテに懐かれる兄、シャルロッテに振り回される兄笑。世界はシャルロッテを中心に回っている!!!ずっとニヤニヤしてたので、ほっぺの筋肉が痛いぜ笑。
ネットでもジワジワとこの最強妹キャラが話題になってきたな!まあ、当然だよね。滅茶苦茶可愛いもん!で、現代日本のネット世界と今の世界を繋げることに成功したハルトのよって、シャルロッテにアニメが布教されてしまう笑笑。
魔法少女から戦隊モノまで1クール一気観するほどにオタクになってしまう。本物のオタクに心配されてしまう笑。いいな、この仲良し姉弟。「正義の味方として出撃してください!」って笑。この正義の味方はシャバで大暴れしてるけど、後々何かしらの影響があるよね、たぶん笑。
次回以降のフラグとしては王家の御子息、つまり実の姉妹が訪問に来てハルトの強さがバレてしまう…。また騒動に巻き込まれる予感がするな!コピーロボットもバージョンアップされた(まだ反抗的で使えませんw)し面白いな。最近この土曜深夜のテレ朝枠元気だよね!登場してない注目キャラもいるし、まだまだポテンシャルありそうだな!「たまゾン」笑。埼玉がゾンビに襲われるアニメです笑。あと、母さんの夢とは…?。
シャルがとうとう兄のハルトに懐く!!シャルが滅茶苦茶可愛すぎて死ぬ~~。死ぬよ~~~。一挙手一投足まるごと可愛い!!ヒロイン争いでライザに対抗できる逸材来たな!!
あと話も盗賊を装った帝国軍とか父と母の命が狙われているとか、そーいう陰謀じみたドロドロした話もいい。で、何がいいかというとハルトのキレ方!ガチのキレ方で容赦がないのは最高!俺も何人か現世で殺したい奴いるけど、たぶんこんなキレ方するな!最高に共感できる。ブチ切れて悪を討伐するシーンが心地いい!どんどんやって欲しいね。もう少し残虐性があってもいいぞ!
フレイとシャルの絡みも面白かったな。「あまり細かいことを気にすると大きくなれんぞ(胸ぼよよん)」とかな。あとコピーロボットが実用化されてて草。ちょっとしたギャグもあるから色んな需要を満たしてくれるわ~。この作品。
あと前にも言ったけどOP映像が可愛くて楽しい!曲もいい!気になる新キャラはいつ出てくるのか?骸骨の奴は何なの?笑。ということで、これは良作の予感がプンプンする!とにかくシャルだけでも凄い!やっぱあの放送前のPV観たとのビビっと来た感じは間違いなかったな!
転生までのテンポが滅茶苦茶良くて、アバンだけでひと盛り上がりあったのは凄い!!そして妹のシャルロッテ!超かわいい!超かわいい!ヤバすぎ!!!ロリコン殺しに来てるぅ~。
すごい能力あるのに魔力測定の桁限界値を超えてたったの「2」で森に捨てられる不遇なスタートも良い!そして眷属となったフレイムフェンリルのフレイ!赤ちゃんハルトとフレイの絡みが面白すぎて堪らなかった。母乳の下りは最高過ぎた笑。辺境伯の「貴様の母乳はどうでもいいが…」は草。
結局辺境伯に拾われて9年経ち、妹のシャルロッテがいるという展開。ハルトの目的は「引きこもり」だけど、コピーロボットはダメそう笑。
なんか話のテンポがいいし、ギャグも面白いし、可愛いキャラが多い!これは1話に限っては純粋に面白かった!ただこのシャルロッテと、後から出てくるであろうリザちゃん!これはダークホースになる可能性があるぞ!あとOP曲とOP映像が楽しくて素晴らしかった!
第3話時点評価90点 (異世界ファンタジー)
「急接近」ってサラじゃなくゾルダートとかよ笑笑笑笑笑。
あ~~これが噂の「インポ」回か。本当に生々しいほどの弱男振りで清々しいな。てか普通のアニメじゃ絶対やらんわな。こんなの。まあ、面白かったけどさ笑。でも観る人によっては糞回だわな。
序盤はデレメスサラ全開で順調に付き合う流れだったけどな、直前でインポ発覚か…。しかもそのあと悪態ついて完全に嫌われて完全終了笑。でも流石にインポになったことはないので感情移入は出来なかったわ笑。
んである意味心を開いたゾルダートと同行ってか。女で嫌な事あったら仲のいい男だよな。てかインポ治るの?それが治る下りはギャグテイストがいいな。で最後に出て来た見覚えがある痴女。もしやこの痴女のスゴいテクニックで治ったりして笑。…まさかね。
ツンが強すぎたサラも命を助けられて流石にデレたか!それ通り越してルーデウス好きになったんじゃね?これは。ところで何で「泥沼」?
冒険者の過酷さなど他の作品と比べると本当リアリティーな感じで好感が持てるな。今回はサラ救出ってのが表立った見どころだったけど、本当の見どころはソコじゃなかった。
剣士ゾルダードが酔っ払ってルーデウスにウザ絡みしたシーン。ここが最大の見どころだった!このゾルダードの言い放った言葉は見事に図星だったな…。このルーデウスの様子にモヤモヤしてた視聴者の気持ちを代弁してくれたスッキリしたシーンだった。みんななんだかんだルーデウスのこと気にしてんだよな。サラを救出する直前まで煮え切らなかったけどね。「…あ、そうですか。大変でしたね…。(なんとなく探しに行くか)」ってね。
実際助けてからは少しは前向きになったみたいだけど。しかしエリスごときでここまで傷心するかね…。まあ、今後サラがどのようにルーデウスと絡んでいくかは楽しみだな。洞窟内で治療してるときのサラの半裸姿は前かがみモノでしたよ笑。
内容的にはめっちゃいいんだけどさ、失意で落ち込み過ぎてるルーデウスが本当共感できないというか大嫌いでダメだね。ただ、この1話吹っ切れたようなので次回からの展開に期待しましょう!女々しい男は本当嫌いだわ!女に振られたらすぐ他の女に行けや!まあ、あのパンツ握りしめて我に返るのは無職転生らしいけど。
新キャラとしてはサラというツンがキツい女がメインヒロインになるのかな?スザンヌは世話好きの優しいお姉さんだわ。「カウンターアロー」というパーティーに加入ってことは、この6人で暫く展開するのかな?
あとギルドの野郎共は「奢る」と言ったら掌をキレイに180度で返すなよ笑。現金な奴らめ!笑。ということで評価上げたかったんだけど、クソガキ・ルーデウスに腹が立ったのでイーブン。俺も弓矢、ポキってやったわ笑。
ちょっと完璧過ぎてワロタ笑。無職転生強すぎ!前期は不満があったけど、俺、エリスが嫌いだったんだな…。シルフィの魔力災害後の話が最高過ぎて言うことない。
0話の意味が分かったし、よく出来た話だった。王女アリエルもなかなかにいいキャラクターだぞ!シルフィはアラス王国の王位継承争いに巻き込まれるんだけど、暗殺者が王女を襲ったので国外に留学って形で旅に出るって流れ。その先で色々話が展開されていくのか!ワクワクしかないな。
それにしても相変わらず作画がいい、というか味がある。暗殺者とシルフィの戦闘シーンもヤバかったね。風魔法のエフェクトが凄すぎる。ただ、髪の色が白髪になったのは良く分からないけど、魔力災害時の落下による極度のストレスから?かな。
アリエルとシルフィのてぃてぃ具合もいいし、無言のフィッツ、なるほどね!って話だった。で、1話では傷心ルーデウスが出てくるのかな?こっちの目標は母探しだっけ?
第15話時点評価87点 (ダーク・ファンタジー、恋愛、シュール・コメディ)
呪いは解けなかったけど呪いをかけた人物は分かった…。もう死んでいるダレスの双子の姉シャーデー…。呪い解除のスペシャリストであるアメリアで無理なんだから、一体どうするんだろうね?能力的にダレスならできるのか???
しかしタコのアメリアもナイスキャラだったな。デレるといちいち照れ隠しで擬態してしまうという設定笑笑。なんかサーカス団の団長と結婚してるらしいけど、また現れるよね?
しかし屋敷中が海の中になるシーン良かったな!ところであの序盤の幽霊の花嫁はなんだったのだろうか?指輪の下りで必要だったのかもしれんが、勝手に成仏して消えていったな笑。あとアリスは見える子ちゃんということでOK??
次回は2人でサーカス観に行くみたいだから賑やかになりそうだ。てか、ここまでロブがモブ化してしまっているな…。
今回は明らかにコメディ回でしょ!って思ったら、ダレスがいきなり登場して空気感がガラっと変わったな!しっかり遊びの部分も作りつつ、ストーリー展開するあたりは緩急が効いてていいね!さすが!
あと作品の雰囲気な。やっぱこのぐらいのユニークさがないとファンタジー作品って名乗っちゃだめだよね。実に素晴らしい世界感だよ。ザインとカフの幼少期にも触れたね。魔女狩りで両親を失ったのか…。でザインの時間を操る魔法でも蘇生はできなかったと…。
そうなんだよ。ダレスが坊ちゃんの前に現れたのは取引。ザインに時間を操る魔法を使ってもらうように頼むこと。引き換えに呪い解除が得意な魔女を紹介するという内容。どうだろ?そのような事情ならザインは坊ちゃんのために引き受けるか?しかし、ダレスは何のために時間操作が必要なのか?そこが凄く気になるね…。
と、ストーリー的な話はこんなもんかな。それよりギャグ要素がかなり攻めてて草だった。ウォルターってバカなの?笑笑。なんか女装に目覚めたみたい笑。あと、アリスの逆セクハラが更に酷くなってるような気がする。もう痴女でしょ、あんなの笑。
あとはカフな。デレ方や赤面がめっちゃ可愛くてヤバいな。これどうなんだろうね?なんかアリス派とカフ派に分かれそうだよね。アンケートとかあるのかな?それだけカフも強力なヒロインなんだよな。
ということで安心して観れるわ、やっぱり。OP映像も良く見たらウォルターがカフに燃やされてるし笑。ザインはバリアで回避笑。この作品のいいところは、いい塩梅で遊んでることなんだよね。作る側も楽しんで作ってそう。
いや~~やっぱいいわ!この独特の世界観と上品なラブストーリー!そしてピアノが凄い!そしてアリスだよな、やっぱり!アリス最高!ついでにカフも最高!
ザインから貰ったSweetDreamsという妄想を具現化する箱。ただの変態坊ちゃんの公開処刑かと思ったけど、ホールでのピアノ演奏からの流れが「やっぱり死神坊ちゃんだよな!」ってなったわ。次の妄想の部屋を覗くアリス、そこには・・・・アリスの花・・・。グッと来たわ。坊ちゃんは見てないところがね。こーいう繊細な演出大好き!!で月明りの夜のあのピアノの調べ。ヤバい、美しい!
ちゃんと下ネタ絡みのからかい上手のアリスさんもやりつつ、カフとアリスの水着回を展開するなどサービス満点。そして、本題は呪いの件か…。さて、このクールで呪いが解けてキスが出来るかな?
またOPのデュエット曲もEDも最高!安定安心の再スタートでした!満足、まんぞく~ぅ。
第3話時点評価87点 (ミステリー・冒険・伝奇)
これは本格的な探偵ものだね!なかなか実に丁寧に外堀を埋めていく手法はお見事。次回の解決シーンが楽しみですわ!
それにしてもあや様最高すぎるな。あの流暢な語り口からいきなりぶっこんで来る冗談笑。津軽じゃなくても食い物吹き飛ばすわ!しずくも津軽嫌いがブレないな笑。津軽に対する発言がトゲしかない笑。この3人の日常会話を聞いてるだけで楽しい。
ところで犯人は誰なのだろう?親父の自作自演?人間の使用人か?まさか御者はないよね??笑。誰かが糸を引いて、ドイツ人のバンパイアハンターにやらせたというパターンには違いなさそうだけど。
あとシャーロック・ホームズいるんだね。あや様が変人って言ってたけど、変人に変人呼ばわりされるのも気の毒ですな、ガハハは。
ちょっとアレだな。あやさんではなく今後はあや様とお呼びしよう!あや様の命令が心地良すぎてM男君にはご褒美過ぎるわ!津軽じゃないけど「へい!」って喜んで従うよ笑。
それにやっぱりあや様と津軽の会話が面白すぎる!最高!そこに無機質なしずくとか…。絶妙のバランスだろ。しずくが津軽のこと嫌いなのがまたいい笑。
そして話はぶっ飛んで「吸血鬼」かよ。怪物に人権とか14歳の記者とか、なんか面白くなってきたな。鳥籠使いとして探偵やってるけど、推理のシーンも実に面白い。虚構推理やレイトンのカトリーエイルぐらいは面白いぞ!あや様、おひいさまと遜色ないぞ!
ということで雰囲気もキャラも最高!やってることも最高!覇権候補になれるかな??期待しちゃうね。
いや~掴みとしては完璧ではないかな!生首とキスなんて普通は気持ち悪いけど、あやさんならキスしたいな!
とまあ最終的にキスエンドだったのだが、それまでの流れが実に良かったな。メイドで銃剣を使うしずくとの戦いもオーバーロードっぽくて面白かったし、一番の魅力は洒落が効いた津軽とあやの会話だね!この2人の会話はずっと聞いてても楽しいね。これは大きなストロングポイントだろ。そして、ヒロインが生首だけという斬新さ!!素晴らしいな。また鳥籠で移動ってところがね。
あやの体を奪った人物と津軽を改造した人物は同一ということか。Mの字が刻まれた杖を持つ老人。で行先は欧州ということが分かっているからそこに旅立つと!そして不死であるさやの細胞を接種すれば、鬼人間である津軽の寿命が延びると(人間の細胞の抵抗力が上がるという設定)。そーいうことなら俺もキスしたいな笑。あやさんの唾液じゅばじゅば飲みたいぞ!笑。ふやけるまでベロチューやな笑。
ということで、スタートは完璧だけどこれからですね。HP見ると登場人物多そうだから、DMDPみたいにとっ散らかさないことを祈るな。モブの描写や町の風景などの作画も素晴らしかったので、この雰囲気を維持したいな。
第3話時点評価86.5点 (ホラー・サスペンス)
※連続2クール作品(全25話)にて2話以降の各話の配点は1/2
詠子もやっぱり呪われていたか…。しかも両手に手袋してるし螢多朗より重症だな。巻き込んだ友達ってのはまぎれもなく詠子だったか。
でも詠子は形代で守られているから症状はないのか?螢多朗も今回の件で形代で守られていると思うので症状は出ないかな?しかし呪い自体を特には、あの神社の御神体本体を持ってこなくちゃいけないのか…。
鬼子母神と水子の描写も凄かったな。水子のぴちゃぴちゃっていうSE(効果音)が恐怖を掻き立てたわ。しかし本当雰囲気がいいし、夜宵のキャラが最高だな。夜宵のママを連れ去った悪霊を倒す前に、まずは螢多朗と詠子の呪いを解くことかな。それにしても2人が呪われることになった出来事ってどんな出来事だったんだろうね??
これ思ったよりエグいな…。人形部屋やべぇと思ったら夜宵部屋の方がもっとヤバかった。あと、中村義洋さんのナレーション怖いよ…。
螢多朗の右手ヤバいな。神経が伸びて来て肌の上に出て来ちゃう霊障。なんでお祓いで注射してのかと思ったら、伸びた神経を外科的に切除してたのね。しかしその神経を持ち帰って問題を起こした曰くつきの人形取り付けて、神経いじくって苦痛を与えるとか鬼畜過ぎるだろ!夜宵さんよ!その鬼畜振りがいいんだけどね。最後に螢多朗の爪頂戴とか言ってたから、もしかして右手の霊障治してくれるのかな?
あと螢多朗のおばあちゃんが良かったな。夜宵に会った瞬間にいろいろ察したからね。てかお地蔵さんは悪霊を封じ込めてるということなんで、母親を連れ去った悪霊探すためにわざわざお地蔵さんをブチ壊してるらしい笑。
なんとなくこの作品の良さが分かって来た。それは夜宵の鬼畜振りだな。ここだ!これさ、毎回このぐらいの質だとヤバいな!2クールあるから評価は地道に上がっていくのだけど、ちゃんと最終回にオチがつけば覇権もあるな。十分その風格はある!何にしても」「ぐっジョブ!」だわ。あと日曜の深夜にひっそりと放送してるのも「らしい」ね笑。
ホラー的な内容だけど、見える子ちゃんと違って母の霊魂を探すという最終目的があって、バールと草刈ガマの2刀流という超ユニークなアクション!そして超ユニークなヒロイン!これは面白そう!
なんと言ってもメインヒロインの夜宵のキャラクターデザインが秀逸!ドクロの目やでっかいアホ毛。寸胴型。それでも結構カワイイというね。素晴らしいな。沢山のアニメで溢れている昨今、こうやってキャラデザだけで差別化できるのは素晴らしい!
あとギャザリングね。最後の霊と霊を共食いさせるシーンが凄かったんだけど、悪霊蠱毒と書いてダークギャザリングなのね。主人公の螢多朗が悪霊を引き寄せて、夜宵が狩って呪物を持ち帰って部屋でダークギャザリングって流れか…。なんか凄いね!これはうちら凡人では発想できないアイデアだな。
ダークギャザリングならぬダークギャグも秀逸だった笑。魔除けは「お地蔵さんfeat.脱ぎたて詠子の生ストッキング」とか、なかなかいいよ!最高!こーいうおふざけもあるから総合力高いね!
ということでこれは期待できそう!登場人物が少ないのも好感が持てる。テンポも非常に良かった。
第4話時点評価86点 (冒険・ファンタジー・百合・ショタ・腐)
やっぱアンペルさんとリラさんがいると話が締まるな!この作品の魅力としてアンペルさんとライザ、リラさんとレントの師弟関係はストロングポイントだからな。リラさんのクールな物言いもいいけど、アンペルさんの聡明な語り口もいいんだよね~。ボウスもヒール役としていいスパイスだな。
ただ、モンスターの作画やモンスターとの戦闘シーンは弱いな…。ここは残念なところだ。あと調合シーンのライザアニメーションもどうせなら話題になるぐらいのエロさにすれば良かったのにな…(素っ裸になるとかね)。まあでもアトリエシリーズって本来はそこら辺は健全だったからな…。ライザだけだぜ、エロ釣りは!その点超健全なソフィー派がいるけどね。まあ俺は黄昏シリーズが好きなんだけどね。ウィルベルという最強キャラがいるんですよ!
そーいえば今回出て来たモンスターはアニオリだね。あんなのはいなかったな。話の転換期になるターニングポイントとなる場面はもうすぐかな?一気に不穏になるから楽しみだな。
ライザとクラウディアの百合が加速してきた!!フルート演奏したあとのクラウディアの笑顔が眩し過ぎて最高だった!クラウディアはライザ大好きだからな。パットさんとバーバラさんの下りはゲームでも良かったけど、まさかアニメでやってくれるとは感謝だね。老人になっても友情が続くっていいなぁ~。この優しい世界。
アンペルさんはなんだかんだ言ってライザを錬金術師士として育ててるな。あと今回はライザの母に錬金術師なんかにうつつを抜かすなんて…って展開から秘密基地の話になると思ったけど、それは次回かな?原作プレイしてる人は分かると思うけどまだまだ平和だね。アレと出会うのは何話ぐらいだろうか?
アトリエシリーズの登場人物って結構善人が多くて、嫌な気分にならないんだよね。善意が溢れている作品というか。この雰囲気はアトリエシリーズにしか出せないんだよなぁ。本当にこの優しい世界が好き。
それとライザは普段着よりベットの上でのラフな格好の方が滅茶苦茶エロいね笑。通は太ももや尻よりこの普段着に着目してるからね!ぐへへ。
完璧!非常に完璧!原作通りのシナリオだけど、アニメ特有の演出が非常に良かった!
調合の泡の演出じゃなくて、今回は調合時のライザのイメージアニメーションで良かったな。まどマギの変身シーンみたいなイメージだな。あと俺の大好きなロミィさんをちょい出ししてくれるのはマジ感謝!ちょっと遊び心を感じるな。
クラウディアとライザの百合も回を増すごとにパワーアップしそうだし、ライザとアンペルさんの師弟関係もいいな。最後自分の作ったものが初めて役に立って満面の笑みを浮かべたライザが堪らなかったな。これは今期ナンバーワンヒロインで間違いないよ!ヤギや中ボスイタチとのやりとりも面白かったし笑。
リラさんとレントの師弟関係もいいんだよね。そしてとうとう糞アル中親父も登場か…。昔の洋画でスタンドバイミーってあったけど、この作品はそれと同じ質感だね。冒険を通した成長物語というかね!なかなかありそうでなかった感じのアニメだわな。尻とか騒がれてるけど、至って健全な作品なんだよね。
多分ゲームをやってなくて初見だった人も、キャラに感情移入し始める3・4話あたりを過ぎるとかなり面白い作品だと感じると思うよ。それだけライザに出てくるキャラクターの魅力は凄いモノがあるから。
やっぱライザはアニメでも変わらん魅力だわ!尻と太ももの強調も抜かりはなかった笑。
その点は明らかに釣りなんだけど、ゲーム原作の1作目のシナリオは面白いからストーリーは保証済み!アトリエシリーズはBGMが凄くいいのでそこも保証済み(挿入歌もいい感じだった)!あとは何と言ってもキャラですよ!個性的なキャラと何よりも素晴らしいのがその絡みのバランス!!自分はライザという作品は「キャラのバランス」が最大のストロングポイントだと思っている。
レントとタオがライザに振り回されているのが面白かったし、ライザとクラウディアの百合も楽しみ♪で原作ファンとして「まさか!」と思ったのが商人のロミィさん笑。声付きで出てくるとは予想外だった!これは嬉しい誤算。アンペルさんとリラさんもそのまんまだったね。あの顔で「お前さん」とか言うからクスってなる笑。
と、原作にも忠実で最高だったのだけど残念なところもあった。1つはモンスターの作画をもうちょい丁寧に描いて欲しかったのと、錬金釜からアイテムが出てくるところの描写がしょぼかった!あとアトリエシリーズを知らない人からしたら、「なんであんな釜からモノが出てくるんだ?」ってところだろうね笑。
でもまあ良かったわ!とにかくライザというキャラクターが強い!それに尽きる!
第15話時点評価86点 (ファンタジー・ラブストーリー・お仕事系)
一応シャルは出てるけど、暫くグレン工房再建のストーリーがメインになりそうだね!これはこれで好きだけどね。
伝統は間違い?結果が出ていないのだから間違いなんだろうけど、みんなグレンさんには恩義があるし反抗したアンには同調できないらしい…。そりゃ高校野球で例えると、ランナーが出たらしっかり送る県立の伝統校に、ヒィジカルを鍛えて無死一塁では強攻策で行きましょう!って言ってるようなもんだからな笑。グレンとアンの沸点越えた言い争いもなかなか良かった。
でも追い込まれてるペイジ工房だし、グレンも厳しい条件をつけてアンの提案を容認した。何を作るか纏まらなかった5人も「グレンさんのために作ろう!」ってなったのは正解だと思うし、みんなのモチベーションも高い!
あとブリジットだけど、この伏線からなりたかった砂糖菓子職人になる道を歩むのではないのかな?ブリジットも銀砂糖に触れれば変わるんじゃないのかな?もし、選品の砂糖菓子作りにブリジットが参加してきたら面白いし、それでブリジットがまともになれば全てが丸っと収まるのではないかな?
1クールの最終回12話を観た直後にこの15話を観たら「あ?なんで?」って思うほど急展開だけど、シャルとの甘いラブストーリー目当てだった視聴者にとっては下方修正かもしれんな(一応キス未遂シーンはあったけど)。お仕事系好きな人は上方修正かな。
うむ~~、ブリジットの父グレンが娘をみかねてシャルの羽取り上げちゃったよ…。「シャルを取り戻す!」という大目標が半分終わっちゃったんだけど…。これはもう「ペイジ工房再建」へ一直線の話になったね…。ちょっと拍子抜けだな。
今後、ブリジットはどのような立ち位置になるのだろうね?みんなから相手にされない「ぼっち状態」は確定っぽいけど。なんだ、ヒール役としてもっと活躍して欲しかったのだけど。なんか、ただただ可哀そうな人になってしまった。まあ、何かしでかしそうだけどね。改心するのかな?
工房の職人はキングがいいね!女性に免疫がなくて、あの図体でキョドるのは可愛い笑。ブリジットの幼馴染であるオーランドは根っからの職人気質といった感じか。ストーリーとしては新聖祭の選品か。長のグレンは出品しない!って拒んでるけど…。
ということで、ちょっとシャルが半分自由になってしまったのは残念だね。この展開によって予想より面白くなるんだったらいいけど、じゃあ、1話の熱い抱擁は何だったんだ?ってね。たまに密会するぐらいが盛り上がったのに…。
期待通りのスタートで大満足ですよ!まさかシャルが近くにいる状況でシャルを取り戻すって展開は予想できなかった!しかし最後の抱擁シーンはヤバかったな。暗がりの工房であんなのキュンが止まりませんわ!!
それとシャルを失うかもしれないという危機感から、アンのシェルへの想いはより強くなったな。シャルと会ったときのメス化したアンがヤバかった。シャルも相変わらず素っ気ないセリフを投げかけるけど、これはこれでブレなくていいな。
話としてはペイジ工房を職人頭として立て直す!成功すればシャルはアンの元に返すという長との約束ができた。シャルとのイチャも気になるけど、このペイジ工房の立て直しと銀砂糖師としての地位を確立していくアンの奮闘劇も面白そうだ!いや~期待しかないな、これは!
それとシャルを奪ったブリジットだけど、アンと父の約束にキレ散らかすなどヒール役としていいね。ただジョナスほど糞ではなく、なんとなく可哀そうな面もありそう…。幼なじみのオーランド、婚約者のエリオット。こことブリジットの絡みも楽しみだな。
あと、主題歌も相変わらずいいね!作画もね!本当いい!特に女性は絶対観た方がいい作品だよ。色々描写が繊細で美しいから!
第4話時点評価86点 (ファンタジー・学園)
精霊の学舎でのテストの話は微妙だったなぁ…。結局、アノスも緋碑王も不正してるやんけ笑。
まあそれで緋碑王たち四邪王族の上の存在は大精霊レノということが分かった。多分だけど、あの白いフードの女の子が大精霊レノなのか??
まあギャグとしてはアノス・ファンユニオンの「アノス棒」は良かったな!顔真っ赤にしちゃあかんだろう。明らかに「アノスの肉棒」だからな笑。間接キスならぬ間接転移とは??笑笑。やっぱりこのファンユニオンの8人は最高だわ!
だけどこれさ、原作勢以外は話がチンプンカンプンじゃないかな?冒頭アバンでナレーション付きの解説を入れるべきだと思うが、カッコ悪いからやりたくないのかな?まともに理解したい人は、ウィキ観ながら鑑賞するしかないね。それと2期になってから、より一層話が難解になってるかもしれん…。慣れが必要。
正直覚えることが多くて頭の中がごちゃごちゃになりそうだけど、逆にあまり細かいことを覚えるのは無視して流れで観た方がいいかもな。
とりあえずアノスの配下たちは序盤劣勢だったけど、逆転勝ちってところでしたね。根源を砕く盾・喰種使い・自在剣など戦闘シーンは相変わらず面白くて良かった。アノスとジークの知恵比べで神の子の存在が分かると思ったが、濁されたね…。状況的にミーシャと大精霊の根源を持つミサの2人は怪しいけど。あと大精霊とアノスの右腕だったシンという人物、この2人がキーポイントかもね。
アノスジョークとしては、10000人のゼシアが暮らせる街を地下に作ったって言ってたけど笑。どんなもんか見てみたいのだけど笑。「2000年前はウケてたんだけどな…」の名言は今回でないのかな?笑。
コロナによって放送が中断されていたが、2023夏アニメとして1話から仕切り直し!一応6話までやってるけど、ランキングレース的に他の作品とペースを合わせたいので週イチで1話ずつ評価します!
1期は本当面白かったし、アノス・ヴォルディゴードの俺様的なキャラと強さが最高でしたよ!そして2期は早速バトルが始まる素晴らしい展開。面白いお母さんを出す間もなく新展開始まりましたからね笑。
今回から勇者学院のエレオノーレとゼシアが仲間入り!アノスはサーシャのオシャレに「いい装備だ!」って女心踏みにじってるのに対して、レイはミサとあチュチュあチュチュですよ!たまんね~こいつらのイチャイチャ!
まあそんな平和なシーンもつかの間…。天父神ノウスガリアがアノスを滅ぼしに来るという新展開。いろんな敵キャラがいっぱい出て来て把握するのは無理かな笑。アノスたちは分断されてそれぞれの敵と戦ういう感じになった。しばらく戦闘シーンで魅せてくれそうだね。さっそくミサが胸貫かれたけど大丈夫か???
アノスを滅ぼすための神の子とは一体誰なのだろう?初回からワクワクさせてくれるわ~~!!あと初見の人は1期視聴は当然必須なので配信で1期を観ましょう!
あと楽しみなのはアノス様応援歌合唱曲だから笑。このアニメこれが最高だから笑。
第4話時点評価83点 (学園、ラブコメ)
この作品の核となる部分の吉乃のカミングアウト…。1期から観て来た人はめっちゃスッキリしたのでは!なるほどねって回だったわ。
吉乃な…。政宗のこと好きになってしまったんだろうな、きっと。接している間にね。負けヒロインルートに乗ってしまったか。そして幼少時代の安姫?が政宗を突き放した件。以下の通りだよ。
安姫「(親が離婚しても)私は一人じゃない、政宗がいるもの」
吉乃「(ねえ、安姫さま…。(今まで尽くしてきた)私は??)」
↓政宗が現れて安姫に助けを求める。吉乃が安姫が病気で寝ている間に変装して政宗を突き放す。
うむうむ。そうなるとこれで復讐も終わりか。政宗は兼次を偽物がーーってぶん殴って、安姫に「本物の俺と付き合え!!」ってね。ここで終わったよ。今回は。
あのさ~~。政宗くんの2期超面白いじゃん!視聴確定だな、これは。1期みたいにエロ釣りはなくなったけど、話は面白い!今後の展開も今回の件でますます気になるようになった。果たして政宗と安姫は無事ゴールインできるのかな??
「どうして君は豚足って呼ぶのかな?…。」なるほどね!俺も前々から怪しいと思ってたんだよ。吉乃…。
兼次はムカつく糞野郎だけど、妹が病気なのか…。畜生、それは同情するしかない。妹は助かって欲しい。そして政宗なんだけど、もう藤ノ宮ルートにしようぜ!安達垣も吉乃も兼次も超面倒くさいよ!あいつらデバフやろ。小十郎には悪いけど藤ノ宮さんにしようぜ!絶対幸せになれるよ!
あとは真壁家がやっぱり面白い。この3人のホームコメディで十分やっていけるのだけどね笑。俺はてっきり真壁家にござるミュリエルが留学してくるのかと思ったけど、その大胆予想は外れたか…(いや、まだだ。今回匂わせだったのでは?)。もっとロリババアとバイオレンス妹と絡んで欲しいわ。
しかし政宗の仮説が正しいとして、幼少の吉乃の動機はなんだろう?やっぱ安達垣が憎いからかな?まあ、これから色々紐解かれて面白くなっていきそうだね。でもそしたら、復讐の意味がなくなって、兼次が偽物だと分かってしまったら…。
1期では触れなかった政宗と安達垣の幼少時代の回想をしっかりやってくれた。でも政宗の豚足と安達垣の勝手に離れたというお互いの主張。なんか微妙なすれ違いというか勘違いというか?なんか他の外的要因がありそうな予感だな。
それにしても兼次な。本当嫌な奴だな。こいつの陰謀を暴けば、政宗と安達垣の幼少時代の失くしたパズルのピースが見つかりそうだけど…。吉乃もなんか怪しいんだよな。
でも結構離れ離れにまる前は、幼なじみとして絆は深かったんだな。で、ござるミュリエルは回想シーンから喧嘩のシーンまで「あ、そーいえばいたねw」って置いてきぼりだったんだけど、こいつが描く漫画が何らかの進展をもたらすのか?
ところで、いつまでパリにいるんだい??君たち…。
久しぶり過ぎて若干キャラデザが崩れているというか、違和感あるなぁ~。まあAパートぐらいで慣れて来たけど…。
パリの修学旅行からのリスタートで、フランスの女の子とガチ絡みするとか。斬新なスタートで良かった。政宗の計画は絶対失敗するとは思うんだけど、金目当ての兼次や師匠こと吉乃がストーリー的には掻きまわしてくれそうだな。鬱展開のようで結構平和に解決するという不思議な作品なんだよな~。シリアス~~~でもなかった~~的な笑。
あと1期はパンツ丸見えとか安達垣のスク水尻とかエロカットがなかなかに秀逸だったのだけど、取り敢えず1話ではそーいうのなかったな。 しかしフランス人のミュリエルは最後まで絡むのかな?政宗や安達垣の痛いところを突いてたし、学園に来たら面白そう笑。
ということで1期はまあまあ面白かったというレベルなので、過度に期待しない方がいいね。あと、残念ながら1期を観ないと話はチンプンカンプンだから、初見の人は1期を観るしかない。
第3話時点評価82点 (異世界ファンタジー、乙女ゲーム、異能)
騎士団長を見殺しにせず自ら一人で戦場に赴いたプライド!この作品、結構熱いな!純粋にカッコいいと思ってしまった!
しかしステイルの瞬間移動の能力やプライドのラスボスチート能力が分かってしまったことによって、周囲がどのように変化していくのか?緘口令(かんこうれい)とは言ったものの、また、プライドが頭を抱える案件が増えてしまいそうだ。
このプライドの「私の国民を誰一人も殺させはしない!」という強い信念と慈悲の心が最高だな。やっぱ他の悪役令嬢モノとは違って展開が熱いんだよね!他の作品は貴族がーーとかチマチマやってるけど、この作品はスカっとする!
本当に最終的にどーいう結末を迎えるのか?それは悲劇なのか?「民のために尽くす」って展開が多ければ多いほど面白くなっていきそうだな。プライド最高やわ!
ステイルが「彼女を薄汚い大人から守る!」とプライドに尽力することを誓ったな!完全にこれでステイルはプライドの味方ということだな。ただ今回は物語の進展はあまりなく、第二王女のティアラや騎士団長ロデリックの自己紹介みたいなものだったな。あと女王ローザか。
特殊能力不老を持つジルベール…。こいつが悪党か。ジルベールとステイルがバチバチ状態なので、今後のこの2人の絡みは楽しそうだ。ティアラはやっぱ王位継承争いに利用されるのかな?プライドを快く思っていない輩はプライドを陥れたいよね。更に言うと殺したいよね。まあ、めっちゃドロドロになってくれた方が面白いんだけどね。
あとプライドの声が内田真礼だとは気づかなかった…。中二病から聞いてる声なのに、気づかなかったのは不覚・・・。
外道姫プライド、前世の記憶を取り戻して中身は良識のある18歳のJKとなる…うむ、なかなか面白い!てか主題歌の月詠みがヤバいな!
正直この手のジャンルはお腹いっぱいで期待してはいなかったのだけど、なかなか展開が劇的な感じだね。結構感情に訴えてくるハイビートな熱い作品かもしれない。一迅社原作、おにまいで成功してるからそれに続くか??
キャラデザも作画も良し。ただ謎SE(効果音)がちょっとうるさいかな…笑。しかし8歳までの悪行によるマイナスイメージを払拭できるのかな?一応ステイルは味方になりそうだけど、隷属の契約だっけ?命令は必ずだよね。といういことは「最低な王女になったら私を殺してね」というのは命令だよね。つまりは、改変ルートに失敗した場合はステイルに殺されるというわけかな?この解釈でいいんだよね???
あとユニークなのは予知能力や瞬間移動・不老といった異能が絡むことだよね。これらの要素をうまく使いこなせれば面白くなるのでは?まあ、期待半分不安半分か。演出は非常にいいと思うぞ。
第14話時点評価82点 (スパイファンタジー)
アネットの母親(仮)マティルダ、明らかに怪しいだろ!スパイとしてティアの行動は軽率過ぎるし情に流されやすいな…。残念だけどスパイとしてはモニカが100%正しいな。
母親(仮)マティルダが帝国のスパイということなので、この女が何の目的で4人に接触してきたのか?そしてどのようなトラブルに巻き込まれていくのか?まあ、展開としては面白いね。そこにクラウスとリリィが絡んで来るのは確定だし。そしてこの渦の中心はアネットなのかな!?アネットに一体何があるのか?
あとOP映像がカッコ良すぎた!今のところ今期イチかっこいい!超ヤバいんですけど!
屍を捕まえるシーンから始まったスパイ教室第2クール!この屍拿捕のセンバツチームの4人が消息を絶ったので、リリィとクラウスが話に行くという流れ。
ミッション開始前の回想で、アネットちゃんとアネットの母と名乗る女性…。ここが明らかに怪しい。しかもアネットの養成学校前の記憶が何もないということなにで怪しさ倍増。そしてアネットの技術はこの国ではオーバーテクノロジーなので怪しさ更に倍増…。アネットは裏切り者なのか???リリィの部屋が爆発された下りは草だけど笑。
まあ1期は正直キャラの掘り下げ回が多くて萎えた部分もあったので、「MISSON」回が多ければそれなりに楽しめそうだ。
第4話時点評価80点 (ラブコメ(百合?)、TSF、忍者、妖怪、エロ)
ストーリーとしては「すずがあやかし」という疑惑が沸いてきた。終わり間際にはどこからともなく祭里のところに現れてキス!すずが寝る前に「私のキスで術(男に戻る)が解ければな」って寝てしまってからの出来事だから、たぶん何かしらの能力かな?とは思う。
ギャグとしてはシロガネと元傭兵の英語教師が良かった笑。やっぱシロガネはこの作品に不可欠な存在だわ。ヤヨルーの出番も結構あるし今回もストレスなく気軽に観れた。ただ、シロガネモザイク多すぎ。その割には1回だけパンツ見えてたぞ笑。わざとか?笑。
円盤の方は案の定モザイクなしの「猫かぶらない版」が発売されるので、前かがみな諸君たちには朗報だな笑。
今回はこれといったポイントはなかったけど、安定して面白かった。ただ、夕方のテレ東アニメから出てきたような新キャラの祓い忍宗牙がプラスに働くか?マイナスに働くか?微妙なところではある。
シロガネだが、愛らしいし存在感があっていい。声が特にいいね。「ハレンチな!」ってツッコミいいね。あとモザイクのシロガネ取り除きたいわ!
学校で胸揉まれるシーンやデリバリー的なコスチュームの絵が良かった。デリバリー的な奴は本編で動いた動画を再発注したいぐらいだった。ムチムチ感がやばかった。あとじいちゃんのアイドルを例えにした説法は笑えるな。アイドルの動画観てゲームするだけの毎日、なんて素晴らしいんだ!!羨ましい。
ということで、冒頭で述べた通り宗牙が足を引っ張らないことを祈る。
みなさんお待たせ致しました!今期のエロアニメ枠はこの作品に決定です!しかもコメディ作品としても凄く面白い!To LOVEる -とらぶる- ダークネスをご存知の方は、まあ、そういうことですわ笑。
今回一番の収穫はクラスメイトのセクハラ要員、鳥羽弥生と月丘ルーシーの「ヤヨユー」コンビ笑笑。こいつらの登場で1ポイント評価をUP!とにかくキャラが濃い!秒でキャラが立った!この2人とメイン2人の絡みに今後乞うご期待。また猫のあやかしシロガネが監視の意味で祭里の家で飼われることに笑。話の展開としても面白い。祓忍装束に服が溶けるスライムかけたいグヘヘ。
エロシーンに関しては風呂だったり全裸で敵を追いかけたりと凄まじいが、ミニスカ太ももにただならぬ執着を感じる笑。これは見える子ちゃん同様、変態スタッフが常駐していることだろう。ストレスなく前かがみで観れる作品ですわ笑。
コロナによって放送が中断されていたが、2023夏アニメとして1話から仕切り直し!一応6話までやってるけど、ランキングレース的に他の作品とペースを合わせたいので週イチで1話ずつ評価します!
主人公の男子があやかしに女の子にされてしまったけど、これはそうすると、ゆ、、、百合でいいんですかね?笑笑。
TSFモノで「らんま1/2」風ですね。キャラデザもいいね(女体もエロい)!バトルとかはベタな感じだけど、エロ忍者コスプレが存分に楽しめる作品になりそう♪ヒロインのすずも結構可愛いから、これは男子諸君には需要が高いんじゃないかな。とにかく女体の描き方がエロい。太ももフェチの方にはとくにいいんじゃないかな笑。ライザとの太もも対決に乞うご期待笑。
猫のあやかしもブサ可愛くていい。やられるときになんで主人公を女にしたかの理由も面白い笑。これからこの美少女2人の百合?が楽しみだわ笑。やっぱこういう枠は1クールに1作品は欲しいね。
第4話時点評価77点 (和風ファンタジー、ラブストーリー・異能)
いや~いい最終回だった!美世と久堂がお互いを分かりあって抱擁するシーン最高でした!めでたしめでたし!!
・・・・え?まだ終わりじゃないって?もうキレイに終わったし、ここでやめておきませんか!?
最後に「美世を取り戻す!」とか、これは次回からは異能系なろうストーリー(バトル)が始まりそうだな。多分、別話になりそうだからここで切った方がいいような気がする。しかしブログやってるから、ちゃんと見極めるために暫く観ないとね!
断言しよう!今までの経験上、次回から糞アニメになる( ´∀` )。今後視聴して「なんか思ってたのと違うな~~」と思ったら、ぜひ大正オトメを観てお口直しして頂きたい!
これあかんな…。「異能」がっつり絡むやん。本筋のストーリーに。美しいノスタルジックシンデレラストーリーではあるけど、話は異能系のなろう系と変わらんぞ。凄い異能を持った子を産むかもしれない美世の奪い合いが始まるのか???
描写や趣向も完全に女性向けなんだよな。化粧とか着物とか男の自分には需要がないし。作画は丁寧で気合いを感じるけど、ストーリーに魅力を感じないかもしれん。
やっぱな、大正オトメという凄い作品があるから、それに比べると格段に落ちるな…。異能さえなければまあまあ勝負出来たんだけど…。雰囲気出オチとでもいいますか、今後あまり期待できないかもな。思っていたのとは違って来たよ。ただ2人の純愛を観たかっただけなのだが…。
朝食を「うまい!」と褒められて涙をこぼすシーン。涙腺やばかったな。直前の幼少期に倉に閉じ込められるシーンが効いたな。そして旦那様の清霞。ストイックで感情表現が不器用だけど「正義」って感じでいい奴じゃないか!斎森家を調べるって、なんか面白くなってきたな。それよりは、今回は美世が良かった。自暴自棄になってるけど、だんだん感情を取り戻していくのかな?今後の美世と清霞の絡みがより一層楽しみだな。
懸念はやはり「異形」かな。この時代背景でなろう系みたいな異形退治シーンとかあったらドン引きするかも…。現に軍で清霞が氷魔法撃っちゃたしな…。風呂も異能で沸かしちゃったしな…。うまく異形&異能とストーリーが調和できるのだろうか?
あと幼なじみの幸次はまだ美世のこと諦めてないね!何?三角関係とか発生しちゃうの??ということで作品の出来がここまでは素晴らしいので、異能でガッカリだけは勘弁だな。
ヒロインの美世がめっちゃ暗いけど、これはそーいう演出だね。嫁いだ先で幸せになっていくという話だろうからね。ただなんで美世が斎森家で邪険にされているのか?ってところは敢えて伏せたね…。幼なじみを異母姉妹の妹である香耶に取られて、悪評がある久堂家に嫁ぐように命じられて出ていくという展開だが…。
これは明らかに女性向けだな。でも男でも普通に観れそう。大正オトメと比べるとちょっと男の自分としては重いな…。でも作画は素晴らしい。おにぎり一つの作画を取っても実に丁寧。シュガーアップルといい勝負だね。
まあまだ始まったばかりだけど、一体久堂家にどんな問題があるのか?使用人のゆり江さんはいい人っぽかったけどね。まあ、自分の中では大正オトメとの比較になっていくかな!
第14話時点評価77点 (ファンタジー・コメディ)
今回はがっつりと本筋のストーリーに関係ある重要な回だったな。イルオーンだっけ…。アラス・ラムスと同じってことは…。
しかし本筋のストーリーは話が面倒くさいので初見殺しだわな。俺もwiki見ながらじゃないと理解が辛い。まあ話の大きな概要としては「恵美の葛藤」だね。ガブリエルから魔王は仇でもなく父親も生きているって聞かされたからね。魔王への復讐という目標がなくなってしまったわけだ。
そこで繰り広げられた魔王と恵美の口論!恵美の涙などいいシーンだったわ。と思いきや次元移送結界内での悪魔とイルオーンとの戦闘。サリエルは笑いのネタかと思ったけどちゃんと活躍してたな笑。
一人のニートを除き変わっていく日常…。そんなもんがテーマにあるのかな?今クールは!
0話切りしようと思ったのだがたまたま13話を観てしまい、たまたまdアニメに第1クールが落ちてたので視聴切りした回から再視聴!結果、まあ観てみようか!ということになりました。ただ、最新クールの配信はディズニープラス独占なので極悪ですね(数か月後に他の配信サイトに落ちそうな気もしますが)。
前クール何が悪かったかというと、まあ作画もそうなんだけど「銚子」と「長野」です。本当酷かった。で終盤観たら結構ちゃんとストーリー展開してて普通に観れた。恵美の両親のことやちーちゃんと恵美の母親が繋がったこととかね。「天界と魔界をあるべき姿に戻すという」恵美の母の目標。しっかりゴールがあるじゃないか!
で13話はマックに職場復帰とかちーちゃんが銭湯でスキル覚えるとか、独特のあのワチャワチャした感じも健在で良かったよ。なので「銚子」と「長野」みたいなことがなければ普通に楽しめるな!アラス・ラムスも可愛いし。鈴木さんと芦屋の恋の行方も気になるし笑。ということで、気を取り直して視聴していきますか!作画は・・・・慣れた!
第4話時点評価76点 (異世界ファンタジー)
ハッコン誘拐されて、拉致された魔道具技師のヒュールミと出会って、ラッミスが助けに来る!素晴らしい流れじゃないか!
それにヒューミルが予想よりいいキャラで大満足だわ!ハッコンとの意志の疎通でハッコンの仕様理解しちゃうし、窮地にヒューミルを思いやるハッコンがイケメンだったわ!
そして遂に出ました!エロ本自動販売機笑。うちのオヤジが話していたやつだ笑。なんか凄いけたたましい音が鳴るって聞いたんだけど、そんな凄い音はならなかったな。あと酸素吸入自動販売機.とか実在したのか笑。まあ、これはちゃんと原作者がリサーチしたんだろうけど、確かにこーいうレアな自販機が毎回出てくると楽しいかもな。
あとはハッコンが誘拐されて居ても立っても居られない様子のラッミスが可愛すぎてヤバかった。どんだけハッコン大好きなんだよが分かってほっこりしたわ!
おいおいおい!メントスコーラの次はまさかのコンドームかよ笑。もう何でもありやな!でも評価UPはコンドームじゃないからな笑。てかコンドームの実演はないんですか?あのクマに装着する流れだったのでは??笑。
まあでも、なかなかに強いキャラが確定した!ラッミスをオッパミスと命名したツインテールのお嬢様やな!このキャラはいいぞ!ラッミスもいいんだけど、良い子ちゃん過ぎて刺激が足りん…。まあ、スポットだと思うけどギャンブルじいさんは良かった。
しかし何でもあり過ぎて萎えるな…。せっかくの銭湯シーンもエロなしとか、あかんやろ。ということで、今後生オッパミスの存在を目視できる可能性は低いかもな…。
メントス特定のキャンディーコーラは意外だったけど、あれであんなデカいカエルを足止め出来る分けねーだろ笑。ちょっと自動販売機ならなんでもありになってるし、やっぱり設定がチープだな。これどーやって話を面白くしていくの?
蛙人魔討伐と愚者の奇行団か…。まあ、内容もちょっと普通だったし、ハンター協会の会長がクマーーーとかね。ちょっと微妙だな。あと異世界の人が自動販売機の商品を飲食して「おお!すげぇ!!」っていうノリ、もう飽きたかもしれん…。今度どうやって展開していくのか分からないけど、つまらなくなりそうっていう不安が襲って来たな。
変に面白くしようとして行き過ぎたチート能力使ったら駄作になるし、今後どう面白くしていくのか?早くも正念場だね。
自動販売機にそのまま目ん玉描かれてるキービジュアルにドン引きしたけど、欠点はそこだけだな!あとは福山潤&本渡楓バフが十分に効いてて面白かったぞ!
意志の疎通の仕方も良かった。定型音声しか出せないから
いらっしゃいませ⇒yes
残念…。⇒no
とか、ヒロインの怪力少女ラッミスと会話出来てるのが秀逸。そのラッミスだけど結構可愛いな!ホットパンツとかコスもなかなか!好きなキャラになりそう。
設定としてはPT(ポイント)で色々出来るらしい。お客さんに買ってもらうとポイントが貯まり、商品変更や機能追加・発動でポイント消費。電力替わりとしてオートで一定のポイント消費。うむ、なかなかうまく出来てるな。ポイントがゼロになると死亡なのかな?
目ん玉については黒パネルの赤ドットランプのディスプレイで表現すれば良かったと思うのだけど…。その方がシュールで良かったよね。ということで、予想よりは面白かった!カエル戦士たちの自販機フルボッコも面白かったしね笑。
第3話時点評価76点 (異世界ファンタジー)
何気にこの作品、設定が面白いな。「はぐれもの」ね。ドロップアイテムを放置すると「はぐれもの」というモンスターになる。通常の人が倒しても何のドロップもしないからただただ厄介な存在なのだけど、主人公のドロップスキルだとレアアイテムをドロップするので「わざとはぐれものを作って倒してドロップ品をGET」という裏技的なことをやっていくと。うん、確かにユニークだな。タイトル詐欺ではない笑。
でも今回面白かったのはエミリー対ゴキブリかな笑。あの可愛くて大人しいエミリーがゴキブリ(コクロスライム)に対しては豹変笑。ただ、ハンマーや一匹ずつ銃で撃つシーンは「あちゃ~~」って頭抱えたけど…。そうそう、あのサイヤ人から銃一式をドロップしたのだよ。弾は例のはぐれものを倒して補充笑。
まあ物凄くチープな作画でへんてこりんな世界なんだけど、つまんなくはないんだよね。設定がユニークだから。んでヒロイン的に強いイヴやエルザをちらちら出してくるから需要が分かってて好感持てるしね。
糞作画に我慢できる人にだけ楽しめるというユニークさを持ってるな。この作品は笑。ピータンみたいな作品だな笑。
ニンジン大好きなバニーガールのイヴが色々しゅごいキャラぺこ。神出鬼没・無邪気・自由・マイペース…。ニンジンで釣るしか制御不能。エクスカリバーチョップとかヨダレの滝、リアクション芸。しゅごいぺこ。
ただね、やっぱり作画が本当酷い笑。多分今期の作品の中でトップレベルの低さ。しかし、ここまで低いと逆に清々しい。まあ、ギャグテイストだから許せるんだけどね。真面目な作品なら一発アウトの作画だね笑。ゾンビとの格闘やゴリラとの格闘は本当酷かった笑。亮太のキャラデザもな笑。
そうそう、そのゴリラから何かをドロップしたところで終わったので、不覚にも次回が気になる笑。魔法カートでも出たのか?都合よく。あとダンジョン内で出くわした精神論昭和団長のパーティーが若干ツボった笑。
まあエミリーという癒し、イヴという破天荒、亮太が大好きな燕の恩返しのエルザ。ヒロインは充実してきた!今後は糞作画というデバフを跳ね返せる面白さを出せるか??乞うご期待である笑。タイトルは「糞作画だけどエミリーとイヴで最強です」、どうかよろしく!
キービジュアルのキャラデザ見ただけで絵柄が凄くライトで低予算感が半端ないのだけど、エミリー他、ヒロインがかなりいいぞ!!
特にエミリーだよ。めっちゃ優しくて可愛い!社畜の主人公じゃないけど、世の中の社畜に癒しを与える天使だぞ!!これは!逆に体たらくなニートには全く響かなそうだけど笑。全く期待してなかったけど、エミリーがやべえわ。それにバニーガールの女の子もヤバそうだな!これは強力なヒロインアニメになるぞ!買取屋のエリザもいいし。
あとステータスのドロップSの設定は面白いね。純粋に何がドロップするか?という楽しみがある。ニホニュウムというドロップSスキル専用のステータスがUPする種をドロップするダンジョンはご都合主義だったけどね。
まあ、何が言いたいかというとエミリーがいい!凄くいい!俺ももやしスープで涙出るかも…。
第3話時点評価75.5点 (ファンタジー)
※連続2クール作品(全24話)にて2話以降の各話の配点は1/2
今回は話のバックグラウンドである毒の大地や新世界生物の説明とドルーシのキャラ立て回だったかな。評価としてはそのまま。ただ、終わり間際にヒュラに急展開があったので、次回は楽しくなりそう。
アバンでしっかり前回のあらすじナレーション後にスムーズにOPへ移行。これだよ、これ!基本に忠実で好感持てるわ。特にこーいうファンタジー系や難解な設定や専門用語が多いものなどは、これをやった方が断然いいのだけどね(魔王学院とかはららく魔王さまとか)。
そしてやっぱりヒロインのヴァミリオ最高だよ!なかなかキャラ的に強い!バルーンハットもいい!今は運営のアンになっちゃったけど笑。決勝戦の内容もいいね!でもあの翼の兵士たちは人間か?羽ついてるし天使族なのでは??
ギャグもいいな。あのウマというか猫笑。カラーリングが斬新過ぎた笑。あと観客が陽気過ぎる笑。青のアズドラもまあまあいい味出してたわ。
ということで序盤はヴァミリオとアザラシの絡みで掴みはOKだったな。ウルム城での決勝戦、楽しみだね。
まずは導入の設定がいいね。そそるものがある。勇者、辞めます!みたいな感じだけど、こっちの方が設定としては面白いかな。「人間が憎い」「人間を滅ぼそう」「弟(元勇者)殺しで賞金首」。で、人間なのに魔王になる大会に出てると…。ふむふむ。
でも四天王の赤のヴァミリオが「人間、フツーにダメだろ怒」ってキレる。そりゃそうよ笑。しかしながら、このヴァミリオがいいキャラしてて副会長のアザラシとの絡みが最高過ぎた笑笑。普通に可愛いし、キレ方とリアクションと深読みが面白かった。このリアクション芸はVtuber向きだな笑。それと、なんかトランプタワーとかで競ったりとギャグ要素強いかも。でも結構ギャグは面白い。深読み男と深読み女とか笑。
と思いきや、人間の兵士が攻め込んで来て非常事態になったところで終わった。ギャグはあるけどやっぱシリアスなのかな?今のところよく分からん。とにかく次が気になる感じで終わったので、次回が楽しみだ♪
第9話時点評価73点 (学園・ラブコメ)
ひょんなことから小村の気持ちに気づいた三重さん。思春期の繊細な気持ちの不安定さを巧く表現した絶妙な回だったな。「恋」について無頓着過ぎた三重さんだったので、この気づきは大きな進展だね。まあ、そ~だったらいいなぁ~的なことを言ってたからハッピーエンドは目に見えてるけど、一体ど~いう風に落とすんだろうな。でもこれでようやく普通のラブコメらしくなって来て良かったのでは。迷子になって泣いてしまう三重さんのシーンも良かったし。
課金とリンゴのカード笑。リンゴ好きという設定になった小村と、深夜の校歌を歌う間違い電話。そして東くんが女子の告白される現場での出来事と猫。これは神回だね。しかし小村が告白するシーンは最終回あたりのあるのか?今しても普通にOKされそうだけどな。あと公園のブランコのシーンは個人的にツボった。
あと気になったのは東くんが好きな子とは…。まさかの伏線?
三重さんのめがね持ち帰ったぐらいで大げさだろってAパートでマイナスだったけど、最後の寝ている小村くんの手で遊ぶ三重さんのシーンが最高だったので±ゼロ。ていうか、進展あるの?このあと?
紆余曲折あって結局席替えで同じ場所か~~~いって話と、郵便局にはがき出す話だったな。まあまあ、ジャブ2発的な感じの回だった。コインゲームとかいいよな。最近減ってるけどな。昔はアラビアンジュエルで朝10から閉店までいたことあったけ。って、それは置いといて、後ろ振り返る三重さんがなんとも言えず良かったわ。
バレンタイン→ホワイトデーネタだったけど、これは話の流れが面白くて良かったわ!相変わらず小村がもどかしすぎてイラだけど、三重さんが可愛すぎるので相殺してもプラスになる。王の墓は笑ったな。ケチャップとマヨネーズのお遣いとか、ホワイトデーで体重増えた三重さんがお菓子我慢するところからの、小村のバームクーヘンはなかなか良かったぞ。
5話ぐらいまで来ると変な拒絶反応もなくなって普通に観れるようになるから、序盤の視聴切りの山を越えたかもしれんな。やっぱり三重×若山詩音が強いから乗り越えられた。
う~~ん。もうすでにマンネリ化してきたな…。話もブツ切り過ぎるし、次回も何の変化もなければ切るかもね。
ハートの雲のところは良かったな。あれだけか。キュン度が高かったのは。メガネ選びは不発だったし、アバンのブラックコーヒーも「間接キスぐらいでイチイチ騒ぐなよ!」ってウザかった笑。
遅刻で走るシーンも、後ろのモブがゆっくり歩いていたりと脇が甘い笑。森森森森と1トンは寒気がした。まあ次回かな。
切りたかったのに悔しいなぁ~~~(◎_◎;)あとテロップにゴキブリのキャラクターボイス出せや!誰やゴキやったの?笑
東くんが出て来て多少は面白くなったな!でもこれさ、LikeからLoveに発展すんの?こんな感じでずっと続くんかな?
三重さんは若山詩音さんの声のおかげで魅力的な天然キャラになりつつあるけど、やっぱ度が過ぎたシーンが目に付くんだよね、めがねだけに…。ビニール袋猫と間違うか?流石に触ったら分かるやろ…。こーいう「ないない」エピソードを減らして「(めがね)あるある」エピソードを増やしていこうな。ギャグのつもりなんだろうけど、俺はドン引きしてるよ…。
あと小村くんにまあまあ慣れて来たな。今回はキョドる以外のリアクションも観れたし。あとは周囲のモブが活発化してきたのもいいな。この2人だけの世界だったら飽き飽きだったから。もっと他のキャラが絡んでくると更に良くなるんじゃないのかな?あとEDにオーイシマサヨシが乗っかって来てるのはウザい。
モブが「なんでめがねいつも忘れちゃうの?」って言ってたけど「話が成り立たなくなるから」って突っ込んでやったわ!まあ仮にこのアンサーが「小村くんに構ってもらいたいから」なら土下座して評価改めるわ!
1話は糞アニメーション演出が最悪だったけど、今回は根本的な設定がヤバい…。目が見えないシーンやりすぎでしょ。もう要介護認定だわ笑。
給食係のシーチューよそるシーンは現実味がなさ過ぎて引いたわ。ギャグなんだろうけどさ、シチューこぼれるまでよそっちゃうのはどうかと思った…。オチがジャガイモいっぱいなのも容易に分かったし。それに三角巾かなんかで頭覆って髪の毛縛ろうな。そっちのほうが気になったわ。ケーキを刺せないシーンも「あり得ないだろう」って。結局アーンしてシーンがやりたいからそーしたのだろうけど…。
目が見えない設定、もう飽和したのでは??あと主人公の小村くんがリアクションも含めてダメだ。やっぱ好きになれない。というか普通すぎてキャラに魅力を感じない。良いところは三重さんが無意識系天然で結果的にグイグイやってるところなんだが。まあ、それだけだな。
これは内容云々、キャラの動きや狙い過ぎてるカメラ―ワークなどの視覚演出が違和感というか拒絶反応起きて厳しいな。ハンドシェーカー作ったところだからな…。ラブコメではなくSFやゲーム原作アニメやった方がいいのでは?普通の作画で観たかったな~~。俺が原作者なら「制作ガチャ敗北…」ってガッカリするわ。
いいところは三重さんの声と演技だけだったな。リコリコのたきな役の若山さんだから、この辺は安牌だけど。あと、目が悪いについてもツッコミどころ満載だったしな。まずこんなに目が悪かったら、学校側が一番前の席にしないと問題あるだろ。あと家近いなら事情を話してメガネ取りに行けよ笑。下駄箱にカエルとか…どうやって入った??
小村くんもきょどり過ぎて引くな…。とにかく色々と癖が強いから慣れるまで厳しいな。三重さんが孤軍奮闘してる間に慣れればいいけど…。
第3話時点評価73点 (SF・PvPvEシューター)
※連続2クール作品(全24話)にて2話以降の各話の配点は1/2
素晴らしいギャグ回だったな!カナタの童貞から素人童貞への昇格は見送られた笑笑。待機室がリアルでワロた笑。
風俗街ネタとか素晴らしいな笑。なかなかにこの作品は柔軟性があるな笑。それを知ったエリーが即座に阻止しに行くとかね笑。やっぱエリーが最高かもしれん。もうトキオといるとやばいから、早くカナタとヤッちまえ笑。
あと新キャラの黒仮面とそのメイガスであるシュネーな。この面白い話の中で自然に溶け込むように登場したのはなかなかに素晴らしいね。久しぶりに「イエス、マイロード」聞けたし笑。でもこの2人「運命の女神とか楽園のカギ」とかストーリー的にも重要なキャラかもしれんな。
コフィンバトルはなかなかにこだわってて今回も良かった。ノワールのボインボインも良かった笑。そしてトキオとムートンは何してたの?笑笑。
段々色々理解してきたけどまだまだ覚えることは多そうだ。ただこれだけは言えるよ!「エリーがんばれ~~~!!」。
あのロボはコフィン、コフィンと合体できるメイガス(アンドロイド?)、でメイガスのはマスターがいる。基本1人のマスターに1人のメイガスかな?で、紆余曲折してカナタがノアールのマスターに正式になるという展開だった。
キャラデザや作画・戦闘シーンのCGも悪くないし、それだけで暫く見る価値はあるかもね。既にキャラが立ってるのはエリーとトキオかな。この2人は濃いね!あとトキオのメイガスであるムートンは枯れ専需要かな?でもまだまだキャラが多いので、完全に把握するには一苦労しそう。まあ2クールなんでノンビリやりましょうか…。
あと電池少女に似てるわな、コックピッチ周りは。メイガスとコフィンが合体するシーンはどうなんだろう?俺のようなロボアニメに拘りがない人にとってはどーでもいい話なんだが、ロボオタ界隈では許容範囲なのかな?
バンナムが社運を懸けてるアニメかな?これは。ゲーム機のゲーム、今流行のエペとかヴァロの仕組みにモンスターやアイテム発掘・ストーリー要素が加わったゲームを売りたい!!って感じのアニメだね。あわよくばプラモやフィギュアも売りたい!!って感じのアニメだね。まあ、拝金主義が透けて見えるけどさ、内容はそんなに悪くなかった。
まずヒロインのノアールは銀髪の綾波レイだね。全然悪くないしむしろ好物なキャラデザ。主人公のことを大好きなエリーという報われない系のヒロインもなかなかいいね。ここのラブコメ要素もやってほしいね。
ロボというか機械化歩兵的なデザインは好みの問題かな?戦闘シーンの動きは良かった。旧文明の遺産とか言ってバンナムならではのアイテムが出てくるのも面白かったな。キャラ的には主人公のバディであるトキオが面白いと思った。結構色んなキャラが出てくるけど、意外とキャラ立ってくるの早いかも。3話ぐらいで感情移入完了しそう。
まあ、ゲームありきだからアニメ作品としては過剰な期待はしてないけど、バンナムは「ゲームを買いたくなってくれ!!」と祈願してるだろうね。なので、派手な戦闘シーンとかは結構見れるかも。でもスマホ課金ゲーではなく、ゲーム機ゲームの販促アニメは珍しいかも。
第3話時点評価73点 (バトルファンタジー・学園コメディ)
クーフーリンという強いキャラ来たな!!CV.木野日菜とか、今期のロリっ子ドラフト1位獲得したようなもんじゃないか!!英雄教室さんよ!
序盤からロリっ子大暴れで国王じゃないけどおひげスリスリだわな笑。自然な流れで一緒に風呂入ってるし笑。でもドラゴンなんで自分を倒したブレイドとしか仲良くなれない…。本能から自分より弱い存在とは対等になれない…。でも人形で遊ぶシーン、心が痛かったなぁ。潜在的にはみんなが大好きで友達になりたいのだけどなれない。
ブレイドも苦悩して自分を責めるけど、アーネストを含めてこの学園の生徒あったけ~~な!なんでもかんでも主人公が解決する作品じゃなくて、しっかり主人公もメンブレして周りが協力するとか熱いね!
ということで友達候補100人×ドラゴンのクー!展開が面白すぎるし、次回も胸熱が確定っぽいな!コメディとエロだけと先週諦めたのに、こんな人情ものやれるじゃないか!ちょっと面白くなって来たぞ!
人工勇者プロジェクト(アトリエの黄昏シリーズにあったな…12人とか…)とかストーリー的にはまあ普通なんだけど、このアニメ、バカアニメとして非常に優秀笑笑笑!!!
まずは上級クラスがコメディアン過ぎてヤバい笑。あとロケットで飛んでくリアクションが古すぎるけど笑える。いきなり何の脈絡もなく裸体を挿んでくる適当さもいい笑。それと、ソフィのシャフ度wwwwwww。あれ、これバンナム絡みだよね?
まだあるぞ!アイキャッチがさ、ハヤテのごとくだよね笑。色々細かくパクってるよね笑。清々しく。とにかくギャグというかリアクションが古き良き時代のソレなんだわ笑。
ということで、この作品はコメディ作品として観ていこう!結構エロも攻めてるしね!
魔王との戦いが終わった勇者が一般人?になって学園にって話か。主人公のブレイドだけどおちゃらけてる部分と真剣になる部分のメリハリがついてて悪くないね。
ヒロインのアーネストと魔剣の契約というオチもあって、スタートとしては悪くないかな。結構、エロは積極的な感じだね笑。あと上級クラスの面子は結構コメディアンで楽しめそう笑。おふざけ入ってるよね笑。
まずは王道展開の仲間集めかな。いまのところ可もなく不可もなくといった印象だね。ヒロインたちは滅茶滅茶可愛いという分けではないので、そこはエロでカバーするしかないのかな。
魔人のカメハメ波はちょっと笑えた。
第3話時点評価73点 (ラブコメ・癒し)
一言・・・・。「お前ら早く付き合えよ!(◎_◎;)」
もう完全に詩織里は篠崎くん大好きやろ笑。意識し過ぎてバレバレやん。これは最終回までお預けプレーなのか?イチャイチャもいいんだけど、徐々に進展していかないとな。ただの可愛いアニメになってしまう。
そんな中一人異彩を放つ秋那主任笑。彼の犯罪まがいのちょっかいがこの作品を引き立ている!で、篠崎姉の話が出て来たけど、これは秋那主任と並ぶひやかしキャラの登場だろうか??篠崎姉に期待したいな!
あと片瀬詩織里 眼光鋭いVer.は良かったな!あの表情はツボった笑。
秋那主任が予想より面白いキャラで大満足笑。正直主人公二人だけじゃ物足りないと思ってたから、このキャラは最高だわ。ストーカーで変態で忍者だけど笑。
早川さんは逆にドライでいいね笑。主任や幼なじみの篠崎にガッカリするシーンは面白い。エプロンの助言もメモリー刻んでいけ!とか竹を割ったような性格でいい。
ということで脇役2人がなかなかいいので安心して観れるようになったな。当の2人はもう脈あり過ぎてくっつくのは時間の問題かな。このアツアツの2人を主任と早川さんがいじっていくという基本的な流れができたから良かった良かった。
詩織里はもう篠崎のアパートに看病とはいえいっちゃったからな…。でもくっつくまでまるで進展なしだと飽きそうだけど。あと10話ぐらいあるし笑。
うむ~~。ヒロインの片瀬詩織里は予想通りの可愛さでいいんだけど、お相手役の篠崎拓馬のキャラが非常に弱い…。これは由々しき問題だな。早川さんとか秋那主任はいい味出しそうだけど、篠崎がダメかも…。
それにしても詩織里の身長よりロケット巨乳おっぱいですよ!このおっぱい比率はヤバい。更衣室の下着姿シーンなどあったときには前かがみ必至ですよ笑。あとはしげみに向かって「にゃ~~ん」連呼のシーンはかなりの癒し要素だった。ケモ耳猫デフォルメはファインプレー!
内容的にはちょっと下ネタをかすったイチャイチャシチュエーションで赤面するというパターンだね。でも流れの中でのイチャじゃなくて、イチャシーンが断片的。なので、この状態だといつか飽きが来ると思う。レベル的にはエロなしのコミックフェスタ作品とあまり変わらん…。
会社で頭なでなでとか非現実的過ぎてツッコミどころは満載だけど、まあ、様子見かな。前の枠が僕ヤバだったので尚更キャラの弱さが際立ってしまっているけど、ちゃんと恋愛に発展して欲しいというところだね。なんかラブコメより詩織里による癒しアニメの要素の方が強いのでは?
第5話時点評価68点 (異世界ファンタジー)
馬車への襲撃シーンがかなりショボかったな…。やっとメインヒロインのリコリスとペイスの本絡みが始まる感じだったけど、評価を上げるまでではなかったね。今回は。それにお菓子のネタを結構強引にブチ込んで来てるので、タイトル詐欺を恐れて話が折れてしまうのも良くないかなぁ…。
レーテシュ伯とペイスの交渉シーンが面白かったし、お菓子について熱くなったペイスをどついた親父も面白かった。
転写でお見合い写真を作って儲けるとかまた斬新な発想だな。母から「小じわ、なんとかならない」って言われたので加工・修正も可なのかな?笑。
それにしても前回の一件でルミが女だと気付いてから、なかなかにボーイッシュ美少女化してきていいな!マルクとの夫婦ネタ冷やかしはなかなか面白い。なんか初めは微妙かと思ったけど、純粋にだんだんと面白くなってきたな。転写とかそれほどチートじゃないし、それをうまく活用して色々と活路を見出すのは面白いと思う。。
マルクとルミの仲良し幼なじみの2人が良かった!で、もうこの2人婚約しました!笑笑笑。
やめときゃいいのに~~~って展開から、マルクのせいで捕らえた盗賊のリーダーを逃がし、ルミにも傷を負わせてしまう。ペイスの転写能力で事なきを得てようやくお菓子タイム!アップルパイとコンポート。う~ん、紅茶が欲しいな笑。
ちょっとした重い展開に心と体にしみこむ甘味、これがこの作品の基本かもね。ただお菓子を作るのではなく、なんらかのエピソードにうまく絡めてお菓子タイムにしていく、そんな気がしますね。
話の展開としても逃がした盗賊のリーダーが知ってるペイスの能力が悪用されないか?とか盗賊を討伐したことを快く思ってない他の領地の存在とか不穏な臭いがプンプンします。あとは早くOPに出てくるメインヒロインが出てきて欲しいかも。
転写は簡単に言うと、状態異常や他の魔法のコピーといったようなもんか?能力が能力だけに機転をきかせて戦う系だね。まあ切る候補には入っていたけど、それほど悪くないなとは思って来た。お菓子ばかり作って、転生先の人が感動する、どやっ!って作品なら切ってたけど、結構ストーリー重視な気がして来た。
のっけから真っ黒けっけの人間がお菓子作り大会やってて「シャドーハウス?」かと思ったぜ笑。
主人公のペイスは元天才お菓子職人でお菓子の国を作ることを夢見る貧乏領主の息子。聖別の儀で魔法GETしたけど、どんな魔法を使うのやら?そこに出て来たパンダ神父で不覚にもクスって笑ってしまったが、こいつはどうも悪党らしいね。あと父とペイスが描いている将来の青写真が乖離してるシーンも面白かった。
ただ、作画やキャラデザは可もなく不可もなく。転生もテンプレで特にユニークな要素はなし。母や妹の女装されるシーンは…ま、ギャグとして受け止めておこう。
今のところお菓子が題材ということ以外は、スタートはフツーの転生モノだった。次回は盗賊とのバトルをやるのかな?戦闘シーンがショボかったら減点だね。
第4話時点評価58点 (異世界ファンタジー)
ギルドでの修行も終わっていい最終回だった。1年経ってサクっとチートになってしまったのでつまらないですね。チートになるまでを見たかったのですが…。
あとヒロインが可愛くないのでもう限界。ちょっとしたハーレム回だったけど、残念な合コンに行った気分になった…。のんびり農家はさ、最初話が糞つまらなかったけどヒロインが可愛いから観れた。しかも後半は話も面白かったし。
ということで、ツイッターの素人絵師以下のヒロインキャラデザで視聴切りですね。ヒロインが可愛ければもう少し観たかもしれんが…無理。
相変わらずヒロインのキャラデザとかは酷いけど、物体Xの下りと猫獣人の治癒のシーンが良かった。で、まだまだブロド教官との訓練は続くと…。
まだ切るほどの内容ではないけど、なんというか色々クセが凄い…。初見で拒絶反応起こしても仕方ないな。自分のような「チェックしなきゃいけない」ブロガーなどはだんだん面白く感じるかもしれないけど、観てくれないと意味ないしね。なのでヒロインは滅茶苦茶可愛くしようよ!せめて…。
話としてはそんなに悪くないぞ!冒頭の治療シーンで一人だけ助けることができなかったシーンはリアリティがあるし、治癒士を志すことに信念を持たせたいいシーンだった。
また冒険者ギルドのブロド教官がなかなかいい!結構好印象だしまともな精神の持ち主だわ。昭和スパルタだけど笑。冒険者ギルド専属治癒士としても信頼を得ていきそうだね。
でもさ、メインヒロインがブスってどういうことだよ…。顔が面長で目が細いんだよね…。逆にモブの女の子の方が可愛いだろ!?なってこったい!!
ということでヒロインでは全くブヒれないので「内容で勝負」しかないね。あと変な落書き挿入するのは止めようぜ笑。
はっきり言って量産型なろう系の典型的な作品っぽいけど、制作ガチャにも大敗北してデバフすぎるな…。ヒロインのキャラデザが致命的に可愛くない…。あとなんか体型がゴツい…。
治癒士でヒールとかかけてあげると金が貰える。しかし、法外な金額を要求する悪徳治癒士もいて…って設定か。丁度1話の終わりに都合よく怪我人が現れたので次回どうなるのか?って流れだな。ヤバい状況も前世の営業スキルで立ち振る舞うというパターンか。
なんか内容的には可もなく不可もなくなんだけど、やっぱアニメーションが酷いな…。特にキャラデザ。主人公のルシエルはパンチがないかなL~。キャラ的にはあまり魅力を感じない。服装もオレンジのヒラヒラに青ネクタイとかダサいし。
ここの2つの製作会社の過去作調べたら「やっぱりなぁ~~」という感じだったので、内容より作画に許容できなくて切るパターンになるかもしれんな。
第5話時点評価55点 (学園、ラブコメ)
主人公佐城の言動に共感できないのと、ヒロインが乱立してメインヒロインの夏川がただの凡キャラになっていること。これが切る理由かな。冒頭のサッカーボールから酷かったからな。
あとヒロインのキャラから何から何まで、作画が非常に雑・・・・。5話ぐいらいまで来ると非常に雑さが顕著だね。
最終的にOP主題歌と風紀委員の四ノ宮先輩だけが良かったな。最近のラブコメ作品は良作が多いから、この手の手抜き作品は絶対浮上しないね。内容も微妙だけどね。
美少女アニメで作画が崩れまくっているのは致命的だな…。あとは佐城渉の行動が中途半端というか、完全に夏川と離れるぐらいしないと面白くないわな…。例えば風紀委員に入るとかさ。
あと夏川より芦田圭と付き合った方がいいでしょ。明らかに笑。相性抜群やん。それと風紀委員の四ノ宮先輩はやっぱいいな。ゆゆちゃんと今回出て来た三田さんもな。ここの絡みを増やしてくれれば少しは見る価値があるんだけどな。
まあ「佐城渉に避けられて夏川がモヤモヤして好きが溢れてくる」ってのが基本的な話の流れでゴールが見えてるんだけど、まあなんとなく観れてるし、まだ様子見でいいかな。なんかサッカー部の佐々木が夏川狙うらしいし。
あと髪染めしたけど染まったのかな?俺、目悪くなったかな…。
なんかよく分からんな~この作品…。みさなんもそう思いませんか??
佐城渉が夏川を避けるようになっただけで、なんで周囲があんなに影響を受けるんだ??特に姉の楓との絡みはわけが分からなかった。色々各キャラの行動原理が理解不能過ぎて、何にも共感できんな。
夏川は単に嫉妬だろうけど、佐城渉みたいな変な奴とくっついてハッピーエンドになっても、面白い事何にもないな…。これどうしたら面白くなるんだとろうね?佐城渉の言動に共感できない限り、面白く感じることは難しそう…。
初回のサッカーボールがなければなぁ~。もうちょっと何か違う萎えポイントを作ることは容易だったんじゃないの??まあ、こっから挽回って感じっすかね。
今回は何と言っても風紀委員の四ノ宮先輩が良かったね。佐城に客観的な視点で相談に乗ってもらったまではいいが、偽名を使われてオコ笑。でも、逆にそれで佐城が気になる存在になってちょくちょく絡んでくるようになる。夏川の方は、どんどん離れていく佐城のことが気になって仕方がない様子。他の友達の話も上の空状態だね。
佐城の自暴自棄というかどうでもいいや!的な雰囲気は嫌いじゃない。俺ならもっとあからさまに夏川を避けるけどね。現実主義とはいうけど「自分に諦めてる」って方がしっくりくるな。
取り敢えず今後の四ノ宮先輩との絡みが気になるし、四ノ宮先輩が佐城のことを好きになるのか?も気になる。まあ、大事な初回に大チョンボ(原作のせい)やっちゃったけど、どこまで挽回できるか?今回は少なくとも良かったよ。激強い姉の楓も良かったし。
サッカーボールが顔をかすめただけで、いきなり愛華にしつこく付きまとうのをやめるとか????????我に返るトリガーが意味不明過ぎるのだけど…。
それで愛華をアイドル化して「そうだ、布教しよう!!」とか笑。この主人公、嫌いだなぁあああああああああ。愛華としては結果的に「押され続けて引かれる」という恋愛の駆け引きに見事に引っかかってしまった模様。てか「めっちゃ脈ありじゃん」。引き対応が気になって渉の自宅まで押しかける状態だし…。
あと藍沢レナは何だったのか?渉を好きになって恋のライバルになるのかと思いきや、結局元カレと寄りを戻して終わりとか笑。この作品、視聴者をおちょくってるのかな?
ヒロインも沢山登場しそうだけど、これは主人公渉の愚行次第では視聴切りの可能性があるかも。あとストーカーまがいなことして、愛華・芦田・渉と3人仲良しとか…。わけがわからないよ/人◕ ‿‿ ◕人\。もう一回サッカーボールを顔にかすめさせれば元に戻るんじゃね?笑笑
第5話時点評価55点 (ファンタジー)
やっぱこれ面白くないわ。面白くしようとしてないしな、作品側も。ただ、視聴者側を無視して作りたいものを作ってるってパターンのやつだね。5話まで来てこれといった面白みがない…。15話もあるしじっくりやってんだろうけど、話の本筋がまだ出てこないので観てるのが苦痛になってきた。
演出とかも凝っているけど、好きな作品なら「わ~凄い!!」ってなるけど、嫌いな作品なら「うわ、うぜぇ」ってなるだけだからね。まあ、最初のナナオの傷だらけの裸体でドン引きしてんだけどね。
なんか節々のハリーポッターなんでうんざりなんだよね笑。ハリーポッター好きじゃないんだよね。魔法言うセリフとか色々ダサいんだよね。ガルダとの戦は良かったけど、SAOのキリトとアスナの最初の共闘シーンの方が断然にいいな。10年前のアニメに負けてはいかんでしょ笑。
6人の仲良しごっとや人権派とか、肌に合わんな。あと少し様子見かな。あとムカつく同級生が体真っ二つにされて死ぬぐらいのグロさはやって欲しかった。残虐性が足りないので中途半端。もっと人がぶっ殺されないと緊迫感がない。
う~~ん。迷宮とか出て来たからモンスター相手かと思ったら、学園内のキャラでウンタラカンタラやってるだけだな。まだまだ様子見だね。なんていうか、御託はいいからスカッとしたことをやれ!
あたおかなパイセンや先生をフル出場させて役者は揃った!的な回でしたわ。あとござるナナオの生き方について、そんな簡単に変わっていいのか?傷だらけの体まで見せてそりゃないぜ!命を顧みない傍若無人な戦いが観たかったのだけど、糞オリバーはブレーキかけてんじゃねーよ笑。
色々と設定を隠し隠しもったいぶってるけど、とにかくなんか垢抜けないな!次回もイキった同級生と決闘か…。面白くなさそうだなぁ…。
キンバリー魔法学校は巨大な迷宮の上に蓋をするように建てられてる、あれではここで生き残れない、迷宮の浸食やヤバそうな上級生…。何々?結構面白そうな設定が出て来たじゃないの!?オリバーとミシューラだけは事情を知ってたらしいね。
そしてござるナナオとオリバーの魔法剣での対決、なかなか良かったじゃないか!でも2人の関係って何か分けありなのか?あとは魔法学校の各授業もユニークで面白かったし今回はなかなか良かった。
しかしタイトルの7つの魔剣とは何なのか?あの仲良し6人が魔剣を持つのか?でも一人は2刀流なのか?さっぱり分からん。それとも魔剣は敵なのか?ということで、ちょっとこの作品に興味が沸いて来たぞ!人が結構死ぬような展開になれば、俺得かも。
なんか1話の印象がアレだったから、初回60分ありだったかもね。
来たな!中二アニメが…。ござるナナオがユニークなだけのそこら辺に転がってるファンタジーモノかもな。電撃文庫原作ってのがね…。SAOにあぐらをかいた出版社か…。古臭い演出や設定、そしてハリーポッター…。これは嫌な予感がする。
初っ端から喋る花の蔓とか口ポカになったし、トロール推しでトロールに殺されかける少女笑、ツンデレ読書少年、天然侍少女。なんと1話は主人公のオリバーが一番影が薄いという…。隠密の女は楽しみだが。
あと傷だらけのござるナナオの裸体だよな。この女性の体を粗末に扱う描写が本当嫌い。最近では天国大魔境とかな。オリエントの片胸がないキャラも、作者がキモいと思った。大きな減点かな。
魔王学院とか面白いのもあるけど、ここ最近では「おさまけ」「ビスコ」「シャインポスト」とズッコケまくりの電撃文庫原作アニメだからな。本当10年前のセンスだよな…。
第5話時点評価54点 (異形バトル)
異形バトルモノとして特別話が面白いわけではないし、荒ミタマのデザインや戦闘シーンもカッコ良くはない…。要はどこにでもあるような内容なんだよね。そこら辺のゲームのアニメ化みたいな。
イケメンが沢山出てくるのでターゲット層は女性だとは思うけど、女性はこれを面白いと感じるのかね??あとは「あやかい」がしつこすぎたので今回で切りました笑。なんだよ?あやかいって笑。ワンチャン流行らそうとしたのかな??
ということで流して観てる分にはいいけど、5話まで来て何も掴んでないってところで期待できないかなと…。水の竜、多分主人公が絡んどるんでしょ。
男子だらけの入浴シーンとかめっちゃあやかいけど、幸人が只者ではないことがだんだん分かって来たな。一応ストーリー的には気になるのでもうちょい様子見かな。はっきり言ってイケメンキャラとその絡みを楽しむ女性向け作品なのは確定なんだけど。
まあただあまり面白くなる気配は感じないんだよな~。結局は1話冒頭の竜にリベンジするってことで決着するのかな?でも前回が酷かったからな。アラミタマのデザインは、ブブキ・ブランキを初めて見たときの衝撃と同じぐらいのダサさだったからな…。
あとやっぱ幸人のキャラクターが薄すぎて魅力がないんだよな~。今のところ。
アバンの海列車であちゃー…。バイク型のアラミタマのダサさにあちゃちー…。脈接ぎの腕が変形しちゃってあちゃちゃちゃー…。はっきり言ってファンタジー作品としてセンスがない!!これは萎えたなぁ。
キャラ的なものはいいんだけどね、ミタマや脈接ぎの設定とかもそそらないんだよね。登場人物や声優から察するに女性向けなのは分かってるけど、少しでも期待した俺がバカだったかも。
尽義のキャラは最高なんだけど、主人公の幸人に魅力を感じないのも低評価の要員かな…。あと1話か2話観て判断カナ。
導入はまあまあ良かったけど、今回は尽義のやらかしからの幸人の父の一番弟子鞍馬との出会いを描いた2話だったかな。鞍馬はミタマとの共存を目指しているけど、Cパートで出て来たピストルの人はミタマを駆除対象として憎悪してるみたいね。この辺がこの作品の核になるところかな?
あとは荒ミタマのデザインが独特ではあるが、戦闘シーンは普通かなと…。結構イケメンが登場するし、ターゲット層もどちらかというと女子視聴者なのかな?とは思う。
まだ様子見するけど、みどころが少ないなぁ~って思ったら切るかもね…。キャラもチューハイ尽義以外は薄いしね。今のところ。
オリジナルアニメということで観なくては始まらないということだったけど、どうも陰陽術っぽい技を使った異形バトルモノなのかな?作画もいいしキャラも無難な感じで、特に欠点もなくスムーズにスタートした感じ(海列車にムムっ?ってしたぐらい笑)。
兄弟の下りについては「髪の色」で分かっちゃったからな。これが髪の色が良く分からず、荒魂を倒したあとの「こんなお兄ちゃんがいたかも」的な展開だったら、おーーーー!ってサプライズだったかもね。あと兄が陽キャ、弟が陰キャというバランスも良い。
主人公の幸人は記憶喪失ということなんだけど、なんで記憶喪失しちゃったのか?とか、島の火山は?とか謎も多いし、多方面から色んなキャラが幸人に絡んできそう。
ということで、今のところ好意的に様子見かな。
第3話時点評価53点 (ラブコメ、ファンタジー)
作画が綺麗でセシリアがビジュアル的に可愛いだけ、ただそれだけ、話が致命的につまらない…。もうちょい様子見しようかなって思ってはいたけど、体感90分ぐらいに感じたから無理だわ。新キャラ出て来たけど無理だわ…。
コメントしようがないぐらいつまらないな。内容がないんだよ。砂糖入ってないスコーンを食わされて口パサパサになってる状態笑。観てて苦しい…。
セシリアの静止画だけで十分かな。まるで大手Vtuber事務所のガワが最高なんだけど、配信がめっちゃつまらない緑っぽい人に似てるわ‥‥。感覚的に。
これは話がバチクソにつまらないな…。ただセシリアが可愛いだけかもしれん。そーいえば式守さんとかもこんな感じだったな。あれ、あれも動画工房だっけ…。キャラクターの魅力がキャラデザの良さしかない…。
このような日常系ってキャラ同士の絡みやギャグが生命線なんだけど、なにもかも面白くない…。ただただローレンのことが好きなセシリアがデレデレしてるだけ。アベルというローレンの友人が登場したけど、まあ普通だったかな。まさかここまで話とキャラ同士の絡みが面白くないとは…。ただただ作画とキャラデザの良さを堪能するアニメか。確かに視聴時間の体感が長すぎたし、一気に視聴切りルートに乗ったかもしれん。しかし可愛い映えそうなキャラがいるだけでアニメ化するなよ笑。
ストーリー性が無さげな何てことない日常イチャイチャアニメだが、キャラデザ・キャラの魅力・作画・ClariSのOP・日常系としてのクオリティーなど全ていいね!やはり動画工房はこのような作品を作ってナンボです!
まずはヒロインの白聖女セシリアが凄くカワイイ!ダラけからのシャキーンがうまる~~んで、デレ方や恥ずかしがり方が海老名ちゃんという最強キャラですね。相手の黒牧師ローレンはセシリアの気持ちに気づかない鈍感系でテンプレだけどいいね。
あと聖女って響きがね。一般化ムーブしたホロライブの焼きとうもろこしリスナーときらら信者の避難所だね笑。まあきららじゃなくてマガジン系なんだけどね。
まあ、ヒロインが気に入れば普通に視聴継続でいいと思うな。ただ二人だけのイチャを延々とやられても飽きるから、たまに新キャラでテコ入れしないとね。今期はこれかな?信者の声が大きそうなのは笑。別にステマアニメじゃないから普通に好感持てるけど。
第3話時点評価48点 (ファンタジー・歌)
流石に鹿との戦いは酷かった…。ファンタジー作品としては完全に終わったね笑。学芸会の出し物したいなノリだったわ~…。
まあでも、こーなることは分かっていたんだよ。仮にラブライブのキャラでガチの本格ファンタジーやったら面白いなって思ったんだけど、信者が怒るから色んな制約の中で作るしかないんだな。極端な例えだと、クビチョンパされて死ぬとか、ゴブリンにレイプされるとか(絶対炎上しそう笑)。そこまでじゃなくても、攻めた作品が観たかったなぁ~。ラブライブではライン越えは無理か…。
ということで、結局「ラブライブファン向けアニメ」ってだけの話だった…。ファンの人は楽しめてるのかな??ファンじゃないからわからないよね…。ただキャラクターデザインや主題歌・挿入歌はいいからね!単に美少女でブヒりたいって人にはいいんじゃなかろうか?今後は歌だけチェックしていこうか。
ヨハネとズラ丸のちょっとギスってから仲直りのパターンはてぃてぃで良かったな!
ただCパートで「お、何、ダークファンタジーな話が始まるの?(ワクワク)」って思ったら、3人の女が登場してギャグテイストに…。今回は一通りAqoursの他のメンバーの紹介もあったし、やっぱただのファン向け作品って線が濃厚になってきたな。
内容も「今後の身の振り方に迷走した少女のが、労働の楽しさを知る」ってだけだったしな…。OP・EDは素晴らしいけど、ちゃんとしたファンタジー作品じゃなければ切るしかないかもね。自分、ラブライバーではないからね…。登場人物も断片的にしか分からんし。
これ、面白いか??ファンタジーっぽい感じだけど、結局は歌のシーンを見せたいアニメなのでは??
ヨハネとハナマルのコンビはいいんだけど、これはファンタジーモノとしては微妙なのでは??ラブライブのキャラだけ使ってガチの異世界転生モノ(クビチョンパや死ぬなど)にしたら斬新だし評価できたんだけど、どうも本格的なファンタジーとは程遠い予感がする…。あと犬の声は違和感あったな…。
ただキャラデザと歌のシーンは良かったので、そこは評価できるかな?ラブライバーの皆さんは楽しめるのかもしれないが、自分のような歌しかチェックしてない人間にとってそのバフは発生しないからね…。
ということでファンタジー作品としては過剰な期待をせず、歌のシーンに期待する、という観賞方法で良さげな気がする。まだ1話だし分からんけどね。
第3話時点評価47点 (学園・頭脳ゲーム・ラブコメ)
ゲームの内容が酷すぎる…。秀逸さも何もない。結局「アビリティ」という超ご都合設定があるので、勝負はそれに依存する笑。「ルールブレイカー」とかあり得んだろ笑。これが秀逸だ!面白い!とか言ってるバカはいないよね?まさか…。
あと強みのヒロインも作画が崩れ始めたりと残念な結果に。この作品のストロングポイントであるダブルヒロインの作画はなんとしても死守しろよ!!あのリアデイルさえ、それだけは守ったんだぜ笑。
ヒロイン目当てに視聴継続しても良かったけど、毎回毎回こんなゲーム対決に付き合ってられない。で、頼りのカンパニーがなんで激弱なんだよ…。カンパニーがゲームを制するんじゃないのか?
ということで、お口直しにノゲノラでも観ましょうか?って感じっすね。しかしこれほどまでに酷い内容だったとは…。ヒロインもCMに出てくるベータ(陰実)の方がエロかわいいわ笑。
メイドの白雪登場!確かに外見は可愛いけど、キャラ的には赤羽莉奈の方が楽しいな!胸がナーフされているようだけど、丁度良くないか?
あとマイナス評価になったのはゲームの内容とイカサマの内容だな…。まあ、何でもありで秀逸な頭脳戦とは遠く無縁笑。そーいうの期待していた人はもう切っていいと思うぞ。結局最終的には美少女を愛でるだけの作品になりそう。緋呂斗の幼馴染とか本物の更紗は誘拐されたとか一応ストーリー性はあるみたいだけど、毎回毎回のゲームシーンでどんだけ萎えていくのだろうか?
やっぱりちょっと微妙かもな…。
まあこれは頭脳戦を楽しむというよりはポンコツなキャラクターを楽しむアニメ、と思っていいだろうね。赤髪の更紗の替え玉赤羽莉奈がポンコツ過ぎて面白い。しかもカワイイ!学園長も嫌いじゃない。かなり面白い人だ笑。
ただゲームの対戦とかについてはいかにもMF文庫Jらしい厨二全開な感じでついて行けないかも笑。にらめっこ強化版・・・。う~~ん。あと星の設定が無理やりなのでキツイな。でも「よう実」のような陰鬱でイキった内容ではなさそうなので、まだこっちの方が馴染めるかな。
最後に可愛い寮のメイドさんが出て来たので、視聴切りは延命された笑。
第3話時点評価46点 (日常コメディ・飯テロ)
ちょっとヒロインのズボラがワザとらしいしウザくなって来たので切りかな…。普通に人間ならたまごご飯は作れるし、醤油もたっぷりとお茶碗にぶっかける人間は存在しない…。つまりギャグがもの~~~~~~~~~~~~~~凄く寒い!
デカ猫が通帳見る下りとかも「おめーが稼いでる金じゃねーだろ」ってなるし、このヒロインが金に執着がないのなら何のために生きているんだ?設定がザル。
決め手はいちいち料理教えて~で消火器とバーナーマスク持って来たこと。このセンス、めっちゃ寒い。連日猛暑だけど、このアニメ観たら寒くなるからいいかもな笑。でもストレスも溜るから観ないけどね笑。
この猫がなんなのか?説明がない時点でオワコンですけど。延々とこんな感じでしょ笑。
この作品は諭吉のルーツが不明確なままだと、それが引っかかって話が頭に入って来ない…。「諭吉はなんでそんな猫になった?」って問いが出て来たときには「おお?」ってなったけど、結局なんの説明もなかった。ちょっと正体分からんとモヤモヤが継続だわ…。
せめてさ~あやかしなどの怪異のたぐいとかっていう設定ならスッキリして作品を視聴できるのだけど、なんの説明もないとただの巨大なご都合主義キャラってだけになるね。これさ?最終的にちゃんと諭吉の正体を用意してるの?まあ、用意してるとしてもそこまで観るの苦痛だしな。
で、イライラし過ぎたのでネットでネタバレ調べたら特に出てこなかった…。UMAってことで片づけられてる…。どうしようかな?5・6話ぐらいで慣れてくるか?氷属性も慣れたしな?今回、スーパーの仁科さんという光キャラが出て来たので、まだ様子を見るけど。日常系にこだわり過ぎ。少しはストーリー性持たせてもいいよな。いつかは消えるとか、死んだ親族の生まれ変わりとかさ…。
これ「好きな子がめがねを忘れた」と同じ制作会社じゃん…。なんだよあのアバン…。変なカメラワークと演出の糞アニメーション。「どうよ、うちらの作ったアニメーションすげーだろ!」的な意図がプンプン臭って吐き気がした…。
本編はというと、なんであんなデカい二足歩行の猫が現実世界に馴染んでるんだよ。アニメだから何でもアリじゃねーんだぞ!完全にファンタジーならいいけど、リアルな世界を題材にした作品に非リアルを普通に入れてくるな。違和感しかない。何か理由付けしろ!
でコメディー作品としては…笑えるところが一つもなかった…。ヒロインは…別に可愛くもなくフツーだった…。ということで、ストロングポイントは猫が作った料理の飯テロぐらいしかなかった。非常に24分が長かった。変なアニメーション演出と非現実的なデカ猫という強力なデバフの中、果たして完走することは出来るのか?????笑
とりあえずこのハンドシェーカー会社はブラックリストに入れておこう。
第2話時点評価45点 (サスペンス・ホラー、ブラック・コメディ、アクション、ヒューマンドラマ)
まあ前回で切る気満々だったけど取り敢えずもう1話様子見して・・・・結果、ダメでしたね。ストイック美女でほんのちょっと揺らいだけどやっぱダメだね。
切る6~切るまでに言いたい6つのこと~
①端的に言って「主人公のやりたい100のこと」に全く興味が沸かないんだわ!笑笑
②主人公の声・テンションが鼻に突くんだわ!笑笑
③ED映像で仲間とキャンプしてリア充するネタバレ映像観ちゃったんだわ!笑笑
④夕方アニメだからゾンビアニメなのにグロい表現(エロ描写も)できないんだわ(カラフルなペンキw)!笑笑
⑤パニックアニメなのに全然危機感感じないんだわ!笑笑
⑥オサレ音楽アーティストの売上ツールになっていて、主題歌が浮いてるんだわ!笑笑
ということで自分はもういいや!映像や作画は良かったんだけどね~。このレベルで他の作品を作って欲しかったわ!ゾンビはただ出汁に使われてて本懐は違うところにありそうだね。このアニメ。
なんだこれ?失笑・・・。ブラック会社の社畜のシーンもなんだこれ?って感じだったな。あんなところで働くなら、辞めて再就職した方が1000倍楽だろ笑。あと100のやりたいこと???ゾンビのやりたいこともへったくれもねーだろ?失笑。幼稚園児の妄想化か?失笑…。
あとなんか変にオサレ感出してるのもムカつく。ゾンビの血のカラフルなペンキとか、あと主題歌な笑。アニメなんだからオサレ曲いらん-ーよ。擦り寄ってくんなよJ-POP笑。
TBSで扱うアニメは最近本当糞が多いな。この主人公に共感できる奴っているの?ただのあたおかじゃん。それになんでいきなりゾンビ???昔の洋画でドーン・オブ・ザ・デッド ゾンビあたりは「月からの怪光線」だったけ?作者はこの映画に絶対影響されてるな。スーパーマーケットのやつ。まあ多分おぼろげにTVを見るシーンがあったから、TVからのなんらかのモノが発せられてゾンビ化したのかな?とは推測できるが。あとは水道水?電波?まあ、そこら辺のゾンビの世界になった原因も掘り下げないと駄作だよね。
まあ様子見するけど、とにかく話が極端過ぎてドン引きしてますわ…。鳳さんはエロ可愛かったけど。でも日5だからエロは期待できんし。
第1話時点評価22点 (ラブコメ)
明らかなエロハーレムアニメですね笑。OPから女性下着が山ほど出てくるとか…論外でしょ。
まあ不徳のギルドの例もあるからエロを除いた部分で光るモノがあればと観ていたのだけど、主人公の男がダメだ…。とにかくオーバーリアクション過ぎて引く…。ヒロインのキャラデザとか女体のエロさは滅茶苦茶いいのだけど、コメディ作品として観るにはちょっとエロやバイオレンスが忙し過ぎる…。昭和のノリだね。
この手の作品はいつも思うのだけど、中途半端なことしないで18禁で作ればいいのでは?と思ってしまうな。まあ、最近はTV盤18禁盤としっかり分けてるエロショートアニメも出て来てはいるけど。まだまだピンクパイナップルやルネピクチャーズには敵いませんな。
あと視聴切りのポイントになったのは神聖なお寺というものを冒涜しているね…。これクレーム来ると思うよ。板塔婆とか持ちながら絡むシーンとか、作者の倫理観がおかしい。面白ければなんでもいいという考え方なんだろうな。
第2話時点評価0点 (近未来SF)
ヒューマノイドが陸上に励む・・・・。人間の道具に人格や人権など要らない。そんな未来は気持ち悪い・・・。はい、終了笑。神への冒涜だよね。
第一ここまでほぼ人間のヒューマノイドを生み出すテクノロジーには到達できない。なんか違和感あると思ったら、人間じゃない存在が人間と同じ立場でいることがおかしい。
この作家は何を訴えたいの?まず、前提としてヒューマノイドに人格・人権はあり得ない。ということでこの作品は気持ち悪いので観ないです。プラメモで懲りてるからね。このヒューマノイドと共存するという題材は今後NGにしよう(戦う、排除ならむしろ好物)。
普通の人間なら、この作品観て嫌悪感を抱かないとおかしい。こんな未来は容認できない!ここまで進化したヒューマノイドは恐怖でしかないので、仮にシンギュラリティが来たら人間はVivyのように排除に向かう。つまり共存はない!絶対に。
頭の悪い意識高い系糞野郎どもが「面白い」と騒ぎ立てそうな問題作だが、ちょっとSF作品としてはショボいかな…。それとSFというよりはSFを出汁にしたヒューマンドラマなんじゃないかな?
まずこの近未来の世界に笑止千万なんだよな。ヒューマノイドと人の差がなさ過ぎて現実味がない…。それと人格のバックアップは違法という設定か。
ヒューマノイドの妻が階段から転んで頭を打ったことでバックアップを取ってその際ウイルス感染。余命短いってことで主人公の須堂が裏の仕事をするって流れだったんだけど…。1週間分の記憶が消えたからってなんの問題もねーだろ笑笑笑。なぜこんなことでお涙頂戴のヒューマンドラマもといヒューマノイドドラマにするんだ??実に臭い。
あと世界観が好きじゃないし、話が色々難しい面もあるので気軽に観れない作品だし万人受けはしないよ。そもそも日本人のSF作品って理屈っぽくなりやすくてダメでスケールが小さい。やっぱハリウッドとか洋画のSF作品に比べたら本当ショボい。1980年ぐらいの洋画のSF作品に追いついてない現状だからな。ガンダム・エヴァや、あとVivyとかシドニアのような人類存亡をかけた戦いとかSFアクションならまだアニメ映えするのだけど、倫理観とかお涙頂戴のSFヒューマンドラマは大人の視聴者にとっては「そんなチープな倫理観を植え付けるな」となるよな笑。フォーマット仕立てのガキには吸収できるかもしれんが笑。
ということで好きではないかも。まあ「便利を追求する人類に警鐘」みたいなテーマになってきたら評価を変えるけどね…。ヒューマノイドやAI肯定なら観る価値ないかな。
放送前で視聴切り(0話切り)
※観たくないので観ない作品。視聴切りとしてカウント。(新規アニメの場合は視聴する可能性はあり)。
・彼女、お借りします 第3期 ※主人公が糞だったので1期序盤切り。レンタル彼女って結局風俗とシステム一緒なのであまり好感を持てない…。こんな中途半端なことをするならいっそ18禁にすればいいのでは?と…。話の内容に関係なく美少女を純粋に堪能したい人はどうぞ。世間で言われるいわば「豚向けアニメ」。
・BanG Dream! It's MyGO!!!!! ※バンドリ!のゲームや音楽・ライブなどはコンテンツとして優秀なのだが、アニメだけはダメだ。1期で作画崩壊、2期以降はそれを受けてフルCGにしたが違和感が半端ない…。話も「糞真面目」で退屈。脚本家も一緒なので即決!ライブパートだけは観たいが、それ以外は不要。
・もののがたり 第二章 ※第一章3話切り…。バトルアクションモノとして総合的にショボかった。特に手から漢字が出てくる演出がダサ過ぎて辛かった…。戦闘シーンもつまらないし、魅力的なキャラが皆無…。特に主人公には全く感情移入ができなかった。色んな作品の要素を2番煎じして集めてミックスしたような作品。THE・B級。
視聴断念(評価対象外)
※観たくないわけではないが観ない作品。視聴切りとしてノーカウント。
・呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変 ・BLEACH 千年血戦篇ー訣別譚ー ※週刊少年ジャンプ連載の長編アニメは視聴対象外。深夜アニメではあるが、ワンピースと同じ扱い。観れば面白いかもしれないが長編になればなるほど追いかけるのは困難。
・文豪ストレイドッグス 第5シーズン ※どちからと言えば女性向けだし、追いかけるにしても追いつくのは非常に困難。
第12話(最終話)時点評価【完走!】104点 (ラブコメ・身長差カップル)
みなさん、最終回、山田杏奈ロスは・・・・・・・発生しません!!2024年1月、2期制作決定です!放送終了直後の発表でした!おめでとうございます!!!
最後「抱擁か!」ってなったけど直後の2期発表とキッスまであと〇〇日とご丁寧にハッピーエンド確定告知まで!ヤバい、深夜に興奮して眠れんよ、こんなの(◎_◎;)
じゃあまあ、最終回についてなんだけど…。まさか市川姉があんなに長い尺を使って山田とガチ絡みするとは思わなかった。かなり新鮮で面白かった。山田に「お姉ちゃんって呼んでいい?」って言われたときのキモ顔とレインボーエフェクト笑笑。最高だったわ。他にも山田の唐揚げ棒三刀流や市川の「ホギャー」など色々あって腹痛すぎ。
イチャイチャも最高だった。市川が手を怪我してるのを有効活用してたな!神社の合掌のところやベットでのシーン。そして校舎裏での抱擁だよね。話の前半に「殺人の人文学」という本を読んでいた市川だが、これはバリアや鎧みたいなものだったんだね。でも自分の口で「山田がいるから学校に来るのが楽しくなった」ってね。そこで抱擁ってわけですよ。もう、殺人の人文学という鎧はいらないんだよ!ってね。見事な伏線回収でした!そして本当、美しい抱擁シーンでした。深夜にスタンディングオベーションでしたよ、もう!!
「天使様」との比較は配点的にもほぼ互角なんだけど、キャラの強さとギャグに続編発表というバフが付いたので「僕ヤバ」の勝ちかな。まあ、どっちもいいんだけどね!
今度は2024冬か!キッスまであとリアルだと9ヵ月かな笑。えええ、どんな風にキスするんだろう~~でへでへ。
南条ハルヤが出て来たときにはめっちゃ不穏だったけど、いい起爆剤になったな。「いつかは自分から」って決意したけど、次回の最終回でお互い恋人同士になれるのか??見ものですね~~♪
結構予想外の展開だったけど、なかなかに市川の姉がいい具合にウザくて良かったな!そして関根もいい感じに市川いじってて良かった。なんか市川が山田のこと好きなのはバレバレみたいね笑。当然あのグループに女子たちは山田が市川のことが好きっていうのも分かってるでしょ。ということは、付き合うための外堀埋めみたいな回だったのかもね。市川の気持ちも上がって来たし!「純粋に会いたい!声が聴きたい!」それが答えだぜ、市川さんよ。
初詣になにがあるんだろうね?ドキドキだね。しっかし山田は冬なのに露出が激しかったな。ワンチャンの代わりにお手してそのまま手をつなぐとか、りまますなー。お土産貰って超喜んでて可愛いし!
個人的には最後キスして終わって欲しいな!ラブコメはそれに限る!変な小細工はいらないからな!「・・・続く」的な感じになったら評価は下げるけど、ちゃんとラブラブで完結してくれよ!!
山田のクリスマス大作戦!クリスマスイブの渋谷で漫画だけ渡すなんてバレバレの嘘ついてカワイイじゃないですか!市川さんよ~~。はやく気づいてあげなさいな!
もうこれは初デートと言っていいでしょうね。山田は髪の毛もいじって完全武装ですから。頭のてっぺんから足の先までカワイイに余念がありませんでした。それに引き換え市川くんさぁ~・・・。まあ、黒が似合ってるからいいんだけどさ。本当でも初デートのぎこちなさが甘酸っぱ過ぎてヤバかったな。初デートってなんでご飯食べに行くんだろうね。自分はパスタ店だったけど、お互い緊張してスプーンとフォークでグルグル巻きに出来なくて、味なんて緊張で覚えてなかったからな笑(仲良くなってから笑い話になったけどw)。初デートは市川みたいに絶対なんかやらかして、帰った後余韻と同時に反省会もしてたな笑笑。懐かしくなっちゃった。
でも山田みたいにサンタのマネして笑わせてくれる女の子にはキュンとしてしまうわ。更衣室のハプニングや、渋谷駅での手つなぎからのずっと手つなぎ…。イルミネーションも良かった!とまあ、残るはあと2話!「今じゃない!」のフラグがあるから、まあきっと「今でしょ!」があるでしょ!
さて天使様越えできるかな??天使様越えをするなら、最後にキスは必須だね!!
やっとの思い出市川とLINEを交換した山田。寝る前にベッドで幸せそうに市川とLINEのやりとりしてる姿が堪らなくて、普通に恋する乙女で尊すぎた!
冒頭でLINE交換する流れがあったけど、紆余曲折で最後の最後にやりましたよ、山田杏奈。ここまで来るともう「両想い」だわな。あとは時間の問題か!クリスマスに会う口実も作ったし、これは遂に付き合うのかな????????
道中は山田を差し置いてまさかの関根とのLINE交換笑。そのときの山田の反応が明らかに不機嫌そうで萌えた。ナンパ野郎の南条も絡んでややこしいことになって、市川がメンブレするし…。山田が涙したときは、純粋に市川に嫌われて避けられて悲しいってシーンが切実すぎてヤバかった。え、こんなに一途に好きなの?って。そしてついに抱き合ってしまったしね。
いや~本当ここまで最高のラブコメで、あとは結末だけだね。天使様は綺麗に終わったけど最後がキスじゃなくて抱き合ったシーンだったから、もし僕ヤバがキスで終われば天使様越えもありえるかも!しかし、ラブコメ最近凄すぎるな!良作続きなんだけど。本当、あとは着地だけだね!
回を増すごとに山田は市川のことが好きになってるは確実だな。市川の方は「まさか自分なんか」的な感じで全く気付いてないし、山田の天然もベールになっちゃってるし。なんかここまで来たら2人ともハッピーになって欲しいのだけど。
また市川も無自覚に行動イケメンしてんだよな。雨の中山田の忘れ物届けたりさ。でさり気なく退散するし。普通にカッコいいよ。またそれで風邪を引いてからの山田の行動な。結構遠い市川の家に2日連続で様子を見に来てるからね。1日目の市川が2階で倒れてからのシーンが、今回の最大キュンポイントでした!
イチゴババロアや達筆な手紙からの市川のツッコミなどギャグも冴えてる。黒板のおさわりセーフゾーンの図も笑。三者面談もあったな。市川母と山田の絡みも2回あったし笑。小林も市川と絡んだりしてきて新鮮だし、ちょっとこの作品、留まることを知らないかもね。あとは結末だけだね、懸念は。
山田はさ、市川のこと好きだね。原さんと市川のことで嫉妬してるし、市川のジャージの臭いめっちゃ吸ってたし状況証拠は揃っているんですよ笑。今回はジャージ入替事件と席替え黒板見えない事件がキュンポイントでした!あとは、かなりのおっぱい回でした。そりゃ前かがみで身長低くなってチン長長くなるわな笑。
ただ不穏と言うか、この2人は結ばれるのだろうか?という懸念だよね。山田はモデルだしバラエティー番組も出てるし、今度はメジャーな映画にも出演するというスーパーJKだからな。一般男子からしたら高嶺の花もいいところで「付き合う」など非現実的と思うよ。つまりは山田から告白しない限り、付き合うまでには発展しなさそうなんだよね。
天使様のようにキレイに1クールで終了して神アニメになるといいんだけど、どう着地するか?で評価がだいぶ変わって来るかもしれない。
いや~これは回を追うごとに面白くなってくるなぁ。市川はさ「自分のことなんか眼中にない」ってサイン見落としまくって、山田の方はさぐいぐい来てるんだよね~~。ああ~~~この距離感のバグり方、たまんねえええええええ!!
しかも飲食禁止の貼り紙されたあとの図書室でのアーモンドチョコ食べるのを止めるシーン、何あれ~~~?キュンが爆発したわ!中二病の六花が屋根から落ちるシーンに匹敵するレベルだわ!!こんなのやられたらまずいわ。しかも市川が「(お菓子禁止になったから)もう今日で終わりだ」って思った次の日にひょっこりいる山田。おい、市川気づけもう!怖気づくなよ、コノヤローでしたよ。
更には校門で山田が誰か待ってるシーンだよ。明らかに市川待ちだったけど、市川に「誰か待ってたんだろ!?」って校門に「う、うん…」って引き返す山田の可愛さ!もうたまらんわ!
あと足立な笑。真面目に恋バナするかと思いきや「俺は山田が好きだ、山田で抜けなくなったからな」って安定の変態ロイ(カミカツ)で楽しかったわ。
ということでね、ヤバいですね。非の打ちどころがない面白さですね。前回「覇権があるかも」って書いたけど、もう覇権候補だね!こーやって何が面白いか実際観ないと本当分からないから、多くの作品チェックするの大変だけどやめられないんだわ~。最初は山田カワイイだけのアニメかと思ってたからね。でもまだ中盤!この調子でいってほしいね。
おっとおっと!これは市川と山田が男と女として意識し始めてるんじゃないの?雨ガッパからチョコミントアイスの下りはまさにソレでしたよね。何かと山田が市川に気をかけるシーンが増えて来た。まだ市川は期待しながらも悲観的だけどな。社会科見学の帰りに2人だけ電車に乗り遅れたんだけど、次回は何かイベントがあるのかな??ワクワク。
前半の社会科見学チーム分けドラフトも面白かった。男って情けない生き物だよね笑。でもちゃんとギャグも入れながら、最後は市川がテストの点数嘘ついたところの下りとかね。ドキっとするわ。
あと原さんと山田の絡みと市川のツッコミが面白かった。微妙に噛み合ってなくて面白かった。「2人はどこまでいったの?」の山田の問いは糞ワロタw。更には秋田書店に社会科見学だったんだけど、足立のラッキースケベの質問とか腹抱えたわ。こいつはカミカツのロイの次に有能だわ笑。
これはまた神回だなって評価したけど、24分終始面白いところしかなかったとなぁ~と思ったので超神回に上方修正!このペースで行くと、上の本格派アニメの2作品を抑えて「覇権」っていう可能性も出て来たぞ!
これ山田杏奈もまんざらじゃないよね!終始この2人の絡みにニヤニヤしてしまったわ!
市川はコミュ障だけどいい塩梅に小声で会話のキャッチボールが出来てるところがいいな。てか山田杏奈みないな絡み方されたら世の男性全員ノックアウトでしょ!市川は最初はあたおかでしかなかったけど、人の良さが出てしまってるな。そーいうところもなかなかに好感が持てる。
そして今回のお気に入りシーンは自転車2人乗りとパピコの蓋を交換する下りだな。これは秀逸。めっちゃ秀逸!なんかキュンキュンの引き出しが凄いな。この作品。あと山田杏奈の私服が可愛かったし、市川の姉も可愛かったしで最高やな。
本当この市川と山田杏奈の性格のバランスがいい。前者は思慮深くて警戒心が高く、後者はノー天気で警戒心ゼロ。それで見た目はアンバランスな2人ってのがね笑。
なんかこの調子でいけば覇権も夢じゃないか!?前期といいラブコメ絶好調なんだよな。純粋に楽しめるラブコメが最近多い気がする!
市川むっつりだしすぐシコるけど、心根はいい奴だわな。まだ「殺害のチャンス」とかやってたけど、やっと自分が山田杏奈のこと好きだって認識したか。あの手紙すり替えて小説の登場人物のキャラ絵渡したときの下りが最高だったわ。それを大事にとっておいた山田杏奈の可愛さよ!聖なる箱でのティッシュ配置は微笑ましかったけど、この2人の距離感と空気感最高だわ。
しかしクラスの男子の下ネタがゲス過ぎて最高だった。「女子もオナニーしてるの?って聞いてくるゲームやろうぜ!」とか、中学生のときの自分を投影しているようで凄く心地よかった笑。GANTZのあれを思い出したわ。
エロに関しては冒頭の保険室でのうつ伏せおっぱいがヤバかったな。原さんが出てこなかったのは残念だったが。
ということで回が増すたびに市川に親近感を覚えて好きになってくるわ。しかし、この2人くっつくのかな?まだ到底そのような青写真は浮かばないのだけど。
やっぱ山田杏奈がカワイイ!これは今期No.1ヒロインでいいな!神回にしたのも山田杏奈がトニカクカワイイだったから。天真爛漫で人との垣根が低くてお菓子好きの食いしん坊。あの市川にも気さくに接してくる天使だわ。そして魔女だよ。こんなの誰でも好きになってしまうよ!このままVtuberやって欲しいな。ホロライブ7期生とかでどうっすか?笑。
あと今期卑猥No.1は原さんでいいよ笑。今回のおっぱい描写は凄かった笑笑。これぞ深夜アニメ。
この作品は「市川のキモさが許容できるか?」で評価が分かれそうだけど、自分としてはそんなの問題にならないくらいの山田杏奈の可愛さ!!冒頭のねるねるねるね食ったときのCMに被せた演出は最高だったわ!まあ市川も根は悪い奴じゃないし、文化祭のお墓の名前が結局市川だらけになってたのは好印象だったな。心の中のツッコミはやはり秀逸かも。
山田杏奈がトニカクカワイイ!それに尽きるな!
主人公陰キャの市川に関してはしばらく慣れが必要かも…。まあ、ツッコミはなかなか鋭いので絡み的には面白いかも。変なサイコパス設定は別にいらない気がするのだけど…。まあ、現実には陽の光が当たるはずはないであろう陰キャ人権なしホビットが高身長美少女とイチャイチャできる非常にフィクション性が高いアニメだな笑。
メイン以外のサブキャラも面白いので期待はしていいかも。全身ちんぽの神崎とぽちゃり原さんの恋の行方も気になる笑。
第12話(最終話)時点評価【完走!】100点 (クライム・サスペンス)
終わったね…。終わったけど…何も終わってないね!!!
それどころか状況は更に悪化してるような…。「一時の平和」なのかもな。まず死体遺棄と台風。これは明らかに土砂崩れが起きて死体が発見されるでしょ。それに麻取が行方不明になったことを窪が不信に思うに決まってるでしょ!そして麻取に事情を話した死んだはずの間島が哲郎を犯人と断定するでしょう!明らかに「続編ありき」ですね。アニメの続編の発表はなかったです!「続きは原作で」なのか?暫く我慢比べですね。
それにしても警察の尋問を回避するところや、窪の手下を欺いたのは流石だね。てっきり警察に助けられるって思ったけど、真逆だったな。まさか殺すなんて…。すげえ生々しいシーンで見入ってしまった!
ヒーローか…。たしかにそうかもしれんが、代償は余りにも大きい。でも本当終始予想をいい方に裏切ってくれて、毎週ハラハラして緊迫感が半端なかった良き作品でした。ラブコメや異世界モノに混じって、クールに数作品はこーいうの欲しいね!
本当素晴らしかった!!どちらかというと一気見したほうがいい作品なので、まだ観てない人は、配信で全話揃ったら一括視聴ですね!…あれ?そういえば最終回、父の日。狙った?
なるほど、間島は難を逃れたか!なんてしぶといんだ!で、まさか哲郎と麻取が一対一の状況になるとはね…。
家族にことになると豹変する2人の父親の死の物狂いの姿が凄かったな…。哲郎はこのまま死んでしまうのかな…。
組んでる半グレ集団と麻取の関係、そして警察が到着するタイミング、次回はコレがカギじゃないかな!最終回の予想は麻取は半グレ集団から見捨てられるにBetしようかな!
話としては間島がこのまま哲郎を許すわけはないし、鳥栖家の財産の話もある。続編があるとすればここら辺がポイントとなるのだろうか?麻取は多分殺人未遂で捕まりそうな気がする不法侵入もある。哲郎は瀕死の状態から逃れるって感じになるのかな?分からんけどね!最終回、どんなオチが待っているか?楽しみですねぇ~~~♪
展開が二転三転して超面白いんだけど!!序盤は本当に全て終わったと思ったよ。これで間島は退場で、あとは麻取あたりが怪しいと思うぐらいかな?と思いきや、あるとは思ってたけどまさかあるとはね…。この展開が…。
金庫に犯行セットを入れた種明かしも「なるほどね」って。歌仙さんマジでトム・クルーズやわ笑。よく思いつくよな。しかもALSライトの伏線回収とかキレイ過ぎるだろ!展開が。やっぱリアリティーがある話は面白いね。 哲郎の全て終わったあとの間島についての心情を語るシーンも良かった。
で、だ。間島は刺されてあとは死ぬだけだったが、本当しぶといな…。なんとか竹田たちから逃れたね。で、連絡した相手は…。
これは哲郎たちヤバいな。「徹底的にやる」って言ってたからな、あの人。全12話であと2話だけど、どういう結末が待っているのか?楽しみで仕方ないわ。
間島死刑確定!哲郎と歌仙さんの勝利だ!竹田も窪も欺いたな。しかしながら、どうやって金庫に証拠セットを入れた?その内容によっては次回の評価は下がるけど、ちょっと終盤の歌仙さんがただならない様子だったな笑。間島の家庭事情を知っても「危険人物、迷ってる暇はない」って決断したのは歌仙さんだからな。
しかし間島はこのまま殺されるのかな?まあ、組織を裏切った現金輸送車襲撃事件の首謀者にもされてしまっているし、やっぱ詰んだかな…。次回はどのようにして歌仙が間島の金庫を開けたのか?それと間島は殺されるのか?息子の死を知った麻取がどう取り乱してどう動くか?
まあなんというか、このまますんなりうまく事が運ぶのか?と思っているのは俺だけだろうか?
間島をハメる作戦はまだ失敗もしてないし成功もしてない…。で、最後に歌仙が側溝の蓋を開けて確認してたモノとは?いよいよ次回は延人の生存確認を証明する期限。大きな動きがありそうだね。
血痕を照らすライトの差し替えや、タケダとの対立煽りとか哲郎も色々仕掛けるけど、間島も用心深いな。結局間島の部屋に証拠セットを置くことはできなかった…。一抹の不安はタクシー運転手だね。哲郎の行動を不審そうに見てたし、ライトすり替えの証拠になるだろうな。タクシー内だからドラレコとかの記録もありそうだし。間島の方はタンス預金が仇となるか??
取り敢えず間島の部屋に犯行セットは置けなかったけど、娘の零花との接触を防いだことと延人殺害現場の証拠を隠せたこと。多少哲郎側にアドバンテージはあるか?次回の展開を待つ!!
間島恭一は一筋縄ではいかないな…。延人殺しの犯行セットを間島の家に置くという作戦はうまくいきそうだったけど、これ次回どうなるの??俺の推理だけど、間島も殺してしまうのんではないかな??でもそれやったら窪が動くだろうし、どうなる?全く分からん…。
あと娘の零花。お前余計なことすんなよ!お前のために色々大変なことになってんだよ。こいつがトラブルメーカーになるのか?ワンチャン協力者になるのか?これも未知…。ファミレスに向かった母親の歌仙がどのような行動に出るかも気になる。
しかし間島は過去の出来事から「暴力団を恨んでいる」んだよね?鳥栖家の財産を独り占めしようと企んでるのか?それで母親とやり直そうと…。いや~それも分からん。ストーリーとしては間島を殺してしまうが一番面白いけど。これは次回は特に注目だね!
延人のSNSにログインは出来たが内容は明かされなかったね。そして間島のPCもクラウドで共有できるようにした?でいいのかな?やっぱ間島は勘が良くて危険だな。まさか2回目の殺人??って展開になってビビったが、なんと下剤ネタでおまぬけな展開だったな。
包丁で刺すか、カフェオレで毒殺するのかと思ったけど、これから間島のことどうなるんだろうね。娘の零花とも接触してしまったし厄介だね。それにしても半グレ集団のIT担当優秀過ぎるな。まともな会社のエンジニアより、ヤクザお抱えのエンジニアの方が腕が良かったりしてな。悪事を働く奴らのITテクノロジーって実は最先端をいってるかもしれないね。
まあ、まだまだ先の展開は予測不能だね。哲郎は家族のためにまた人を殺してしまうのか?気になりますねぇ。ただ駆け引きするシーンばかりなので、何かショッキングでインパクトがある展開が欲しくなってきましたな。
予想通り窪が出て来たけど、また弱み握られて監視生活に戻った哲郎。間島は命の危機を脱したけど、鉛玉麻酔なしで取り出すのエグイな…。
そしてついに間取と哲郎が遭遇。偶然ではなく延人行きつけのバーを訪れての鉢合わせなのでおかしなところはないな。それにしても哲男の実家の資産が120億?(聞き間違えてるかもしれんが膨大な額)そして回想シーンで親とは疎遠らしいね。この哲男の親の存在もめっちゃ気になるね。
窪は120億を間取に黙ってかすめ取ろうとしてるけど、間取から逃げられるのか?そして延人生存の偽造は成功するのか?ハラハラドキドキしますわ。サブタイ的には「君の名は。」ならぬ「犬の名は。」だったけど、延人の裏垢にログインできるかな?
毎度予測不可能な展開でハラハラするわ!殺した延人が糞野郎過ぎて誰が敵か味方か?さっぱり分からん。間島は少なくとも反延人で哲男が延人を殺したと思って結託したが・・・もう、死にそう。
延人の本当の彼女がいるキャバ嬢響と2人で接触するけど、店長が半グレやヤクザと繋がっていたので一気にピンチになった。ただ元カノは哲男に好意的というか哲郎がうまく騙したというか…。おかげで延人のSNSの裏垢をゲット。半グレ組織を裏切って悪行を行っていたことも突き止めたが…。
次回は半グレ組織のリーダー窪がどう動くのかが気になる。そして妻は哲郎が一人で危険な事をしていることに気づくのか?窪は延人やその親の間取義辰のことは快く思ってる印象はしなかったのでどうなることやら。
あと間島が「あと少しだったのに、ごめんお袋」と瀕死の状態で言い放ったが、一体どういう過去があって真の目的は何だったのか?間島はこのまま死んでしまうのか?次回も見逃せません!!
拉致されてどうなるかと思ったけど、凄いなこの展開は。特に奥さんの肝がすわり過ぎてるしかなり冷静。尋問が終わった後に何事もなかったかのように娘と会話していたシーンはゾッとしたわ。
哲男は暴力に耐えて先走って行動を起こした恭平に殺されそうになったが、驚くような提案を持ち出して死を回避。恭平も今回の汚名を返上するために動かなきゃいけないからね。まあそれはいいけど、次回はどんな展開が待っているんだよ。
相手が一枚岩の組織じゃないことが救いだった。しかし本当緊迫感がヤバ過ぎる。拷問の仕方もエグかったし、犯罪の描写も生々しくて素晴らしい。ただAV=アニマルビデオはなんだったんだ?笑。エロアニメとかで明らかに小学生がHしてるでしょっていう作品のテロップに「登場人物は18歳以上です」っていうのと似てて笑ったわ。
しかしここまでは非常に良くできた話だし、各々の損得勘定が浮き出ていて面白い。いや~また一週間が長いぜ!
ヤクザとの頭脳戦・探り合い…マジで息を吞むな。秒で2話が終わったわ。哲男のミステリー小説知識が役に立ってるな。死体処理に浴槽で銅板使って死肉を煮て縮ませて浴槽の変色防止にアルミの断熱剤を使うとか凄かったわ。
あと奥さんも腹を決めてるね。夫婦で協力してうまく逃げられたかな?って思ったら、ヤクザの部下に勘のいい奴がいてピンチになって2話が終わったな。死体処理の方法やヤクザのピッキングとか侵入して盗聴器を仕掛ける手際の良さとか、色々と生々しくて良かった。死肉をバクテリアで分解とかもね。肉食のゴキブリとかも凄いけどね。
「この道は破滅に続いている」と哲男は言ったが、本当にこの先に救いはないのか??ていうか早く次が観たいな。これブログやってなければ我慢して録画溜めて一気見する案件なんだけど、1週間が長くて苦しい…笑。次が早く観てえ。(ちなみに裏でやってる幼稚なアニメは0話切りしてます笑)
これは久々にヤバい作品が出て来たな!!!!!
ただの冴えない中年男とその家族の運命が娘の顔のアザからガラッと変わるという…。今後の展開が凄まじく気になる。これは期待大ですな!あまりネタバレしたくないのでとにかく観てって感じ!刻刻のときぐらいにドキドキしてるわ。
娘を救うためにはこの道しかないという残酷な運命。結果、娘を救えたとしても人として取り返しのつかないことをしてしまった父親。どのような結末を迎えるのか?これは見届けるしかないでしょ!
第12話(最終話)時点評価【完走!】99点 (演劇・ファンタジー・美少女)
作中のオペラ座の怪人が凄すぎて、作中の観客じゃないけど圧巻過ぎて感激してしまった!!!やっぱこの作品は凄かった!
これ、オペラ座の怪人とか今まで知らなかった人にも分かりやすく伝わったし、演出と声優さんたちの演技が素晴らし過ぎてヤバかった。劇中歌も最高で本当に劇場に今、自分がいるのでは?と錯覚するぐらいに凄かった!!
それに退場した静香も戻って来てハッピーエンドだったのが非常に良かった。「センスの進化」っていうので誤魔化された感はあるのだけど結果オーライだね。要するにここなと静香は一心同体でフュージョンして舞台に立つ!という解釈でよろしいのかな??。まあでも11話は、静香退場というショッキングな演出によって話を盛り上げようとしたけど、センスという設定が宙ぶらりんだったから逆に失敗だったな。これがなければマイホームヒーロー越えは出来たかも…。
初めは0話切りしてた本作だけど、マイホームヒーローの待機中に流しで見てて、7話のアラビアンナイトで「これは!」と思って視聴し始めて良かったわ!なので、まだ観てない人は「センス」という能力についてあまり深く考えず観てもらえると最高の作品じゃないかなって。とにかく劇中劇の出来が素晴らしいに尽きる!ゲームありきの作品とはいえ、この出来は本当に素晴らしかったです!!!やっぱアニメ⇒ゲームは当りが多いね。逆はダメだけど。
まさかの静香消滅…。やはりセンスという能力設定に限界があるかな?って思ってしまった。解釈が難しい。自分の解釈は、静香が持っていたここなに足りない他人を蹴落としてもという貪欲さなど与えるために消えた、かな!?色々矛盾が生じてしまっているので評価は下げないとね…。
静香がいなくなって衝撃的で寂しい回ではあったのだけど、「センス」という設定が邪魔をしたか!盲目はファンなら流すとことだろうけど、これはブログで評価する立場の自分としては流せないな、残念。
やはりゲームありきのアニメで、ゲームとしてはセンスという能力があった方が成り立つのだろうけど、やっぱアニメではひっかかる。見てて「???」ってなった人は多いと思う。表ではそうは言ってない人でも内心はそう思ってるハズ。
「センス」という設定…。アニメでは失敗だったかな。ファントム役も結局ここなになってしまって既定路線だし、ちょっと残念かも。更にキャラとしては、ここなより静香の方が強かったので消滅は素直に残念。
熱い展開がまた始まったぜ!!視聴後だけど、興奮が隠し切れない!日常回もいいんだけど演劇パートになると凄いわ、このアニメ。ガチじゃん、演劇が!
オペラ座の怪人って名前は聞いたことはあるけど、静香の演技と演出によって知らない人でも分かりやすく面白く概要を説明したのは圧巻だった。最初にコレをやったことによって、初見でも十分に楽しめるようになる重要なパートだったね。
でファントム役のオーディションに挑むのは静香を除くメインヒロインの5人。この予想も楽しい。まあ、主人公がここなだから安直にここななんだろう?どうせ!って思うかもしれないけど、これ分からねーぞ!!流石にぱんだとさっすーはないにしても残る3人は分からんな。
でも今回の話、静香主観だったんだよね。ここなも静香に依存せず役作りを出来るようになって私は不要、八恵ちゃんには「舞台に立たないの?」と言われ、カトリナの完璧な演技に演者としての刺激を受ける。もしかして「静香がファントムに」なんてすごい展開があるのかな??そんな展開になったらヤバすぎる!
ここなに「大切な話がある」と言って今回は終わったけど、どんな話なんだよ、おい!気になって仕方ないわ。これがクール中盤なら、必死に役作りから頑張ってるカトリナって線もあるけど、最終回の演目だからね。どうなんだろう??
本当これは話の内容や演出、各キャラの演技など面白いし、何よりファントム役が誰になるのか?ワクワクするねぇ。柊さんもキレッキレだったしね。素晴らしい回でした!
カトリナの母でワールドダイスターのテレーゼが来日した理由はそーゆーことだったのね。なるほど!
前半は浅草観光で江戸前ダイスターっていうアニメになってたけど、シリウスでのテレーゼと柊さんの演技パートは良かったな。ただ、秋公演前の日常回でしたな。次回は秋公演の演目オペラの怪人のファントム役を決めるオーディションなので、佳境に向かっていきますね。第7話のような超神回が来るか?本当、アプリ前提の作品としては健闘してるわな。
やっぱキャラ的にはぱんだちゃんもいいんだけど、やっぱ柊さんとさっすーの天然が最高なんだわな。さっすーはほっといても面白い。ぱんだとの絡みもてぃてぃですが。
ということでアニメとしては次回からが勝負ですね!ただのアプリ前提アニメで終わるか?はたまたタクトオーパスのように傑作で終わるか?ここ2話は落ち着いていたので期待半分不安半分と言ったところでしょうか。今のところ柔道で言うならば8・9話で「指導」が2回なので、10話で挽回しないとダメだね。
今回はぱんだとさっすーのてぃてぃ回でした!2人のロミオとジュリエット最高だったわ!
流しそうめんから小学校時代の2人の回想(ロリコン度がヤバすぎた)などかなり2人を掘り下げた回だった。そして当選した小学生を対象として毎年恒例の演劇鑑賞会。そこで七瀬千景という熱狂的なシリウス箱推しの強烈なキャラが出現する笑。柊さんにダメ出しするレベルの演劇通で、「リベンジだ。今年も(去年ダメ出しされた&小学生向けではない)リア王をやる!」と柊さんを狂わすほど笑。
前回までのアラビアンナイトと比べると箸休め的な回だったけど、それでもキャラが立ってるのでほど主役不在でも面白かった。今回の収穫は七瀬千景と柊さんがクールに見えて結構感情的になる側面(小学生のダメ出しが刺さって、今回の演劇鑑賞会成功で「よしっ!」ってガッツポーズっぽくなってるところ笑、大人気ないぞ笑)があって楽しかった。もっと柊さんの面白い内面が見たいな笑。
アニメ観ながら演劇を鑑賞してる雰囲気になるすばらしい演出!!ここなのアラジン役に見惚れたよ!!
新妻ちゃんの引き立て役で終わりたくなかったここなと静香は、演技の変更を直談判。当然、今のままで舞台は回ってるし裏方も含めて渋い顔をするけど、柊から「1回だけ!」という条件で許される。どのようなアラジンを演じるか苦悩する中で「他を真似るな」という柊の厳しい演技指導も入り、いざ本番へ!で、そのあとは圧巻でした!!
今までここなの演技を観ていなかった観客が、ここなの演技に引き込まれる様子。終わった後に物販で小さな女の子が「アラジン・・・ここなちゃんの写真を下さい!」っていうところと、帰り道の観客が「鳳ここなだっけ!?新人だけどやるじゃん!」と認知されてきたシーンを見て「よっしゃ~~~~!!」って熱くなったわ!最高だな。やってやったぜ!と。
新妻ちゃんのセンスは歌なのだけど、あのままだったら新妻ちゃんと歌だけが印象に残ってしまい公演を壊してしまっていた。柊はここなが言ってくるの待ってたんだね。ぱんだが柊さんが笑ってるって言ってたけど「なるほどな」って。
新妻ちゃんもここなを利用したのは悪かったけど、柊がシリウスからワールドダイスターを出すまでは舞台に戻らないって分かってたから「また大好きな柊と舞台で演技をしたい!」って思いからワールドダイスターに早くなりたいと急ぎ足だったんだね。
いや~凄いわ、この作品。まずは第一に演劇で、第二も第三も演劇で、第四・五ぐらいで美少女日常や百合なんだよ。ゲームありきの作品なのだけど、これもタクトオーパスやプラオレ!みたいに妥協せずに質が非常に高い!ゲームからアニメは糞アニメが多いけど、アニメからゲームは神アニメ多いかもね。
俺も最近この作品をたまたま見る機会があったからよかったけど、正直見逃している人が多いと思う。下手すると覇権になりそうな勢いもあるから、まだ観てない人は観た方がいいと思う!てか、興奮して長文になっちまったわ笑。
アラビアンナイトの主役アラジンにここなが抜擢されるが…全部新妻ちゃんの差し金だったか。引き立て役に使うとは可愛い顔して腹黒いっすね!そーいう展開嫌いじゃないけどね。
ここなとしては憧れの人と演技が出来て楽しいと思っていたが、観客の誰もがここなを全く観ていないことに気づいて傷心してしまう。ぱんだちゃんや周りも「シリウスのためにならない」と憤ていた。新妻ちゃんという看板スターのステップアップのための公演という中で、千秋楽までに引き立て役じゃないここなと静香のアラジンを演じられるか??そーいうところで6話が終わったな。
って、めっちゃ熱い展開だな!話に引き込まれるわ!あっという間に終わるから、これやっぱ面白いと思うわ。見逃さなくて良かった。それと挿入歌もいいしここなのアラジンの姿が凄くいいんだけど!観客のリアクションも容赦ないところもいいな。これ、ギャフンと言わせる展開だったら最高だな!と、どういう形でアラビアンナイトの千秋楽を迎えるか?めっちゃ楽しみだね!
静香が他人に認知されただと!舞台にも立ったし!静香は幽霊もしくは幻し説はハズれた!笑笑。あれだ、アイドリープライドの観過ぎや笑。そんな陰鬱なバックグラウンドがあるわけではなかった…。
「センス」ってこの世界では「特殊能力」ってことな!だから目が光ってたのか!いつもならこーいう設定とかガッカリするところなんだけど、まあアリ寄りのアリだな。要するに静香はここなのセンスによって生まれた実体化したサポート役みたいなものだったんだよ。ちょっとがっかりしたけど、それはそれでキャッキャウフフ要員が増えたのと、他の団員との絡みも増し増しなったので良しとしよう!
それとプライドが高いカトリナも初舞台でやらかしたけど、ここなに助けてもらって二人の仲も良くなった。ベルリンの壁ならぬダンボールの壁も撤去されて平和が訪れましたと。
あとぱんだちゃんがいいな!ゆるキャン△で言ったら大垣千明みたいな立ち位置だね。キャラのバランスが非常にいいね。あと女性ファンの熱量とか音響を含めた箱の雰囲気など結構丁寧に作られていて、とんでも設定が発生したけどトータルとして悪くないな。
演劇モノということで色んな過去にそれを題材にして作品が酷かったで拒絶反応を起こしていたが、たまたまマイホームヒーローの視聴待機をしていたときに流し見で観ていた結果、いつのまにかガッツリ観てしまっていたので評価の対象にしました。
1話普通にライバルらしきドイツ人との出会いから、元ワールドダイスターがいる劇団シリウスでのオーディションと非常にテンポ良く話は進んだ。元ダイスターの柊望有が厳しくてかなりいい味出してた。掴みの回はまあこんなもんでしょうと納得したのだけど、驚愕というか凄いことに気づいてしまった2話…。主人公の鳳ここなの友達静香は人間じゃないな!!フツーに寮に入ったり劇場に入ったりとマネージャーみたいな人かと思ったが、彼女実在しないよ!!幽霊なのか、ここなが見てる幻影なのかは分からないけど、察するに静香という人物はもう死んでいるんだと推測する…。ドイツ人のカトリナに「独り言がうるさい!」と言われたシーン。あとはお風呂で他の団員に認知されていない感じ(誰も静かと絡まない…)。これにはびっくりしたね!これで視聴する気になった。凄いわ。やってくれるねと。
あとはキャラデザが綺麗で可愛いのと「歌」もやるし、普段ふざけてるキャラでも演劇のことになると凄く深い洞察力や分析力を発揮するところなど、美少女日常系の要素もありながら演劇真面目に取り扱っているな!と好感が持てた。
ということで、この作品には「演劇アニメはクズ」という俺の固定概念を破壊してもらいたね!期待したいな。
第12話(最終話)時点評価【完走!】98点 (ペット、SF、コメディ)
ペットの日常コメディは超安定だな!最後も面白かったよ!艦長ミキティ・フルプルリン&ギィちゃん笑。
ギィちゃんをキモいといったら惑星破壊砲とか、人類の存亡がかかった大宇宙動物園の鑑賞笑。ささらのキモカワは微妙だった笑。地球の動物園で初手がパンダとか、犠牲者必至の中アライグマ・ペンギン・ゾウ・キリンと艦長おかしくなっちゃったよ笑。
英雄シャミルの上半身と下半身が不一致な描写もツボったな。緊急離脱装置とか面白い設定だったわ。最後のよぞらとリザのシーンも良かったしね。
今期は概ね不作なので、逆にコメディやラブコメの方が最終的に安定しちゃった感じがするね!EDのペット画像とかのイベントも良かったし、ペット好きにはハマる内容でした!まさか、続編はないよね??まさかね!
宇宙人たちの壮大な勘違い・妄想が面白すぎた笑。そして華澄が宇宙船に招待され会議に出席笑。華澄は人類解放軍のリーダーらしい笑笑笑。
前半の猫の巨大妄想が面白すぎて腹痛かった。猫による精神汚染・洗脳…。まあでも間違っちゃいない感じだな。最後の英雄シャミルの可愛さに抗う姿はノンストップで面白かった。段々崩壊してく姿はヤバかった。最後の方変顔になってきたときには俺の笑いの涙腺が崩壊したぞ笑。
もうさ、宇宙人のリアクション最高でしょ!そこに犬も話に入って来て、犬は地球を支配する猫に抗うレジスタンスということになった笑。はーーもうダメだ、面白すぎる。
次回が最終回だけど、いよいよ艦長が出て来るね笑。本当金曜の深夜で1週間の疲れが吹き飛ぶわ!良きノンストレスアニメだわ!ちいかわには敵わんけど、これもなかなかだよ!
終始リザと華澄の絡みで物凄い安定感!やっぱこの2人の絡みが最強だね!ボケとツッコミが面白すぎる笑。
白猫のしろみちゃんの写真をUPしてSNSで超人気の茜子ちゃんとひょんなことから絡むんだけどさ、しろみちゃんの可愛さにソファーごとひっくり返るリアクションをするリザ笑。でも二人掛けソファーだから隣にいた華澄ももらい事故笑笑。で、リザのことを銀髪の外人だと思ってる茜子は「外国人のリアクションでけーなー」ってナイスツッコミ笑。このソファーの下りは腹痛過ぎた笑。
後半はよぞらのしろみの御対面!リザの写真の腕前は一向に上がらなかったが、よぞらが奇跡の自撮りをして〆。やっぱツイートする写真ってオートフォーカスが早いデジカメがいいね。画像転送するのは面倒だけどね。
10話まで来たけどここまで本当に面白いな。で、次回は母船のみんなも地球に来るらしいから、残り2話で畳み掛けにくるかな!やっぱギャグ系でペット系は強いな。
やっぱリザが出てこないとこのアニメはダメだね。今回はフィアナも登場して最高に面白かった!何気にこのタイミングでガルミの感情移入できるようになって、ラスタとのラブコメ感もあって「かわいい女の子(だにゃん)」と思ったよ!
フィアナはやっぱり強いわ。動物に好かれないフィアナは遂にメカよぞらにまで避けられているらしい笑。この設定最高だよ。リザの「もう、早く帰れよ」って邪険な扱い方もグッド。でも宇宙のペット覇権争いを熱く語るリザを邪険に突っ込んだ華澄がNo.1だけどな笑。
そしてうさぎ動画の件では薫と小町のラブコメ展開されて今回はテンコ盛りだったな。波風さんも大活躍だったし。あとサントラが昨日配信されたので、Tr.23 にゃーすべいだー を聴こう♪笑
うむ~やっぱりガルミとラスタの2人だと弱いな~。このアニメはやっぱりリザの花守劇場が売りなんだよな。そこへの華澄のツッコミが強いんだよ~。向井くんは期待してたけど王様猫で止まってしまったからな…。フィアナもあまり出てこないし…。
ウサギ回は次も続くのかな?今回唯一面白かったのは鮫井くんの父親だったから、次回も出て来て欲しいな笑。ガルミはウサギを飼うのだろうか?小町と薫は付き合うことになるのか?ハムスターとハリネズミは3位になれるのだろうか?てかハムスター光彦の目の傷の方が気になるんだけど笑。
ということで今回は花守劇場が少なかったということで評価はマイナス…。次回に期待かな。
よぞらVSメカAIよぞらとか笑。ラマ顔のような大爆笑ポイントはなかったけど、設定だけで笑ってしまった。何気にAI絵師とかを刺してる内容で草。コピーはオリジナルに敵わないのだよ。
華澄はここ最近は不可欠なキャラになってきたわ。今回はツッコミの他、リザのものまねとか笑。あと宇宙船に帰還したので沢山の宇宙人が出て来た。疑い不快坊主のような宇宙人いいな。アマトの肉球Tシャツもジワったわ。
小ネタとしてはチョコレートの令和、艦長の名前とか笑。それとエロに関しては前回の風呂といい今回の胸の谷間に入っちゃうよぞらといいそーいうシチュエーションはあるのだが、エロ度ゼロの健全アニメだったね。まあ、一般向け作品だからな。次回はうさぎ登場かな!
カピバラメインの回かと思ったら、まさかのラマ笑。リザのラマ顔が面白すぎてヤバ過ぎた笑。「カピバラマ」ってタイトルの意味がやっと分かったわ!
今回は終始華澄と小町とリザの3人で女子会だったから、かなりポイント高かったな。もしかしてちょっとプチ失速したのはリザの後輩2人がキャラとしてあまり魅力がなかったからかもしれん。今のところ、あまり活躍してない気がする。
前半は猫のシャンプーの下り。宇宙船のアマト・ロイに間違った情報が伝わっていて草。フィアナは実態を知っているのになぜ黙秘してるんだ笑。「猫は液体」で液体から毛が生えているとか、また猫のイメージ画像が酷いことになっててワロタ。
後半はカピバラ温泉だったんだけど、レッサーパンダをリザにみせてやりたかったなぁ。てか動物園の通路でうずくまる人初めて見たわ笑。最後のラマで飼育員さんもいい味出してたし、大満足の回でした。そして次回予告がカオス過ぎるので気になり過ぎる笑。
ちょっと落ち着いてきちゃったかな。一番面白かったのがアバンだった。ライオンと鹿のドキュメント番組見てる宇宙人の絵面が良かった笑。
あと仔猫とかパグとか出て来たけど、ちょっとリアクションがワンパターン化してきてテコ入れ必要だよね。次回カピバラっぽいから楽しみだけどね。まあいい加減猫から離れて欲しいかなと。動物扱うアニメなので引き出しが沢山あるのが強みか。
それと宇宙船との絡みは毎回必要だと思った。猫を知ったフィアナのそのあとの話も観たかったしね(今回はこれを期待していたのだけどすかされた・・・。)
ということで自分としては箸休め回となってしまったので、次回に期待ですかね!
遂に猫を見てしまった通信室室長フィアナ、キャラ崩壊して地球に降臨wwwww(猫耳どっから持ってきたんだよw)
今回はフィアナが面白すぎてずっと笑ってたわ。猫への好きが強すぎて猫に嫌煙されて不遇なフィアナが堪らなかった。あ~あ笑。ところで猫語翻訳機はまだ未完成なのか??笑。あと「にゃん…にゃん!にゃん!にゃん!」のBGMやめろーー笑。面白すぎるだろ笑。
そして宇宙一カワイイ生物のマヌルーな。塩水飲むところは面白かった。よぞらとヌル丸の友情はほっこり。それにしても華澄のツッコミが絶好調だったわ笑。キャバクラの例えはマジ草だった。なんかいい塩梅にポンコツ宇宙人に華澄と向井が絶妙にツッコミしてていい。
間違いなく今期のダークホースだわ。しかもまだまだ引き出しありそうだし金ローの裏枠だけど健闘してるわ!
リザ・ルーナの部下が遂に猫と対面したけど、この2人ただのヤラれ役で笑った。片方が猫好きなのに猫アレルギーとか過酷な設定笑。
一番笑ったのはハムスターの亜妻光彦だな。「ミツ郎が落ちたら危ないだろーー」っていきなり這いつくばって歩き始めたのは流石にヤバかった。亜妻ささらのハリネズミ愛もヤバかった。てかリザ・ルーナの解説が面白すぎて、食レポならぬペットレポが秀逸かつ熱量が高くて面白い。華澄の初代ゴールデンレトリバーが死んだ話はぐっと来たな。自分もラブラドールレトリバー飼ってたので華澄とはいいバトルができそうだな!
ということで今回も安定して面白かったし、新キャラ4人投入ということで評価UP。ハムスター&ハリネズミ好きには超神回でしたね。あと宇宙せんべいとブラックホールようかん食べたい笑。前回キショかった向井くんはお休みでした笑。
あと#うちのカワイスギクライシス企画いいね!ED映像で実写ペット映ってるけど放送より結構前に#うちのカワイスギクライシス企画やってたやつみたいなんだけど、今度は採用されたら円盤に収録されるらしい!ツイッターみたら結構やってる人いるし、こういう視聴者巻き込んでやる楽しい企画っていいね♪
面白すぎてマッハで2話が終わったわ!ペット飼ってない自分ですらこんな面白く感じるのだから、猫飼ってる人はこれ観たらキュン死殉職するでしょ笑笑。
例の捨て猫よぞらちゃんがカワイイ余りに部屋に出られないリザ・ルーナ。お隣の小町ちゃんちに行くと思ったら、よぞらにホールドされて玄関から出られない描写がもう面白過ぎて「玄関出ろよ~~」って心の中で全力でツッこんだわ笑。
あと猫派の向井くんの猫愛が過ぎてキモかった笑笑。本当今日が「ちゅわ~~ん♡の日」じゃなくて良かったわ笑。あと、母船との通信で遂に猫バレ!その宇宙人の猫のイメージが酷すぎた笑。しかもそれに実際の猫の音声使うのやめろーーー。笑い死ぬ~。そして一番のおススメシーンは、リザのテクノロジーで宙に浮いた時のよぞらの表情!!いや~ヤバかった。
ということで期待通りの2話でしたね。3話では新たに宇宙人2名が加入しますし、間髪入れずに展開してきていいですね!他のアニメとは別の切り口で攻めて来てるので新鮮だわ!これ動物好きな人は観なきゃダメだわ。自分の職場でペット飼ってる人に今日布教しといたので、週明けの反応が楽しみだわ!
宇宙人のリザ・ルーナが地球のカワイイ動物に心を奪われるって導入回笑。我はワライスギクライシス笑。
しかしこのリザ・ルーナのリアクションが多少オーバー気味だけど面白い。猫カフェでの一連の出来事や、犬がお手したときの「おりこうしゃんしゅぎるぅ~」とか動物の本の表紙のパンダに「表紙にヤバい奴がいる!」とか面白かったな草。「前門の虎後門の狼」ならぬ「前門の猫後門の犬」笑(幸せな絶対絶命w)。これが犬派猫派論争、なんて高次元な争い!笑。猫カフェの従業員の向井くんのツッコミもいいし、キャラ同士の掛け合いもなかなかいいかも。と、癒しのシーンばかりかと思えば捨て猫のシーンとかあったりして緩急もあるね!
ただ「動物かわいい!」だけのアニメならガッカリだったけど、結構笑えるシーンが多いぞ笑。無駄な前置きや説明とかがなくて滅茶苦茶テンポが良かったし!今後も色んなキャラが出てくるみたいだし視聴確定でいいかも。
第12話(最終話)時点評価【完走!】97点 (異世界ファンタジー・癒し・ロリコン)
可愛い女の子を酷い目に遭わせた奴を懲らしめる!実にシンプルで激アツな最終回でした!ユナ、エレローラ、切れてんの?切れてない、切れてない~!ちゃんと半殺しにしました笑。
やっぱあのバカ息子がやらかした。そして雇っていた殺し屋ブラッドを気持ちよくぱーーんちで撃退!バカ息子もぱーーんちで撃退!素晴らしきタイトル回収でした。
そして檻に閉じ込められても毅然としていたミサが、ユアに抱き着いて安心して号泣するシーン!そして勇気を出して食い止めようとして酷い目に遭ったフィナとノアとの抱擁もグッと来たな、こりゃ。やっぱ、糞貴族を懲らしめてみんなを幸せにするエピソードが一番いいね!
本当に最後はくまクマ熊ベアーらしい終わり方で良かったと思います。やはりくまクマ熊ベアーには独特の良さがあるんだよな。また会えるかどうかは分からないけど、これはちょっと暫くロスっちゃうかな‥・。
ユナのドレス姿超可愛かったんですけど!クマ体操で汚れる幼女たちもな!内容っていうよりは可愛さが半端なかったので評価1UPですな。自らのストロングポイントをしっかり把握してますな!!しかしクリフのドレス姿を見たときのリアクションが「お前、人間だったんだな」は大草原w
前半のうんこ領主は絵に描いたような悪党で水戸黄門ぐらいにテンプレだった。「権力には権力を!」ってことで退散したけどね。エレローラも翌日に到着して「犯罪の証拠を掴みに来た」とか言ってたから、あの反抗期のバカ息子が何かやらかしてサルヴァード家は失脚するという結末だろう!
あとこのアニメの秀逸なポイントを発見したわ!それは汚い太った腹の作画がうま過ぎる笑。こんなに醜くデブを表現できるアニメはなかなかない笑。特に横アングルがヤバい笑。
クマ人形が欲し過ぎて膝から崩れ落ちたノアも面白かった。どんだけ欲しかったんだよと笑。ということであと1話か…寂しいなぁ。1期のような素晴らしい内容ではないけど、やっぱキャラが強いわ!1期はずっと今期の4話みたいな感じだったからね。今の方式で採点したらば105点ぐらいかな!取り敢えずユナドレスVer.のフィギュアは出るのかな??(クマ足は取り外しできるようにしてね)
来た来た来た!こーいうのだよ!最終回に向けてミサのエピソード温存してたね!ミサのような可愛くて優しい女の子を悲しませる奴はゆるさんな!「クマさん、やる気になる」ってサブタイだけど、俺もやる気になったわ!(何を?)
正直2期はクリティカルヒットが4話だけだったから、こういう友達を助ける・困っている人を助ける系の話はくまクマの真骨頂なんだな。それと悪役のサルバード家の奴らが結構卑劣で助かる!あのクソガキのランドルをギャフンと言わせて、ミサの心からの笑顔が見たいんだよ!!
しっかしユナのランドルへの煽り方が最高だったな。まあ、あんな煽り方されたらブチ切れるわな笑。それと料理人のゼレフさんにまさかの活躍の場が笑。くまきゅうを見た感想が「いい食材だ」的な下りは面白かったな。くまゆるとくまきゅうが冷や汗かいてるのも笑えた。残り2話かぁ~。まあ話としてはろうきん8あったような話だけど、どのようにサルバード家を追い込んでいくのか?見ものだね。やっぱりクリフとユナが絡むと話が面白い!あと3人の幼女たちがユナに抱き着いたシーンは尊かった…。
くまクマ体操、毎日やるからフル動画をYouTubeにUPしてくれ!笑。
ミサの誕生会のためシーリンの街行く話だったんだけど、スポットスポットで楽しいシーンが多かったので評価1UP!フィナが貴族の誕生会にヒヨってメンブレしたり、ノアが道中めっちゃ楽しそうだったし、誕生日プレゼントのくま人形でのシェリーとの絡みもほっこりしたし♪麦畑の老夫婦のツッコミも笑。あとやっぱりユナとクリフの憎まれ口合戦がいいんだよな。父と娘みたいなんだよな。ただクリフが話を濁したけど、貴族同士で色々ありそう。なのでシーリンの街で何かひと悶着ありそうだね!?これは終盤に向けてストーリー的にいい内容だと評価も上がるんだけど。
1期で絡みが少なかったミサとのガチンコ絡みなので、どういう展開になるか?楽しみですね!
今回は「ザ・日常回」って感じでストーリー展開は皆無でした。ただ、良質な日常回というか脳死で楽しめた内容だったな。
ショートケーキ、紅茶、ミスリルナイフ、料理人、料理人背レフって流れで、沢山のキャラが出て来たな。領主クリフ久しぶりだったな。ユナとクリフの絡みが好きなんだよ。まあこの2人の絡みが多い回ってのはなんらかのイベントが発生してるときだけど。
ショートケーキはネリンちゃん担当になったし、例の着ぐるみも着るハメになった笑。とまあ、別段語ることは少ないんだけど、決して悪い回ではなかったね。しかしやっぱり1期の内容よりは劣ってしまっているのは確実だな。
激オコなフィナちゃん、超可愛いんですけど!「年下の子に常識疑われるのは心にくるな…」ってユナ笑。
今回は最高の日常回だった。やっぱユナとフィナのコンビなんすよ、鉄板は。おまけにティルミナさんにも怒られる始末…。そこでユナが取った作戦は「イチゴのショートケーキ」笑。これは確かに悪魔の食べ物笑。ティルミナさん撃沈で、ゲンツは「おっさんもケーキ食うの?」で撃沈笑。
そのほかにもバカレンジャーとか張りぼてミスリルとかね。あと神様の贈り物とかいう鉄球?ドワーフの街に行く話に展開したし、王都で会ったモリンさんの親戚ネリンちゃんも気になるね。あとユナのミスリル双剣もね。
ティナもミスリルナイフですしざんまいのマグロ解体ショーみたいな公開解体ショーで腕前を披露!シュリちゃんのミスリルナイフは危なっかしくて恐怖だった笑。
ということで面白い回と面白くない回があって2期は当たりはずれが激しいかもね。OPで不穏な雰囲気出してるミサのエピソードは来るのかな?
うんむぅ~~。ミスリルゴーレムとの戦いも普通だったし、期待していたフィナとフローラ姫の絡みも化学反応は起きなかったね…。ふつ~~に楽しめたけど、これといった見どころはなかった。
ユナがゴーレム退治に疲れて目にクマが出来てる(クマだけに笑)はツボったけど、そのぐらいだったな~。ゴレンジャーも戦いに同行したパーティーも超脇役だったしな。やっぱ1期のような神シナリオの連続は発生しないか。1期は1話だけ時系列いじって物議をかもしたけど他は完璧だったからね。2期は若干キャラの魅力えおゴリ押しで話の薄さを誤魔化している感じかも。
ということで覇権の道は厳しいな。やっぱちょっとシリアス入った方がこの作品面白いよね。大失速はしないと思うけど、期待もできなくなったなぁ。
フィナがようやくフル出場!魔法少女フィナやエレローラとシアに着せ替え人形として遊ばれるなど、フィナいじりが最高の回だった笑。ユナの方は冒険者と共にミスリル鉱山のゴーレム討伐に出向く!バカレンジャーとか日アサネタも出て来て良かった笑。そうねミスリルといったら、やっぱりゲーマーなら燃えるよね。ファイナルファンタジーだっけ?ミスリルって最初に出て来たの?あとミスリルと言ったら、前期のダリエルさん思い出すわ。
そーいえばフィナとフローラ姫って会ったことあったけ?着せられた服でお出かけとか言ってたから、ユナのゴーレムも気になるけど、フィナ虐の方が楽しみかも笑。
やっぱフィナだよな。このアニメは!可愛すぎるもんな~。
遂にくまクマ熊ベアー、本気出して来ましたよ!うん、軽く号泣です。
刺しゅうが得意な孤児院の女の子シェリーの話だったんだけど、何この優しい世界は!1期でユナに鶏を育てる仕事を貰ってみんなで働いていたのだけど、腕の良さを買われて一人だけお裁縫屋さんで働かないか?って提案される。でもシェリーは浮かない顔…。っていう話の流れだけど、もう熊ベアーのこの手のエピソードは演出や演技も含めて心が潤う。目も潤う。
シェリーも以前のフィナのような引っ込み思案で優しい子なんだけど、シェリーとユナの部屋でのシーンですよ。ユナの言葉のかけ方が絶妙でいいお姉さんなんだよ。「シェリー何かあったの?」みんなに悪い・・・。「(しゃがんで目線を合わせて)周りの子がそう言ったの?」っていい方向に導いてくれるんだよ。
でシェリーが孤児院のみんなに相談するシーン。みんな優しくで号泣ですよ。無言で後ろで見守るユナもいいね。ロリっ子と心温まるエピソード、人助け系。これが熊ベアーの真の力!
本当、1期の街で汚い姿でパンを恵んで貰っていた孤児院の子たちがさ、ユナのチートがあったにせよ仕事どころか夢まで見れるようになったところを見て、より一層涙が込み上げた。薄汚れた孤児院の子供たちの絵が浮かんできちゃってヤバかった。この作者は絶対優しい心の持ち主だ!間違いない!そうじゃなきゃこんなの描けないよ!
ということで4話が良くて嬉しいやら安心したやらでいい気分♪激しいバトルとか求めてる層には物足りないかもしれないが、ハートフルなエピソードやったら超1級のくまクマ熊ベアー!今回は本当「質」アニメだったわ!
正直2・3話はつまらなかったね。学生護衛の下りはダメでした…。
まずはマリクスがただただイキり散らかして不快なだけだった。あとはブラックタイガーのモンスターデザインがダサ過ぎた…。1期もあまり戦闘シーンやモンスターのデザインはショボかったけど、今回のは酷すぎたな。領主のクリフあたりと色々やっていたほうが面白い。それかロリっ子でいっぱいにするか笑。
やはりティアとか1期ゆかりのキャラクターとの絡みじゃないと面白くないな。新キャラはいらないまである。1期終了時点でも結構なキャラ数だったので飽和状態だな。
あとは1期の場合は結構周囲が不幸で人助けをするっていう温かい話が多くてそれが売りだったけど、2期もその路線でいってほしいんだけどね。本当今回は至って普通過ぎて残念だった。
学校の実地訓練の護衛だけど、生意気クソガキに振り回せれる可哀そうなユナって回だったな。次回は滞在中の村が危機になりそうだから、学生たちに舐められてるユナが実力を発揮するパターンかな。前回は懐かしいキャラ総集編で、今回は動きのある3話への振りですな。続編なんでゆっくりスタートしてる感じっすね。
新OP・ED映像も堪能できたし、まずは次回の3話が勝負かな?1期は癒し&人助け&開拓的な要素が面白くテンポが良かったので期待はしてるけどね。ハートフルな話ばかりで気づいたら泣いてる系の1期だったからな。さて2期はどうっすかね?また違うテーマで攻めてくるのかな?EDがヒントになってるのかな??
いや~癒しが強くてニヤニヤしっぱなしだったわ!そーいえばいたな~~、そーいえばあったな~~的な感じで超懐かしかった。1期に出て来たほとんどのキャラを出して色々思い出させてくれたいい1話だったな。しかも1話EDかつOPの「キミトノミライ」もいい曲だわ。1期は「イツカノキオク」という超神曲だったからな!和氣あず未、宮崎まゆ、高橋修平という組み合わせも一緒だしね!
色々全く変わってなくて本当良かった。まあ作画の粗さも変わってなかったけどね…笑。でもキャラデザが最高なんだよね、この作品は。ユナのキャラデザとか最高過ぎるからな。町の人の「くまのじょーちゃん」も懐かしいし言うことないね。
このまま安定の癒し枠として突き進んで欲しいわ!
第12話(最終話)時点評価【完走!】95点 (異世界ファンタジー・コメディ・エロ)
ガイアとテュポーンを倒して賑やか過ぎる大団円!ロキについては次作なの?2期あんのこれ???笑。
最後はシアンとカイ、そしてガイアで家族をやり直すって感動のエピソードだったな。ガイアもここまで酷い人生だったし、シアンもな。カイがナイフでガイアにトドメ刺すときのシーンは良かった。まあ、ちゃんとした話はここまで笑。
あとはダキニのおっぱい揉みまくるリシュとか、アータルの薄い本(禁書)、アータルの卒業MCでの前田敦子笑笑。まあ、とにかく賑やかな最終回だったわ。
しかし全話通じてカオスだったし、色々爪痕を残した作品だったな笑。こんなに自由奔放な作品はなかなかないよ笑。何気にヒロインの皆さんがエロ可愛いかったのでそれもプラスポイントだったな。あとは何と言ってもロイの存在でしょ!この変態がいたおかげでどんだけ爆笑したことか!
まあ、個人的には2期やってもいいぞ!でもなんとなくやりそうな気配はあるんだよな。邪神ちゃん臭がするんだよね、このアニメ。
このアニメは他のアニメとは違って発想がぶっ飛んでるよ笑。シリアスなのかギャグなのか?どっちなんだぁ?あと、ロイが何も変なことをしなかったレア回だった笑。
ガイアは外道だったな。ただ、過去に母によって宗教の儀式に利用されて「神」という存在を敵視している。で、征人とミタマを害獣テュポーン内に拘束して、アルラルたち隔離の人たちが全員で助けに行くという流れ。
で、なんで移動式ライブ会場なの?笑笑笑。最後のアルラルのキレ顔がめっちゃかっこかわいい感じだった。信者Tとダメージ黒タイツも良かった。何これ、歌を唄って倒すのか?????
あれか!ガイアはロキ討伐で皇都に向かっているから、皇都で音楽やって莫大な信者数を得てガイア、ついでにロキも倒すというクライマックスかな?もしかして??たぶんそんな感じだろw
天才ユシー君と今まで出会ったポンコツな人たちとの比較描写や、改造軽トラで逃走するシーンは面白すぎた笑。なんか少々駆け足だけど最終回はちゃんと着地するかな?まさか、2期とかあるのか?www
救世御霊教聖歌隊!!笑。アルラル・シルリル・アータル・ガイアのバンドユニット!中の人を考えると超豪華ユニットだな!サイリウム振るロイ・・・・似合い過ぎだよ笑。
本編はガイアの動きが怪しいのでベルトランとダキニ&リシュを使って壊滅させるって流れだけど、ガイアが抱えてい5人の子供のうち、2人は害獣を操る能力があってピンチになって終わった。しかしながらダキニ&リシュはあっさり再登場したな!
それより下ネタの方がヤバいよ笑。岩陰で子供に「シコシコしましょうね」はヤバいでしょ、ダキニさん笑。あとベルトランが征人の童貞奪おうとする場面と征人のイチモツを確認して「懐かしい」って笑。常に放送ギリギリを攻めてて凄いわ笑。てか、ベルトランは征人にガチ恋してしまったんだよね!?
ガイア味方だと思ったけど、討伐するんだな。しかしそうなるとロキを討伐する尺が足りなくないか?となると、まさかの2期ですか?笑。まさかね。
随所に面白いところはあったけど、評価UPとまではいかないな。ガイアとミタマのロリっ子レズカップルは良かったけど笑。
ダキニとリシュは序盤のSMのシーンで退場かな?征人が演技ではなく本当の豚になったかは知らんが。ロイは相変わらずで、ガイアの怪我の状態を確認しないとねって服を脱がそうとしたのは流石に変態。
ストーリー的には皇国のロキを潰すことがゴールになってきたけど、対策は「次世代の歌姫」か笑。次回はヤバそうだね。このアニメ暇さえあればエロや変態行為が横行してるから、そっち好きには堪らない作品だけど、そっち好きじゃない人にとっては糞アニメかもしれんがね。まあ、自分は当然前者ですが笑。
笑いあり・涙あり・エロありとカミカツ、最高のエンターテイメントじゃないですか!!ダキニは真っ当な(エロ)世界を作ろうとしたいい奴だったんだよ。リシュのお母さんとダキニの件、不覚にも泣いてしまった笑。内容が内容なんだけど笑。
アータル・アルラル・シルリルとユキトの4P凄かったな。放送が1週延期したのって、まさかエロ描写を過激にし過ぎてストップかかったとか?まさかね…。そしてアータルが回を増すごとにカッコ可愛くなっていくんだよね。俺もミタマじゃなくてアータルの信者になると思うわ。ミタマは今回、大人のおもちゃ生成と本物のダキニ神に土下座しただけの働きだった笑。
そしてダキニとのバトルの決着の仕方笑。ロイの最低行為で局面打開とか笑笑。ダキニに抱き着いておっぱい揉みながら、ロリコンのミタマを口説いてんじゃねーよ笑。君はもう今期の変態王だよ!下僕に僕ヤバの足立をつけといてやるわ笑。
すげ~テンポが良かったし、前かがみになりながら笑ったし泣いたしで忙しかったわ。まんぞくまんぞくぅ~。
すがすがしいほど下ネタ全開で最高だわ!セッションとかアへ顔逆立ち弁当って何?笑笑。
リシュ思った以上にいいな。メガネとそばかすがエロさを際立たせてるわ。ここのヒロインほとんどがエロ可愛いので最高だね。これぞ深夜アニメ。そしてロイはロリコンレイプに失敗し、右手を恋人として崇め始めるド変態になり反逆笑。もうこの人と僕ヤバの足立は最高だね。「右手を愛して生きていくっ」って笑。
ミタマはアータルに人気奪われて信者数激減笑。おまけに残りの力で大人のおもちゃやアダルトグッツを出したために力尽きる笑。ダキニの力が増さないのはリシュ単発の信者が増えてるから設定も面白いな。それとドット絵いいな。真面目なアニメならダメだけど何でもありのエロコメディなら全然いいし、むしろ今までの糞CGのギャグの一環とさえ思えてきてしまう。
アータルちゃん、あんなにカッコ良かったのにアイス好きのめちゃ可愛い幼女神になってしまった笑。2神制でアータルとミタマのダブルロリ神だけど、アータルの方が若干信者が多い設定が草。
そして遂に神になったアルコーンのダキニ。愛に関する能力を持つということで信者1万人のエロ教団を設立。SEX欲で信者を集める、まるでエロアニメRan→Semのような教団笑。当然のごとくロイは術にハマる笑。ロリ神ミタマにわいせつ行為を行い全裸で逃走中笑。アルラルも痴女化してかなりエロかったぞ!
ロキはベルトランと共にどっかに行ってしまったな。あとこのエロ教団のメガネちゃんは実は反逆者らしい…。
皇帝陛下の正体が分かって面白かった!なるほどなるほど。今回はあまりギャグや戦闘シーンがなかったけど、ストーリーんの根幹となる重要な話だった。
ロキは確かに人間が強制的に粛清される世界を嫌っていたのは確か!そしてアータルは衝撃の事実に失望。他のアータルの存在も出て来て話が急展開した!神が数人存在する世界になるのか?次回でそれを阻止する展開になるのか?
次回の新展開が楽しみですな!
ミタマちゃん普段はPONだけど、戦闘シーンになるとマジでカッコいいな・・・・・・・・・いや、やっぱPONだった笑。
アータルとの勝負に負けて村は消滅って流れになったけど、凄い急展開だった。悪くない!村人クレンがアータルと同じ最大戦力アルコーンのロキという人物だったのだけど「皇帝を倒しに行こう」って征人とミタマを誘ったところで終わった。何気に次回が気になるし、アータルがやっぱ邪魔するよね。楽しみだわ。
それとミタマとアータルの戦闘シーンが予想以上にカッコ良くてセンスも良かった。トラクターとかペットは手抜きCGなのに、力入ってるところは入ってるな笑笑。この作品、そこが不思議だわ。
それに今回は文明の力をミタマから引き出し、水道や電気が通る。めっちゃ水着だったし、バニーガール、ほぼ全裸の敗北シーン、ブラ透けびしょ濡れとか、もうロイの変態顔がヤバすぎた笑。あのアータルでさえ、「ほぼ全裸の女の子が浮かんでるぞ、どんあご褒美だよ」って村の絶体絶命なシーンでもブレない変態笑。キャラ良し、ギャグ良し、戦闘良し。これで話も良し、になると高評価せざるを得なくなるな。
今回はアルラルの出番が少ない代わりに、女になったベルちゃんことベルトランがエロ可愛くて無双でしたね!何気にこのアニメ、ヒロインが結構強いんだけど。
そして皇帝直属精鋭部隊のアータルがかっこいい!!素晴らしいキャラデザでなかなかいいな。まあこのアータルが襲撃に来るんだけど、村を500年進めるってなんぞや??害獣に吹っ飛ばされたおっさんがトラクターに乗ってたけどどーいうこと??次回が気になるな。
ということで何も問題なく面白いっ!と思いきや欠点は2つ!まず害獣などのCGが違和感あり過ぎる点。もう一つはドット絵を挿み過ぎ。ここは残念だわ~。まあ慣れが必要か。とりあえずアルラル・シルリル・ベルトランという3大強強ヒロインと、変態ロリコンのロイがいるだけで視聴確定でいいかな笑。
ミタマちゃんカワイイけど、このアニメはアルラルとロイがキャラとしては強いな笑。特にロイ笑笑。こいつは滅茶苦茶面白い!
アルラルも花澤香菜さんのキレ芸が冴えてるので最高だね。「小さい方が好きだ」って下りは草。あと信者第1号のロイの変態振りと周囲から超雑に扱われてるのが面白い笑。
あと初めからチートじゃなくて、信者の数に比例して力が増すという設定はいいな。変態信者のみの力でCGペットを生き返らせたあとの干からびたミタマちゃん最高だったわ。
そしてあのミタマに飲み込まれた男騎士を生き返らせたがなぜか女体化笑。半裸エロサービスもあって、なかなか良き2話であったぞ。主演の榎木淳弥さんも一皮剥けた感じで良くなった。
裸祭りのアバンから、悪ノリが酷い村に転生して賑やかなアニメだなって思ったら、終盤は重い展開で見せ場を作ったいい1話だった。キャラデザも悪くないし、アルラルがかなり可愛いので好印象だね。下ネタも結構入れてくるしロイがバカ過ぎて面白い笑。異世界のエロ本の下りは最高だったな笑。
主人公卜部の声に関して、 榎木淳弥さんの演技がいつもとは違う感じなので今回は違和感ないな(今までどの作品も棒読みで同じ声だったからな…。今回の作品で糞アニメ請負人のレッテルを剥がせるかな?笑)。ほかもキャストも豪華に揃えてるし、問題ないね。今後は神のいない世界に現れた神ミタマに注目だな。しかしながら、ミタマがキレたときの執行人たちを始末するシーンは見応えあったな。
第13話(最終話)時点評価【完走!】93点 (ファンタジー・異形・忍者・侍)
かなり中途半端なところで終わったけど、2期制作決定ということで許そう。これで即座に続編の発表がなかったらマイナス評価だったな。
天仙様はなんとか倒したけど、仙汰は力尽きたか…。それにCパートで幕府が追加招集してたけど、どんな展開になるのやら?まあ、戦闘シーンは面白いので続編は観てもいいかな。
あと画眉丸の洗脳疑惑。不死身の里の長や妻が幻ではないか?って。これはもう、佐切と画眉丸がくっつくフラグですね。なんとなくゴールは、「がらんどうの画眉丸が佐切という存在で「がらんどうではなくなる」ってとこだろうな。やっぱりその疑惑を持ち込んだ杠という存在は、この作品にとって重要な役回りだったな。まあ、杠がキャラ的にも最終的にはMVPだと思うのでね。
亜左弔兵衛の模様とか画眉丸のタオが頭部だけ欠損してる状態が気になるけど、2期はいつになるのやら??
今回はなかなか面白かったぞ!やはり戦う女性はいいな!佐切と杠がカッコ良かったわ!特に杠は最高だな!今期のヒロインの中でも上位クラスや!
そして仙汰の掘り下げも良かった。そりゃ杠好きになっちゃうよね…。本当は人殺しなんかしたくなかった仙汰。それを救ったのは杠の存在。最後の自己犠牲のシーンと演出はなかなかに力が入っていて良かった。
戦いは佐切が覚醒して勝利したかに見えたけどね。画眉丸のときといっしょで第二形態の化け物になったか。そこに士遠が登場って流れか…。尺足りるか??次が最終回だけど、続編ありきだとしもどう落とすんだろうね?
あとタオの使用は体にダメージが大きく、画眉丸も佐切も吐血してたな…。更には「仙薬はない」と天仙様は言っていたが果たして…。タオという設定で一時評価を落としたけど、純粋に戦闘シーンが面白いから、また好意的に視聴できるようになったわ!
まあもうタオのことはしゃーないか…。その分戦闘シーンで楽しませてくれたので良しとしようか!あと亜左弔兵衛がめっちゃカッコ良すぎたし、メイと同じアザを持つということはまさか…。
天仙様の斥候たちによって、亜左弔兵衛と画眉丸がタオを習得か。民谷巌鉄斎も最後一刀両断してたから、こいつも拾得したのか?しかしタオを高める修行の一つがSEXか笑。笑。とりあえずメイは天仙様になるには出来損ないで性別転換ができないので、同じ性別転換できないオスと修行するしかない(メイはずっとやられまくり)、って設定で連れ戻しに来たと笑。まあ、ガキが喜びそうな設定でなにより笑。
しかし人面蝶の親玉も倒したし、あとは天仙様だけか!次回は早々に佐切・杠・仙汰がピンチになりそうだが。まあなんとなく杠がいよいよ本気出しそうでワクワクするわな。
タオという少年バトル漫画設定でがっかりはしたけど、そのタオバトルもまあまあ面白いのでアリ寄りのアリにはなってきたかな。もっと秀逸な内容だったら良かったのだが、もう贅沢は言うまい。純粋に戦闘シーンを楽しむか!
「タオ」ねぇ・・・・・・・・・・・・。なんかチープな設定が出て来たな。ドラゴンボールの気とかハンターハンターの念とか、難しい事言ってるけどそーいうことだよね。あーあ、がっかり。
つまりはそのタオを使えれば天仙様に対抗できるようになるってことか。ということは数人タオを扱えるようになって天仙様を倒すことができるんだろうな。なんか滅茶苦茶つまらんな。
弱点が股間かへそって分かっちゃったし。やっぱ序盤の懸念が的中しちゃったなぁ。解かれた謎がショボい…。がっかりだよ。まあ、最後まで観るけどね。ただ、もう何も期待できない。
だから天国大魔境もそうだけど、謎を魅力として始まった作品って明かされた謎がショボいと本当にがっかりする。つまりは日常系とかラブコメとかファンタジーとか、王道のジャンルが無難なんだよな。エヴァだって結局なんだったの?って愚作に終わったし、進撃だってGANTZだって最後あたりはパっとしなかったしな。シドニアだってガウナが何か判明しなかったしな…。
来期から「謎」で釣るような作品は信用しないようにしよう。その手の方面で才能がある人がいない。日本人じゃだめだな。洋画あたりに依存しないとな。この手のジャンルは。
画眉丸と天仙様が遂に対峙!戦闘シーンのスピード感が半端なくて神過ぎた!で、無敵だと思った天仙様にダメージを与えることが出来たが、何か効いたのかは分からない!笑。画眉丸は無意識に○○らしいよ。その○○は濁されたけど…。
画眉丸はピンク髪の幼女メイに助けられて民谷巌鉄斎・付知と合流。あとは残された佐切・仙汰・杠(ゆずりは)と木人。そしてあの穴に落とされた兄弟は生きていたか!!それと前回の生き残り士遠とヌルガイな。
で、天仙様は7人いて全員登場。仙薬で乾杯してたな。「神じゃなくてバケモノ」ということだったね。あいつらも仙薬なしじゃ干からびてしまうみたいだけど…。まだはっきりとした正体は分からんな。
ということで、戦闘シーンが素晴らしかったのと天仙様勢ぞろいで色々はっきりしてきたので神回だね。次回以降人間の反撃で天仙様1匹ぐらいは殺したいな。やはり画眉丸は凄いわ!
ただ結構風呂敷広げてるので1クールで終わらせてしまっては拍子抜けなので、じっくりと2クール以上やってほしいね!
また新たな天仙様が出て来たな!士遠・典坐・ヌルガイがそいつと対峙したけど結果は案の定だった…。
士遠・典坐の師弟愛が美しかったが回想が長すぎたかも。滅茶苦茶泣ける展開のようで感情移入不足でそうでもなかった。来週は放送が休みだし、プチ失速かな…。
天仙様って植物なのか?植物のツタが伸びて再生していたけど。今回は一人の犠牲で済んだけど、こいつらを倒す術は今のところないね。神出鬼没だし無敵だし。早く島の秘密を知りたいな。
「息抜きは必要」ということで多少息抜き回だったが、この島の謎がかなり解明された。
あの兄弟は案の定「天仙様?」にやられてしまったな(でも死んだ描写はなかったのでもしかしたら…)。画眉丸たちは謎のピンク少女と木の異形に遭遇。まだまだ謎ばかりだが、ピンク髪の少女は味方になりそうだね。天仙様との関係は不明だけど、どうやって生まれたのか?気になるね。
不老不死の仙薬は死んだ人間のエキスが材料らしいので、あの花から吸収してるのだろう。しかし無敵に相手にどうやって立ち向かうのだろうな。それと画眉丸が目的を思い出したといったが、多分最終的な敵は天仙様ではなく、里の奴らなんだろうな。いつ追加招集されて島に来るのか?あくまでも予想だけど、そういう伏線だね。
今回は異形との戦いではなく異形みたいな人間との戦いだった。佐切に迷いがなくなって強くなったので、画眉丸との共闘シーンが素晴らしかったし今後も楽しみだな。この2人のコンビいいな。
それにしても備前のだいだら法師陸郎太がヤバかったな。例えるならばワンピースのビッグマムの幼少期シャーロット・リンリンの無自覚系殺人者バージョンってところか。その生まれてから周りを殺しまくる描写がエグかった。両親でさえも無自覚で殺してしまったという…。最後は佐切が葬って救済してやったけどな。
それとめがねたぬきと杠(ゆずりは)のコンビもいいね。杠がさ仙汰に対して「そういうタマではあるまい」って言ってたから、まあ裏の顔は真っ黒と判断。いつ化けの皮を剥がすことやら。
そしてあの兄弟はヤバいのと遭遇したね。画眉丸たちは村を発見したけど、こっちはまさか仙人か??この作品次に繋げるのうまいなぁ。絶対気になって観るしかねいだろ、こんなの。
どんどん生存者が減っていくね。容易に船で帰ることもできないし、何人生き残れるんだろ?
まだ新しいキャラが出て来てその掘り下げに使われた回だったけど、徐々にストーリーは展開している。最後は執行人がバカでかい罪人に一撃で殺されて終わったけど、あのデカい奴は敵なのか?味方なのか?
あと執行人の中にもまともな奴がちらほらいるね。仙汰は冷静で頭が良さそうだし、典座はお人よし脳筋っぽくて好感持てる。島の秘密についてはまだ全然解明できてないけど、異形にちんこがないのは分かった笑。
戦闘シーンがなくてもキャラ同士の絡みが濃厚で引き込まれるからいいね。この作品。「自分のことは場数を踏まないと分からない」とか「自分の生き方ぐらい自分で決めたい」とヒューマンドラマとしての側面も持っていて共感できる。ただバッサバッサアクションやるだけの軽い作品ではなさそうだ。
問題は島の秘密の種明かしだが、今のところは順調と言えよう!
アバンからヤバかったな。異形の気持ち悪さと戦闘シーン、なかなかに面白かった!
やはりかなり絞られたが何人か生き残った。ただキャラ多いので今回はその掘り下げに尺を使ってしまったためテンポとしてはあまり良くはなかったけどね…。その分神回ではなかったかなと。しかもキャラ名が難しくて覚えづらい。
しかしながら生き残ったどのキャラも一癖も二癖もありそうで、ある意味異形より不気味かも。とくにくノ一の杠(ゆずりは)な。また、幕府が痺れを切らして追加招集というフラグも立ったので、もっとヤバいのが途中出場しそう。その前に異形と虫な。特に人面蝶がヤバいということは発覚した。
佐切視点で描かれたシーンは視聴者目線で良かった。「とてもこの世の光景ではない…。」と恐怖を引き立ててくれた。ただ、ショックで卒倒してしまったのでやはり今のところは足枷かな。佐切、覚醒するかな?
今後の展開が読めないので非常に次回が楽しみだね。異形・虫と美しい花のギャップが本当不気味さを際立たせてるね。ただ結構思い通りに異形を倒しちゃってるので、進撃のように人が食われるシーンとかグロいシーンがあった方がもっと良かったかな。そこら辺は次回に期待かも。
ついに島に上陸…。執行人も絶対的に強いわけではなく罪人に殺される奴も出て来たし、罪人同士の潰し合いも勃発。至極自然な流れで素晴らしい。そうだよね、みんな常識通用しないからそうなるわな。
しかし妻に再開したいだけの画眉丸はというと、足枷になりそうな担当執行人の佐切を殺・・・・・・・・・・・・・せず。「情」というテーマで繰り広げられた2人の戦いだけど、画眉丸の刀を鞘に収める佐切とのシーンが最高だった。佐切は執行人というより聖職者だな。思考が。ただこのことによって、2人で共闘できる体制はできた。
すると島が牙をむき出した。蝶に刺された罪人がヤバいと思って手を切り落としたシーン、そこからの異形出現と。ここからはファンタジーだね。ただただ不気味で「これ逃げられねえだろ!」ってところで終わった。異形や虫のデザインは悪くはないけど、何故に虫の顔が人の顔?ってのは気になった。
本当「この島は一体なんなの?」って感じだね。オチというかどう最後は着地するのか?島の正体の種明かしが爆弾かもな。これが「???」ってヘンテコなモノなら評価は急落するかも。そこが不安ではあるが、今回に限っては画眉丸と佐切の絡みが良かったので神回と。あとUruのEDが神曲過ぎてヤバいかも。
今回は打ち首執行人の佐切の心理描写と共に島へ出発するまでの話を展開して回だった。
しかしながら冒頭から首をバッサバッサ切るシーンのオンパレードで、切った首がピクピクと動いて血が出てくる描写とかエグかったな。また、罪人を集めてからの徳川のお戯れからのバトルロワイアル…。お戯れが過ぎるやろwww。でも、画眉丸の殺しのシーンで流石の徳川もドン引き笑。このアニメ、本当容赦なく人をぶっ殺しまくってるな。なので合わない人には合わないね。自分はこのぐらいの刺激でちょうどいいぐらいかも。(規制とか入らんのかな??)
とまあ、次回はいよいよ島に上陸かな?何が待ち構えているのか?メイドインアビスぐらいエグくて演出が凄かったらいいな!って期待はしている。
色んな死刑を試みても死なない不老不死の忍者…。最初は「また時代劇モノかぁ~」って思ったし不老不死とか都合いいなって思ったけど、ストーリーがファンタジー寄りになってきたので「むむ、これはありかな!と。しかもラブストーリー要素もあるので尚更ありかなと。昨今の時代劇をモチーフにしたアニメは話の内容よりカッコいい描写に重きを置いていたのでつまらなかったが、これは退屈しなそう。話も筋が通ってるしいいね。
それにしても人間が花になってしまう不老不死の仙薬がある謎の島。これはワクワクしかないよね!花が生えてる人間の死体の描写もエグかったし!
第12話(最終話)時点評価【完走!】92点 (異世界ファンタジー、コメディ)
最後はこのすば本編にワンシーンの再現でしっかり終わって満足満足!やっぱ、ゆんゆんは旅に出たか!これで辻褄も合うし良かった良かった!
何気に終盤はアクシズ教徒のセシリーがいい味出してたので良かった!キャラ的にウィズさんぐらいには強くなったな。本編の3期で出てこないかな~?ゆんゆんへの羞恥プレイも最高だった笑。確かにあれは恥ずかしい笑。広範囲パラライズで自分も身動き取れないとか、最高のPONで終わったな。
ホースト戦は意外とアイテム使用のエフェクトがカッコ良かったので、このすば初期と比べたら時代の進歩を感じるな。この辺は本編の3期でも活かされそう。最後のめぐみんの爆裂魔法の作画は気合いが入ってたね!ていうか、ホーストを使役するようになるこめっこは一体何者になるのだろうか?笑。ますます3期が楽しみになってきたわ!
ということで序盤の陳腐な展開には萎えたけど、アクセルについてからは準このすばみたいになって面白かった。で、気になるこのすば3期の情報ですが、放送直後の公式ツイッターで2024年に放送決定ということ!!2024年1月か2024年10月か分かりませんが楽しみに待ちましょう♪♪
今回も本編とは関係ないところで面白かったな笑。一番面白かったのが「当たり屋のアークプリースト」笑。それは世渡り上手ではなくれっきとした犯罪なんだが笑。
あとはセシリーは強いな!流石はロリコンにしてショタコン。めぐみんのベットのシーツの臭いを嗅ぐシーンとエリス教徒の教会への愚行は半端なかった。セシリーさんいいよな。このすば3期でも出て来てほしいのだけど笑。
本編はこめっとの使い魔なのか?上位悪魔のホーストがちょむすけを取り戻しに来たって話なんだけど、最終回はそのホースト討伐で終わるんかな?この爆はメインの2人よりこめっことセシリーの方が強かったな、キャラ的に。
あと今回はウィズさんとミツルギ笑が登場!あと登場してないの誰か居たっけ?バニルはまだまだあとの方だしね。
うひょーー!カズマさんとアクアさん出演!!声だけだけど物凄い存在感だな笑。フツーにこのすば本編のめぐみん・ゆんゆん回じゃん!!アクセル、やっぱ最強だな!それにダクネスとクリスもちらっと笑。最高だったよ、バナナ屋笑。
気持ちよくこのすば本編と話が繋がったな!案の定、Freeの魔法使いめぐみんはみんなに相手にされなくなってしまったけどね。ゆんゆんはやばいおじさんホイホイになってて危ういし笑。
正直、めぐみんのスピンオフ糞つまんねーなって思ってたけど、今回の10話は普通にこのすばだったので神回でいいでしょう!しかし、カズマとアクアってやっぱ凄いんだな!これは3期楽しみになってきたね。何気に作画の方もグレードアップしてるしね。
あと2話あるけど、めぐみんはこのあとの展開は丸わかりだけど、ゆんゆんはどのような運命をたどるのだろうか??
まあなんだかんだ、めぐみんとゆんゆんの百合が成立してるから観てて楽しいかも。でも今回良かったのは馬車の向かいに座ってたピンク髪の女の子だったな!
あとあのカズマが喜びそうなエロボディーの悪魔アーネスはご退場なのかな笑。パターンとしてはフラグ立てまくってモンスターが出まくってゆんゆんだけ頑張って疲弊するって流れから、最後はめぐみんが爆裂魔法でアーネスを倒すってベタなオチだった。そしてもうアクセルの街に着くんだな。予告観ると懐かしいギルドの面々に会えそうだ。
あと「ついでに水の女神アクア様も」のところで、「え?アクア登場?」って期待したけど、流石にそれやっちゃうと本編との繋がりが滅茶苦茶になるから、なんか光の柱みたいなので誤魔化されたな笑。
しかしこのすば本編は全10話なのに、スピンオフの本作が全12話とか…。普通逆だよね笑。
至って普通の作品になってしまったな。ゼスタやセシリーはまあまあいいキャラだったけど、ストーリー展開とお笑い要素がショボくなってきた…。
あと興味があるのは、このすばオリジンみたいな作品だから、本編とどうジョイントするかだね。1期の2話でめぐみんが、2期の2話でゆんゆんが初出場(どっちもカエルw)だったので、めぐみんとゆんゆんのアクセルへの到着時期がずれていないと、またおかしなことになるね。
一応温泉回だったけど大してエロくなかったし、ゆんゆんは温泉入らなかったしね。ちょむすけを追って来た悪魔もイマイチキャラとして弱いんだよな~。ということで惰性で最後までは観そうだけど、本編との矛盾が無いようにしていただきたい。
アクシズ教とアルカンルティアの件、このすば本編と整合性が取れてないよね…。
このすば本編だとめぐみんはひたすらアクシズ教徒の恐ろしさに震えていた(いわばアクシズ教徒初見のような様子)のだが、今回アルカンルティアに立ち寄ってるんだから、本編では免疫できてアドバイスする立場になっていたハズだよね笑。
つはりは「ちょっと面白そうだから」って適当に後付けされたっていう駄エピソードだね。細かいことは気にしない人ならいいんだけど、杉下右京なんでね。内容も面白くなかった。このすば本編のようなアクシズ教徒の異質さが際立ってなかったし、ゆんゆん合流したけど何の効果もなかったな。
こめっこもいなくなったし、この先期待できないかも…。
めぐみんのマント・杖・眼帯はそーいうことだったんだ!このすば本編との繋がりが分かってへぇ~ってなった。次のアルカンルティアって笑。しかしめぐみんが旅に出ることになって、こめっこが出て来なくなるのは残念だ。
あと次回予告でゆんゆん出て来たので、まあ予想通りめぐみんについていくのだろうな笑。ニート仲間のぶっころりーは今回で最後かな?めぐみんの「私の素質を活かしきれない社会が悪いのです!」は草だった。大概のニートがこれ思ってそうでツボった笑。
展開としてはアクセルにつくまでの話をするんだろうな。まあなんかスピンオフというよりは、このすば本編のプロローグ作品になりそうだな。爆焔終わったらこのすば3期の放送時期発表しそうだけど。
こめっこ可愛いいいい~!こめっこフル出場最高やんけ!爆裂魔法を覚えたエピソード・ちょむすけ命名までのエピソード。アクセルの街では素晴らしい仲間が?の水晶玉の占い(水晶玉に何が映ったのかw)と、本編のこのすばと繋がる素晴らしい回でした。
めぐみん・ゆんゆんは魔法学校も魔法拾得で卒業。次回からバイトとかやるみたいだけど、どうなるんだろうな?笑。最初は魔法学校の面々のキャラに期待していたのだけど、まあまあ普通だったので序盤は盛り上がりに欠けた。しかしここに来てのこめっこですよ!こめっこをどんどん出すべきでしょ!
ということで「こめっこ」を出せば出すほど評価は上がるので、どんどん出して欲しいな!
遠藤くん「おっと!ツンが強いぞ、カモネギスレイヤー!!」
小林さん「嘘がバレて赤面してるめぐみんちゃん、かわいしゅぎぃ~尊しゅぎるぅ~~♪」
てなわけで、今回はめぐみんとゆんゆんの百合回!最高でした。いう事ありません。カエルの粘液まみれの抱き着きにはかないませんがポイント高かったです!
ふにふらとどどんこの「友達というATM」的なゆんゆんをめぐみんが救ったお話でした。まあ、めぐみんがあからさまにデレることはなかったですが、まあそこが良かったですね。
次回はこめっこがピンチなので必見ですな。邪神封印を「かっこいいから」という理由だけで他所から引き受ける紅魔族は、真のあたおかです笑。
今回はまあまあ面白かったな!めぐみん×ゆんゆんのてぃてぃが観れたので良しとしよう!
無職ニートのぶっころりーがクズキャラとして君臨したけど、今後この作品を面白くしてくれるのかな??使いどころによっちゃ面白いかも。美女のそけっとさんとワンチャンありそうなフラグだったので、この2人の今後も気になる笑。
あとふにふらとどどんこさんの区別がやっとついた笑笑。白リボンがふにふらで赤リボンがどどんこな。このすば本編で名前だけは出てたから気になってはいたけど、今のところはサブキャラ的な存在だわ(まあ劇場版でも出てたけど)。掘り下げとかあるんだろうか?この2人のネーミングセンスは何気にハイセンスだと思っている笑。それにしてもEDテロップの役名のところが全部ひらがなでウケる笑。
カズマさんのようなツッコミ役が不在なので、あまり面白くない…。
ただ妹のこめっこちゃんはいいな。もっとこめっこちゃんの登場シーンを増やすべし!なんならめぐみんやゆんゆんより強いまである!ギャグもそこそこだし(これがNTRは草だったが)、今後評価が下がることはあっても伸びることはないかもしれん。多分今後もこの調子だろうし、ギャグも10打数2安打くらいで展開しそう。
ということで結構期待してた作品だったけど、所詮スピンオフって感じになってしまいましたわ。本編の3期の足枷にならないといいのだけど…。
このすばのめぐみん&ゆんゆんメインの話だな。このすばファンなら「覇権確定!」なんでしょうけど、実際観ると「カズマ」さんの力って偉大だったんだなぁ~って思ったわ。期待していたほど笑えなかった…。あの4人がいて最強に面白いということを改めて認識したわ。
妹のこめっこが可愛かったり、貧乏ネタにゆんゆんのぼっちネタ、魔法学校の面々など楽しいけど、このすばと比べると笑いの要素は落ちるかもしれん。カズマさんのナレーションは草だったけど。
ということで自分みたいなこのずばファンなら最高に楽しめるんだけど、初見の人には「え、これが面白いの?」ってなるかもしれん…。
第12話(最終話)時点評価【完走!】90点 (コメディ・オタク)
う~ん、弓耳祭での「お母さん」に関する感動エピソードはなかったな…。まあ、ワチャワチャしてて楽しかったけどね。
おじいちゃんは体の一部だけの出演でした笑。最終回はエルダのオタク振りもあまり発揮できずに終わったけど、その分スーパーぐう聖ロリコンの小柚子ちゃんのカットが多かったので、個人的には満足。
正直もうひと伸びほしかったけど、鯛中鯛や辻占とか話としては弱かったかも。まあそれでも12話を通して日常モノとしては作画も安定してたし良かったのかなぁ~って。
最後が感動回だったら評価は跳ね上がったのになぁ~、惜しい!!
エルダ様のプレミアプラモがなくなった!!HG1/144機動武士ゴンゲム35周年リミテッドクリアカラーバージョ・・・・(ブツッ)OP流れる笑笑。
結局犯人は小糸だったんだけど、プラモを破壊したあとの修復がセロハンテープグルグル巻きとか笑。「あ、これ、昔うちのおかんもやってたやつや…」ってなっただろ、諸君も!プラモにセロハンテープはやってはいけない禁じ手だよな笑。
コマちゃんもノリが良くて良かったな。結構痛い人だと分かって安心した笑。ここに来てようやくコマちゃんがまともに活躍したような気がするが、気のせいか?探偵のシーンは何かのオマージュだったけど、分からんかった。
次回は弓耳祭で最終回かな。「お母さん」の匂わせもあったので感動回かもね!しかし、ここまでこのアニメが安定して伸びて来たのはエルダのオタク振りだよね笑。小ネタも面白いしな。逆にオタクじゃないと刺さらないのかもしれんな。
ということで、最終回でどこまで順位を伸ばすか??ストーリー重視の作品が糞設定や展開の悪さで失速してるので、上位に喰い込むかもね。
アバン、Aパート、Bパート、Cパートを駆使した髙耳神社エルダの1日・大阪の廣耳神社のヨルデと向日葵のてぃてぃ・金沢の麗耳神社のハイラといすずのてぃてぃ・髙耳神社小糸の1日と、江戸前エルフのキャラ好きな人にとっては堪らない回だったのでは?
やっぱアニメってストーリーも大事だけど「キャラ力」なんだよね。特に昨今はその傾向が顕著だな。この作品特別何が面白いっていうわけじゃないんだけど、キャラの魅力と全体の雰囲気、作画を含めた丁寧な作りと、下町情緒に江戸時代ウンチクなど観てて普通に楽しいし安定感は抜群かも。
10話の内容に触れると、まあエルダの1日はほぼニートで朝10時起床深夜4時就寝笑。ヨルデは危なっかしくて守ってあげたくなるな。確かに梅田駅の地下街はダンジョンだな。自分も初めてのときは阪神百貨店に行く前に1時間はかかったからな笑。変な高低差とかあるし笑。あと、ハイラがラスベガス行ったらヤバいだろ笑。そして小糸は結構マジメにやってるな。5時起きで境内の掃除や御朱印書いたり。破魔矢作ったり。
あと、村井製菓?青果?生花?店のタマちゃんが気になる。最終回までに姿を確認することはできるのか?
エルダの部屋の雨漏りからお片付けまでの下りだったが、その際に見つけたベータテープ。そこには小糸の母親の姿が映っていた。そーいえば亡くなったということは話の流れで分かっているけど、詳細は語られていない…。終盤そこら辺の掘り下げ感動回とかあるのかな?父親は不明だしね。気になるねぇ~~。
それにしても今回はエルダのオタク振りが全開だったな笑。ベータテープでシマデンとFF7の話してたのは爆笑した!
エルダ「シマデン、FF7やったか?ポリゴンって凄いな、あんなの実写じゃん!しかもエリアスの生存ルートあるらしいぞ!」
シマデン「それガセだよ~~」
エルダ「だ、騙された!人類はすぐ騙す…。」
あと懐かしいゲーム機いっぱい出て来たわ笑。前半は小柚子ちゃんと小糸の姉妹てぃてぃも観れたし満足な回だった。そーいえば江戸時代は大掃除終わると胴上げしたらしいけど、江戸時代って実は陽キャで溢れていたのでは??笑。
金沢からエルダのお姉ちゃん?ハイラとインフルエンザー?のいすずが来たけど、う~~ん、まあまあだったかな。
ハイラはギャンブル好きで、いすずはハイラの写真集めが趣味とどっちもヤバいね。ある意味いすずのストーカー気質な写真の方がヤバいと思うのだが。展開としてはハイラやいすずにエルダと小糸がドン引きするという流れでした。ほのぼのとはしてたけど。
ギャンブルに負けてお土産がぺんぺん草のところは俺的にはスベったな…。それよりはエルダがいすずにゴンゲムの画像を見せたとき「ロボットに興味ないから」と言われ「ゴンゲムはロボットじゃなくてMS(モビルスーツ)なんだぞ」って反論してた下りが一番面白かった。一般人とガンダムオタの絡みで良くあるヤツだよね笑笑。
ということでご当地お菓子や江戸時代ネタを散りばめ、ほのぼのとはしているけどコツコツと評価は上がって安定はしてるな。失速した上位の作品を食う可能性はあるかな。
今期ナンバーワンのロリっ子小柚子がただただひたすらカワイイ回だった!!
遂に来たか!小柚子ちゃん回と。豊洲市場で神目利きでいい魚を颯爽と買ってチャリで帰るしっかり者の小柚子。でも甘えるのは下手で嘘自由研究でお姉ちゃんと遊ぶぶきっちょ小柚子。う~ん、いとおしい~。シャボン玉吹いてる顔の作画がめっちゃ良くて永久保存だわ!しかし江戸時代の遊びとかウンチクが素晴らしくて「へぇ~~」って感心しっぱなし。イカのぼりとか江戸のウーバーイーツとか笑。
後半はエルダが商店街の福引きに挑戦。目的は「ゴールデンカエルパンツァー」GETというオタの下心満載だったんだけど、それよりは街の人たちが優しくて「エルダ愛されてるな」って雰囲気が良かったよ。
ということで自由研究偽造、福引偽造という嘘で溢れた回だったけど、可愛くて優しい嘘だったな。最後にエルダの覇気のない声の「てやんでぇ」は不覚にも爆笑した。あとオタマジャイロ3つ被ったトラウマも(まだ気にしてたんかい!?笑)。
あれ?これってもしかしてエルダと小糸の百合作品なんじゃないのかな?って思ったぐらい回だったな笑。
小糸がテスト勉強するのにかまってちゃん発動させたエルダうぜえええ~~~笑笑。日本史の勉強ならとエルダに問題出したら、「あのときは大変だった…。」って過去のトラウマ発動してたのは面白かった。ていうか寺子屋って1300もあったのな。自分は世界史だったから知らなかったわ。他にも色んなウンチクがあってためになったね。竹取物語と富士山とか。
あとスカイツリーにプラモ屋さんってあるのか?知らないけどスカイツリー自体のプラモデルなら売ってそう。しかしまあ、毎回苦痛なく楽しく観れてるし、最近小糸もかわいいなぁって感じ始めてきている。キャラデザは若干濃いめだけど何気に作画は丁寧なんだよね。まあ、結構気楽に観れるから視聴継続ってことでいいかな。
精霊の私的目的による乱用からのスマホモンスターは面白かったな笑。
現代文明、たとえばWi-Fiの下りでエルフのエルダが人間の小糸に「ワイファイな」とかマウント取ってる下りはツボった。あとエルダがボソボソとオタネタ話すのじわりとおもろいな。流石はニートだな思ったよ。
後半は振袖の下りでキレイな話だったし、たまにカロリーお化けのような飯が食いたいっていうところも「うんうん分かる」って共感したわ。あと精霊ちゃんってダウンしたり、グレたりするのね笑。モブというか道具から一気にキャラ化してしまったよ笑。
ん~~ジワジワ面白くなってきたな。爆発的に伸びるのはないと思うけど、ずっとこの調子なんでしょうから評価は緩やかに右肩上がりになりそうな気がする。来週変なことが無ければ視聴確定でいいかもね。
ヨルデの泣き芸wwwwwエルダのくしゃみ助かるぅ~www 徳川家康も豊臣秀吉も召喚失敗したよね笑。
大阪のエルフも見事なPONでした笑。ヨルデの声、めっちゃ聴きやすいなぁと思ったら釘宮さんか!納得。巫女のひまわりもいい味出してて、いい新キャラ投入だったわ。やってることは凄いくだらないけど、純粋に楽しめるようになってきたな。キャラモノのアニメって感情移入できれば成功だから、そのターニングポイントである3話4話目あたりで面白く感じればそのまま完走ってなるパターンが多いかも。
お気に入りの小柚子ちゃんもしっかり出演してかつ丼作ってたし、満足満足。マジで小柚子ちゃんみたいな妹欲しいわ。あと小糸は米を食器用洗剤で研ごうとするあたりヤバいな。エルダの危機探知みたいな演出は良かった。
まあ色々質も高いし、次回あたりに視聴確定かもね。
3話目ということでキャラに愛着も沸いてきて面白く感じて来た。意外とネタが豊富なんで飽きないかも。
「お取り寄せ様」はいいね!マジで自分もお取り寄せやりたくなった!お取り寄せ宴とかやってみたいね。ただ晩御飯食べられなくて小柚子ちゃんに怒られてたけど笑。エルダはガチPONだけど小糸も結構PONだよね笑。あと宅配の人が来てハンコ押すテンプレシーンもツボって来たな。
後半は巫女就任の儀?みたいなネタで「へぇ~」って感じだったけど、最後のカップラーメンのシーンはほっこりしたね。エルダの江戸時代ネタは知らないことばかりで楽しいね。これがこのアニメのストロングポイントの1つだな。
ということで3話はこれといって不満もなく、自分としては軌道に乗ってきたかな?と。来週は幼女ダークエルフのご祭神が登場ということで賑やかになるのかな?このキャラもポンコツ臭がするけど果たして??笑。
このアニメは只の日常モノなのか?エルダのガチャともんじゃ焼き食べて終わってしまったぞ…。
想像してたのは1話完結で町の人の困りごとなどを解決したりしてホットな心温まるエピソードをやっていくのかと思ったけど、ただただ引きニートのエルダを愛でるアニメだったのかもしれん。そうなると、小糸とエルダじゃキャラ的に弱いな…。いっそのこと小柚子ちゃんメインヒロインの料理・飯テロアニメにした方が個人的にはウェルカムなのだが…笑。この小柚子ちゃん一人でロりマス全員に勝てる力があるんだよね!おにまい避難所はロリマス(U149)じゃなく小柚子ちゃんだから笑。ランドセル姿はそっち方面の人がカワイスギクライシスだったハズ笑。
まあオタマジャイロとかのデザインは秀逸だった。こういう小物ネタはいい感じか??まあ特に展開のない日常モノとして気楽に観た方がいいかも。しかしこんな調子で最後まで行くのかな??そうなると雰囲気的に「だがしかし」っぽくなるかも。
あとはエルダのデフォルメじゃないキャラデザがあまり好きではないかも。エルフのキャラデザに変にリアリティ追及してしまったのは失敗だったな。もっとカワイイエルフなら良かったんだけどな~。日常モノってことなら尚更ね。日常モノは容姿を含めたキャラクター力が全てだからね。
まあ評価は小柚子ちゃんだけで2ポイントアップとしよう!小柚子ちゃんだけは強い!
う~ん、今のところ神社の御神体がエルフでオタクで引きニートって設定だけかな。
まだ全然キャラに感情移入できてないので、感情移入できれば日常モノとして楽しめるのか??妹のこゆずにはグッドロリータセンサーが反応したけど、メインの2人は凄くカワイイというわけではないしな。ただ、エルフはそのままのキャラデザよりデフォルメキャラの方がいいな笑。通常だとデフォルメキャラ多用するアニメは糞なんだけど、これは逆に多用していいな笑。まあ声はめっちゃ合ってるしいい感じ。キャストは安定感があるかも。
ということでまだまだ掴みどころがないけど、3話ぐらいまでは様子見かな。まだどのポイントを楽しんでいいのかが分からない。ただ憧れの白い人の伏線が1話で回収されたのは笑ったw
第14話時点評価88.5点 (ラブストーリー・ファンタジー・人間と魔族)
※連続2クール作品(全24話)にて各話の配点は1/2
また濃いキャラが出て来たな!ハイエナ族のラントベルト。人間とハイエナ族…。王国民には信用できないTOP2らしい笑。
でちょうどマースヤでいざこざがあったあと事件が起こると。当然、ラントベルトが疑われそうな状況になったな。多分このラントベルトはサリフィの良き仲間になりそうな予感だけど、次回は話が動きそうでワクワクするね。
反王政派の残党が調印式を妨害。この修羅場をどうサリフィが収めるのだろうな?
あとレオンハートとサリフィの鼻ぽち(◎_◎;)さりげなく鼻ぽちするな!この作者中二病でも恋がしたい!絶対好きやろ!あと後半クールに入ったということで主題歌も変わった!新主題歌もなかなかいいね。
今回はラントベルトとの出会いって内容だったので評価としては普通だけど、アヌビスのドヤ話を中断させた登場シーンはかなり面白かった笑。アヌビスざまあぁぁ笑。
良質な作品だなぁ~。テトラとレオンハートの下りで自然と涙が流れたわ…。
サーブル国の第四王女テトラの飛び降り自殺をサリフィが救ったことによって、サーブル王家の家庭問題も解決して無事祝福の儀をすることに成功した!このテトラはやはり弟を溺愛する母を見て寂しい幼少時代を過ごしたんだな。この心理描写が巧すぎる。少ない尺でガッと視聴者の心を掴む脚本や演出が流石だわ。そのあとにテトラとサリフィが仲良しになる展開もてぃてぃだったし最高だな。王子ではなくテトラへの祝福の儀は涙が出た…。
Aパートだけで濃厚だったのに、Bパートのレオンハートの生い立ちについてもグッと来たね!先代王には愛されてなかったんだな。純血ではなく混血であるだけで…。でもなんで先代王が人間の女とチョメチョメしたのかは不明のままだったが…。そのうち、もっと深く掘り下げるときが来るのか?弱みを見せるレオンハート、さり気なくサリフィをサポートするレオンハート。そしてサリフィの涙…。俺はこの2人に祝福の儀を行いたいよ!!
世継ぎの子はどのような姿で生まれるのか?テトラの存在でテーブルは拡がったけど、この2人にはどんな苦難が待ち受けているのだろうな??あと1クール!傑作で終わって上位に喰い込んで欲しいな。アヌビスのサリフィへの心境の変化はあるのかな??
メインの話も良かったんだけど、今回はさ、アミトにお守りを貰ったときのヨルムンガルドのセリフがかっこ良すぎて、男の俺でも惚れたわ!あと部下への気遣いとか、うちの糞上司にヨルムンガルドの爪の垢を飲ませたいわ!
サリフィの初仕事だけど、生まれたばかりのサーブル王子を抱きかかえて祝福するという儀式だったんだけどね…。王妃が「人間なんかに(溺愛してる息子を)抱かせたくない!」と憎悪にも似た強い感情だったな。サリフィの初仕事は失敗カナ?って思ったけど、4王女のうちの一人が突然現れたな。サーブル王国は4人と娘とやっと生まれた男の末っ子。娘たちは王子ばかりを溺愛する王妃に不満を持っているのでは?と予想する。話は次回に続くだったけど、なんとなくサリフィがサーブル王族の家庭問題を解決して、儀式も行われて、株を上げると!・・・そーいう展開じゃないかな?予想だけど。
あとレオンハートのスリスリは何だったんや?笑。次回予告の宰相さんイジリも良かったぞ!中盤まで来たけど、なかなか安定してるよね、この作品。
王妃代理の試練への踏台回だったな。天啓の夜から魔物の姿に戻れなかったレオンハートもギリでバレなかったし。
特に見どころのない回ではあったけど、法官セトもアヌビスぐらいにヤバそうだな。とまあ、あまり触れるところがないんだよね、今回は。あとはベンヌのビンタぐらいか…。ちょいちょい挿んでくるサリフィのメス顔カットはなかなかいいぞ!
この作品毎回質が高いなぁ~。今回はアヌビスの掘り下げ回だったのだけど、見入ってしまったわ。とりあえずぐう聖のサリフィとレオンハートによる「争いのない世界」の実現には、まずツンが強すぎるアヌビスをデレさせないとな。
元々体が弱いアヌビスが書庫で倒れてサリフィに看病される、その途中での回想シーンがメインだった。幼少期のレオンハートとシリウス時代のアヌビス。「なるほどね!」っていう流れだったね。父が王の側近として殉職したことに対して「王族を出し抜いてこの国の頂点に立つ」と野心を見せていたが、レオンのぐう聖振りに「レオンのために」って心を決めた良きエピソードだった。そんな信頼関係の中にいきなり現れたサリフィ。アヌビスの立場としたらやはり面白くないし、若干「嫉妬」も入ってそうだよな。
まあでも、もしアヌビスがサリフィを認めるようになったら、理想の世界への第1歩だろうな。仲間としてはこれほどに心強い奴はいないからな。
いや~単純に騙された!みなさんもそうでしょう!なかなか巧いよね、騙すの!
この魚竜族のサメ野郎は絶対懐柔できないと思ったけどな。気持ちよく騙されたわ笑。体もボロボロで悪臭を放つ老兵とサリフィがダンスをするといういわば「いじめ」のような舞踏会での出来事だったけど、ここからが面白かったな。
この老人とサリフィは仲良く話せていい感じだったのだけど、そこのサメ野郎がそこに割って来てな…。サリフィは選択を迫られるのだけど、地位より老兵一人の命を守る選択をした。そして誰も争わない世界を実現するために啖呵を切った!そして、この老兵は実は・・・・。 とまあ、あとは観てのお楽しみと!
最後の「私と一緒に踊ってくれないか?」も良かったしね。魔族姿でのベロチューはう~~んドンマイ笑。てかさ、もうアヌビスやめなー。本当にアヌビスとサリフィが仲良くなる日は来るのかな???
6話ではサリフィをさらったイリヤのことを「空気読めや!」って思ったけどさ、イリヤの幼少時代の回想シーンで反転!「イリヤ、お前は何も悪くない!間違っていない!けど、サリフィのことはもう忘れろ!」って同情したわ…。魔族の子供を殺そうとするシーンは「ふざけんな!」って思ったけど、それも納得ができた。
問題の回想シーンだけど、結構グロかった…。簡単に言うと目の前で魔族に妹を食われました‥‥。母親もね。人間のメスは魔族にとって旨いらしい。そりゃ当然「魔族滅ぼす!」ってなるわ。それで心の拠り所だったサリフィもレオンハートからは奪えなかった虚無感な。「泣かせるようなマネしたら奪いに来る」とは言ったけどね。なかなかイリヤが不憫だったよ。
ラブストーリー色が強いかと思ったけど、「魔族と人間が争わない世界」を実現するというテーマも出て来たので純粋に楽しみになってきた。この2人が中心となってどう魔族と人間が歩み寄って行くのか?気になりますわ。
非常にいい回だったね。最後のテーブルを囲むシーンもね。テーブルが大きくなっていくといいね。
サリフィの幼馴染のイリヤが王城に乗り込んでサリフィをさらって逃走…。いいね、前回の幻獣といいストーリー展開は激しいね。アヌビスなどサリフィアンチたちにとっては絶好の出来事だけど、王が後を追って自ら出撃してしまったね!さて、どうなるこやら(まあ、結果は見えてるけどね…)
イリヤは人間として至極真っ当な言動なのだけど、サリフィの気持ちを無視しているってところだよね。サリフィ、目を覚ませや!って感じだろうね。でも視聴者側からしたら仲良しのアミトを「バケモノ」って怒鳴った時点で「じゃあ、敵だね」ってことさ。
さて次回はイリヤが納得してサリフィの元を離れるのだろうか?しかし場内にはサリフィの敵が多すぎるな。物語的にこのアンチどもがサリフィ大好きになると面白いんだけどね。
ちなみにこの作品は連続2クールで全24話なので、各話の評価は他の作品の1/2で展開してますのでご了承を。このご時世で連続2クールだけでも評価できるんだけどね。
出て来た聖獣の不死鳥さんの姿が想像の斜め上過ぎてワロた笑。しかも口が悪いイキり散らかすキャラだし笑。
てかアヌビスはやっぱり嫌な奴だな。どっちかというと敵だわ。これでサリフィ側の魔族は王とキュクとロプス、アミトと聖獣ベンヌか。まあ、ベンヌが吉野裕行さんてのがいいね!
これで苦労して召喚術使ったサリフィが周囲や民衆に支持を得られたらいいな。まあ、そんな未来はほんのり見えるけどね。あとサリフィの着ぐるみはかなり可愛いぞ。着ぐるみコスはサービスネタなのかな?めっちゃ気に入ってるのだけど。
さて次回はサリフィとは他の人間が出て来そうだけど、話が面白く展開するかな?
4話まで来たけど何だかんだ苦痛なく観てるわ!毎回展開があって飽きないしね。そして今回は爬虫族の王女アミトがかなりいい味出してたわ!近衛隊長のヨルムンガルドとの下りと、晩餐会でドレス破られてからのサリフィとの話が良かったしね。キレ顔が長瀞さんのビビアン姫からサリフィを助けたところも良かった。また魔族の友達が出来て何より!アミトのキャラもなかなかいいし、最後のアヌビスとの絡みは笑えた。
しかし最初に期待した通り、人間ではないけどその醜い部分を見せるのがうまいね。この作品。だからサリフィみたいなぐう聖キャラがより引き立つ!
あとEDの映像のサリフィがいいメス感で色っぽいんだよね。特に目が。作中では子供っぽいけどED映像のサリフィはヤバいな。
ただのラブロマンスではなく「人間と魔族」の溝が思ったよりも深くて見応えが出て来たかも。
とりあえずサリフィはぐう聖キャラで決定だね。でも魔族の街では迷子を捜してあげたのに人間バレして酷い仕打ちに遭い、魔族の国の瘴気で倒れて人間の村で治療を受けるが、生贄バレした途端に酷い仕打ちに遭ってしまう。
この辺の腫物に触れるような残酷な描写は非常にいいね。その境遇の真っただ中にレオとサリフィがいるわけだ。まあ瘴気に関してはレオがそれを無効化する指輪を数日かけて作ったことにより無事王室に帰れたが、その指輪の下りが甘々で鼻ポチとかイチャが強かったなぁ。
あとはサリフィの変装着ぐるみが可愛すぎたので、評価に色はつけておいた笑。
熊蜂と花の例えが「私にできることは…?」のアンサーでキレイ纏まってたので評価1UP。
ただ今後女性視聴者がキュンとなる場面のみを延々とやっていくのであれば当然切るけど、もう少し様子見かな。自分が求めているのは「裏切り」や「悲劇」かな。骨のあるストーリー展開を求めますね。ジャンルは違うけど女性誌には「宝石の国」みたいなのを求めてしまうんだよね。
あとはキュクちゃんとロプスちゃんが可愛いのでいい!側近のアヌビスはまだサリフィを認めていないが仲良くなるのかな?まあ今のところ、観るのは苦痛ではないけど、ちょっと退屈かなってのはある。OPはいいかも。
出版社から考えて女性向けのロマンス作品だね。ファンタジーな世界だけどそっちの要素もしっかりやるのかな?まあロマンス中心と思ってそっちは期待しないようにしようか。
2つの鉄球のキャラが可愛くていい感じ。王は人間とのハーフで人間の姿にもなれるのね。超イケメンだし。女性向け作品が一般作品より秀でている面って、人間の醜態をエグく表現してくれるところだね。前期のシュガーアップルの例もあるから、紳士でも楽しめるんじゃないかな?
異形より人間の方が怖いってテーマでやってくれれば嬉しいね。あと銀髪少女と獣とかノケモノたちの夜(あれは悪魔だけど)のビジュアルと被るから前期にやらなくて良かったな笑。王とサリファのイチャもいいんでしょうけど、人間のダークな部分を炙り出す作品なら自分はウェルカムだね。
第12話(最終話)時点評価【完走!】88点 (異世界ファンタジー・人間と魔族)
シンプルに冬真とのラスボス戦!やっぱりカースイーターで冬真自体は殺さなかったか!優しいなセツは!しかし最終回でちゃんと着地するアニメは最高だね!その点で評価は加点かな。最終回でちゃんと着地するかどうかは?大きな評価のポイントだからね。
あの呪いのアミュレットが何だったのか?という深い掘り下げはなかったな。冬真が負けたあと、アミュレットから何者かが出て来てそのラスボスと戦うってのを予想してたのだけどな。まあそこは触れない方が続編は作りやすいかな!
最後は全ヒロイン登場で満足満足。ルリちゃんも魔王城の城下町でお店開いてて良かったぞぃ。結局嫁は花柱夕陽だったか。同級生のモブキャラはみんな現世に帰ったけど、やはり残ったね。そうなると最終的な勝者は花柱夕陽ってことになるな笑。やっぱメインヒロインだったか笑。
でもな個人的にはデザスと結婚して欲しかったのだけどな。ということで、最終ヒロインランキング!
1 デザス
2 リヴァイア
3 シロネコ
4 エルカ
5 花柱夕陽
6 アリゼ
7 ロア
8 ミネコ
9 ティア
10 ルリ
前回は結構泣けた話だったけど、今回は正直言って残り3人の冬真の仲間を討伐する消化回だったな。(夕陽のドM修行の成果・シャルティア椅子は笑ったけど)
セツ×カゲロウ
シロネコ・ミネコ×クロイヌ
ロア×ビルドス
の戦闘シーンがメインだった。クロイヌに関してはもうちょい掘り下げても良かったのかもしれないね。最終回の最終決戦に向けてフツーに取り巻きを倒したってだけっだった。オカマ野郎のビルドスも、もっと出番が欲しかったな。いい奴だったし!
不覚にも泣いてしまった…。ひと時とはいえ姉妹のように接してきたセツの弟子アリゼと冬真の部下メルア。セツの仲間がメルアに殺されそうになったとき、自らの手でとどめを刺したアリゼ…。とどめを刺した後にメルアを抱きしめるアリゼ…。泣けたわ。メルアは「私のこと愛してくれないこんな世界なんて(滅びればいい)」って言ってたけど、愛してくれた人がいたじゃないか、アリゼという姉がよ!
過酷な実験施設から冬真によって解放された恩も分かるが、メルアは元々何も悪くない!酷い実験をしたやつらが悪い。だからこそ不憫で死んだメルアが可哀そうで…。アリゼと幸せに暮らすルートは無かったのかな…。
相変わらず魔物のデザインや戦闘のエフェクトなどはB級なんだけど、ストーリーや演出が心に直撃するものが多いので、シンプルに面白い。これで神作画だったら、結構な傑作だったかもしれないな。OPEDもいいし。
今回は10年前の1度目の勇者召喚の話。冬真主観で描かれていたけどなかなか良かったな。
要するに冬真はセツが大好きなんだけど、かなり歪んだ愛なんだよな。平和が訪れて「帰る方法が見つかった!」って言った冬真に対してセツは種族関係なく色んな人と仲良くなって「異世界ライフはこれからだろ!(超楽しみ)」的な返しだったから、冬真の歪んだセツへの独占力が暴走しちゃった!・・・そんな流れでした。邪魔なものは全て消すと!
でも諸悪の根源は何かというと、魔族討伐に行ったときに見つけた呪いのアミュレットだね。あれが何なんなのか?これがこの物語の核心だろうね。ただ冬真側も完全なヒールじゃなく人体実験をされていた4人を助けて仲間にするとか、そちらにも感情移入できちゃうんだよね。ノケモノたちの集まりというか、みんなで神になろうってな。
このあとはセツと戦うんだろうな。そしてあのアミュレットの正体、これが真のラスボスだろ。話の展開は見えて来たし、楽しみになってきたぞ!花柱夕陽が活躍する場面もあるのだろうか?冬真がセツの彼女見たら発狂しそうだけど笑。
獣人族のロアちゃんはセツのパーティーに加入ってことでいいのかな?
ま~~た新ヒロインかよ~~って序盤だったけど、後半は意外とエグかったな。遂に幻影だけど冬真が登場。その登場の仕方がエグかった。まさかセツの対戦相手の獣人族の首を飛ばして、そこから冬真が現れるって流れ。ロアちゃんにとっては大事な同胞だったのでセツもキレ気味だったな。でも、このぐらいの刺激があって丁度面白いね。まあ、冬真がとんだヤンデレ野郎ってことが分かったので、倒し甲斐があるな笑。
まあいよいよ戦いはクライマックスへというところかな。冬真を倒してスッキリ1クールで終わることを願う!あとOP・EDが意外といいんだよね。もうすぐ発売かな?
獣人族のシロネコちゃんがめっちゃ可愛くて最高!妹のミネコもいい感じだ!しばらく一緒に旅することになりそう♪
病気の妹を助けるために危ない仕事をするシロネコちゃんの姉妹愛を描いたエピソードだけど、シンプルに感動した。まあ、病気じゃなくて呪いが原因だったみたいだけど。
セツが出した魔剣っぽいのは厨二感満載だった笑。カースイーターとでもいうべきか?呪いを吸収するらしい。あとリヴァイアはやっぱいいね。ツンギレ具合が実にいい。「フンッ!」みたいなのがね。シロネコちゃんとミネコのコスもいいな。俺が大好きな縦じまニット巨乳だからな。
ストーリー的には冬真をぶん殴って終わりな感じになりそうだけど、ヒロインいっぱいだしこのまま惰性で完走しちゃうかもな。
一番弟子アルゼめっちゃピンチやん。一人にして良かったのか?セツ師匠。
アーメルは冬真の手下で魔導兵調達のために人さらいをしてる悪人だったな。なるほどですね。ただ、凡庸なシナリオで新鮮味はないので評価としてはそのままかな。
それよりはセツとリヴァイアの夫婦漫才が面白かった笑。菓子むさぼりながらセツに憎まれ口叩くリヴァイア最高だったな笑。アーメル=ドラゴンだと思ったが、ドラゴンはタダの使い魔でアーメルは魔物使いだったと。
しかし今回出て来たアリゼも新キャラ飽和状態過ぎて、キャラ立ち不完全で退場してしまったな。そしてまた獣人族の村で新キャラ出てくるんだろ?正直もう出て来なくていいぞって感じだわ。ということで、現状のヒロインランキング!
メインヒロインの花柱夕陽ちゃん回だったけど、「夕陽ちゃん、悲しいけどこれ戦争なのよね!」ってぐらいベリースウィートな覚悟だった…。久々にエルカ、ティアも登場(ついでにグレインも)で良かったんだけどね。
それとやはり前回の魔王デザスがめっちゃいいメス過ぎて、ヒロインとしてこっちの方が強いんだけどって個人的に思っちゃたからな。戦闘のついてもファイアーボール?的な魔法一本で敵を殺さず瀕死にするという火加減の難しさ。そんなに殺したくないなら麻痺魔法とかにすればええやんかと。
今後夕陽ちゃんが色々足を引っ張りそうな懸念が発生したので、ヒール要員とかで良かったのでは?と思うのだけど。
タイトルになぞらえて「黒いネックレスも二度目」とか、何シャレオツキュンキュンなことやってんだよ!最高かよ!!
魔王デザスが凄くいい!非常にいい!!セツのこと大好きじゃん!この魔王。最初に出て来た同級生がメインヒロインかと思ったが、個人的にはこの2人に結婚してもらいたんんでけど!
商会の糞野郎に隷属の首輪をつけられそうになったときに登場!ってのはベタだったけど、なんか全体的に話に矛盾点もなくしっかりしてるからすごく観やすい作品になってるかも。冬真というのがラスボスっぽいけど一体何者なのだろう??
それにしてもデザスが可愛くてしゃーなかった。しかしデザスとルリは一旦ここで離脱っぽいな。またリヴァイアとセツの2人で行動することになった。獣人国?ということはモフモフかな!しかしヒロインがとっかえひっかえ出て来そうだな。精霊幻想記思い出すわ。さて、あなたのオキニは誰ですか?ってアニメになりそう。自分は現時点でデザス一択だわ!!
冒頭の怪獣大戦争観たらショボ過ぎてアチャーって感じだったけど、人型になったリヴァイアがヒロイン力高くてGood!生が好きだし笑。おかっぱルリちゃんにリヴァイアとこのアニメヒロインがいいな!魔族の村のちびっこ3人もポイント高かった笑。
リヴァイアみたいなお姉さん系いいよな。コスも地味なのが逆にいい!あとストーリー的には魔王の部下ブラッドが出て来て動きがあったしね。魔族と人間の戦争を引き起こそうとしている第3勢力の影が見えて、次回はセツとリヴァイアの活躍が見れそう!そして魔王登場かな?どうも女魔王らしいから、また可愛い子ちゃんかな!期待だね。
またリヴァイアが「そーいうことなら心おきなくやれそうね」のあとのセツの「フュフュー」って口笛。くっそ寒い~~と思いながらもちょっとツボにハマって大爆笑してしまった笑。いや~こーいうポンコツなところも逃さず観ていこうか笑。あと、イカリング食べたい!
うんむ。至って普通の展開だったけど宝石商人のルリちゃんが可愛かったので1点あげよう!
リヴァイアサンをリヴァイアって呼んでて気になったけど、さん付けしたらリヴァイアさんになるから、ま、いっか。ただ、全体的に作画のクオリティーが低いんだわな。これも次の話の展開によっては視聴切りになってしまうかもしれないな。
しかし最近のなろうアニメはこの作品のようにテンプレっぽいものもあるけど、前期のダリエルさんやのんびり農家のように序盤パッとしないけど中盤以降滅茶苦茶面白くなる場合があるから安易に切れなくはなってるな。
でも今のところはこの作品のユニークな魅力は発見できていない…。異世界が2度目って設定を面白く変換できるときは来るのだろうか?
導入回としてはそれほど悪くなかった!この手の作品は主人公が気に入るかどうか?なんだけど、クセのない主人公で有りだね。幼馴染ヒロインとドMヒロインもいていいじゃないか!1度目転生の幼馴染がきっと強くなるパターンだな。
次回は魔族側のボス?とのタイマンがあるのかな?まあ、しばらく様子見でしょ。幼馴染ちゃんの成長も気になるし。ただ全体的に作画は弱いかな。あとクラスメイトごと転生させたけど、地味な訓練とかしてるし意味あったのか?てか、戦場じゃなくて城に転生させろよ笑。
アバンの髪を切ってあげようか?からの終盤の風魔法での髪を切るシーンはなかなか良かったよ!ということで幼馴染ちゃんの動向次第で面白さが変わってくるかも。
第12話(最終話)時点評価【完走!】86点 (異世界ファンタジー)
分割クールで次は10月らしいけど、続編モノでも1クール目でなんらかのオチを付けようよ!ダンまちを見習おう!
ポルカがやっと本気出すか?と思ったら、元の世界の回想入れたり、手がいっぱい出て来ただけどか…。正直予想以上にガッカリだよ。これ何クールやったら完結するんだ?なので、第2クールは観ない可能性が高い…残念だけど…。
最後はレミングスなども登場してオール厄災祭りみたいになったけど、ソリティアのギャグしか目立ってなかったな。シャオユウはまあまあ良かったけど、尊兄さんとかも介入してごちゃごちゃだし。
なんか勿体ないな。もう少しキャラ数絞れなかったのかな?なので一キャラ一キャラの感情移入が薄っぺらのまま終わってしまったな。
ということで序盤はワクワクしたのだけど、キャラ増えると同時に萎えていったという感じか…。色々謎も多いのだけど、あまりそそらないな。人類存亡とかの謎なら面白いけど、異世界とこっちの世界の謎が繋がったとこで「へぇぇ」ってだけになりそう。
異常なスパンでどんどん薄い新キャラが増えていくアニメは駄作だね…。悪いけど転スラも駄作と思ってるからね。何が害悪かっていうとキャラ増やした分、収拾がつかなくなっていくんだよね。シャナの3期とかもキャラ増やし過ぎて収集つかなくなって駄作で終わったからね。あとは引き延ばして長編になりがちだから長い間付き合うハメになる。(ワンピースもどんどん悪くなってるし…。)
こんなの長期連載漫画には向いているというか、商売上漫画家が食いぶちを稼ぐ手法としてはいいのだとうけど、1クールのアニメとしてみたら「色々動きはあるけど結局何がやりたいんだ?」ってスッキリしないんだよね。キャラのことホームページで調べるのも面倒くさいし…笑。
大きなポイントとしては、火吹き蟲がポルカがいた世界のことを知ってるのが分かった。「サバラモンド?の落とし子」という言葉にポルカが反応したな。あとソリティアに憑いている車椅子の少女の霊か…。あと警察内部のいざこざもやってたな。
なんとなく面白い雰囲気なんだけど実際そーでもない、って感想で終わってしまうな。1クール目は。このままだと。最終回に興味を引くようなびっくりするようなつなぎ方で終わればいいけど、1クール目は登場人物の自己紹介で終わりそうだね…。
マークを使ってる闇の組織、警察内部の情報、話がどんどんややこしくなって来てテンポが悪いし戦闘シーンも少ない…。おまけに小夜のサメネタはデバフでしかないな。日常の博士は可愛かったけど、小夜の場合はタダのあたおかでしかない。
怪人ソリティアはいいね!3兆円で情報は買えたみたいだけど、自分で調べることにしたな。ポルカとは次回接触しそうだね。そして警察内部に何かあるね。きっと。まあ登場人物が多いし、材料も少ないから考察は楽しくなくて苦行だね。
まあ一番最悪なのはポルカと同等の転生者がいて戦う的な展開かな。こんなにもったぶってそんなオチだったらガッカリだな。これは今クール終わったらネタバレ見るか!それで2クール目観るかどうか決めよう。
刑事の岩野目が占いで描かれてマーク見て取り乱すところまでは良かったのだけど、そのマークの正体にがっかりした…。
マークは元いた世界の滅びた帝国の国章だった、ということで異世界と関連付いてしまったか…。異世界の設定は最初だけであとは現実世界だけで物語を展開して欲しかったのだけど。要するにポルカ以外にも転生してそうだよね。特にあの勇者。なんか一気に話がガキっぽくなってきてがっかりだな。
あとペンの細呂木さんが岩野目の上司だったとか…都合良すぎるな。あと雑貨屋か…、何でもありだな笑笑。今まで色んな作品を観てきたが、直感で嫌な予感がする。分割2クールということなので、2クール目を観るかどうかを引いた目で判定していかないとな。自分の中で結構盛り上がっていただけに、ちょっと冷めてしまったかも。
ニセ火吹き蟲と四乃山家火災の一件から次の展開に向けての溜め回でした。勢力図としては以下。
①ポルカ&小夜そして雷小幽(レイ シャオユウ)+呂算
②四乃山尊とレミングス+側近の殺し屋2人
③新宿署とイケメン警官2人
④倉木リサたち
⑤本物の火吹き蟲&怪人ソリティア
いや~この勢力図見ただけでもワクワクするわ!ポルカを殺そうとした奴の正体など色々知りたいことも山ほどある。小幽の盗聴のシーンやソリティアなどのギャグ、存在だけでエロいミサキと倉木リサたち。色々刺激があって退屈しないな。分割2クールってこで残り数話、盛り上がって終わりたいところだね!
怪人ソリティア最高だな!この愉快犯はマジで物凄くいいアクセントになるね。
雑居ビル火災の件で「この世のモノではない」モノを確認し、本物の火吹き蟲が現れたことを知って瞬時に脱獄笑。そして火吹き蟲と接触する。この世の厄災は「種も仕掛けもある」んだけど、この2人が「種も仕掛けもない」ポルカを確認するという行動に出たね。この2人がポルカたちと接触したらどうなるんだろうね。考えただけでもワクワクしてしまう。
しかし現世にも怪人ソリティアみたいな愉快犯がいたら楽しいだろうな笑。都庁のトリックアートとかやってること凄いけど、作中でも触れてるけど中学生思考で笑える。
呂算にはポルカが全て洗いざらい話したな。やっぱ味方になってくれるのかな?でも尊兄さんとレミングスは敵かもな。終わり間際にポルカのアジトに小夜が来たけど何なんだろうね?
それにしてもこのテンポだと1クールじゃ無理じゃない?って思ったけど、やっぱり分割2クールだったね。ということで1クールはどういうと事で落としてくるか?盛り上がるといいな。
火吹き蟲な。いや~最後騙されたわ!火の用心!レミングスは何て言うか、お茶目なのかな?笑。あとヤバそうなの出て来たね、怪人ソリティア。
四乃山家の面々もヤバい。家長の呂算と尊兄さんな。小夜は違う意味でヤバいけど笑。ポルカと呂算の絡みは緊迫感があったな。偽物と見抜いてるあたり凄いね。しかし今後の展開が全く読めないね。四乃山家でも今回の件で華月と紫月は味方だろうけど、あとの相関図は全く分からんな。
ミサキはやっぱいいね!最高のキャラだわ。戦闘シーンも楽しいしね。本当今回は脚本良し、戦闘良し、余計なデフォルメなし、新キャラ濃すぎと最後に騙されたサプライズ!なかなかに見応えがあって神回でしたわ!ワクワクしたわ!
レミングス相当ヤバいね。まあ目的は四乃山家のタケル兄さんという奴の雇われでポルカの調査みたいだったけど。まあ、ご挨拶程度だったね。ただ暗闇の中の戦闘シーンが凄かった!
あとペンに憑依した人が面白すぎる笑。今回評価上げたのはこのペンの人だね笑。書くことで意思表示できるからね。ポルカに占い師としての稼ぎ方を指南したりとかなかなかのやり手なんだけど笑。名前言ってたけど聞き逃した笑。これからも活躍するのかな?出て来て欲しいな。
話は四乃山財閥の相続争いに巻き込まれるという感じかもね。ポルカが望む「平穏」とはまた程遠い感じだね。2人の甥姪の姉弟に憑いている霊。凄かったね。あれが例の火吹き蟲と関係してくるのか?展開としては面白いね。ただ新キャラがどんどん出てくるから把握するのに一苦労する。
あと戦闘シーンで気の抜けたデフォルメ挿むのやめようや。鬼滅のファンなのか?ここの演出。それとも原作からそうなのか?せっかくのいい戦闘シーンが台無しなので、デフォルメ挿むのは日常パートだけにしようや。別に戦闘シーンそのもので緩急つける必要ないやろ。日常パートのギャグが面白いんだから全体としてすでに緩急ついてるわ。戦闘シーンでのソレは本当ノイズでしかない。ということで2点UPしたかったけど、デフォルメ挿入でマイナス1点。
話の展開がめっちゃ面白い!レミングスって何者だよ?取り敢えずステルス機能とか使えて銃弾は効かないってことだが、こいつが最強なのかな?まずは人間なのか?その可能性は薄そうだけど…どうなんだろう?
それにしても厄ネタの犯人のネーミングセンスがカッコイイな。作中ではダサいとか言われてるけどカッコいいよ。シャナのフレイムヘイズの二つ名もセンスあると思ったけど、なんかワクワクするわ!
あとレミングス出て来なくても、2人の刑事岩野目ツバキと荒瀬耿三郎だけでも十分見応えあったけどね。そこにレミングスだからハンバーグ三つ乗せ弁当ぐらいに豪華だったわ。あとバニーガールもめっちゃエロいしね。
匠と荒瀬の過去や、啖呵をきるポルカのカッコ良さ、サメ人形に憑依した元ポルカの魂とミサキのおっぱい。色々見所があった。作画のクオリティも滅茶苦茶高いしな。放送開始が遅かったこともあって評価はまだ4話分だけど、これは天国大魔境やマイホームヒーローと肩を並べるポテンシャルを感じるぞ!
今回は新キャラのお披露目みたいな回だったけど、次以降期待しかない踏台回だった。
いかれた2人の警察官。レミングス、死神、火吹き蟲…。そしてポルカ。どんな展開になるのか?予測不可能。キャラとしてはやはりミサキ強いな!ポルカ&ミサキ&匠のトリオで話は展開されるのだろうけど、中々にキャラのバランスがいい!そしてエロな。ガッツリエロい。なんかしらのエロは毎回期待できそうだな。
そしてポルカくんのカッコ良さよ!特に能力を使ってるときの赤く光る眼!実にクールだわ。ちょっと抜けてるところもご愛嬌笑。たまに入れてくるギャグが結構面白い!
まあ総じて今のところ期待しかない。いつ爆発してもおかしくない。各キャラの基地外振りやバイオレンスを見てるだけでも楽しい。そして元のポルカくんの魂は匠のドローンに憑依したみたいね笑笑。
ポルカおるか~じゃないポルカだけど、なかなかいいよ!やっぱり転生したのはネクロマンサーの方か。根は善人っぽいね。「子供」に執着する理由も分かったし本当にただ「平穏」が欲しいだけなんだな。まあ、生まれ流れに死霊が見えてしまうんだもの、「平穏」を渇望するのは至極当然のことかと。
雑居ビルの未認可の保育園の子供たちを救うシーンは凄く良かった。「その子供たちの親ですか?なら手を貸してもらえますか?」ってちょっとゾクっとしたし、ウルっとも来てしまった!
ポルカに殺されたミサキもネジ外れちゃってるけど、ポルカの魔術で蘇生される。というよりはゾンビ化笑。ネクロマンサーの設定を存分に活かしているな。そして殺し屋の組織と仲介役のリサ。殺し屋だけど保育園の園児を気にかけたりと100%クレイジーな集団ではなさそう。
ということでポルカと殺し屋の組織がひょんなことからツルむようになったが、今後の展開が非常に楽しみだね。転生モノではあるけど、ちょっと他の転生モノと比べてかなりユニーク!キャストもいいし!ただ、ときおり挿し込むデフォルメキャラでのギャグテイストな演出…。これは雰囲気邪魔してるのでやめてほしかったな。本当は神回にしたかったけどこの演出でマイナス。鬼滅でもやってる演出だけど流行ってるの?俺にはただ雰囲気ぶち壊してるだけにしか思わないのだけど…。作画を手抜きしたい気持ちも分かるが…。
冒頭の勇者らしき人物とネクロマンサーの戦闘シーンが素晴らしかった!モンスターのデザインもめっちゃカッコ良くてセンスが抜群!で、最後の一騎打ちの後が「えっ?」ってなったね。おお、現代に転生かよってね。
で、これどっちが現代に転生したのか?はじめ勇者らしき人物かな?って思ったけど、どうもネクロマンサーの方っぽいね!!いやあ、ちょっと今までの転生モノとは一味違う感じがしてきたぞ。
さっそく殺し屋に追われてる状態だけど、亜眼の力でピンチを脱した!なんで狙われているのかは分からないけど、めっちゃ面白そうだね。作画も戦闘シーンもいいしこれは期待できるかもしれん!
第13話(最終話)時点評価【完走!】82点 (SF・同性愛(ホモ)・非人道的作品)
SFで謎だらけでワクワクするアニメ⇒性表現が気持ち悪いアニメ に成り下がってしまった…。続編ありきっぽいけど、1クール目でそれなりに大きなオチがあると思ったら何もなかった笑笑。駄作でした!
この期に及んでまだ謎をばら撒いてるし、これしっかり全部の謎や伏線を回収できるのか?結局、ロビンのレイプからロビンをフルボッコにするだけで終わってしまった。
外の世界に出て行ったミミヒメたち、トキオとババア、ノア計画とかぶっちゃけもう付き合ってられないかな…。続編は原作でって感じの大きな販促だったな。これで続編のアニメが出なければ、好意的に追っかけていた人も反転しそうだけど…。
ということで、1クール目のオチが何もなかったので、評価としては大きく減点。2期があったとしても、多分見ないと思う。同じような終わり方しそうだし笑笑。また、そんでディズニープラス独占配信とかね…。
うわっ、キルコへのレイプシーンとか最悪だな…。気持ち悪すぎる。純粋に大災害があって人食いという存在がいて、その大災害は何故起きたのか・というシンプルなSF作品なら好印象だったんだけど、ポリコレとか不純物が多くて不快すぎるな…。
話の展開も最終回の前でまだこんな展開ですから、今期は中途半端に終わるんでしょうね。あと前々から思っていたのだけど、学園⇔キルコ・マルの場面転換がいきなりなので、混乱しか生まないな。ねえ?この作品ゴール決めずに見切り発車してるよね。俺の予感が正しければ駄作になると思う。やっぱシンプルなのが一番。謎ばかり匂わせて興味を引かせるけど、いつまでやってんだよ笑。あと戦闘シーンが少ないのもこの作品の弱点だね。メリハリがない。
とまあ序盤はワクワクしたんだけど、中盤以降は気持ち悪さが優先してしまっているね。続編があるとしても次の最終回次第では、続編に手を出すことはないかもね。ディズニーが絡むとダメだね。害悪でしかない。黒人人魚姫も大概だしな。気持ち悪い。
同性愛者同士のカップルの出産シーンのアバンとか、相変わらずポリコレしてるな…。なんか世の中おかしな方向に向かってるな…。
それで話の内容なんだけど、謎ばかり発生させて収集つかないな。もう11話だぜ。これで続編の発表なかったら久しぶりの0点評価をする展開になってきたな笑。結局はあの園長のババアが言ってることがそーなんだろ。人間から寿命という足枷を取り除く天国を作るってことが…。脳移植でつなぐみないな…。本当にそうだったら浅いな。既にシドニアでやってるし。
今回の収穫はミミヒメがなかなかにいいキャラだったなと。テストを始めますとか「ヒルコ」であることの役割とか、つまりはあの学園の生徒たちは全員人食い予備軍ってことなんだわな。
ということで謎を魅力としてきた作品だけど、もうすっきりと伏線回収していこうや。なんかテンポが悪いし段々回を増すごとにモヤモヤして、それに加えてのポリコレだから、何かの反動でぶん投げてしまう可能性もあるな。
あと2話ということで、1クール目でそれなりのオチがあるのか?かつ即座に続編の発表があるかどうか?それが無ければ最終回は物凄く減点するようだね。
女だけの壁の町はやっぱり存在したけど、凍結攻撃する人食いが女共を殺したみたいだけど…。
今回は話の内容っていうよりは凍結攻撃を仕掛ける蜘蛛型の人食いとの戦闘シーンが面白かった!凍結の描写が凄く良くて緊迫感もあった。それとジューイチの子供が同じ能力を使うのはどういう理由なんだろうな?最後種豚仲間を殺してジューイチは子供と一緒にどこか行ってしまったけど、正直わけが分からないな…。
学園の方では〇期生とかいってまた生徒が大量に増えたし、トキオは子供を産みそうだし…。謎が多いのは面白いけど、結局オチが浅いなんてことないよね??残り3話でどう落としてくるか?続編ありきだとしても謎があまり解決されずにモヤモヤした終わり方なら最終回に評価が大暴落はあるかも。
キルコのsee you バイバイからの即エンストは大草原だったw
トキオが妊娠か…。同性愛描写きっしょいな…。これだからポリコレ作品は…。
鳥のマークが高原学園というのを突き止めて、キルコとマルは高原学園のことを調査することになった。果たしてあの学園・施設の場所を突き止めることができるのか?あとE.T.たいなアスラという奴の自殺は大災害と関係しているのか?
ホラ吹きの情報屋ジューイチと接触したキルコとマルだけど、あながち大災害の原因はあの3つの中にありそうだけどね。一番簡単なのは宇宙人襲来説かな。アスラ=宇宙人なら納得だけど、理由としては安直すぎるかな。see you バイバイは草だったけど。女だけの街は嘘なのかな?それは分からん。
学園の方でも後任者選びで揉めてたり、なんか会議っぽいのしてたな。研究者っぽい男がめっちゃ不満そうだったけど、内部分裂とかがあるのかな?
ということでもう9話。完全に1クールで終わる内容ではなさそうだね。マルがトキオと出会う、もしくはトキオが外に出る、そんなところで終わりそうだね。ちょっとテンポも悪くなって来たしポリコレも酷いので、続編モノなら覇権はないかもね。大災害の原因だけは知りたいな。
宇佐美の奥さんなのか?機械に繋がれてマルタッチで人のまま死ねた女の人は…。本当に切ない心が痛い回だった。
病気ってあの皮膚が黒くなるやつか?進行すると人食いになるという仕組みは分かった。そのために宇佐美は病原部位を切断してりして人の命を救っていたのかな?たまたまそうなったというか。
その宇佐美もね、彼女の死を受けてそうなったか。マルが「俺の手は死しか生まない」ってメンブレしたけど致し方ないよな。この人食いになってしまう病原体はどこから来たのか?いつ流行り出したか?これが諸悪の根源というか、大災害とは地球外からの何かだったのか?早く知りたいな。
あと最後の施設のシーンは意味不明だったが、何かの伏線なのか?とりあえず反不滅教団とかの話が多かったので評価としてはそのままかな。地下の人食いの生き残りがどう動くか?
幻覚のシーンとはいえ、桐子(春希)が人食いに殺されそうになるシーンはエグかったな…。かなりビビったわ。
人体実験を行う不滅教団の宇佐美という医師に会ったところ今回は終わったが「もう一人殺してくれ…」とは?しかし人間を機械に魔改造する描写もエグかったな。機械に脳だけ移植とか。シドニアにもそんなのあったね。
そして今回はあの施設のシーンは全くなかった。不滅教団反対団体のリーダーの女のキャラが強烈だったのと、マルくんが性欲全開なのが面白かった。マルくんは不憫で可哀そう笑。
しかしもう7話まで来ちゃったけど、1クールでは到底終わりそうがないスケール感なんだけど…。まだまだ謎が多いのですべてを回収しようとしたら凄く駆け足になって駄作になるからな。まあ、とりあえずは次回の宇佐美の依頼が気になる…。
ちょっと今回はポリコレ臭がキツかったんでマイナスかな。まあディズニープラス独占だしポリコレはテンプレか笑。でもちゃんとトトリちゃんの女の子エロもあったけどね。ただ最後のCパートがキツかったかな。天国大魔境が覇権取れないとしたらこのポリコレとストーリーのオチかな。
あとトトリちゃんにマルタッチが入ったのはビビった!孤児って言ってたし、もしかしてもうトキオみたいな施設にいた人間もどきがシャバに点在しているってことか?
100%安全な水から人食いではなくただの野生のクマに大苦戦するのは良かった笑。Aパートまでならいつものように評価UPだったんだけどね。桐子(春希)&マルだけの絡みでも十分おもろかったな。
ストーリーの進展としてはトキオの研究所潜入がゲソコンでバレてしまったことかな。あと「アスラ」という明らかに人間ではない存在。不気味過ぎるわ。
あの施設のシーンと桐子(春希)&マルが生きてる時系列は一致してそう。そして異形の一部を移植すると強い人間が産まれるということも分かった。となると…あの施設で行われてることはそれだよね。しかしタラオの病気が正体不明で治療法も見つかっていない。そして火葬したタラオから出て来たモノ・・・。謎はまだある。
「お迎えの日」「不滅教団」「復興省」「マルタッチを使えるマルは天国に行かないといけない」
フラグも
「大人の歯は生えない」「ロボット、暇になってしまった人間同士の争い」など。そしてトキオが遂に謎の疫病にかかる…というところで終了。果たしてあの脳を移植した先生には会えるのか?ますます目が離せません!よやく少し紐づけされたけど、まだまだ謎は多いな!
魚の人食いとのアクションシーンも凄かったけど、今回は例の施設の異質さが浮き彫りになったな…。
ククが言ってた「顔のない赤ちゃん」。さっそく出て来たけど、これは明らかに人間ではないな…。顔のマークは見覚えあるぞ。エグいというかキモい。てかそーなるとククやトキオはこの姿から成長したと考えるのが正しいよね?
あと学園長のバアアと会話してたマザコンみたいな生命体?謎が解明されるどころか、謎が増えていく一方だわ。そしてトキオの友達が例の黒い斑点の病気にかかっていて死にそうなんだけど、トキオに「ここから逃げて!」「ここは危ない」と告げて4話が終わった。まあこれはフラグだろうから、トキオはここから逃げるんだろうね!
桐子(春希)&マルとトキオは遭遇するのか?はたまた時系列そのものが違うのか?これトキオの脳は桐子の脳とかいう可能性もあるのか?それは考え過ぎかな?と考察にふけってしまいますね。あとはそもそもの謎は、人食いが何で存在するか?だよな。いや~実に面白い。こーやってちょっとずつパズルのピースを埋めていく演出が心憎い。
一応全13話ということになってるけど、これは分割2クールとかになるのかな?原作ストックがどうか分からないけど、出来る限りじっくりやってほしい。無理やり1クールに収めるとかいう愚行は勘弁な。次やりますって告知があれば中途半端なところで終わっても一向にかまわんぞ!しっかり作ってくれれば。
話はちょっと過去に遡って5年前。まず桐子には春希という弟がいた。で、色々謎が解けた。
「弟を轢き殺した」なるほど
「体は女でも頭は男」なるほど
そして新たに以下の謎が生じた。
「(春希視点で)どうして俺が姉ちゃんになっているのか?」
「すべてを知る先生、そして先生を怪しく思い探っていた兄貴分のロビンはどこへ?」
春希が人食いに食われるシーン、それを桐子が引きはがしたシーンのグロさ。春希視点でしかそれ以降は分からない。先生が脳を移植したのは確定だが、桐子の脳はまだ存在するのか?果たしてロビンは殺されたのか?桐子は人喰いと戦ったのか?(これは1話で体が傷だらけだったからそうかもしれんが、それ以降ついたものかもしれん)
もーーーーーーーー謎だらけ。そしてCパートの絵の好きな女の子が「本物の赤ちゃんには顔がないんだ!見に行こうか!」って爆弾発言して終わった…。まじでマッドなサイエンスが暴走しそうだわ、今後。本当に設定がエグくてヤバい。で、船上では魚型の人喰いが出たと。
いや~面白いわ。考察が捗るね!!先生は悪者なのか?桐子も戦って瀕死になったのか?それともその場から逃げて弟の上半身を抱えて先生のところに向かったのか??みなさんも考察して楽しんで下さい。そのまえにグロ耐性が必要だけど。愛ですよナナチのボンボルドぐらいマッドだぜ(メイドインアビス)!
体は女だが脳みそが男…いったいどういうことだ??
轢き殺した弟??あの隔離した学園の少年?どっちかの脳みそか??わけがわからんが謎が多くてそそる。もし後者なら、あの学園のシーンは過去になるのかな?なかなか点と線が繋がりそうで繋がらないなぁ。わくわくだぜ!学園のシーンの夢を見てたのでやっぱそうなのかな???
人食いとの戦闘も凄かったけど、おかみさんがバラバラにされるシーンが凄かった。意思疎通が出来ている??と思った矢先のバラバラシーンだから鳥肌が立ってしまったわ。
あとあの黒い皮膚になる病気は一体??本当謎だらけで次が早く観たい!!
隔離された学校のような施設、荒廃した世界、人食いという異形…。これは本格的に楽しめそう!
どんな災害でこんな世界になったのか?人食いはどのようにして生まれたのか?謎だらけでいい導入回だった。キャラデザがちょっとクセがあるかな?って思ったけど、アニメが始まるとあまり気にならなくなったかな。ヒロインはギリでブヒれない感じかな笑。
ただ配信がディズニープラス独占ってのがネックだね(なるべくリアタイで観ないとな!って感じ…)。あとは似たような世界観の錆喰いビスコも最初は良かったから、同じようにとんでもない設定出て来て失速しないことを願う(あれは結局、ホモアニメで終わったけど)。
第12話(最終話)時点評価【完走!】76点 (SFラブコメディ)
最後はひいらぎ荘の人たちや漫画家仲間と庭で冬の夏祭り&花火をやって大団円!ほっこりと終わって良かった。五色さんみたいな自分の気持ちを素直に表現できてグイグイ来てくれる彼女は最高だな!
あとまちちゃんが一郎に気を使って友達の遊びの誘いを断る下りで、まちちゃんが泣いちゃったシーンはグッと来たね…。ここは良質な家族アニメ感が出てて良かった。
しかしながら、本当にこのアニメは惜しかった。ソフトなキャラデザも良かったしキャラ的には強かったのだけど、やはりトゲや姫の設定がなければねぇ~。五色さんは初めから普通の人間の女子ってことで良かったのにな。
あとは刺激が足りなかったかな。やっぱ恋にはライバルが必要だったな。ちひろちゃんにその役割があれば良かったのだけどな。ラブコメに必要な「嫉妬」という要素が全くなかったから盛り上がらなかったね。ひいらぎ荘の人たちとももっとガチ絡みして欲しかったな。
何か言いたいかというと、「めぞん一刻」の設定マネしちゃえば良かったんじゃないのかな?ってね。
刺抜きの儀式で一郎の五色さんへの気持ちが消える?ってお互い不安になったけど、まあ、大丈夫だったね!って話。逆により一層愛が深まって良かったのでは?!フムフム。刺は2人がラブラブになるきっかけにすぎなかったな。
次回で最終回か…。途中で切っても良かったのだけどお付き合いで観てしまった感じかな。まち&ふみおがいなかったら確実に切ってたかもね。
やっぱ「トゲ」がなぁ~~。流れ星の民とかトゲの契約とか、10話まで来たけどやっぱ受け入れられないわな…。
こんな設定なしにして普通のラブコメにすれば良かったのに、昨今はヘンテコでも何かしらの「インパクト」がないと埋もれてしまうのかね?…。話の内容もお付き合い反対な親を説得するというどこにでもあるシチュエーションだし、そこのヘンテコ設定の話が入るというだけの展開。
次回はトゲを抜くみたいだからちょっと興味はあるので観るけど、這いつくばって完走する感じかもしれん…。
毒にも薬にもならないこの作品は、日曜の朝にはちょうどいいな笑。
今回は正月をすっ飛ばして福引の温泉旅行でしたが、メインは五色さんの母との確執でしたね。確執というよりは母の執着か。でも改めて忘れていた「契約」や「罰」や「しっぽ」というヘンテコ設定が出て来たので、一体これは何なの?ってモヤモヤしながら萎えました…。このファンタジー設定がなければもう少し評価が上がっていたのだけど残念だ。
そしてあっという間に母たち4人が登場!ひと悶着あって面白ければいいんだけどね。まあ、尺的に最終的には一郎が認められて契約も消えて、結婚って流れでしょうね!。契約解除の件もあるから島で結婚式って流れが妥当か。あくまでも予想ですが。
イチャイチャのシチュエーションやまちちゃんはいいんだけどね~。設定がねぇ~。
一郎「結婚を前提にお付き合いしませんか?」五色さん「口づけをしてもいいですか!?」って街中でイルミネーションとクリスマスツリーの前でキス!!おめでとうございます!
「偶然のしきたり」ではなく「お互い好きだから」っていう結婚に上書きしたのは最高だったね!五色さん、ストレートでいいな!こんな彼女なら変な詮索しなくて済むから幸せになれるわな。
そのあと寝る前に、スマホのタイムウィッチでさっきのキスの長さを計ってたのは笑えた。「今度はもっと長く!」って張り切ってて可愛いわ。あと、ちひろちゃんの部屋の絶体見てはいけない箱が気になり過ぎる笑。
でいよいよ母からメールが来てしまった…。いよいよ何かひと悶着ありそうですね!ということで、今回はあまりにもクリスマスツリー前での出来事がイチャイチャ過ぎたので神回でいいでしょう!
お墓参りとか五色さんの風邪の看病で順調にアツアツになってる2人だけど、今回はただそれだけだったな。
恋敵になるかな?と思ってたちひろちゃんは、初めて二人が付き合ってることを知って速攻諦めモードだし、恋のライバルとのギスギスした面白い展開はなさそうかも。至って平和だな。
やっぱ刺激が欲しいな。五色さんの実家の人たちとか登場しそうだけど、それはそれであまり興味をそそらない。やっぱな、ちひろちゃんがライバルって展開が一番盛り上がったと思うのだけど‥‥。残念だ。
五色さんのアシスタントの仕事がなかなか決まらず、フォローする一郎だったがうまく伝えられず…。でも、手紙というか80ページもある五色さんへの、まあ、ラブレターだよね!最高過ぎるわ!こんなの五色さん号泣するに決まってるでしょうが!!やべ、興奮した。
恋愛で手紙って重要ツールだよな。それでいい感じになる場合もあれば、ヤバい感じになるときもあるしね笑。手紙を材料として持ってくるラブコメいいな~。これは友達の話なんだけど、夏休みにふと届いた片思いの人からの暑中見舞いとかね。これは結構効いたよね。てか効いたって言ってました笑。
ただ、この手紙というのは「脈あり」の人だけに通用するツールだから、好きでもない相手からの手紙はすぐゴミ箱行きだぞ。ということで、漫画手紙という凄いラブレターで感激したので神回とさせていただきます。
あと何気に焼肉の作画が飯テロでした。ふみおはちょっとのセリフだけで破壊力抜群です笑。
至って平和なまち&ふみお同伴の動物園デートだったが、マセガキまちちゃんがいい味出してて良かった。
2人の交際は「中学生かよ!」って言うぐらいウブだね笑。てか、あのうなじ触りまくりは勃起するだろ笑。それにひいらぎ荘に住んでる高校1年生の指宿ちひろちゃん。これは一郎のことが好きだな。恋のライバルになるのかな?2人が付き合ってるっていう事をしったらどういう反応になるんだろうか?楽しみ。
それと五色さんの実家パートもあったね。母親が不機嫌そうだったけど、そのうち絡みがあるんでしょうか?この絡みが変な展開ならないといいけどね。
紆余曲折皆無で両想いカップル成立!こーいうパターンも珍しいね!そんでもって恋をした五色さんがだんだん可愛く見えて来たのは気のせいだろうか??雨の図書館からの帰り道のきょとんとした顔とか、一郎の告白にドストレートに喜ぶ姿とか・・・い、いいねぇ。
あと今回は妹のまちや弟のふみおの可愛さも再認識。特に今回は妹のまちがいい味出してたな。もう絵柄からしてぶっちゃけ五色さんが2人のお母さん的な感じになるんだろうけど、これはかなりアットホームなラブコメに仕上がって来そうだね。癒し枠なのでは?ではでは?
次回は今回予定がポシャった動物園の話みたい。二人の姉弟は兄と五色さんの異変に気付くのかな?そこが次回の見どころかもね。
あまりにもヘンテコな設定をぶち込んで来たので前回は評価大暴落でしたが、ちょっと持ち直したかな!?
ヒロインの五色しおりが結構淡白で味気が無かったのだが、「これが恋!?」とメス化してきたので良しとしよう。もっとダラダラと数話かけて好きになっていくのかと思ったけど、意外に早かったな笑。まあ、次回以降デレや嫉妬からのむくれ顔とか観れるのであればまた評価上がるかも。
ひいらぎ荘の方々への引っ越しの挨拶回り&翌朝のホワイトボードの下りはほっこりしたな。それと元住人のもか姉との下りも良かった。五色しおりはアシスタントだけど、漫画家としてデビューしちゃうんでしょうか?しらんけど。
強制以心伝心、1駅分以上離れると久我一郎の体調が悪くなるというヘンテコ縛りプレイは正直まだ許容できないけど、今後これ以上のヘンテコ設定を増やすようであればまた考えないと。
「五色しおりのヒロイン力」<「ヘンテコ設定への不快感」になったら切るね。ただ氷属性も凄いヘンテコ設定で完走できたからな。冬月さんが清楚で可愛すぎたってのもあったけど。
1話のトゲとか婚姻の設定でヤバいなとは思ったけど、2話で更にあたおかな設定が増し増しになってついていけない…。
主人公は至って常識人で「なんなんだ、あの人?」とか「何言ってんだあの人?」とか当然の反応をしてて良かったのだけど、ヒロインが最悪過ぎる…。見た目は綺麗なお姉さん系だけど、全然キャラに魅力を感じない。言ってることが到底理解しがたいので、このアニメ作ってる人って面白いと思って作ってるのかな??ってなるわ笑。
なんでもそうだけど、アニメや漫画だからといって設定があまりにも理解不能なモノは無理だね。アイドルの子供に転生するとかさ笑。別にこれがファンジー世界ならいいんだよ。だけど現実世界を舞台にしてる作品でとんでもない設定をぶっこむとヘンテコな作品になってしまうんですよ…。
この作品はもうヒロインいらないから、妹と弟を食べさせるために何でも一人で頑張ってしまう好青年と学生のちひろちゃんだっけ?彼女とのラブコメにしたほうが面白いと思うんだよね~。これは黄色信号だな。プリン食ってるときのテーブル長かったし、あんな場所でナンパされるとかないし。
父親が他界して母とは疎遠になってる少女漫画家の主人公と、流れ星の民の姫??(なんじゃそりゃ)であるヒロインのラブコメ。てかしっぽみたいなトゲを触ったら婚姻関係とか(なんじゃそりゃ)?ハチャメチャな設定だけど、爽やかなカップルなので応援できるかな!
漫画のアシスタントの仕事とかに詳しくなれそうだし、なんといっても妹と弟が味があってカワイイ。弟の脱力感がいいね。それに共同アパートみたいな感じで色んな人が住んでるから、今後ますます賑やかになっていきそう。ひいらぎ荘とかめぞん一刻の一刻館みたいでいいなぁ~。
ということでヘンテコなSF設定はありそうだけど、メイン以外の脇役が固そうなので楽しく観れそうかも。主人公も変なキャラじゃないし、妹と弟を食べさせるために何でも一人で頑張ってしまう好青年って感じで、ちょっと地味だけど好感持てるしね。面白く化けてくれると嬉しいかも。
第12話(最終話)時点評価【完走!】74点 (学園、青春、雰囲気アニメ)
青春群像劇としてはそれなりの雰囲気があってマイノリティーなファンもいるかもしれないが、エンターテイメント性は皆無でした。作者・制作者がやりたいものを、見せられたなって疲労感でいっぱい。
リリカという中途半端なシリアス…。盛り上がり要素かと思ったけどあっさり志摩くんが自分自身で自己解決笑。なんだよこの茶番はよ~~。あとラブコメも中途半端に終わったな…。コアリクイだけだったね、面白かったのは…。
本当各キャラの心理描写をネチネチとやってて体感時間が長かった。あの糞推しの子の1話90分より長く感じたのだからよっぽどだな。あとは致命的だったのは志摩くんと美津未が、回を追うごとに魅力がなくなってきたことだね。続編があったら絶体観ないです笑。人を選ぶ作品かな!!自分みたいな白黒はっきりしないと気が済まない極論タイプには無理…。低刺激すぎて…。結局、色々やりたいのは分かったけど、面白いエピソードが思いつかずにとっ散らかしただけの雰囲気アニメでした。
お口直しにバトルアニメでも観ようか!
初期の頃期待していたものとは大きく乖離してきたな…。やっぱ青春群像劇って退屈だわ…。自分のリアル青春の方が100倍楽しかったからな~笑。志摩くんと美津未のラブコメだけが良かったのにな…。残念。
フツーに文化祭やって劇やってチュロス食って実行員会の仕事して女のプチ友情やって演劇部の雰囲気演劇(内容無)を見てって体感1時間ぐらいだったかも。
最後に志摩くんの母と弟とリリカが来て終わったけど、最終回は志摩くんに関してすったもんだやって終了なのかな…。原作ファンはこんなにキレイにアニメ化してもらって歓喜かもしれんが、「ごめん、平均的に退屈だったわ」。美津未のキャラも何気にウザく感じてきてるし終わったかな、自分の中では。
志摩くんと美津未の一対一の絡みはやっぱいいね!クラスメイトの陰口叩かれた美津未に気遣う志摩くんのシーンは最高だった。美津未役の黒沢ともよさんの泣き芸が滅茶苦茶素晴らしかったな。圧巻だった。でも逆にこの2人の絡みが無かったら終わってたかも…(評価は±ゼロ)。
まあでもそれだけなんだよな~。文化祭の風景とかクラスで作っていく感じとか丁寧に描かれてるけど、あんまり興味がない…。言い方悪いけど、青春コンプレックス患ってる人向けかな?とは思う。「俺の高校生活の方が断然面白かったんだけど!」って人にはこの作品刺さらないと思う。やっぱ若い時にちゃんと青春しとかないとな!
そしてこの作品のゴールなのだけど、抽象的なイメージしか沸かない…。はっきりとしたラブコメならば、最後結ばれるか?どうか?とかシンプルなんだけど、何だろう?「志摩くんが過去のトラウマを払拭してポジティブになる!」っていうゴールなのだろうか?そこに「豪快に転ぶけど、起き上がるのも早いんだ(多分この作品の一番いいシーン)」と言い放つ美津未というスパイスが旨味を増す的な…。
やっぱこういう雰囲気系で抽象的な作品は苦手かもな…。結構鬱アニメと言われればそうだしね。推しの子といい、今の若い人って根暗なアニメが好きなのかな?
里帰り回とかP.A.WORKSの作画自慢と女性作家特有のノリで、9割は要らない話だった…。
本当に必要だったのは、元気のない志摩くんと美津未の絡み・文化祭の出し物が演劇ところだけだった。製作者からしたらやりたかった・描きたかったなんだろうけど、テンポを悪くしただけだね。
8話の流れから今回は当然志摩くんの過去の掘り下げをやるべきだったな。やっぱ生徒会とか無駄な話が多すぎる。盛り上がったと思ったら自らブレーキかけちゃうし…。勿体ないよね。尺調整なのか??
これで終盤話が駆け足になって着地がぐじゃぐじゃになったら、評価はガクンと落とすしかないね。あとはサブタイトルか…。「トロトロ ルンルン」とか、こーいうノリは苦手だなぁ…。結構寒い…。
P.A.WORKSってやっぱオリジナルアニメはいいけど、原作ありのアニメはダメかもね。無駄なところ省かないとさ。パリピ孔明のときもラップいらなかったし、原作者のリスペクトはほどほどに要らないとこ削ってかないと。
この作品の評価の基準がハッキリしたわ!とりあえず生徒会ネタは超デバフだから二度とやるな!ですね。
約束のパンダデートでの美津未と志摩くんのデート!最高だったよ。こーいうのでいいんだよ、こーいうので。無自覚にお揃いアイテム買っちゃう美津未は最強だし笑。でもまさかこのパンダデートの主役がさ、ナオちゃんとミカだっし笑。この2人は斬新だな!女子会で途中で嘘ついて帰ろうとするミカとナオちゃんのシーン良かったわ。ひょんなことからいい関係性が出来ちゃったね。これはナイスだわ!
あとは志摩くんは家庭や過去のトラウマが酷すぎて全てから解放されるときが来るのだろうか?モデルのリリカとの関係と、炎上ネタの原因が志摩くんにあったのは衝撃だった。そーいう志摩くんの暗黒部分を取り除いていく美津未ってとこなんだろうね。
お泊り女子会も結月が抱えていた問題のかの暴露もあって面白かったし言うことないよ。それだけに生徒会ネタがなければ…と残念に思うわ。
せっかく前回いい感じのラブコメで終わったのに、生徒会ネタと高嶺先輩ネタは超デバフだね…。糞つまんないわ…。このネタAパートだけだったけど、Bパートのパンダとトモダチ100%安心安全石川産がなかったら超糞回だったわ。
もう7話まで来てるからね。ラブコメも不時着しそうだし、生徒会ネタは壊滅的だし、ネタによってはダメだねこの作品。結局何やりたいか分けの分からない青春雰囲気モノになりそう。
青春コンプレックス拗らせた人なら刺さるかもしれないけど、ちょっと好意的には視聴できなくなってきたぞ。ラブコメってヒロインより男の主人公に魅力があるかどうか?だから、志摩くんは気難しいしメンヘラってるからあまり好きではないんだよね…。下手すると後半だけど視聴切りもあるかも…。
今度高嶺先輩出て来たらヤバそう。
来た来た来た!こーいうのでいいんだよ!ラブコメのラブ全開来たぜ!今までになかった美津未と志摩くんのギスり展開!香ばしいスパイスだったわ~。
地元の幼馴染ふみちゃんに好きな人が出来たっていうところから話の骨組みが出来て、その恋のステップ美津未も踏んでるじゃーーん、っていうね、素晴らしい脚本でした。細部に渡っても江頭ミカへの相談シーンとかね笑。「これは友達の話なんだけどさ~~」ってテンプレな展開だったんだけど、キョどってる美津未が言うと更に面白かったな。
あと仲直りのときの美津未のセリフがね、ドストレートというかピュア全開だったのが良かったな。学校サボる志摩くんに対してギスったときは注意みたいになっちゃったんだけどね、仲直りのときは「志摩くんが(学校に)来ないと、つまらないから来てよ!って意味で言ったんだ」って。こんなの言える女の子、凄いよ!絶対惚れる。まいった。これは叫んだ笑。
ということでやっとこの作品に求めているものが来たので超神回でいいでしょ。2人はまだ友達っていうことだけど、それ以上に発展するのでしょうか!?乞うご期待!!
今回は江頭ミカに感情移入できた回で良かったわ。小学生時代はデブで色々苦労したんだな。ひねくれた性格も納得したわ。ムカつく奴の名前を覚える・いい人の名前を覚えるの下りは良かった。でも江頭ミカさん、悲観することはないな。気づいてるだけで大丈夫だよ!本当世の中「否定」ばかりで荒んでるよな~(って酷評ブロガーの自分が言うなよと笑)。まあ、ちょっと低刺激なアニメなので、江頭ミカのようなスパイスは貴重やな。
あと三つ編みの久留米さんはもっと強烈なキャラだと思ったけど、意外と大人しいな。でもこの人の役割分かったわ!村重とのてぃてぃ要員だな。なるほどね。ふむむ。
最後はお新香渡せて良かったな、美津未。ちょっとだけラブコメってたから今回は安心したわ。先週の几帳面先輩は完全に失敗だったけど、今回はクラスマッチでお題的にも良かったので評価UPかな。私事ですがクラスマッチはいい思い出がないな。現役スポーツ部は出場禁止だったのでずっと体育教官室の奴隷で審判や裏方やってたわ…。せっかくのモテイベントがぁ~ってなってたわ。
ぶっちゃけると期待していたよりは面白くない!と思ってしまっている。美津未のキャラはいいんだけど、話の展開にパンチがないというかまったりというか…。志摩くんの子役の件や演劇部の先輩が出て来た時は「おお、なんか展開あるか?」ってなったけど、ちょっとしたいい雰囲気の指切りげんまんで終わっちゃったしね。
その後出て来た生徒会の先輩も美津未のほんわかさに影響されたとはいえ、急に変わり過ぎだし微妙だったな。単純に志摩くんとのラブストーリーを展開した方が面白いと思うのだけど、この作品は何を売りにしてるのだろう?セールスポイントが分からない。
なので評価は下げざるを得ない。まったりとした中にも刺激が欲しいな…。
今回は三つ編み眼鏡の久留米誠(女です)と美女村重結月のぎこちない感じからのてぃてぃが最大の見せ場だったな。江頭ミカはイキり過ぎてまた浮いちゃってたけど、志摩くんがフォローしたりと人間関係が繊細で面白い。美津未の存在がみんなの潤滑油になってるけど、私服ダッサ笑笑。渋谷をさくらんぼのニットで歩く女子高生はレベル高すぎだろ笑。
とまあ今回も美津未と志摩くんのイチャを堪能しつつ美津未の天然ボケも堪能して楽しんだわけだが、ストーリー的には展開は薄かった。久留米誠と村重結月が仲良くなったぐらいか。
序盤は神OPや美津未のキャラ力で高評価だったけど、ここで一旦頭打ちになった気がするな。日常アニメなのかギャグなのかラブコメなのか?今のところ掴みどころがないな。もし今回のようなダラダラ日常回が続くのであれば大失速もありえるかも。まあ期待はしているけど、ちょっと懸念が生じたかな。
まずは毎回OPでヤラれるわな。完成度たけーなオイですわ笑。ここでもう視聴者掴んじゃってるしね。
やっぱ美津未いいな。あの容姿で滅茶苦茶可愛く感じるのはなぜだろう!?この感じ、男だと分かると思うんだよなぁ~。志摩くんとは本当お似合いだし、イチャも心地いい。実家の犬の聡ちゃんの下りは良かったわ~。
あとクラスメイトのキャラも立ってきたな。今のところ江頭ミカは嫌な人だな。それに比べて村重結月はいい人だね。美津未の味方になってくれそう。
それと演劇部との絡みから志摩くんの過去が透けて見えたけど、その点が志摩くんの影の部分でもあるみたいね。てかこの流れは美津未と志摩くんは演劇部に入るのかな??
しかし本当不思議な魅力があるな。この作品は。あ、そうだ「トコ次郎」は何だったんだ?笑。
何この絶妙なバランスのブスカワなヒロイン笑笑笑。みつみ、やばいな!最高なキャラなんだけど笑。
入学式から色々不憫だったし、ゲロ吐くシーンは爆笑してしまった。でも一番の被害者は先生だったな。そして癒し系のイケメン志摩くんもいいね。この2人のバランス最高だわ!OPの2人のダンスシーンめっちゃ良かったな。これは色々楽しめそう。後ろの席にエグい感じの人もいたし笑。
みつみのあの顔ヤバいな笑。あれはメインヒロインがする顔じゃないでしょ笑(◎_◎;)。でもな、ブスなんだけどなんだか可愛いんだよな。色々元気貰えるそうだわ!不思議な魅力がある作品。これは期待できそう!!
第6話時点評価67点 (異世界ファンタジー)
今回は魔法で、来週はウサギから何か伝授するんだろ。チートがウザくなってきた。UFOキャッチャーもチートだしな。
あと本筋のストーリーが多分あんの全てを壊すとイキってるCパートに出て来た少女を倒すことなのだろうけど、話進むの遅すぎるわ。8クールぐらいやるのか?この作品は?
こんなに弱者男性に媚びる必要なくね?無駄な話が多いよ。はやく本筋に入ってくれやと。まあ、本筋に入ってからもつまらなかったら致命的だけどな。
ということで、チートばっかりやって6話まで本筋のストーリーが微かに見えて来たってテンポの悪さ。もう、付き合ってられないのでここで切ろう!
遂にボロが出て来たね、このアニメ。ブラック・フェンリルのナイト君登場以外は、虚無そのものだった…。
ペットゲットまでは良かったのだけど、そのあとが酷すぎ。ペットショップに楓と一緒に行くってなったけど、なんのイベントもなく買い物してる止まり絵だけで終了wwww。はぁ?ってなったわ。
そのあとの公園がめっちゃ酷かった。まず佳織はなんでいんの?って最後まで説明なし…。そして偶然モデルの美羽も登場…。この2人を鉢合わせしたかったのだろうとは思うが、何の脈絡もなく展開が不自然。しまいにいつもの多くの「かっこい~~、キレイ~~」の大衆モブ。もういいわ、しつこい。で、唐突におばあちゃんの財布が盗まれてその犯人を捕まえるというチープな展開。
異世界ではナイト君とひたすら戦っただけ笑。これは酷い。まあ来週は変な殺し屋が来そうだけど、もう早くも視聴切り候補になったわ。なんかあるのかな?って期待したけど何にもなさそうだな、虚無だわ。携帯露天風呂アイテムも萎えたし‥‥。下手すると来週切る。
いせれべのオレンジ担当、アルセリア王国王女のレクシア・フォン・アルセリアで~~す♪までは良かったんだけど、暴走族乱入のシーンはやり過ぎだわな…。
何がやり過ぎって別に糞兄妹が不良グループ引き連れて仕返しに来るっていうシチュエーションはいいんだけど、問題は現世での優夜の身体能力チートだよ。4階から飛び降りて無双するシーンはどん引きだったわ。最後、糞兄妹に慈悲を送ったところはいいけど、ここまで現世でチートだと引くレベルだな。容姿だけならいいけどな。さり気なくバレないように魔法を使うぐらいのほうが良かったんじゃないのかな?
前回の話が良すぎたので、ただのチートモノに戻っちまったというガッカリ感が強いな。今回は。更衣室エロは褒めたいが、あとは普通だったな。女の子のキャラデザもハンコ絵感があるし、差別化が進んでいない。ショートカットのツンな女子ぐらいか。いい感じなのは。
まあ異世界でレクシアを快く思ってない殿下?が何かしそうなのでその展開は気になるけど、まあこれもあっさり倒してしまうんだろうな…。
今後は3話のような予想外の展開じゃないと「はいはい、今回はただのチートね!」ってなるだけだから、変化球投げ続けないとキツイぞ。
エンディングはスガシカオだけどスガスガシいほどモテモテだな笑笑。しかも主人公本人謙虚だから好感持てるし笑。芸能事務所で取り合いとか、同じ芸能界を題材にしてる復讐とか陰鬱なテーマのステマアニメより面白いんだけど!まさか異世界転生モノでファッションやモデルや芸能界が出てくるとわね!凄い予想外の切り口で一本取られたわ!俺の好きなオカマキャラも登場したし、糞イケメンアイドルを投げ飛ばした時の爽快感は最高だった!!
そして異世界では例のお姫様に即プロポーズされる!女の本能だな。いい男は全力でホールドですわ!!ということで男性諸君ならこのアニメ最高に感じるでしょ!特に非リア充であればあるほどどっぷりハマりそう!
まあ女子にはオススメできないな。100%男子向けっぽい。作画もかなりいい方だし、OP映像やサブタイトルの表示方法などの演出もオシャレだしいいんじゃないかな!
本当今回はまさかのショッピングモールからの芸能事務所争奪戦ということで意表を突かれたし、なろうじゃなくてカクヨム(カドカワ)作品だからなろう異世界とは若干雰囲気違う感じでいいね。てか、このあと何人に惚れられてしまうの?裏山なんだが!俺も実家に戻ってじいちゃんの部屋に異世界への扉があるか?調べてくるかなぁ~笑(ちな、まだ生きてます)。
あれだね、話がポンポン進んでテンポがいいので、結構体感時間短くていいかも。
この1・2話を通して現実世界でのヒロインと異世界でのヒロイン揃い踏みってことで、準備は整った。じゃあこれからどう展開されるの?って流れですね。王星学園編入の件はちょっとご都合主義かなとは思うけど、元の学校の糞連中とおさらばできたのは良しとしよう。その王星学園はいい人ばかりで「やっぱり環境や人間関係の質」って大事なんだなぁと思った。
異世界では初めて家の周囲から抜け出した天上優夜が、また女の子救っちゃうって現実世界と同じような流れ。この姫様っぽい人も優夜をさがすんだろうな。
ということで、3話以降がどうなるかで評価が決まるかな。例えば優夜以外にも異世界転生している王星学園の生徒がいたりとか、現実世界の異世界のキャラがクロスミックスしてると面白いと思うのだけど、どんな話のなるんだろうかね?今後はストーリー次第ってことで次回が楽しみです。
主人公の容姿の醜さが衝撃的で、その容姿によって理不尽極まりない虐待や中傷を受ける展開が凄かった…。家族からも見放されて唯一のよりどころのおじいちゃんが残してくれた家と財産で孤独に生きていた。ほんとう序盤の展開が凄くて「これ、神アニメじゃね?無職転生の描写と五分張ってるな!」って思ったけど、おじいちゃんの隠し部屋見つけてからチートへの階段をひたすら昇り始めたのはガッカリした・・・・。もっと段階を踏んで徐々に強くなって欲しかったのだが…。
挙句の果てにはいきなりキモデブの体が高身長イケメン変身してしまったのはなんでだ?テンポがいいのは結構なのだけど、ドン引きするぐらいにあっという間にチートになったのは萎えたな…。
でもポテンシャルは感じるし、次回はデブ時代に助けたヒロインが同じ学校に来るみたいだから楽しみではあるかな。入りは途中まで無職転生に勝てる勢いだったけど惜しかったな。キャラデザは少し濃い目でギリ許容範囲かな。
第5話時点評価63点 (ファンタジー・エロ変態コメディ)
まあ5話切りっすね~。ギャグアニメにしてはテンポが悪く、冒険モノとしては話が致命的につまらなすぎる。戦闘シーンは説明やセリフばかりでみどころなし。エロはまあまあだけど、シーンは少ないし結局放尿は無かったしでラインを攻める勇気はなし…。まあ、終わったな笑。
切った決め手は太ももソード笑。ちょっと小学生低学年向けもいいところだわ。まあ深夜アニメのエロなんてエロ先進国の日本においてはそよ風みたいなもんだからな。終始SEXのエロアニメ観てた方がいいわ笑。
ということでもうちょい早く切っても良かったなと後悔してる。今期不作で作品数少ないから粘ってはみたけどダメだったね。
まあ糞回というよりは「もう頭打ちかな?」と笑。下ネタ大好きな人は継続ありだけど、自分としては完走は無理っぽいので次回で見切りかな!?
放尿されてパワーアップとか透視とか変態エロ作品としては素晴らしいのだが、それ以外のところが全くダメなんだよね笑。かと言ってエロシーンや変態シーンが頻繁ではなく、どーでもいいストーリー展開がウダウダ続いて体感が長い。Vtuberのまとめ動画みたいにエロ・変態シーンだけ集めた切り抜き動画は観たいし保存したいかも。
それだけ編集した円盤があるなら買ってもいいぞ笑。
王女マルグリッド登場だったけど、今回はこれといって加点の要素はなし。エロもそれほど無かったし。とりあえずマルグリッドの設定説明みたいな回だった。
まあ勇者のお面と、鉄兜気に入って被ってるアンリ、一緒に綿あめ食ってる護衛のアイザックとか細かいところで面白かった。そのうちマルグリッドもニーソ履かされて絶対領域を披露するのだろうか?笑。
一応孤児院のリーランドと言う奴が悪者でユナとアンリが掴まるっていうストーリー展開はあったけど、そっちはあまり期待しなくてもいいかもな。きっと凡ストーリーだろ。来週は変態シーン・エロシーン満載でよろしく!
これ話がつまらなかったら切ろうと思ってたら、まあ、つまらなかった。よし切ろうと思ったら「裸ニーソ」!!!なるほど、これはそーいうアニメなのだと深く理解。エロコメディとして楽しめる活路を見出した!
裸ニーソにマイクロ水着ニーソ、ロリのゴボウニーソに勇者コンプレックス野郎のムキムキ全裸(小手だけ残してたのはジワった笑)、性癖が合う悪魔との共闘笑。なんと明るいエロ変態アニメなんだろう。アンリに「むっちり太もも美少女になってトウカと暮らす」という夢も出来たし、ユナのボディラインは滅茶苦茶エロいしで言うことないね!もうそれ以外はどうでもいい。ストーリーや戦闘シーンはもはや「左手は添えるだけ」状態。右手のエロ&変態で十分やっていける!!
ということでこのアニメの楽しみ方が分かったので、視聴切りの確率は低くなった。下ネタ好きな紳士や淑女にはウェルカムな作品であろう。
少しコメディ寄りで気軽に観れる冒険モノって感じっすね!勇者が死ぬまでの流れは不覚にも笑ってしまった笑。色々振りはあったけど「まさかここで死ぬとは」って笑。
ヒロインのユナ(山村響さんの声がいい)とロリっ子ネクロマンサーのアンリはいいね!主人公のトウカはポンコツキャラとしてはキャラは立った。体が勇者の死体って設定は面白いって思ったね。何かと目玉が飛び出るし笑。
あとお色気系には積極的な感じだね(収穫した大根にストッキング履かせたときは色々ヤバいと思ったが笑)。ただエロもライトな感じかな。ということで色々ライトな感じで本格的なファンタジーが好きな人向けではないが気軽に観れそうだね。今後はギャグや絡みが面白ければ評価は上がるかも。
第3話時点評価59点 (異世界ファンタジー、ギャグ)
結局ただただワンパターンなブラコンなんだよな笑。ストーリーもあってないような感じだし。
真夜姉さんとキルマリア姉さんのダブルヒロインっぽいけど、もう頭打ちな感じがするんだよね。まあこれは2人揃った時点であまり面白くないので視聴切りでいいかもな。別に観るのは苦痛じゃないけど観なくても後悔しないかなって笑。
ということで3話切りです!もっとエロに極振りすれば観る価値はあったのだが…。OPはノリが良くていいけどね。…残念。
魔王幹部のキルマリア姉さんと真夜姉さん笑笑。姉が増えたぞ!
クックっク、なるほどな。シスコン姉同士の弟争奪戦になるのかな?笑。クックっクってはがないの長谷川小鳩思い出すわw。まあ、でもまだまだだな。今回もキルマリアが朝陽にベタベタして嫉妬でブチ切れる真夜って展開を見たかったけど、意外と平和に終わったな…。ちょっと刺激が足りない。エロも。願わくば異世界魔王ぐらいのエロさが欲しいな。
まあもう少し様子見して「低刺激」だったら切っちゃうかもしれんな。
ブラコン姉がめっちゃイイ感じ。体とコスチュームと声が!でも目を前髪で囲む髪型のヤツ嫌いなんだよね~。それが無ければ結構ブヒれるヒロインだったのだがなぁ~!
弟が清々しいほど無能なのも分かり易くていい。ただチート姉がいるってだけで、あとは今のところテンプレートな異世界モノ。姉がエロカッコいいのでもう少し見守るかな笑。個人的には弟に18禁レベルの抱擁をして欲しいが笑。。
第5話時点評価56点 (ネトゲ×ラブコメ)
佐々木瑠奈が胸糞なクソガキ過ぎたので、爽快に切れたわ笑。
しかも茜もすぐ許してしまうとか話が出来過ぎていて逆に引いた。あとイチゴ農園のおじさんの行動がオーバー過ぎてドン引きしたし、女子便まで来た男もギャグなんだろうけどキツいし、総じて「ないわ~~~~~~~~~~」って感じっすね。
なんかキャラクターに魅力がないんだよね。鬱展開とかあって暗いし…。佐々木瑠奈がもしデレたとしても、もう観るだけで不快なので今後観ることはないでしょう。
瑠璃姫が瑛太だったのは1本取られたわ。やっぱネカマ設定は入れて来たか。ただ山田がキャラとして面白くないのと、瑛太の妹瑠奈がかなりの糞ガキだったので観るの辛くなってきたな…。テンポもあまり良くないしな。これ山田と恋をする以前に、山田の賢者状態を治療する方が先じゃないかと。茜はまあいいキャラなんだけど地味に感じてきてしまった…。
ということで魅力のあるキャラがいなくなってきたな。たけぞうと前田桃子はいい感じだけど完全に脇役だしね…。あと視点が女性の主観なので共感できない部分もありますね。次回、糞ガキ瑠奈の行動次第では切ろうかなと。鬱展開やギスギスシーンなどは勘弁なのでね。前期のトモちゃんとか氷属性のようなキャラに魅力があって平和なラブコメがいいね!
元ネトゲ廃人としてね、あんなに都合よく同じギルメンがオフれるわけねーだろ!怒。かなり都合が良すぎるぞ!ドン引きしたわ。まああのゆるいアバターから違和感あったけど、ネトゲ題材にしたのは失敗では???
あと、るり姫だっけ?これがネカマのほうがまだリアリティーがあったな。キャラデザや雰囲気などはいいんだけど。恋きもぐらいの小細工なしのストレートなラブコメが良かったな。
山田と茜がどのように接近していくかは興味あるけど、ネトゲを今後も介していくだろうし、るり姫性格悪そうだし微妙になって来たな。山田も流石に無愛想過ぎるしな…。次回が山かも。個人的に。女子には受けそうだけど、ゲーム好き男子には「そんなバカな!」とツッコミどころ満載で話が頭に入ってこないかも。まあ、題材だけの問題なんだけどね。
どちらかと言うとやっぱり若干「女子向け」作品だとは思うけど、作画やキャラデザもいいし、茜が色々不憫で面白いのでしばらく観ていこうか!茜の友達の前田桃子という推しも出来たしな笑。
その前田桃子と茜が酔っ払て山田の家に傘返しに行く下りは面白かったな。あとは山田は高校生かよ笑。逆恋きも状態か。まあ茜も今回で元カレを吹っ切れたようだし、今後どのように山田にベクトルが向いていくのかは興味あるね。逆も然りだね。
ゆるすぎるネトゲの描写は慣れが必要だけど、女子向けってなるとあんな感じにゆるくなるのも理解できるか。ということで女子の方ならこの評価にプラス10点ってなるかも。個人的にはネトゲのシーンがマイナスになってるのでね…。
ヒロインの茜はめっちゃいい感じのキャラだけど、題材にしてるネトゲの描写がゆる過ぎる…。アバターのキャラデザとかがねぇ・・微妙かな。あとLv999の恋をするってタイトル回収どうすんの?笑。水瀬いのりさんの演技がめっちゃいいのでしばらく様子見だけど、どうもネトゲ描写が弱点になりそう。あと、作家が女性かどうか分からないけど、恋愛の価値観が女性寄りかなとは思う。
第1話時点評価50点 (転生・アイドル・芸能界・ステマゴリ押し作品)
なんか前評判良かったけど、色々合わないな。鬱アニメじゃん、これ!登場人物がメンヘラばっかだし、これ面白いとか言ってるの根暗じゃん( ´∀`草草。あと、転生とか色々設定とかも強引だし、ギャグが寒かった…。かぐや様と同じ作者だから仕方ないか。キャラの個性より作者の個性が強すぎんるんだな…。初回90分はなげ~し「終盤凄いから最後まで観て!」とかSNSとかで言ってる奴いたけどさ、チープな展開だな。殺される展開も簡単に予想できたし1話でお腹いっぱいかな。てか刺されてからくたばるまで長かったな。「早く死ねよ」って笑。なんだよこの茶番はと笑。90分疲れた。ホロライブのマイクラ観てた方が良かったわ…。無駄な時間を過ごした。
お口直しにスキローやカワイスギクライシスでも観ようかな笑。ああ、ラムレーズンのアイスの作画は凄かったぞ笑。あと致命的だったのは魅力を感じるキャラが一人もいなかったことかな。ね。あとそもそも推しの子供になるという発想が気持ち悪い。あとあの目玉の★なんなん?とにかく面白くしようと力技が凄すぎた。赤ちゃんのオタ芸はドン引きで「・・・・」だった。まあとにかくツッコミどころ満載で失笑しっぱなしだった…。誰かが言ってたけど「ゴリ押しの子」は良かったな笑。
第2話時点評価45点 (異世界ファンタジー)
ヒロインたちはまあまあカワイイ、OP/EDはいい感じ。でも、内容が虚無過ぎてこれは切るしかないでしょ。4人ぐらいカワイイヒロイン確認できたからいっか。
冒頭のエロハプニングからの「おっぱい欲しいの?でもまだ出ないよ」があったから、「なんだよ、ショタがセクハラしまくるエロアニメか?」って一瞬期待したけど、そーいうシーンはそれだけ…。
あとは延々と糞ガキのチート自慢大会…。話にオリジナリティーのカエラもないし、また異世界転生モノが面白くない率を上げてしまったな笑。ただただ糞ガキ、うぜええええええでした笑。さいなら。ショタエロなら需要なるのに…。
何の変哲もない超テンプレな異世界ファンタジーでよくある導入回だったけど、女の子がゆるかわでいい感じ!
メイドのシルビアと姉のレイネが超かわいかった!シルビアのクッキー食ってるアイキャッチが良かったな!でももう一人に黒髪猫耳の姉らしき女の子は誰じゃ??HPに載っておらんぞ。
ということで、どこにでもあるような転生モノだけど、女の子がゆるかわだし「癒し枠」として頭空っぽにして観れそう。あと執事の名前が「セバス」ってのが気になりすぎたけど笑(モブだよね、きっと)。
第1話時点評価43点 (恋愛、百合)
キャラデザが良くて女の子は可愛いのだけど、コンセプトカフェの不思議空間についていけないので離脱…。
客がお茶飲んでる中央で変な寸劇が始まって、わけのわからない「なんじゃこりゃ?」っていう展開だったな。後半はより一層変な設定が追加されて「これは誰得なの?」状態。まあ一迅社とか芳文社とかね、もう限界かもね笑。美少女が集まればいいってものじゃないかな。それにこれといって笑えるシーンもなかったのでギャグも期待できなさそう。
それと「百合」についてはあの長身のお姉さんと展開するのだろうけど、はじめからどうどうと「百合」ってタイトルがついてると萎えるな…。しかし本当ヘンテコで糞寒いカフェだったな。まあ、早々に切れる要素が出て来たので良かったわ。
第1話時点評価41点 (学園、コメディ)
主人公の少年があたおか過ぎて無理かも…。いじめられっこの女子と仲良くなる的な展開はいいけど…。
絵柄や小学校が舞台ってのがEテレでやればって感じ。それにいじめられてる女子が謙虚にそれを受け入れているのも不自然…。いじめも胸糞悪いし…。小原好美さんが出てるだけに、北川くんの「これで勝ったと思うなよ~」だけが良かったな笑。その分1点加点しておこう。
僕街の雛月と悟ぐらいのクオリティなら観れたのだけど、一番のネックは主人公の少年の言動が理解不能でウザいことだったな。小原好美さんの演技は巧いんだけどな~。
第1話時点評価5点 (秋葉原、オタク文化)
これは酷い‥‥。同じようなテーマの電池少女はまあまあ観れたのだけど、これはダメだわ。糞だね。
まず主人公とヒロインの魅力がないし、オタクが迫害される世界・レジスタンスとか面白くないし誰得よ?それに「オタク」のイメージが古すぎる笑。電池少女はまだホストとかロボとかさ杉田とかさ売りがあったし、最終的にヒロイン全員が可愛く仕上がったので良かったのだけど、これは面白いポイントが皆無だな・・・。
今後この作品が奇跡的に面白くなっても、1話で切ることに全く後悔はないね!それにしてもTBSで扱うアニメはマジで死んでるな…。遡って阿波連さんぐらいか、まともだったのは。まちカドまぞくも飽きて切ったからな…。
放送前で視聴切り(0話切り)
※新規アニメの場合、軽く流し観して「ん?」結構面白くね?ってなったやつは視聴開始するかも…。
アリス・ギア・アイギス Expansion ※ゲーム原作アニメは過去の実績上ハズレ率が著しく高いので基本観ないことにした(あのプリコネでさえ微妙だった…)。ほぼファン向けなので時間が勿体ない。※但し自分がやってるゲームに関しては例外笑。
王様ランキング 勇気の宝箱 ※主人公が聴覚障害者で言葉がしゃべれないのだけど、黙ってれば良かったのに聴覚障害者特有の「あぁ~うぅ~」とか生々しい発生音が生理的に受け付けなかった…。障害者を主人公にしてる時点で何か色々と引っかかるので、この作品には関わらないことにしている。内容云々で気持ち悪い作品。
彼女が公爵邸に行った理由 ※韓国の小説を原作にしたアニメ。韓流アニメっすね。しかもがっつり女子向けっぽいんで。
絆のアリル ※キャラデザとか歌は良さげだけど、キズナアイねぇ…。分裂騒動でオワコン化してるじゃん。初音ミク(ボカロだけど)のカリスマ性には遠く及ばない…。バーチャルアーティストを題材にしてる作品だけど、結局普通のアイドルモノとそう変わりはなさそう。観たいのはVtuberの配信とかのお仕事系アニメなんだよな。いつかP.A.が作ってくれると俺は信じている。スタッフを見て0話切りを決めたってのもある。まあ、この作品観るならホロライブのマイクラ配信のぺこらタワーとか観てた方が断然いい笑。あとVtuber題材なら「頑張る系」はいらない。コメディじゃないとダメ。
機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2 ※ガンダムではなく、ガンダムを名乗った何かですね笑。1stガンダムと話が繋がっているものがガンダムであって、それ以外はガンダムではない。ではなんで「ガンダム」にこだわるのか?それはガンプラを売りたいから笑。同じキャラ使い続けてるルパンの方が好感持てるわ笑。
君は放課後インソムニア ※なんか青春ラブストーリーっぽいけど男のキャラデザが生理的に受け付けないなぁ…。ヒロインも微妙な感じだしな。天体とか明らかに雰囲気アニメっぽいし退屈しそう。あと不眠症なら心療内科行って眠剤貰って寝ようね笑。まあ、青春コンプレックスを患ってる人向けでしょう。
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 ※マスゴミが作り出したブーム作品笑。言うほど面白くないし、ドラゴンボール・ワンピース(アラバスタまで)・ハンターハンターに比べたらまるでカス笑。ただのイナゴの餌でした。それとも今流行のコオロギですか?ガハハ笑。最近ではそのイナゴからも見放されている模様笑。
THE MARGINAL SERVICE ※キャストを見れば一目瞭然の女子向けアニメ。人気男性声優にイケメンキャラ、内容は二の次でしょ。PV観たら微妙だし分けわかめだし。
トニカクカワイイ 第2期 ※この人の作品のピークはハヤテのごとく!2期だったな。1期のときネットで「トニカクツマラナイ」とか書かれてたのは草。てか何で2期やるんだ?
マッシュル-MASHLE- ※ギャグが寒そうだし、オマージュとか言ってるけど何かパクってるよね笑。もう週刊少年ジャンプ系アニメは観なくていいかもな。最近は「少年」なのに女子に媚びたり過去の名作の模倣が多いし、自分の中ではオワコン化してますね。これも引き延ばして糞漫画になってるようだし…。絵柄も好きではないし。
女神のカフェテラス ※典型的な美少女ハーレムだな。この手の作品はもういいかな。TBS深夜枠ってこーいうのばっかだし、TBSでやるアニメってハズレが多くなった気がする。
MIX MEISEI STORY 2ND SEASON ~二度目の夏、空の向こうへ~ ※一言で言うと「タッチで十分」かな…。
六道の悪女たち ※まずキャラデザが生理的に受け付けないのと、ヤンキー漫画原作ということで0話切り即決!
ワールドダイスター ※美少女動物園の演劇サクセスストーリー的なモノだな。この手のジャンルで面白くなる気配が全くしない…。おまけにゲーム原作だし…。レヴュースタァライトみたいに2.5次元への展開も視野に入れてるんでしょうね。
視聴断念(評価対象外)
※何らかの理由で仕方なく評価対象にならなかった作品。長期作品で前作が視聴時間がなくて追えなかったものなど。
アイドルマスター シンデレラガールズ U149 ※完全なファン向け(アイマスって新規のファンっているの?)。楽曲はいいけどね。ただ、サブスク解禁とか言ってフルサイズじゃなくてGame.verとかショートサイズを解禁するとかいうセコいことは止めて欲しいですね笑。商売のやり方がエグいので、そのうちオワコン化しそうな気もしますが…。
青のオーケストラ ※オーケストラとか音楽系部活モノは本当に興味がない。Eテレだし真面目な作品なんだろうな、きっと。京アニの響けユーフォニアムでさえ観なかったからな~。
異世界はスマートフォンとともに。第2期 ※前期未視聴(興味が沸かなかった)。声優さんいっぱい出てて豪華だなぁ~ぐらいで、当時は「異世界にスマホだと~~?!くだらん」ってなって観なかったかも。今は異世界モノなど何でもありになってるから少しは観てもいいかな?とは思ってるけど時間がない。1期のED「純情エモーショナル」は神曲!!
EDENS ZERO 第2期 ※前期断片的に流し見していたが、まあまあ面白そう。絵柄はソフトだが話の内容は結構エグかったような…。時間があれば追うかも。
Opus.COLORs ※男性アイドルモノなので視聴対象外。
東京ミュウミュウ にゅ~♡ 第2期 ※少女漫画なかよし。さすがに自分はターゲット層に当てはまらず。
BIRDIE WING -Golf Girls' Story- Season2 ※一部で面白いという意見はあるけど、題材が「ゴルフ」ってのがね。個人的にゴルフとか本当に興味がないからな。まあ、ゴルフ好きな人なら楽しめるんじゃないかな??
魔術士オーフェンはぐれ旅 聖域編 ※ファン向け。追いかける気力はない!
魔法使いの嫁 SEASON2 ※「女性向け」と言われていたのでとりあえず1期は未視聴だけど、実際観ないとわからんかもな。時間があったら観るかも。
Dr.STONE NEW WORLD(第3期) 観れば面白いのだろうけど、追いかける気力が湧かない。若干キャラデザが好みでないのと、週刊少年ジャンプ系ということで一度観たら長々と追わなきゃいけないといけないというかったるさが伴うから(ワンピースなど引き延ばしが酷すぎる…。)。
【覇権アニメ・今期アニメランキング・評価・感想】2023夏/2023春アニメランキング・評価・感想~実際におもしろいアニメ/面白くない・つまらないアニメを判定!
実際に面白いアニメは?視聴した2023年夏アニメ・2023年春アニメのランキングです。各アニメの話数ごとの現時点での評価(100点満点方式:限界突破あり)をしてます!!面白いアニメ探しの参考になれば嬉しいです。アニメの面白い・面白くないというのは人それぞれ違うので、あくまでもいち個人の評価として「ふ~~ん」って感じで見てもらえるとありがたいです。自分と同じような属性の方がいらっしゃったら嬉しいです。又、原作はほとんど読まない状態で評価してます。
※視聴切りのアニメの中には結構辛口コメントのものがあり気分を害してしまいますので、ごめんなさいと先に謝っておきます。当ページでは最新2クール分のレビューを掲載します。古くなってしまったクールのレビューは別ページ作成の上、当ページに誘導リンクを設置します!
※連続2クール作品についてはスタートした時点のクールで評価します。なのでそのクールに連続2クール作品視聴対象としていた場合、覇権アニメが入替になる可能性があります。分割2クールは各々のクールで評価します。
※⬆⬆ 神回!! ⇒3・4点UP(90点以上2点/65点以下7・8点/限界突破1点)
※⬆⬆⬆ 超神回!! ⇒5点以上UP(90点以上3点/65点以下9点以上/限界突破2点以上)
2023.09.10時点 ※随時追加更新
・2023夏アニメ 視聴継続を決定した作品が10作品となりました!様子見は13作品・視聴切りは14作品となりました。0話切りは3作品です。
・2023春アニメの覇権は「僕の心のヤバイやつ」となりました!順位については連続2クールアニメ「贄姫と獣の王」の視聴終了時に確定します!視聴継続を決定した作品が15作品となりました!様子見は0作品・視聴切りは22作品となりました。
2023夏アニメ視聴ランキング・評価・感想
2023夏アニメ第1位
⬆⬆⬆![]() |
第4話評価 93点
⬆⬆⬆ 超神回!!第3話評価 90点
━第2話評価 90点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 87点
第4話時点コメント
やっぱギャグアニメとしてのポテンシャル高すぎるわ!!この作品。咳き込むほど大爆笑したよ笑笑。
まずは「魔の眷属 美女!ポートレート集」な笑。ほぼ魔族図鑑だったけど、ゼニアパート…は買います!!あと、人間やめます!魔族がホワイト過ぎて人間やめます!月給250万か。1日の最大労働時間5時間。週休4日。…人間やめます!
そして魔王 JKver.を使った生配信な笑。オチが予想通りで腹抱えて笑った。マックスの糞配信も絵に描いたような糞配信でヤバすぎた。やっぱエロ配信には敵わないんだな。てっきりゼニアが配信すると思ったんだけど、まさかのJK魔王とは笑。
あと幽霊が「女ならここにいる」ってマックスの嫁のつもりらしい笑。まじで正体が気になる。もしかして勇者一行の魔法使いの女かな?まだ出て来てないし。でも正妻は魔王で決定じゃん。ダメ男量産系の優しい妻だけど笑。本当、もうずっとこのレベルのギャグ回やってたら覇権だよ。覇権!まあどれだけ真面目な話をセーブするかにかかってるな!今後。
第3話時点コメント
作品の根幹として必要な下りだったかもしれないが、マックス・フレッド・レオの友情物語は俺的には需要がないかな…。2話のような爆笑ドタバタを所望しているんだよね。本筋のストーリーはほどほどでいいぞ。
まあでも、魔王があの押し入れに入ったときにはワクワクした笑。結局アレの正体はシンプルに幽霊だったか笑。なんか僧侶のフレッドだけが認識できるらしい笑。この設定は面白い笑。
あと魔王とマックスの絡みがイチイチ面白い笑。いい大人のマックスに「ズボン濡らして帰って来て、ちびっ子か?」って大空直美バフのかかったセリフがツボって笑が止まらなかったよ。お母さんやん、もう笑。
ということで今回はゼニアも出てこなかったし、毎回毎回コメディ回にはならんかもな。それでも期待してしまうな。あまりにも本筋のストーリーばかりになってきたら評価下げるかもしれんが。ズバリこの作品に求めるのはギャグのみ!
第2話時点コメント
いや~気楽に観れて純粋に楽しい!日頃のストレスが吹っ飛ぶ面白さだな!次回からカップ酒飲みながら観ようかな笑。
個室ビデオwの伏線回収も見事だったし、魔王が変身するとへそ出し美少女JKになるとか…。これさ、マックスは今後このJKが魔王だってことに気づかないのかな??もしそうなら設定としてかなり面白いぞ!
あとタンスの隙間から覗いてる奴誰だよ???笑笑。いつ絡んでくんだよこいつ笑。そして、ゼニアな。酒癖悪くてメリケンサックつけて全裸でマックスを町中追っかけまわすとか笑。当然ポリス案件だったけど。しかし、前回も言ったけどゼニアエロい!肉圧がやばいよ。スク水の尻が一番最高か。まあ、結局隣に引っ越して来たけど笑。
EDも良かった。ナナナ、ナーナナーナワンルーム♪的な。で次回は僧侶が出てくるのかな。マックスの落ちぶれ具合も最高だし、一番まともなのが魔王だとは思わなかったよ。
大空直美&日笠陽子の安定感ヤバいわ!キャスティングも勝利してるな!ジャヒー様の店長、茅野愛衣も良かったけど。
第1話時点コメント
これキービジュアル出たときのキャラデザの濃さから嫌煙してたけど、滅茶苦茶面白いじゃん!ジャヒー様がパワーアップした感じだわ笑。
勇者マックスの廃れ具合が最高!めっちゃリアルなおじさんの汚いワンルームだわ笑。10年ぶりにレベル1だけど復活した魔王がウキウキで再戦を楽しみに勇者に会いにいくけど、その無様さに唖然とする顔が最高に面白かった笑。オナホ発見したり、勇者のエゴサが面白すぎたし、下ネタ寄りのギャグアニメとしては最高かもしれん!勇者は平和の世界では無用とかではなく、普通に不倫とか傷害事件起こして、社会的に死んだという設定が素晴らしい笑。
あとゼニア笑。ゼニアの尻!これはライザを意識したのかな??なんだよあのスク水Yシャツは笑笑。エロいし面白いし。なんかこれからあのワンルームがどんどん賑やかになっていくのを想像すると楽しくなってくるな!
これはキャラデザの好き嫌いがあるかもしれんが、観た方がいいかもね!
2023夏アニメ第2位
⬆⬆![]() |
第3話評価 91点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 89点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 86点
第3話時点コメント
アニメ史上最強かもしれない妹が爆誕してしまった…。シャルロッテに懐かれる兄、シャルロッテに振り回される兄笑。世界はシャルロッテを中心に回っている!!!ずっとニヤニヤしてたので、ほっぺの筋肉が痛いぜ笑。
ネットでもジワジワとこの最強妹キャラが話題になってきたな!まあ、当然だよね。滅茶苦茶可愛いもん!で、現代日本のネット世界と今の世界を繋げることに成功したハルトのよって、シャルロッテにアニメが布教されてしまう笑笑。
魔法少女から戦隊モノまで1クール一気観するほどにオタクになってしまう。本物のオタクに心配されてしまう笑。いいな、この仲良し姉弟。「正義の味方として出撃してください!」って笑。この正義の味方はシャバで大暴れしてるけど、後々何かしらの影響があるよね、たぶん笑。
次回以降のフラグとしては王家の御子息、つまり実の姉妹が訪問に来てハルトの強さがバレてしまう…。また騒動に巻き込まれる予感がするな!コピーロボットもバージョンアップされた(まだ反抗的で使えませんw)し面白いな。最近この土曜深夜のテレ朝枠元気だよね!登場してない注目キャラもいるし、まだまだポテンシャルありそうだな!「たまゾン」笑。埼玉がゾンビに襲われるアニメです笑。あと、母さんの夢とは…?。
第2話時点コメント
シャルがとうとう兄のハルトに懐く!!シャルが滅茶苦茶可愛すぎて死ぬ~~。死ぬよ~~~。一挙手一投足まるごと可愛い!!ヒロイン争いでライザに対抗できる逸材来たな!!
あと話も盗賊を装った帝国軍とか父と母の命が狙われているとか、そーいう陰謀じみたドロドロした話もいい。で、何がいいかというとハルトのキレ方!ガチのキレ方で容赦がないのは最高!俺も何人か現世で殺したい奴いるけど、たぶんこんなキレ方するな!最高に共感できる。ブチ切れて悪を討伐するシーンが心地いい!どんどんやって欲しいね。もう少し残虐性があってもいいぞ!
フレイとシャルの絡みも面白かったな。「あまり細かいことを気にすると大きくなれんぞ(胸ぼよよん)」とかな。あとコピーロボットが実用化されてて草。ちょっとしたギャグもあるから色んな需要を満たしてくれるわ~。この作品。
あと前にも言ったけどOP映像が可愛くて楽しい!曲もいい!気になる新キャラはいつ出てくるのか?骸骨の奴は何なの?笑。ということで、これは良作の予感がプンプンする!とにかくシャルだけでも凄い!やっぱあの放送前のPV観たとのビビっと来た感じは間違いなかったな!
第1話時点コメント
転生までのテンポが滅茶苦茶良くて、アバンだけでひと盛り上がりあったのは凄い!!そして妹のシャルロッテ!超かわいい!超かわいい!ヤバすぎ!!!ロリコン殺しに来てるぅ~。
すごい能力あるのに魔力測定の桁限界値を超えてたったの「2」で森に捨てられる不遇なスタートも良い!そして眷属となったフレイムフェンリルのフレイ!赤ちゃんハルトとフレイの絡みが面白すぎて堪らなかった。母乳の下りは最高過ぎた笑。辺境伯の「貴様の母乳はどうでもいいが…」は草。
結局辺境伯に拾われて9年経ち、妹のシャルロッテがいるという展開。ハルトの目的は「引きこもり」だけど、コピーロボットはダメそう笑。
なんか話のテンポがいいし、ギャグも面白いし、可愛いキャラが多い!これは1話に限っては純粋に面白かった!ただこのシャルロッテと、後から出てくるであろうリザちゃん!これはダークホースになる可能性があるぞ!あとOP曲とOP映像が楽しくて素晴らしかった!
2023夏アニメ第3位
⬆![]() |
第3話評価 90点
⬆第2話評価 89点
⬆第1話評価 88点
━第0話評価 88点
第3話時点コメント
「急接近」ってサラじゃなくゾルダートとかよ笑笑笑笑笑。
あ~~これが噂の「インポ」回か。本当に生々しいほどの弱男振りで清々しいな。てか普通のアニメじゃ絶対やらんわな。こんなの。まあ、面白かったけどさ笑。でも観る人によっては糞回だわな。
序盤はデレメスサラ全開で順調に付き合う流れだったけどな、直前でインポ発覚か…。しかもそのあと悪態ついて完全に嫌われて完全終了笑。でも流石にインポになったことはないので感情移入は出来なかったわ笑。
んである意味心を開いたゾルダートと同行ってか。女で嫌な事あったら仲のいい男だよな。てかインポ治るの?それが治る下りはギャグテイストがいいな。で最後に出て来た見覚えがある痴女。もしやこの痴女のスゴいテクニックで治ったりして笑。…まさかね。
第2話時点コメント
ツンが強すぎたサラも命を助けられて流石にデレたか!それ通り越してルーデウス好きになったんじゃね?これは。ところで何で「泥沼」?
冒険者の過酷さなど他の作品と比べると本当リアリティーな感じで好感が持てるな。今回はサラ救出ってのが表立った見どころだったけど、本当の見どころはソコじゃなかった。
剣士ゾルダードが酔っ払ってルーデウスにウザ絡みしたシーン。ここが最大の見どころだった!このゾルダードの言い放った言葉は見事に図星だったな…。このルーデウスの様子にモヤモヤしてた視聴者の気持ちを代弁してくれたスッキリしたシーンだった。みんななんだかんだルーデウスのこと気にしてんだよな。サラを救出する直前まで煮え切らなかったけどね。「…あ、そうですか。大変でしたね…。(なんとなく探しに行くか)」ってね。
実際助けてからは少しは前向きになったみたいだけど。しかしエリスごときでここまで傷心するかね…。まあ、今後サラがどのようにルーデウスと絡んでいくかは楽しみだな。洞窟内で治療してるときのサラの半裸姿は前かがみモノでしたよ笑。
第1話時点コメント
内容的にはめっちゃいいんだけどさ、失意で落ち込み過ぎてるルーデウスが本当共感できないというか大嫌いでダメだね。ただ、この1話吹っ切れたようなので次回からの展開に期待しましょう!女々しい男は本当嫌いだわ!女に振られたらすぐ他の女に行けや!まあ、あのパンツ握りしめて我に返るのは無職転生らしいけど。
新キャラとしてはサラというツンがキツい女がメインヒロインになるのかな?スザンヌは世話好きの優しいお姉さんだわ。「カウンターアロー」というパーティーに加入ってことは、この6人で暫く展開するのかな?
あとギルドの野郎共は「奢る」と言ったら掌をキレイに180度で返すなよ笑。現金な奴らめ!笑。ということで評価上げたかったんだけど、クソガキ・ルーデウスに腹が立ったのでイーブン。俺も弓矢、ポキってやったわ笑。
第0話時点コメント
ちょっと完璧過ぎてワロタ笑。無職転生強すぎ!前期は不満があったけど、俺、エリスが嫌いだったんだな…。シルフィの魔力災害後の話が最高過ぎて言うことない。
0話の意味が分かったし、よく出来た話だった。王女アリエルもなかなかにいいキャラクターだぞ!シルフィはアラス王国の王位継承争いに巻き込まれるんだけど、暗殺者が王女を襲ったので国外に留学って形で旅に出るって流れ。その先で色々話が展開されていくのか!ワクワクしかないな。
それにしても相変わらず作画がいい、というか味がある。暗殺者とシルフィの戦闘シーンもヤバかったね。風魔法のエフェクトが凄すぎる。ただ、髪の色が白髪になったのは良く分からないけど、魔力災害時の落下による極度のストレスから?かな。
アリエルとシルフィのてぃてぃ具合もいいし、無言のフィッツ、なるほどね!って話だった。で、1話では傷心ルーデウスが出てくるのかな?こっちの目標は母探しだっけ?
2023夏アニメ第4位
⬆![]() |
第15話評価 87点
⬆第14話評価 86点
⬆第13話評価 84点
第15話時点コメント
呪いは解けなかったけど呪いをかけた人物は分かった…。もう死んでいるダレスの双子の姉シャーデー…。呪い解除のスペシャリストであるアメリアで無理なんだから、一体どうするんだろうね?能力的にダレスならできるのか???
しかしタコのアメリアもナイスキャラだったな。デレるといちいち照れ隠しで擬態してしまうという設定笑笑。なんかサーカス団の団長と結婚してるらしいけど、また現れるよね?
しかし屋敷中が海の中になるシーン良かったな!ところであの序盤の幽霊の花嫁はなんだったのだろうか?指輪の下りで必要だったのかもしれんが、勝手に成仏して消えていったな笑。あとアリスは見える子ちゃんということでOK??
次回は2人でサーカス観に行くみたいだから賑やかになりそうだ。てか、ここまでロブがモブ化してしまっているな…。
第14話時点コメント
今回は明らかにコメディ回でしょ!って思ったら、ダレスがいきなり登場して空気感がガラっと変わったな!しっかり遊びの部分も作りつつ、ストーリー展開するあたりは緩急が効いてていいね!さすが!
あと作品の雰囲気な。やっぱこのぐらいのユニークさがないとファンタジー作品って名乗っちゃだめだよね。実に素晴らしい世界感だよ。ザインとカフの幼少期にも触れたね。魔女狩りで両親を失ったのか…。でザインの時間を操る魔法でも蘇生はできなかったと…。
そうなんだよ。ダレスが坊ちゃんの前に現れたのは取引。ザインに時間を操る魔法を使ってもらうように頼むこと。引き換えに呪い解除が得意な魔女を紹介するという内容。どうだろ?そのような事情ならザインは坊ちゃんのために引き受けるか?しかし、ダレスは何のために時間操作が必要なのか?そこが凄く気になるね…。
と、ストーリー的な話はこんなもんかな。それよりギャグ要素がかなり攻めてて草だった。ウォルターってバカなの?笑笑。なんか女装に目覚めたみたい笑。あと、アリスの逆セクハラが更に酷くなってるような気がする。もう痴女でしょ、あんなの笑。
あとはカフな。デレ方や赤面がめっちゃ可愛くてヤバいな。これどうなんだろうね?なんかアリス派とカフ派に分かれそうだよね。アンケートとかあるのかな?それだけカフも強力なヒロインなんだよな。
ということで安心して観れるわ、やっぱり。OP映像も良く見たらウォルターがカフに燃やされてるし笑。ザインはバリアで回避笑。この作品のいいところは、いい塩梅で遊んでることなんだよね。作る側も楽しんで作ってそう。
第13話時点コメント
いや~~やっぱいいわ!この独特の世界観と上品なラブストーリー!そしてピアノが凄い!そしてアリスだよな、やっぱり!アリス最高!ついでにカフも最高!
ザインから貰ったSweetDreamsという妄想を具現化する箱。ただの変態坊ちゃんの公開処刑かと思ったけど、ホールでのピアノ演奏からの流れが「やっぱり死神坊ちゃんだよな!」ってなったわ。次の妄想の部屋を覗くアリス、そこには・・・・アリスの花・・・。グッと来たわ。坊ちゃんは見てないところがね。こーいう繊細な演出大好き!!で月明りの夜のあのピアノの調べ。ヤバい、美しい!
ちゃんと下ネタ絡みのからかい上手のアリスさんもやりつつ、カフとアリスの水着回を展開するなどサービス満点。そして、本題は呪いの件か…。さて、このクールで呪いが解けてキスが出来るかな?
またOPのデュエット曲もEDも最高!安定安心の再スタートでした!満足、まんぞく~ぅ。
2023夏アニメ第4位
⬆![]() |
第3話評価 87点
⬆第2話評価 85点
⬆第1話評価 83点
第3話時点コメント
これは本格的な探偵ものだね!なかなか実に丁寧に外堀を埋めていく手法はお見事。次回の解決シーンが楽しみですわ!
それにしてもあや様最高すぎるな。あの流暢な語り口からいきなりぶっこんで来る冗談笑。津軽じゃなくても食い物吹き飛ばすわ!しずくも津軽嫌いがブレないな笑。津軽に対する発言がトゲしかない笑。この3人の日常会話を聞いてるだけで楽しい。
ところで犯人は誰なのだろう?親父の自作自演?人間の使用人か?まさか御者はないよね??笑。誰かが糸を引いて、ドイツ人のバンパイアハンターにやらせたというパターンには違いなさそうだけど。
あとシャーロック・ホームズいるんだね。あや様が変人って言ってたけど、変人に変人呼ばわりされるのも気の毒ですな、ガハハは。
第2話時点コメント
ちょっとアレだな。あやさんではなく今後はあや様とお呼びしよう!あや様の命令が心地良すぎてM男君にはご褒美過ぎるわ!津軽じゃないけど「へい!」って喜んで従うよ笑。
それにやっぱりあや様と津軽の会話が面白すぎる!最高!そこに無機質なしずくとか…。絶妙のバランスだろ。しずくが津軽のこと嫌いなのがまたいい笑。
そして話はぶっ飛んで「吸血鬼」かよ。怪物に人権とか14歳の記者とか、なんか面白くなってきたな。鳥籠使いとして探偵やってるけど、推理のシーンも実に面白い。虚構推理やレイトンのカトリーエイルぐらいは面白いぞ!あや様、おひいさまと遜色ないぞ!
ということで雰囲気もキャラも最高!やってることも最高!覇権候補になれるかな??期待しちゃうね。
第1話時点コメント
いや~掴みとしては完璧ではないかな!生首とキスなんて普通は気持ち悪いけど、あやさんならキスしたいな!
とまあ最終的にキスエンドだったのだが、それまでの流れが実に良かったな。メイドで銃剣を使うしずくとの戦いもオーバーロードっぽくて面白かったし、一番の魅力は洒落が効いた津軽とあやの会話だね!この2人の会話はずっと聞いてても楽しいね。これは大きなストロングポイントだろ。そして、ヒロインが生首だけという斬新さ!!素晴らしいな。また鳥籠で移動ってところがね。
あやの体を奪った人物と津軽を改造した人物は同一ということか。Mの字が刻まれた杖を持つ老人。で行先は欧州ということが分かっているからそこに旅立つと!そして不死であるさやの細胞を接種すれば、鬼人間である津軽の寿命が延びると(人間の細胞の抵抗力が上がるという設定)。そーいうことなら俺もキスしたいな笑。あやさんの唾液じゅばじゅば飲みたいぞ!笑。ふやけるまでベロチューやな笑。
ということで、スタートは完璧だけどこれからですね。HP見ると登場人物多そうだから、DMDPみたいにとっ散らかさないことを祈るな。モブの描写や町の風景などの作画も素晴らしかったので、この雰囲気を維持したいな。
2023夏アニメ第6位
⬆![]() |
※連続2クール作品(全25話)にて2話以降の各話の配点は1/2
第3話評価 86.5点
⬆第2話評価 86点
⬆第1話評価 85点
第3話時点コメント
詠子もやっぱり呪われていたか…。しかも両手に手袋してるし螢多朗より重症だな。巻き込んだ友達ってのはまぎれもなく詠子だったか。
でも詠子は形代で守られているから症状はないのか?螢多朗も今回の件で形代で守られていると思うので症状は出ないかな?しかし呪い自体を特には、あの神社の御神体本体を持ってこなくちゃいけないのか…。
鬼子母神と水子の描写も凄かったな。水子のぴちゃぴちゃっていうSE(効果音)が恐怖を掻き立てたわ。しかし本当雰囲気がいいし、夜宵のキャラが最高だな。夜宵のママを連れ去った悪霊を倒す前に、まずは螢多朗と詠子の呪いを解くことかな。それにしても2人が呪われることになった出来事ってどんな出来事だったんだろうね??
第2話時点コメント
これ思ったよりエグいな…。人形部屋やべぇと思ったら夜宵部屋の方がもっとヤバかった。あと、中村義洋さんのナレーション怖いよ…。
螢多朗の右手ヤバいな。神経が伸びて来て肌の上に出て来ちゃう霊障。なんでお祓いで注射してのかと思ったら、伸びた神経を外科的に切除してたのね。しかしその神経を持ち帰って問題を起こした曰くつきの人形取り付けて、神経いじくって苦痛を与えるとか鬼畜過ぎるだろ!夜宵さんよ!その鬼畜振りがいいんだけどね。最後に螢多朗の爪頂戴とか言ってたから、もしかして右手の霊障治してくれるのかな?
あと螢多朗のおばあちゃんが良かったな。夜宵に会った瞬間にいろいろ察したからね。てかお地蔵さんは悪霊を封じ込めてるということなんで、母親を連れ去った悪霊探すためにわざわざお地蔵さんをブチ壊してるらしい笑。
なんとなくこの作品の良さが分かって来た。それは夜宵の鬼畜振りだな。ここだ!これさ、毎回このぐらいの質だとヤバいな!2クールあるから評価は地道に上がっていくのだけど、ちゃんと最終回にオチがつけば覇権もあるな。十分その風格はある!何にしても」「ぐっジョブ!」だわ。あと日曜の深夜にひっそりと放送してるのも「らしい」ね笑。
第1話時点コメント
ホラー的な内容だけど、見える子ちゃんと違って母の霊魂を探すという最終目的があって、バールと草刈ガマの2刀流という超ユニークなアクション!そして超ユニークなヒロイン!これは面白そう!
なんと言ってもメインヒロインの夜宵のキャラクターデザインが秀逸!ドクロの目やでっかいアホ毛。寸胴型。それでも結構カワイイというね。素晴らしいな。沢山のアニメで溢れている昨今、こうやってキャラデザだけで差別化できるのは素晴らしい!
あとギャザリングね。最後の霊と霊を共食いさせるシーンが凄かったんだけど、悪霊蠱毒と書いてダークギャザリングなのね。主人公の螢多朗が悪霊を引き寄せて、夜宵が狩って呪物を持ち帰って部屋でダークギャザリングって流れか…。なんか凄いね!これはうちら凡人では発想できないアイデアだな。
ダークギャザリングならぬダークギャグも秀逸だった笑。魔除けは「お地蔵さんfeat.脱ぎたて詠子の生ストッキング」とか、なかなかいいよ!最高!こーいうおふざけもあるから総合力高いね!
ということでこれは期待できそう!登場人物が少ないのも好感が持てる。テンポも非常に良かった。
2023夏アニメ第7位
⬆![]() |
第4話評価 86点
⬆第3話評価 85点
⬆第2話評価 84点
⬆第1話後半評価 82点
⬆第1話前半評価 80点
第4話時点コメント
やっぱアンペルさんとリラさんがいると話が締まるな!この作品の魅力としてアンペルさんとライザ、リラさんとレントの師弟関係はストロングポイントだからな。リラさんのクールな物言いもいいけど、アンペルさんの聡明な語り口もいいんだよね~。ボウスもヒール役としていいスパイスだな。
ただ、モンスターの作画やモンスターとの戦闘シーンは弱いな…。ここは残念なところだ。あと調合シーンのライザアニメーションもどうせなら話題になるぐらいのエロさにすれば良かったのにな…(素っ裸になるとかね)。まあでもアトリエシリーズって本来はそこら辺は健全だったからな…。ライザだけだぜ、エロ釣りは!その点超健全なソフィー派がいるけどね。まあ俺は黄昏シリーズが好きなんだけどね。ウィルベルという最強キャラがいるんですよ!
そーいえば今回出て来たモンスターはアニオリだね。あんなのはいなかったな。話の転換期になるターニングポイントとなる場面はもうすぐかな?一気に不穏になるから楽しみだな。
第3話時点コメント
ライザとクラウディアの百合が加速してきた!!フルート演奏したあとのクラウディアの笑顔が眩し過ぎて最高だった!クラウディアはライザ大好きだからな。パットさんとバーバラさんの下りはゲームでも良かったけど、まさかアニメでやってくれるとは感謝だね。老人になっても友情が続くっていいなぁ~。この優しい世界。
アンペルさんはなんだかんだ言ってライザを錬金術師士として育ててるな。あと今回はライザの母に錬金術師なんかにうつつを抜かすなんて…って展開から秘密基地の話になると思ったけど、それは次回かな?原作プレイしてる人は分かると思うけどまだまだ平和だね。アレと出会うのは何話ぐらいだろうか?
アトリエシリーズの登場人物って結構善人が多くて、嫌な気分にならないんだよね。善意が溢れている作品というか。この雰囲気はアトリエシリーズにしか出せないんだよなぁ。本当にこの優しい世界が好き。
それとライザは普段着よりベットの上でのラフな格好の方が滅茶苦茶エロいね笑。通は太ももや尻よりこの普段着に着目してるからね!ぐへへ。
第2話時点コメント
完璧!非常に完璧!原作通りのシナリオだけど、アニメ特有の演出が非常に良かった!
調合の泡の演出じゃなくて、今回は調合時のライザのイメージアニメーションで良かったな。まどマギの変身シーンみたいなイメージだな。あと俺の大好きなロミィさんをちょい出ししてくれるのはマジ感謝!ちょっと遊び心を感じるな。
クラウディアとライザの百合も回を増すごとにパワーアップしそうだし、ライザとアンペルさんの師弟関係もいいな。最後自分の作ったものが初めて役に立って満面の笑みを浮かべたライザが堪らなかったな。これは今期ナンバーワンヒロインで間違いないよ!ヤギや中ボスイタチとのやりとりも面白かったし笑。
リラさんとレントの師弟関係もいいんだよね。そしてとうとう糞アル中親父も登場か…。昔の洋画でスタンドバイミーってあったけど、この作品はそれと同じ質感だね。冒険を通した成長物語というかね!なかなかありそうでなかった感じのアニメだわな。尻とか騒がれてるけど、至って健全な作品なんだよね。
多分ゲームをやってなくて初見だった人も、キャラに感情移入し始める3・4話あたりを過ぎるとかなり面白い作品だと感じると思うよ。それだけライザに出てくるキャラクターの魅力は凄いモノがあるから。
第1話時点コメント
やっぱライザはアニメでも変わらん魅力だわ!尻と太ももの強調も抜かりはなかった笑。
その点は明らかに釣りなんだけど、ゲーム原作の1作目のシナリオは面白いからストーリーは保証済み!アトリエシリーズはBGMが凄くいいのでそこも保証済み(挿入歌もいい感じだった)!あとは何と言ってもキャラですよ!個性的なキャラと何よりも素晴らしいのがその絡みのバランス!!自分はライザという作品は「キャラのバランス」が最大のストロングポイントだと思っている。
レントとタオがライザに振り回されているのが面白かったし、ライザとクラウディアの百合も楽しみ♪で原作ファンとして「まさか!」と思ったのが商人のロミィさん笑。声付きで出てくるとは予想外だった!これは嬉しい誤算。アンペルさんとリラさんもそのまんまだったね。あの顔で「お前さん」とか言うからクスってなる笑。
と、原作にも忠実で最高だったのだけど残念なところもあった。1つはモンスターの作画をもうちょい丁寧に描いて欲しかったのと、錬金釜からアイテムが出てくるところの描写がしょぼかった!あとアトリエシリーズを知らない人からしたら、「なんであんな釜からモノが出てくるんだ?」ってところだろうね笑。
でもまあ良かったわ!とにかくライザというキャラクターが強い!それに尽きる!
2023夏アニメ第7位
⬆![]() |
第15話評価 86点
⬆第14話評価 84点
⬇第13話評価 86点
第15話時点コメント
一応シャルは出てるけど、暫くグレン工房再建のストーリーがメインになりそうだね!これはこれで好きだけどね。
伝統は間違い?結果が出ていないのだから間違いなんだろうけど、みんなグレンさんには恩義があるし反抗したアンには同調できないらしい…。そりゃ高校野球で例えると、ランナーが出たらしっかり送る県立の伝統校に、ヒィジカルを鍛えて無死一塁では強攻策で行きましょう!って言ってるようなもんだからな笑。グレンとアンの沸点越えた言い争いもなかなか良かった。
でも追い込まれてるペイジ工房だし、グレンも厳しい条件をつけてアンの提案を容認した。何を作るか纏まらなかった5人も「グレンさんのために作ろう!」ってなったのは正解だと思うし、みんなのモチベーションも高い!
あとブリジットだけど、この伏線からなりたかった砂糖菓子職人になる道を歩むのではないのかな?ブリジットも銀砂糖に触れれば変わるんじゃないのかな?もし、選品の砂糖菓子作りにブリジットが参加してきたら面白いし、それでブリジットがまともになれば全てが丸っと収まるのではないかな?
1クールの最終回12話を観た直後にこの15話を観たら「あ?なんで?」って思うほど急展開だけど、シャルとの甘いラブストーリー目当てだった視聴者にとっては下方修正かもしれんな(一応キス未遂シーンはあったけど)。お仕事系好きな人は上方修正かな。
第14話時点コメント
うむ~~、ブリジットの父グレンが娘をみかねてシャルの羽取り上げちゃったよ…。「シャルを取り戻す!」という大目標が半分終わっちゃったんだけど…。これはもう「ペイジ工房再建」へ一直線の話になったね…。ちょっと拍子抜けだな。
今後、ブリジットはどのような立ち位置になるのだろうね?みんなから相手にされない「ぼっち状態」は確定っぽいけど。なんだ、ヒール役としてもっと活躍して欲しかったのだけど。なんか、ただただ可哀そうな人になってしまった。まあ、何かしでかしそうだけどね。改心するのかな?
工房の職人はキングがいいね!女性に免疫がなくて、あの図体でキョドるのは可愛い笑。ブリジットの幼馴染であるオーランドは根っからの職人気質といった感じか。ストーリーとしては新聖祭の選品か。長のグレンは出品しない!って拒んでるけど…。
ということで、ちょっとシャルが半分自由になってしまったのは残念だね。この展開によって予想より面白くなるんだったらいいけど、じゃあ、1話の熱い抱擁は何だったんだ?ってね。たまに密会するぐらいが盛り上がったのに…。
第13話時点コメント
期待通りのスタートで大満足ですよ!まさかシャルが近くにいる状況でシャルを取り戻すって展開は予想できなかった!しかし最後の抱擁シーンはヤバかったな。暗がりの工房であんなのキュンが止まりませんわ!!
それとシャルを失うかもしれないという危機感から、アンのシェルへの想いはより強くなったな。シャルと会ったときのメス化したアンがヤバかった。シャルも相変わらず素っ気ないセリフを投げかけるけど、これはこれでブレなくていいな。
話としてはペイジ工房を職人頭として立て直す!成功すればシャルはアンの元に返すという長との約束ができた。シャルとのイチャも気になるけど、このペイジ工房の立て直しと銀砂糖師としての地位を確立していくアンの奮闘劇も面白そうだ!いや~期待しかないな、これは!
それとシャルを奪ったブリジットだけど、アンと父の約束にキレ散らかすなどヒール役としていいね。ただジョナスほど糞ではなく、なんとなく可哀そうな面もありそう…。幼なじみのオーランド、婚約者のエリオット。こことブリジットの絡みも楽しみだな。
あと、主題歌も相変わらずいいね!作画もね!本当いい!特に女性は絶対観た方がいい作品だよ。色々描写が繊細で美しいから!
2023夏アニメ第7位
━![]() |
第4話評価 86点
━第3話評価 86点
━第2話評価 86点
⬆第1話評価 85点
第3話時点コメント
精霊の学舎でのテストの話は微妙だったなぁ…。結局、アノスも緋碑王も不正してるやんけ笑。
まあそれで緋碑王たち四邪王族の上の存在は大精霊レノということが分かった。多分だけど、あの白いフードの女の子が大精霊レノなのか??
まあギャグとしてはアノス・ファンユニオンの「アノス棒」は良かったな!顔真っ赤にしちゃあかんだろう。明らかに「アノスの肉棒」だからな笑。間接キスならぬ間接転移とは??笑笑。やっぱりこのファンユニオンの8人は最高だわ!
だけどこれさ、原作勢以外は話がチンプンカンプンじゃないかな?冒頭アバンでナレーション付きの解説を入れるべきだと思うが、カッコ悪いからやりたくないのかな?まともに理解したい人は、ウィキ観ながら鑑賞するしかないね。それと2期になってから、より一層話が難解になってるかもしれん…。慣れが必要。
第2話時点コメント
正直覚えることが多くて頭の中がごちゃごちゃになりそうだけど、逆にあまり細かいことを覚えるのは無視して流れで観た方がいいかもな。
とりあえずアノスの配下たちは序盤劣勢だったけど、逆転勝ちってところでしたね。根源を砕く盾・喰種使い・自在剣など戦闘シーンは相変わらず面白くて良かった。アノスとジークの知恵比べで神の子の存在が分かると思ったが、濁されたね…。状況的にミーシャと大精霊の根源を持つミサの2人は怪しいけど。あと大精霊とアノスの右腕だったシンという人物、この2人がキーポイントかもね。
アノスジョークとしては、10000人のゼシアが暮らせる街を地下に作ったって言ってたけど笑。どんなもんか見てみたいのだけど笑。「2000年前はウケてたんだけどな…」の名言は今回でないのかな?笑。
第1話時点コメント
コロナによって放送が中断されていたが、2023夏アニメとして1話から仕切り直し!一応6話までやってるけど、ランキングレース的に他の作品とペースを合わせたいので週イチで1話ずつ評価します!
1期は本当面白かったし、アノス・ヴォルディゴードの俺様的なキャラと強さが最高でしたよ!そして2期は早速バトルが始まる素晴らしい展開。面白いお母さんを出す間もなく新展開始まりましたからね笑。
今回から勇者学院のエレオノーレとゼシアが仲間入り!アノスはサーシャのオシャレに「いい装備だ!」って女心踏みにじってるのに対して、レイはミサとあチュチュあチュチュですよ!たまんね~こいつらのイチャイチャ!
まあそんな平和なシーンもつかの間…。天父神ノウスガリアがアノスを滅ぼしに来るという新展開。いろんな敵キャラがいっぱい出て来て把握するのは無理かな笑。アノスたちは分断されてそれぞれの敵と戦ういう感じになった。しばらく戦闘シーンで魅せてくれそうだね。さっそくミサが胸貫かれたけど大丈夫か???
アノスを滅ぼすための神の子とは一体誰なのだろう?初回からワクワクさせてくれるわ~~!!あと初見の人は1期視聴は当然必須なので配信で1期を観ましょう!
あと楽しみなのはアノス様応援歌合唱曲だから笑。このアニメこれが最高だから笑。
2023夏アニメ第10位
⬆⬆⬆![]() |
第4話評価 83点
⬆⬆⬆ 超神回!!第3話評価 77点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 73点
⬆第1話評価 72点
第4話時点コメント
この作品の核となる部分の吉乃のカミングアウト…。1期から観て来た人はめっちゃスッキリしたのでは!なるほどねって回だったわ。
吉乃な…。政宗のこと好きになってしまったんだろうな、きっと。接している間にね。負けヒロインルートに乗ってしまったか。そして幼少時代の安姫?が政宗を突き放した件。以下の通りだよ。
安姫「(親が離婚しても)私は一人じゃない、政宗がいるもの」
吉乃「(ねえ、安姫さま…。(今まで尽くしてきた)私は??)」
↓政宗が現れて安姫に助けを求める。吉乃が安姫が病気で寝ている間に変装して政宗を突き放す。
うむうむ。そうなるとこれで復讐も終わりか。政宗は兼次を偽物がーーってぶん殴って、安姫に「本物の俺と付き合え!!」ってね。ここで終わったよ。今回は。
あのさ~~。政宗くんの2期超面白いじゃん!視聴確定だな、これは。1期みたいにエロ釣りはなくなったけど、話は面白い!今後の展開も今回の件でますます気になるようになった。果たして政宗と安姫は無事ゴールインできるのかな??
第3話時点コメント
「どうして君は豚足って呼ぶのかな?…。」なるほどね!俺も前々から怪しいと思ってたんだよ。吉乃…。
兼次はムカつく糞野郎だけど、妹が病気なのか…。畜生、それは同情するしかない。妹は助かって欲しい。そして政宗なんだけど、もう藤ノ宮ルートにしようぜ!安達垣も吉乃も兼次も超面倒くさいよ!あいつらデバフやろ。小十郎には悪いけど藤ノ宮さんにしようぜ!絶対幸せになれるよ!
あとは真壁家がやっぱり面白い。この3人のホームコメディで十分やっていけるのだけどね笑。俺はてっきり真壁家にござるミュリエルが留学してくるのかと思ったけど、その大胆予想は外れたか…(いや、まだだ。今回匂わせだったのでは?)。もっとロリババアとバイオレンス妹と絡んで欲しいわ。
しかし政宗の仮説が正しいとして、幼少の吉乃の動機はなんだろう?やっぱ安達垣が憎いからかな?まあ、これから色々紐解かれて面白くなっていきそうだね。でもそしたら、復讐の意味がなくなって、兼次が偽物だと分かってしまったら…。
第2話時点コメント
1期では触れなかった政宗と安達垣の幼少時代の回想をしっかりやってくれた。でも政宗の豚足と安達垣の勝手に離れたというお互いの主張。なんか微妙なすれ違いというか勘違いというか?なんか他の外的要因がありそうな予感だな。
それにしても兼次な。本当嫌な奴だな。こいつの陰謀を暴けば、政宗と安達垣の幼少時代の失くしたパズルのピースが見つかりそうだけど…。吉乃もなんか怪しいんだよな。
でも結構離れ離れにまる前は、幼なじみとして絆は深かったんだな。で、ござるミュリエルは回想シーンから喧嘩のシーンまで「あ、そーいえばいたねw」って置いてきぼりだったんだけど、こいつが描く漫画が何らかの進展をもたらすのか?
ところで、いつまでパリにいるんだい??君たち…。
第1話時点コメント
久しぶり過ぎて若干キャラデザが崩れているというか、違和感あるなぁ~。まあAパートぐらいで慣れて来たけど…。
パリの修学旅行からのリスタートで、フランスの女の子とガチ絡みするとか。斬新なスタートで良かった。政宗の計画は絶対失敗するとは思うんだけど、金目当ての兼次や師匠こと吉乃がストーリー的には掻きまわしてくれそうだな。鬱展開のようで結構平和に解決するという不思議な作品なんだよな~。シリアス~~~でもなかった~~的な笑。
あと1期はパンツ丸見えとか安達垣のスク水尻とかエロカットがなかなかに秀逸だったのだけど、取り敢えず1話ではそーいうのなかったな。 しかしフランス人のミュリエルは最後まで絡むのかな?政宗や安達垣の痛いところを突いてたし、学園に来たら面白そう笑。
ということで1期はまあまあ面白かったというレベルなので、過度に期待しない方がいいね。あと、残念ながら1期を観ないと話はチンプンカンプンだから、初見の人は1期を観るしかない。
△△△△視聴継続確定!△△△△
2023夏アニメ第11位
⬆![]() |
第3話評価 82点
⬆第2話評価 80点
━第1話評価 80点
第3話時点コメント
騎士団長を見殺しにせず自ら一人で戦場に赴いたプライド!この作品、結構熱いな!純粋にカッコいいと思ってしまった!
しかしステイルの瞬間移動の能力やプライドのラスボスチート能力が分かってしまったことによって、周囲がどのように変化していくのか?緘口令(かんこうれい)とは言ったものの、また、プライドが頭を抱える案件が増えてしまいそうだ。
このプライドの「私の国民を誰一人も殺させはしない!」という強い信念と慈悲の心が最高だな。やっぱ他の悪役令嬢モノとは違って展開が熱いんだよね!他の作品は貴族がーーとかチマチマやってるけど、この作品はスカっとする!
本当に最終的にどーいう結末を迎えるのか?それは悲劇なのか?「民のために尽くす」って展開が多ければ多いほど面白くなっていきそうだな。プライド最高やわ!
第2話時点コメント
ステイルが「彼女を薄汚い大人から守る!」とプライドに尽力することを誓ったな!完全にこれでステイルはプライドの味方ということだな。ただ今回は物語の進展はあまりなく、第二王女のティアラや騎士団長ロデリックの自己紹介みたいなものだったな。あと女王ローザか。
特殊能力不老を持つジルベール…。こいつが悪党か。ジルベールとステイルがバチバチ状態なので、今後のこの2人の絡みは楽しそうだ。ティアラはやっぱ王位継承争いに利用されるのかな?プライドを快く思っていない輩はプライドを陥れたいよね。更に言うと殺したいよね。まあ、めっちゃドロドロになってくれた方が面白いんだけどね。
あとプライドの声が内田真礼だとは気づかなかった…。中二病から聞いてる声なのに、気づかなかったのは不覚・・・。
第1話時点コメント
外道姫プライド、前世の記憶を取り戻して中身は良識のある18歳のJKとなる…うむ、なかなか面白い!てか主題歌の月詠みがヤバいな!
正直この手のジャンルはお腹いっぱいで期待してはいなかったのだけど、なかなか展開が劇的な感じだね。結構感情に訴えてくるハイビートな熱い作品かもしれない。一迅社原作、おにまいで成功してるからそれに続くか??
キャラデザも作画も良し。ただ謎SE(効果音)がちょっとうるさいかな…笑。しかし8歳までの悪行によるマイナスイメージを払拭できるのかな?一応ステイルは味方になりそうだけど、隷属の契約だっけ?命令は必ずだよね。といういことは「最低な王女になったら私を殺してね」というのは命令だよね。つまりは、改変ルートに失敗した場合はステイルに殺されるというわけかな?この解釈でいいんだよね???
あとユニークなのは予知能力や瞬間移動・不老といった異能が絡むことだよね。これらの要素をうまく使いこなせれば面白くなるのでは?まあ、期待半分不安半分か。演出は非常にいいと思うぞ。
2023夏アニメ第11位
⬆![]() |
第14話評価 82点
⬆第13話評価 81点
第14話時点コメント
アネットの母親(仮)マティルダ、明らかに怪しいだろ!スパイとしてティアの行動は軽率過ぎるし情に流されやすいな…。残念だけどスパイとしてはモニカが100%正しいな。
母親(仮)マティルダが帝国のスパイということなので、この女が何の目的で4人に接触してきたのか?そしてどのようなトラブルに巻き込まれていくのか?まあ、展開としては面白いね。そこにクラウスとリリィが絡んで来るのは確定だし。そしてこの渦の中心はアネットなのかな!?アネットに一体何があるのか?
あとOP映像がカッコ良すぎた!今のところ今期イチかっこいい!超ヤバいんですけど!
第13話時点コメント
屍を捕まえるシーンから始まったスパイ教室第2クール!この屍拿捕のセンバツチームの4人が消息を絶ったので、リリィとクラウスが話に行くという流れ。
ミッション開始前の回想で、アネットちゃんとアネットの母と名乗る女性…。ここが明らかに怪しい。しかもアネットの養成学校前の記憶が何もないということなにで怪しさ倍増。そしてアネットの技術はこの国ではオーバーテクノロジーなので怪しさ更に倍増…。アネットは裏切り者なのか???リリィの部屋が爆発された下りは草だけど笑。
まあ1期は正直キャラの掘り下げ回が多くて萎えた部分もあったので、「MISSON」回が多ければそれなりに楽しめそうだ。
2023夏アニメ第13位
━![]() |
第4話評価 80点
━第3話評価 80点
━第2話評価 80点
⬆第1話評価 78点
第4話時点コメント
ストーリーとしては「すずがあやかし」という疑惑が沸いてきた。終わり間際にはどこからともなく祭里のところに現れてキス!すずが寝る前に「私のキスで術(男に戻る)が解ければな」って寝てしまってからの出来事だから、たぶん何かしらの能力かな?とは思う。
ギャグとしてはシロガネと元傭兵の英語教師が良かった笑。やっぱシロガネはこの作品に不可欠な存在だわ。ヤヨルーの出番も結構あるし今回もストレスなく気軽に観れた。ただ、シロガネモザイク多すぎ。その割には1回だけパンツ見えてたぞ笑。わざとか?笑。
円盤の方は案の定モザイクなしの「猫かぶらない版」が発売されるので、前かがみな諸君たちには朗報だな笑。
第3話時点コメント
今回はこれといったポイントはなかったけど、安定して面白かった。ただ、夕方のテレ東アニメから出てきたような新キャラの祓い忍宗牙がプラスに働くか?マイナスに働くか?微妙なところではある。
シロガネだが、愛らしいし存在感があっていい。声が特にいいね。「ハレンチな!」ってツッコミいいね。あとモザイクのシロガネ取り除きたいわ!
学校で胸揉まれるシーンやデリバリー的なコスチュームの絵が良かった。デリバリー的な奴は本編で動いた動画を再発注したいぐらいだった。ムチムチ感がやばかった。あとじいちゃんのアイドルを例えにした説法は笑えるな。アイドルの動画観てゲームするだけの毎日、なんて素晴らしいんだ!!羨ましい。
ということで、冒頭で述べた通り宗牙が足を引っ張らないことを祈る。
第2話時点コメント
みなさんお待たせ致しました!今期のエロアニメ枠はこの作品に決定です!しかもコメディ作品としても凄く面白い!To LOVEる -とらぶる- ダークネスをご存知の方は、まあ、そういうことですわ笑。
今回一番の収穫はクラスメイトのセクハラ要員、鳥羽弥生と月丘ルーシーの「ヤヨユー」コンビ笑笑。こいつらの登場で1ポイント評価をUP!とにかくキャラが濃い!秒でキャラが立った!この2人とメイン2人の絡みに今後乞うご期待。また猫のあやかしシロガネが監視の意味で祭里の家で飼われることに笑。話の展開としても面白い。祓忍装束に服が溶けるスライムかけたいグヘヘ。
エロシーンに関しては風呂だったり全裸で敵を追いかけたりと凄まじいが、ミニスカ太ももにただならぬ執着を感じる笑。これは見える子ちゃん同様、変態スタッフが常駐していることだろう。ストレスなく前かがみで観れる作品ですわ笑。
第1話時点コメント
コロナによって放送が中断されていたが、2023夏アニメとして1話から仕切り直し!一応6話までやってるけど、ランキングレース的に他の作品とペースを合わせたいので週イチで1話ずつ評価します!
主人公の男子があやかしに女の子にされてしまったけど、これはそうすると、ゆ、、、百合でいいんですかね?笑笑。
TSFモノで「らんま1/2」風ですね。キャラデザもいいね(女体もエロい)!バトルとかはベタな感じだけど、エロ忍者コスプレが存分に楽しめる作品になりそう♪ヒロインのすずも結構可愛いから、これは男子諸君には需要が高いんじゃないかな。とにかく女体の描き方がエロい。太ももフェチの方にはとくにいいんじゃないかな笑。ライザとの太もも対決に乞うご期待笑。
猫のあやかしもブサ可愛くていい。やられるときになんで主人公を女にしたかの理由も面白い笑。これからこの美少女2人の百合?が楽しみだわ笑。やっぱこういう枠は1クールに1作品は欲しいね。
2023夏アニメ第14位
⬆⬆![]() |
第4話評価77点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 74点
⬇第2話評価 75点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 72点
第4話時点コメント
いや~いい最終回だった!美世と久堂がお互いを分かりあって抱擁するシーン最高でした!めでたしめでたし!!
・・・・え?まだ終わりじゃないって?もうキレイに終わったし、ここでやめておきませんか!?
最後に「美世を取り戻す!」とか、これは次回からは異能系なろうストーリー(バトル)が始まりそうだな。多分、別話になりそうだからここで切った方がいいような気がする。しかしブログやってるから、ちゃんと見極めるために暫く観ないとね!
断言しよう!今までの経験上、次回から糞アニメになる( ´∀` )。今後視聴して「なんか思ってたのと違うな~~」と思ったら、ぜひ大正オトメを観てお口直しして頂きたい!
第3話時点コメント
これあかんな…。「異能」がっつり絡むやん。本筋のストーリーに。美しいノスタルジックシンデレラストーリーではあるけど、話は異能系のなろう系と変わらんぞ。凄い異能を持った子を産むかもしれない美世の奪い合いが始まるのか???
描写や趣向も完全に女性向けなんだよな。化粧とか着物とか男の自分には需要がないし。作画は丁寧で気合いを感じるけど、ストーリーに魅力を感じないかもしれん。
やっぱな、大正オトメという凄い作品があるから、それに比べると格段に落ちるな…。異能さえなければまあまあ勝負出来たんだけど…。雰囲気出オチとでもいいますか、今後あまり期待できないかもな。思っていたのとは違って来たよ。ただ2人の純愛を観たかっただけなのだが…。
第2話時点コメント
朝食を「うまい!」と褒められて涙をこぼすシーン。涙腺やばかったな。直前の幼少期に倉に閉じ込められるシーンが効いたな。そして旦那様の清霞。ストイックで感情表現が不器用だけど「正義」って感じでいい奴じゃないか!斎森家を調べるって、なんか面白くなってきたな。それよりは、今回は美世が良かった。自暴自棄になってるけど、だんだん感情を取り戻していくのかな?今後の美世と清霞の絡みがより一層楽しみだな。
懸念はやはり「異形」かな。この時代背景でなろう系みたいな異形退治シーンとかあったらドン引きするかも…。現に軍で清霞が氷魔法撃っちゃたしな…。風呂も異能で沸かしちゃったしな…。うまく異形&異能とストーリーが調和できるのだろうか?
あと幼なじみの幸次はまだ美世のこと諦めてないね!何?三角関係とか発生しちゃうの??ということで作品の出来がここまでは素晴らしいので、異能でガッカリだけは勘弁だな。
第1話時点コメント
ヒロインの美世がめっちゃ暗いけど、これはそーいう演出だね。嫁いだ先で幸せになっていくという話だろうからね。ただなんで美世が斎森家で邪険にされているのか?ってところは敢えて伏せたね…。幼なじみを異母姉妹の妹である香耶に取られて、悪評がある久堂家に嫁ぐように命じられて出ていくという展開だが…。
これは明らかに女性向けだな。でも男でも普通に観れそう。大正オトメと比べるとちょっと男の自分としては重いな…。でも作画は素晴らしい。おにぎり一つの作画を取っても実に丁寧。シュガーアップルといい勝負だね。
まあまだ始まったばかりだけど、一体久堂家にどんな問題があるのか?使用人のゆり江さんはいい人っぽかったけどね。まあ、自分の中では大正オトメとの比較になっていくかな!
2023夏アニメ第14位
⬆![]() |
第14話評価 77点
⬆第13話評価 75点
第14話時点コメント
今回はがっつりと本筋のストーリーに関係ある重要な回だったな。イルオーンだっけ…。アラス・ラムスと同じってことは…。
しかし本筋のストーリーは話が面倒くさいので初見殺しだわな。俺もwiki見ながらじゃないと理解が辛い。まあ話の大きな概要としては「恵美の葛藤」だね。ガブリエルから魔王は仇でもなく父親も生きているって聞かされたからね。魔王への復讐という目標がなくなってしまったわけだ。
そこで繰り広げられた魔王と恵美の口論!恵美の涙などいいシーンだったわ。と思いきや次元移送結界内での悪魔とイルオーンとの戦闘。サリエルは笑いのネタかと思ったけどちゃんと活躍してたな笑。
一人のニートを除き変わっていく日常…。そんなもんがテーマにあるのかな?今クールは!
第13話時点コメント
0話切りしようと思ったのだがたまたま13話を観てしまい、たまたまdアニメに第1クールが落ちてたので視聴切りした回から再視聴!結果、まあ観てみようか!ということになりました。ただ、最新クールの配信はディズニープラス独占なので極悪ですね(数か月後に他の配信サイトに落ちそうな気もしますが)。
前クール何が悪かったかというと、まあ作画もそうなんだけど「銚子」と「長野」です。本当酷かった。で終盤観たら結構ちゃんとストーリー展開してて普通に観れた。恵美の両親のことやちーちゃんと恵美の母親が繋がったこととかね。「天界と魔界をあるべき姿に戻すという」恵美の母の目標。しっかりゴールがあるじゃないか!
で13話はマックに職場復帰とかちーちゃんが銭湯でスキル覚えるとか、独特のあのワチャワチャした感じも健在で良かったよ。なので「銚子」と「長野」みたいなことがなければ普通に楽しめるな!アラス・ラムスも可愛いし。鈴木さんと芦屋の恋の行方も気になるし笑。ということで、気を取り直して視聴していきますか!作画は・・・・慣れた!
2023夏アニメ第16位
⬆![]() |
第4話評価 76点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 73点
⬆第2話評価 72点
⬇第1話評価 74点
第4話時点コメント
ハッコン誘拐されて、拉致された魔道具技師のヒュールミと出会って、ラッミスが助けに来る!素晴らしい流れじゃないか!
それにヒューミルが予想よりいいキャラで大満足だわ!ハッコンとの意志の疎通でハッコンの仕様理解しちゃうし、窮地にヒューミルを思いやるハッコンがイケメンだったわ!
そして遂に出ました!エロ本自動販売機笑。うちのオヤジが話していたやつだ笑。なんか凄いけたたましい音が鳴るって聞いたんだけど、そんな凄い音はならなかったな。あと酸素吸入自動販売機.とか実在したのか笑。まあ、これはちゃんと原作者がリサーチしたんだろうけど、確かにこーいうレアな自販機が毎回出てくると楽しいかもな。
あとはハッコンが誘拐されて居ても立っても居られない様子のラッミスが可愛すぎてヤバかった。どんだけハッコン大好きなんだよが分かってほっこりしたわ!
第3話時点コメント
おいおいおい!メントスコーラの次はまさかのコンドームかよ笑。もう何でもありやな!でも評価UPはコンドームじゃないからな笑。てかコンドームの実演はないんですか?あのクマに装着する流れだったのでは??笑。
まあでも、なかなかに強いキャラが確定した!ラッミスをオッパミスと命名したツインテールのお嬢様やな!このキャラはいいぞ!ラッミスもいいんだけど、良い子ちゃん過ぎて刺激が足りん…。まあ、スポットだと思うけどギャンブルじいさんは良かった。
しかし何でもあり過ぎて萎えるな…。せっかくの銭湯シーンもエロなしとか、あかんやろ。ということで、今後生オッパミスの存在を目視できる可能性は低いかもな…。
第2話時点コメント
蛙人魔討伐と愚者の奇行団か…。まあ、内容もちょっと普通だったし、ハンター協会の会長がクマーーーとかね。ちょっと微妙だな。あと異世界の人が自動販売機の商品を飲食して「おお!すげぇ!!」っていうノリ、もう飽きたかもしれん…。今度どうやって展開していくのか分からないけど、つまらなくなりそうっていう不安が襲って来たな。
変に面白くしようとして行き過ぎたチート能力使ったら駄作になるし、今後どう面白くしていくのか?早くも正念場だね。
第1話時点コメント
自動販売機にそのまま目ん玉描かれてるキービジュアルにドン引きしたけど、欠点はそこだけだな!あとは福山潤&本渡楓バフが十分に効いてて面白かったぞ!
意志の疎通の仕方も良かった。定型音声しか出せないから
いらっしゃいませ⇒yes
残念…。⇒no
とか、ヒロインの怪力少女ラッミスと会話出来てるのが秀逸。そのラッミスだけど結構可愛いな!ホットパンツとかコスもなかなか!好きなキャラになりそう。
設定としてはPT(ポイント)で色々出来るらしい。お客さんに買ってもらうとポイントが貯まり、商品変更や機能追加・発動でポイント消費。電力替わりとしてオートで一定のポイント消費。うむ、なかなかうまく出来てるな。ポイントがゼロになると死亡なのかな?
目ん玉については黒パネルの赤ドットランプのディスプレイで表現すれば良かったと思うのだけど…。その方がシュールで良かったよね。ということで、予想よりは面白かった!カエル戦士たちの自販機フルボッコも面白かったしね笑。
2023夏アニメ第16位
⬆![]() |
第3話評価 76点
⬆第2話評価 74点
⬆第1話評価 73点
第3話時点コメント
何気にこの作品、設定が面白いな。「はぐれもの」ね。ドロップアイテムを放置すると「はぐれもの」というモンスターになる。通常の人が倒しても何のドロップもしないからただただ厄介な存在なのだけど、主人公のドロップスキルだとレアアイテムをドロップするので「わざとはぐれものを作って倒してドロップ品をGET」という裏技的なことをやっていくと。うん、確かにユニークだな。タイトル詐欺ではない笑。
でも今回面白かったのはエミリー対ゴキブリかな笑。あの可愛くて大人しいエミリーがゴキブリ(コクロスライム)に対しては豹変笑。ただ、ハンマーや一匹ずつ銃で撃つシーンは「あちゃ~~」って頭抱えたけど…。そうそう、あのサイヤ人から銃一式をドロップしたのだよ。弾は例のはぐれものを倒して補充笑。
まあ物凄くチープな作画でへんてこりんな世界なんだけど、つまんなくはないんだよね。設定がユニークだから。んでヒロイン的に強いイヴやエルザをちらちら出してくるから需要が分かってて好感持てるしね。
糞作画に我慢できる人にだけ楽しめるというユニークさを持ってるな。この作品は笑。ピータンみたいな作品だな笑。
第2話時点コメント
ニンジン大好きなバニーガールのイヴが色々しゅごいキャラぺこ。神出鬼没・無邪気・自由・マイペース…。ニンジンで釣るしか制御不能。エクスカリバーチョップとかヨダレの滝、リアクション芸。しゅごいぺこ。
ただね、やっぱり作画が本当酷い笑。多分今期の作品の中でトップレベルの低さ。しかし、ここまで低いと逆に清々しい。まあ、ギャグテイストだから許せるんだけどね。真面目な作品なら一発アウトの作画だね笑。ゾンビとの格闘やゴリラとの格闘は本当酷かった笑。亮太のキャラデザもな笑。
そうそう、そのゴリラから何かをドロップしたところで終わったので、不覚にも次回が気になる笑。魔法カートでも出たのか?都合よく。あとダンジョン内で出くわした精神論昭和団長のパーティーが若干ツボった笑。
まあエミリーという癒し、イヴという破天荒、亮太が大好きな燕の恩返しのエルザ。ヒロインは充実してきた!今後は糞作画というデバフを跳ね返せる面白さを出せるか??乞うご期待である笑。タイトルは「糞作画だけどエミリーとイヴで最強です」、どうかよろしく!
第1話時点コメント
キービジュアルのキャラデザ見ただけで絵柄が凄くライトで低予算感が半端ないのだけど、エミリー他、ヒロインがかなりいいぞ!!
特にエミリーだよ。めっちゃ優しくて可愛い!社畜の主人公じゃないけど、世の中の社畜に癒しを与える天使だぞ!!これは!逆に体たらくなニートには全く響かなそうだけど笑。全く期待してなかったけど、エミリーがやべえわ。それにバニーガールの女の子もヤバそうだな!これは強力なヒロインアニメになるぞ!買取屋のエリザもいいし。
あとステータスのドロップSの設定は面白いね。純粋に何がドロップするか?という楽しみがある。ニホニュウムというドロップSスキル専用のステータスがUPする種をドロップするダンジョンはご都合主義だったけどね。
まあ、何が言いたいかというとエミリーがいい!凄くいい!俺ももやしスープで涙出るかも…。
2023夏アニメ第18位
━![]() |
※連続2クール作品(全24話)にて2話以降の各話の配点は1/2
第3話評価 75.5点
━第2話評価 75.5点
⬆第1話評価 75点
第3話時点コメント
今回は話のバックグラウンドである毒の大地や新世界生物の説明とドルーシのキャラ立て回だったかな。評価としてはそのまま。ただ、終わり間際にヒュラに急展開があったので、次回は楽しくなりそう。
第2話時点コメント
アバンでしっかり前回のあらすじナレーション後にスムーズにOPへ移行。これだよ、これ!基本に忠実で好感持てるわ。特にこーいうファンタジー系や難解な設定や専門用語が多いものなどは、これをやった方が断然いいのだけどね(魔王学院とかはららく魔王さまとか)。
そしてやっぱりヒロインのヴァミリオ最高だよ!なかなかキャラ的に強い!バルーンハットもいい!今は運営のアンになっちゃったけど笑。決勝戦の内容もいいね!でもあの翼の兵士たちは人間か?羽ついてるし天使族なのでは??
ギャグもいいな。あのウマというか猫笑。カラーリングが斬新過ぎた笑。あと観客が陽気過ぎる笑。青のアズドラもまあまあいい味出してたわ。
ということで序盤はヴァミリオとアザラシの絡みで掴みはOKだったな。ウルム城での決勝戦、楽しみだね。
第1話時点コメント
まずは導入の設定がいいね。そそるものがある。勇者、辞めます!みたいな感じだけど、こっちの方が設定としては面白いかな。「人間が憎い」「人間を滅ぼそう」「弟(元勇者)殺しで賞金首」。で、人間なのに魔王になる大会に出てると…。ふむふむ。
でも四天王の赤のヴァミリオが「人間、フツーにダメだろ怒」ってキレる。そりゃそうよ笑。しかしながら、このヴァミリオがいいキャラしてて副会長のアザラシとの絡みが最高過ぎた笑笑。普通に可愛いし、キレ方とリアクションと深読みが面白かった。このリアクション芸はVtuber向きだな笑。それと、なんかトランプタワーとかで競ったりとギャグ要素強いかも。でも結構ギャグは面白い。深読み男と深読み女とか笑。
と思いきや、人間の兵士が攻め込んで来て非常事態になったところで終わった。ギャグはあるけどやっぱシリアスなのかな?今のところよく分からん。とにかく次が気になる感じで終わったので、次回が楽しみだ♪
2023夏アニメ第19位
⬆⬆![]() |
第9話評価 73点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 70点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 66点
━第6話評価 66点
⬆第5話評価 64点
⬆⬆ 神回!!第4話評価 57点
⬇第3話評価 60点
⬆第2話評価 56点
⬇第1話評価 59点
第9話時点コメント
ひょんなことから小村の気持ちに気づいた三重さん。思春期の繊細な気持ちの不安定さを巧く表現した絶妙な回だったな。「恋」について無頓着過ぎた三重さんだったので、この気づきは大きな進展だね。まあ、そ~だったらいいなぁ~的なことを言ってたからハッピーエンドは目に見えてるけど、一体ど~いう風に落とすんだろうな。でもこれでようやく普通のラブコメらしくなって来て良かったのでは。迷子になって泣いてしまう三重さんのシーンも良かったし。
第8話時点コメント
課金とリンゴのカード笑。リンゴ好きという設定になった小村と、深夜の校歌を歌う間違い電話。そして東くんが女子の告白される現場での出来事と猫。これは神回だね。しかし小村が告白するシーンは最終回あたりのあるのか?今しても普通にOKされそうだけどな。あと公園のブランコのシーンは個人的にツボった。
あと気になったのは東くんが好きな子とは…。まさかの伏線?
第7話時点コメント
三重さんのめがね持ち帰ったぐらいで大げさだろってAパートでマイナスだったけど、最後の寝ている小村くんの手で遊ぶ三重さんのシーンが最高だったので±ゼロ。ていうか、進展あるの?このあと?
第6話時点コメント
紆余曲折あって結局席替えで同じ場所か~~~いって話と、郵便局にはがき出す話だったな。まあまあ、ジャブ2発的な感じの回だった。コインゲームとかいいよな。最近減ってるけどな。昔はアラビアンジュエルで朝10から閉店までいたことあったけ。って、それは置いといて、後ろ振り返る三重さんがなんとも言えず良かったわ。
第5話時点コメント
バレンタイン→ホワイトデーネタだったけど、これは話の流れが面白くて良かったわ!相変わらず小村がもどかしすぎてイラだけど、三重さんが可愛すぎるので相殺してもプラスになる。王の墓は笑ったな。ケチャップとマヨネーズのお遣いとか、ホワイトデーで体重増えた三重さんがお菓子我慢するところからの、小村のバームクーヘンはなかなか良かったぞ。
5話ぐらいまで来ると変な拒絶反応もなくなって普通に観れるようになるから、序盤の視聴切りの山を越えたかもしれんな。やっぱり三重×若山詩音が強いから乗り越えられた。
第4話時点コメント
う~~ん。もうすでにマンネリ化してきたな…。話もブツ切り過ぎるし、次回も何の変化もなければ切るかもね。
ハートの雲のところは良かったな。あれだけか。キュン度が高かったのは。メガネ選びは不発だったし、アバンのブラックコーヒーも「間接キスぐらいでイチイチ騒ぐなよ!」ってウザかった笑。
遅刻で走るシーンも、後ろのモブがゆっくり歩いていたりと脇が甘い笑。森森森森と1トンは寒気がした。まあ次回かな。
第3話時点コメント
切りたかったのに悔しいなぁ~~~(◎_◎;)あとテロップにゴキブリのキャラクターボイス出せや!誰やゴキやったの?笑
東くんが出て来て多少は面白くなったな!でもこれさ、LikeからLoveに発展すんの?こんな感じでずっと続くんかな?
三重さんは若山詩音さんの声のおかげで魅力的な天然キャラになりつつあるけど、やっぱ度が過ぎたシーンが目に付くんだよね、めがねだけに…。ビニール袋猫と間違うか?流石に触ったら分かるやろ…。こーいう「ないない」エピソードを減らして「(めがね)あるある」エピソードを増やしていこうな。ギャグのつもりなんだろうけど、俺はドン引きしてるよ…。
あと小村くんにまあまあ慣れて来たな。今回はキョドる以外のリアクションも観れたし。あとは周囲のモブが活発化してきたのもいいな。この2人だけの世界だったら飽き飽きだったから。もっと他のキャラが絡んでくると更に良くなるんじゃないのかな?あとEDにオーイシマサヨシが乗っかって来てるのはウザい。
モブが「なんでめがねいつも忘れちゃうの?」って言ってたけど「話が成り立たなくなるから」って突っ込んでやったわ!まあ仮にこのアンサーが「小村くんに構ってもらいたいから」なら土下座して評価改めるわ!
第2話時点コメント
1話は糞アニメーション演出が最悪だったけど、今回は根本的な設定がヤバい…。目が見えないシーンやりすぎでしょ。もう要介護認定だわ笑。
給食係のシーチューよそるシーンは現実味がなさ過ぎて引いたわ。ギャグなんだろうけどさ、シチューこぼれるまでよそっちゃうのはどうかと思った…。オチがジャガイモいっぱいなのも容易に分かったし。それに三角巾かなんかで頭覆って髪の毛縛ろうな。そっちのほうが気になったわ。ケーキを刺せないシーンも「あり得ないだろう」って。結局アーンしてシーンがやりたいからそーしたのだろうけど…。
目が見えない設定、もう飽和したのでは??あと主人公の小村くんがリアクションも含めてダメだ。やっぱ好きになれない。というか普通すぎてキャラに魅力を感じない。良いところは三重さんが無意識系天然で結果的にグイグイやってるところなんだが。まあ、それだけだな。
第1話時点コメント
これは内容云々、キャラの動きや狙い過ぎてるカメラ―ワークなどの視覚演出が違和感というか拒絶反応起きて厳しいな。ハンドシェーカー作ったところだからな…。ラブコメではなくSFやゲーム原作アニメやった方がいいのでは?普通の作画で観たかったな~~。俺が原作者なら「制作ガチャ敗北…」ってガッカリするわ。
いいところは三重さんの声と演技だけだったな。リコリコのたきな役の若山さんだから、この辺は安牌だけど。あと、目が悪いについてもツッコミどころ満載だったしな。まずこんなに目が悪かったら、学校側が一番前の席にしないと問題あるだろ。あと家近いなら事情を話してメガネ取りに行けよ笑。下駄箱にカエルとか…どうやって入った??
小村くんもきょどり過ぎて引くな…。とにかく色々と癖が強いから慣れるまで厳しいな。三重さんが孤軍奮闘してる間に慣れればいいけど…。
2023夏アニメ第19位
⬆⬆![]() |
※連続2クール作品(全24話)にて2話以降の各話の配点は1/2
第3話評価 73点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 71点
⬆第1話評価 70点
第3話時点コメント
素晴らしいギャグ回だったな!カナタの童貞から素人童貞への昇格は見送られた笑笑。待機室がリアルでワロた笑。
風俗街ネタとか素晴らしいな笑。なかなかにこの作品は柔軟性があるな笑。それを知ったエリーが即座に阻止しに行くとかね笑。やっぱエリーが最高かもしれん。もうトキオといるとやばいから、早くカナタとヤッちまえ笑。
あと新キャラの黒仮面とそのメイガスであるシュネーな。この面白い話の中で自然に溶け込むように登場したのはなかなかに素晴らしいね。久しぶりに「イエス、マイロード」聞けたし笑。でもこの2人「運命の女神とか楽園のカギ」とかストーリー的にも重要なキャラかもしれんな。
コフィンバトルはなかなかにこだわってて今回も良かった。ノワールのボインボインも良かった笑。そしてトキオとムートンは何してたの?笑笑。
第2話時点コメント
段々色々理解してきたけどまだまだ覚えることは多そうだ。ただこれだけは言えるよ!「エリーがんばれ~~~!!」。
あのロボはコフィン、コフィンと合体できるメイガス(アンドロイド?)、でメイガスのはマスターがいる。基本1人のマスターに1人のメイガスかな?で、紆余曲折してカナタがノアールのマスターに正式になるという展開だった。
キャラデザや作画・戦闘シーンのCGも悪くないし、それだけで暫く見る価値はあるかもね。既にキャラが立ってるのはエリーとトキオかな。この2人は濃いね!あとトキオのメイガスであるムートンは枯れ専需要かな?でもまだまだキャラが多いので、完全に把握するには一苦労しそう。まあ2クールなんでノンビリやりましょうか…。
あと電池少女に似てるわな、コックピッチ周りは。メイガスとコフィンが合体するシーンはどうなんだろう?俺のようなロボアニメに拘りがない人にとってはどーでもいい話なんだが、ロボオタ界隈では許容範囲なのかな?
第1話時点コメント
バンナムが社運を懸けてるアニメかな?これは。ゲーム機のゲーム、今流行のエペとかヴァロの仕組みにモンスターやアイテム発掘・ストーリー要素が加わったゲームを売りたい!!って感じのアニメだね。あわよくばプラモやフィギュアも売りたい!!って感じのアニメだね。まあ、拝金主義が透けて見えるけどさ、内容はそんなに悪くなかった。
まずヒロインのノアールは銀髪の綾波レイだね。全然悪くないしむしろ好物なキャラデザ。主人公のことを大好きなエリーという報われない系のヒロインもなかなかいいね。ここのラブコメ要素もやってほしいね。
ロボというか機械化歩兵的なデザインは好みの問題かな?戦闘シーンの動きは良かった。旧文明の遺産とか言ってバンナムならではのアイテムが出てくるのも面白かったな。キャラ的には主人公のバディであるトキオが面白いと思った。結構色んなキャラが出てくるけど、意外とキャラ立ってくるの早いかも。3話ぐらいで感情移入完了しそう。
まあ、ゲームありきだからアニメ作品としては過剰な期待はしてないけど、バンナムは「ゲームを買いたくなってくれ!!」と祈願してるだろうね。なので、派手な戦闘シーンとかは結構見れるかも。でもスマホ課金ゲーではなく、ゲーム機ゲームの販促アニメは珍しいかも。
2023夏アニメ第19位
⬆⬆![]() |
第3話評価 73点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 69点
⬆第1話評価 67点
第3話時点コメント
クーフーリンという強いキャラ来たな!!CV.木野日菜とか、今期のロリっ子ドラフト1位獲得したようなもんじゃないか!!英雄教室さんよ!
序盤からロリっ子大暴れで国王じゃないけどおひげスリスリだわな笑。自然な流れで一緒に風呂入ってるし笑。でもドラゴンなんで自分を倒したブレイドとしか仲良くなれない…。本能から自分より弱い存在とは対等になれない…。でも人形で遊ぶシーン、心が痛かったなぁ。潜在的にはみんなが大好きで友達になりたいのだけどなれない。
ブレイドも苦悩して自分を責めるけど、アーネストを含めてこの学園の生徒あったけ~~な!なんでもかんでも主人公が解決する作品じゃなくて、しっかり主人公もメンブレして周りが協力するとか熱いね!
ということで友達候補100人×ドラゴンのクー!展開が面白すぎるし、次回も胸熱が確定っぽいな!コメディとエロだけと先週諦めたのに、こんな人情ものやれるじゃないか!ちょっと面白くなって来たぞ!
第2話時点コメント
人工勇者プロジェクト(アトリエの黄昏シリーズにあったな…12人とか…)とかストーリー的にはまあ普通なんだけど、このアニメ、バカアニメとして非常に優秀笑笑笑!!!
まずは上級クラスがコメディアン過ぎてヤバい笑。あとロケットで飛んでくリアクションが古すぎるけど笑える。いきなり何の脈絡もなく裸体を挿んでくる適当さもいい笑。それと、ソフィのシャフ度wwwwwww。あれ、これバンナム絡みだよね?
まだあるぞ!アイキャッチがさ、ハヤテのごとくだよね笑。色々細かくパクってるよね笑。清々しく。とにかくギャグというかリアクションが古き良き時代のソレなんだわ笑。
ということで、この作品はコメディ作品として観ていこう!結構エロも攻めてるしね!
第1話時点コメント
魔王との戦いが終わった勇者が一般人?になって学園にって話か。主人公のブレイドだけどおちゃらけてる部分と真剣になる部分のメリハリがついてて悪くないね。
ヒロインのアーネストと魔剣の契約というオチもあって、スタートとしては悪くないかな。結構、エロは積極的な感じだね笑。あと上級クラスの面子は結構コメディアンで楽しめそう笑。おふざけ入ってるよね笑。
まずは王道展開の仲間集めかな。いまのところ可もなく不可もなくといった印象だね。ヒロインたちは滅茶滅茶可愛いという分けではないので、そこはエロでカバーするしかないのかな。
魔人のカメハメ波はちょっと笑えた。
2023夏アニメ第19位
⬆![]() |
第3話評価 73点
⬆第2話評価 71点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 68点
第3話時点コメント
一言・・・・。「お前ら早く付き合えよ!(◎_◎;)」
もう完全に詩織里は篠崎くん大好きやろ笑。意識し過ぎてバレバレやん。これは最終回までお預けプレーなのか?イチャイチャもいいんだけど、徐々に進展していかないとな。ただの可愛いアニメになってしまう。
そんな中一人異彩を放つ秋那主任笑。彼の犯罪まがいのちょっかいがこの作品を引き立ている!で、篠崎姉の話が出て来たけど、これは秋那主任と並ぶひやかしキャラの登場だろうか??篠崎姉に期待したいな!
あと片瀬詩織里 眼光鋭いVer.は良かったな!あの表情はツボった笑。
第2話時点コメント
秋那主任が予想より面白いキャラで大満足笑。正直主人公二人だけじゃ物足りないと思ってたから、このキャラは最高だわ。ストーカーで変態で忍者だけど笑。
早川さんは逆にドライでいいね笑。主任や幼なじみの篠崎にガッカリするシーンは面白い。エプロンの助言もメモリー刻んでいけ!とか竹を割ったような性格でいい。
ということで脇役2人がなかなかいいので安心して観れるようになったな。当の2人はもう脈あり過ぎてくっつくのは時間の問題かな。このアツアツの2人を主任と早川さんがいじっていくという基本的な流れができたから良かった良かった。
詩織里はもう篠崎のアパートに看病とはいえいっちゃったからな…。でもくっつくまでまるで進展なしだと飽きそうだけど。あと10話ぐらいあるし笑。
第1話時点コメント
うむ~~。ヒロインの片瀬詩織里は予想通りの可愛さでいいんだけど、お相手役の篠崎拓馬のキャラが非常に弱い…。これは由々しき問題だな。早川さんとか秋那主任はいい味出しそうだけど、篠崎がダメかも…。
それにしても詩織里の身長よりロケット巨乳おっぱいですよ!このおっぱい比率はヤバい。更衣室の下着姿シーンなどあったときには前かがみ必至ですよ笑。あとはしげみに向かって「にゃ~~ん」連呼のシーンはかなりの癒し要素だった。ケモ耳猫デフォルメはファインプレー!
内容的にはちょっと下ネタをかすったイチャイチャシチュエーションで赤面するというパターンだね。でも流れの中でのイチャじゃなくて、イチャシーンが断片的。なので、この状態だといつか飽きが来ると思う。レベル的にはエロなしのコミックフェスタ作品とあまり変わらん…。
会社で頭なでなでとか非現実的過ぎてツッコミどころは満載だけど、まあ、様子見かな。前の枠が僕ヤバだったので尚更キャラの弱さが際立ってしまっているけど、ちゃんと恋愛に発展して欲しいというところだね。なんかラブコメより詩織里による癒しアニメの要素の方が強いのでは?
2023夏アニメ第23位
⬇![]() |
第5話評価 68点
⬇第4話評価 70点
⬆第3話評価 64点
⬆第2話評価 61点
━第1話評価 61点
第5話時点コメント
馬車への襲撃シーンがかなりショボかったな…。やっとメインヒロインのリコリスとペイスの本絡みが始まる感じだったけど、評価を上げるまでではなかったね。今回は。それにお菓子のネタを結構強引にブチ込んで来てるので、タイトル詐欺を恐れて話が折れてしまうのも良くないかなぁ…。
レーテシュ伯とペイスの交渉シーンが面白かったし、お菓子について熱くなったペイスをどついた親父も面白かった。
転写でお見合い写真を作って儲けるとかまた斬新な発想だな。母から「小じわ、なんとかならない」って言われたので加工・修正も可なのかな?笑。
それにしても前回の一件でルミが女だと気付いてから、なかなかにボーイッシュ美少女化してきていいな!マルクとの夫婦ネタ冷やかしはなかなか面白い。なんか初めは微妙かと思ったけど、純粋にだんだんと面白くなってきたな。転写とかそれほどチートじゃないし、それをうまく活用して色々と活路を見出すのは面白いと思う。。
第3話時点コメント
マルクとルミの仲良し幼なじみの2人が良かった!で、もうこの2人婚約しました!笑笑笑。
やめときゃいいのに~~~って展開から、マルクのせいで捕らえた盗賊のリーダーを逃がし、ルミにも傷を負わせてしまう。ペイスの転写能力で事なきを得てようやくお菓子タイム!アップルパイとコンポート。う~ん、紅茶が欲しいな笑。
ちょっとした重い展開に心と体にしみこむ甘味、これがこの作品の基本かもね。ただお菓子を作るのではなく、なんらかのエピソードにうまく絡めてお菓子タイムにしていく、そんな気がしますね。
話の展開としても逃がした盗賊のリーダーが知ってるペイスの能力が悪用されないか?とか盗賊を討伐したことを快く思ってない他の領地の存在とか不穏な臭いがプンプンします。あとは早くOPに出てくるメインヒロインが出てきて欲しいかも。
転写は簡単に言うと、状態異常や他の魔法のコピーといったようなもんか?能力が能力だけに機転をきかせて戦う系だね。まあ切る候補には入っていたけど、それほど悪くないなとは思って来た。お菓子ばかり作って、転生先の人が感動する、どやっ!って作品なら切ってたけど、結構ストーリー重視な気がして来た。
第1話時点コメント
のっけから真っ黒けっけの人間がお菓子作り大会やってて「シャドーハウス?」かと思ったぜ笑。
主人公のペイスは元天才お菓子職人でお菓子の国を作ることを夢見る貧乏領主の息子。聖別の儀で魔法GETしたけど、どんな魔法を使うのやら?そこに出て来たパンダ神父で不覚にもクスって笑ってしまったが、こいつはどうも悪党らしいね。あと父とペイスが描いている将来の青写真が乖離してるシーンも面白かった。
ただ、作画やキャラデザは可もなく不可もなく。転生もテンプレで特にユニークな要素はなし。母や妹の女装されるシーンは…ま、ギャグとして受け止めておこう。
今のところお菓子が題材ということ以外は、スタートはフツーの転生モノだった。次回は盗賊とのバトルをやるのかな?戦闘シーンがショボかったら減点だね。
▼▼▼▼視聴断念…。▼▼▼▼
![]() |
第5話評価 58点
⬇第3話評価 63点
⬆第2話評価 61点
⬆第1話評価 58点
第4話時点コメント
ギルドでの修行も終わっていい最終回だった。1年経ってサクっとチートになってしまったのでつまらないですね。チートになるまでを見たかったのですが…。
あとヒロインが可愛くないのでもう限界。ちょっとしたハーレム回だったけど、残念な合コンに行った気分になった…。のんびり農家はさ、最初話が糞つまらなかったけどヒロインが可愛いから観れた。しかも後半は話も面白かったし。
ということで、ツイッターの素人絵師以下のヒロインキャラデザで視聴切りですね。ヒロインが可愛ければもう少し観たかもしれんが…無理。
第3話時点コメント
相変わらずヒロインのキャラデザとかは酷いけど、物体Xの下りと猫獣人の治癒のシーンが良かった。で、まだまだブロド教官との訓練は続くと…。
まだ切るほどの内容ではないけど、なんというか色々クセが凄い…。初見で拒絶反応起こしても仕方ないな。自分のような「チェックしなきゃいけない」ブロガーなどはだんだん面白く感じるかもしれないけど、観てくれないと意味ないしね。なのでヒロインは滅茶苦茶可愛くしようよ!せめて…。
第2話時点コメント
話としてはそんなに悪くないぞ!冒頭の治療シーンで一人だけ助けることができなかったシーンはリアリティがあるし、治癒士を志すことに信念を持たせたいいシーンだった。
また冒険者ギルドのブロド教官がなかなかいい!結構好印象だしまともな精神の持ち主だわ。昭和スパルタだけど笑。冒険者ギルド専属治癒士としても信頼を得ていきそうだね。
でもさ、メインヒロインがブスってどういうことだよ…。顔が面長で目が細いんだよね…。逆にモブの女の子の方が可愛いだろ!?なってこったい!!
ということでヒロインでは全くブヒれないので「内容で勝負」しかないね。あと変な落書き挿入するのは止めようぜ笑。
第1話時点コメント
はっきり言って量産型なろう系の典型的な作品っぽいけど、制作ガチャにも大敗北してデバフすぎるな…。ヒロインのキャラデザが致命的に可愛くない…。あとなんか体型がゴツい…。
治癒士でヒールとかかけてあげると金が貰える。しかし、法外な金額を要求する悪徳治癒士もいて…って設定か。丁度1話の終わりに都合よく怪我人が現れたので次回どうなるのか?って流れだな。ヤバい状況も前世の営業スキルで立ち振る舞うというパターンか。
なんか内容的には可もなく不可もなくなんだけど、やっぱアニメーションが酷いな…。特にキャラデザ。主人公のルシエルはパンチがないかなL~。キャラ的にはあまり魅力を感じない。服装もオレンジのヒラヒラに青ネクタイとかダサいし。
ここの2つの製作会社の過去作調べたら「やっぱりなぁ~~」という感じだったので、内容より作画に許容できなくて切るパターンになるかもしれんな。
![]() |
第5話評価 55点
⬇第4話評価 57点
⬆第3話評価 56点
⬇⬇ 超糞回…。第2話評価 62点
⬆第1話評価 58点
第5話時点コメント
主人公佐城の言動に共感できないのと、ヒロインが乱立してメインヒロインの夏川がただの凡キャラになっていること。これが切る理由かな。冒頭のサッカーボールから酷かったからな。
あとヒロインのキャラから何から何まで、作画が非常に雑・・・・。5話ぐいらいまで来ると非常に雑さが顕著だね。
最終的にOP主題歌と風紀委員の四ノ宮先輩だけが良かったな。最近のラブコメ作品は良作が多いから、この手の手抜き作品は絶対浮上しないね。内容も微妙だけどね。
第4話時点コメント
美少女アニメで作画が崩れまくっているのは致命的だな…。あとは佐城渉の行動が中途半端というか、完全に夏川と離れるぐらいしないと面白くないわな…。例えば風紀委員に入るとかさ。
あと夏川より芦田圭と付き合った方がいいでしょ。明らかに笑。相性抜群やん。それと風紀委員の四ノ宮先輩はやっぱいいな。ゆゆちゃんと今回出て来た三田さんもな。ここの絡みを増やしてくれれば少しは見る価値があるんだけどな。
まあ「佐城渉に避けられて夏川がモヤモヤして好きが溢れてくる」ってのが基本的な話の流れでゴールが見えてるんだけど、まあなんとなく観れてるし、まだ様子見でいいかな。なんかサッカー部の佐々木が夏川狙うらしいし。
あと髪染めしたけど染まったのかな?俺、目悪くなったかな…。
第3話時点コメント
なんかよく分からんな~この作品…。みさなんもそう思いませんか??
佐城渉が夏川を避けるようになっただけで、なんで周囲があんなに影響を受けるんだ??特に姉の楓との絡みはわけが分からなかった。色々各キャラの行動原理が理解不能過ぎて、何にも共感できんな。
夏川は単に嫉妬だろうけど、佐城渉みたいな変な奴とくっついてハッピーエンドになっても、面白い事何にもないな…。これどうしたら面白くなるんだとろうね?佐城渉の言動に共感できない限り、面白く感じることは難しそう…。
第2話時点コメント
初回のサッカーボールがなければなぁ~。もうちょっと何か違う萎えポイントを作ることは容易だったんじゃないの??まあ、こっから挽回って感じっすかね。
今回は何と言っても風紀委員の四ノ宮先輩が良かったね。佐城に客観的な視点で相談に乗ってもらったまではいいが、偽名を使われてオコ笑。でも、逆にそれで佐城が気になる存在になってちょくちょく絡んでくるようになる。夏川の方は、どんどん離れていく佐城のことが気になって仕方がない様子。他の友達の話も上の空状態だね。
佐城の自暴自棄というかどうでもいいや!的な雰囲気は嫌いじゃない。俺ならもっとあからさまに夏川を避けるけどね。現実主義とはいうけど「自分に諦めてる」って方がしっくりくるな。
取り敢えず今後の四ノ宮先輩との絡みが気になるし、四ノ宮先輩が佐城のことを好きになるのか?も気になる。まあ、大事な初回に大チョンボ(原作のせい)やっちゃったけど、どこまで挽回できるか?今回は少なくとも良かったよ。激強い姉の楓も良かったし。
第1話時点コメント
サッカーボールが顔をかすめただけで、いきなり愛華にしつこく付きまとうのをやめるとか????????我に返るトリガーが意味不明過ぎるのだけど…。
それで愛華をアイドル化して「そうだ、布教しよう!!」とか笑。この主人公、嫌いだなぁあああああああああ。愛華としては結果的に「押され続けて引かれる」という恋愛の駆け引きに見事に引っかかってしまった模様。てか「めっちゃ脈ありじゃん」。引き対応が気になって渉の自宅まで押しかける状態だし…。
あと藍沢レナは何だったのか?渉を好きになって恋のライバルになるのかと思いきや、結局元カレと寄りを戻して終わりとか笑。この作品、視聴者をおちょくってるのかな?
ヒロインも沢山登場しそうだけど、これは主人公渉の愚行次第では視聴切りの可能性があるかも。あとストーカーまがいなことして、愛華・芦田・渉と3人仲良しとか…。わけがわからないよ/人◕ ‿‿ ◕人\。もう一回サッカーボールを顔にかすめさせれば元に戻るんじゃね?笑笑
![]() |
第5話評価 55点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第4話評価 65点
⬇⬇ 糞回…。第3話評価 69点
━第2話評価 69点
⬆第1話評価 65点
第5話時点コメント
やっぱこれ面白くないわ。面白くしようとしてないしな、作品側も。ただ、視聴者側を無視して作りたいものを作ってるってパターンのやつだね。5話まで来てこれといった面白みがない…。15話もあるしじっくりやってんだろうけど、話の本筋がまだ出てこないので観てるのが苦痛になってきた。
演出とかも凝っているけど、好きな作品なら「わ~凄い!!」ってなるけど、嫌いな作品なら「うわ、うぜぇ」ってなるだけだからね。まあ、最初のナナオの傷だらけの裸体でドン引きしてんだけどね。
第4話時点コメント
なんか節々のハリーポッターなんでうんざりなんだよね笑。ハリーポッター好きじゃないんだよね。魔法言うセリフとか色々ダサいんだよね。ガルダとの戦は良かったけど、SAOのキリトとアスナの最初の共闘シーンの方が断然にいいな。10年前のアニメに負けてはいかんでしょ笑。
6人の仲良しごっとや人権派とか、肌に合わんな。あと少し様子見かな。あとムカつく同級生が体真っ二つにされて死ぬぐらいのグロさはやって欲しかった。残虐性が足りないので中途半端。もっと人がぶっ殺されないと緊迫感がない。
第3話時点コメント
う~~ん。迷宮とか出て来たからモンスター相手かと思ったら、学園内のキャラでウンタラカンタラやってるだけだな。まだまだ様子見だね。なんていうか、御託はいいからスカッとしたことをやれ!
あたおかなパイセンや先生をフル出場させて役者は揃った!的な回でしたわ。あとござるナナオの生き方について、そんな簡単に変わっていいのか?傷だらけの体まで見せてそりゃないぜ!命を顧みない傍若無人な戦いが観たかったのだけど、糞オリバーはブレーキかけてんじゃねーよ笑。
色々と設定を隠し隠しもったいぶってるけど、とにかくなんか垢抜けないな!次回もイキった同級生と決闘か…。面白くなさそうだなぁ…。
第2話時点コメント
キンバリー魔法学校は巨大な迷宮の上に蓋をするように建てられてる、あれではここで生き残れない、迷宮の浸食やヤバそうな上級生…。何々?結構面白そうな設定が出て来たじゃないの!?オリバーとミシューラだけは事情を知ってたらしいね。
そしてござるナナオとオリバーの魔法剣での対決、なかなか良かったじゃないか!でも2人の関係って何か分けありなのか?あとは魔法学校の各授業もユニークで面白かったし今回はなかなか良かった。
しかしタイトルの7つの魔剣とは何なのか?あの仲良し6人が魔剣を持つのか?でも一人は2刀流なのか?さっぱり分からん。それとも魔剣は敵なのか?ということで、ちょっとこの作品に興味が沸いて来たぞ!人が結構死ぬような展開になれば、俺得かも。
なんか1話の印象がアレだったから、初回60分ありだったかもね。
第1話時点コメント
来たな!中二アニメが…。ござるナナオがユニークなだけのそこら辺に転がってるファンタジーモノかもな。電撃文庫原作ってのがね…。SAOにあぐらをかいた出版社か…。古臭い演出や設定、そしてハリーポッター…。これは嫌な予感がする。
初っ端から喋る花の蔓とか口ポカになったし、トロール推しでトロールに殺されかける少女笑、ツンデレ読書少年、天然侍少女。なんと1話は主人公のオリバーが一番影が薄いという…。隠密の女は楽しみだが。
あと傷だらけのござるナナオの裸体だよな。この女性の体を粗末に扱う描写が本当嫌い。最近では天国大魔境とかな。オリエントの片胸がないキャラも、作者がキモいと思った。大きな減点かな。
魔王学院とか面白いのもあるけど、ここ最近では「おさまけ」「ビスコ」「シャインポスト」とズッコケまくりの電撃文庫原作アニメだからな。本当10年前のセンスだよな…。
![]() |
第5話評価 54点
⬇第4話評価 60点
⬇第3話評価 61点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第2話評価 69点
⬇第1話評価 71点
第5話時点コメント
異形バトルモノとして特別話が面白いわけではないし、荒ミタマのデザインや戦闘シーンもカッコ良くはない…。要はどこにでもあるような内容なんだよね。そこら辺のゲームのアニメ化みたいな。
イケメンが沢山出てくるのでターゲット層は女性だとは思うけど、女性はこれを面白いと感じるのかね??あとは「あやかい」がしつこすぎたので今回で切りました笑。なんだよ?あやかいって笑。ワンチャン流行らそうとしたのかな??
ということで流して観てる分にはいいけど、5話まで来て何も掴んでないってところで期待できないかなと…。水の竜、多分主人公が絡んどるんでしょ。
第4話時点コメント
男子だらけの入浴シーンとかめっちゃあやかいけど、幸人が只者ではないことがだんだん分かって来たな。一応ストーリー的には気になるのでもうちょい様子見かな。はっきり言ってイケメンキャラとその絡みを楽しむ女性向け作品なのは確定なんだけど。
まあただあまり面白くなる気配は感じないんだよな~。結局は1話冒頭の竜にリベンジするってことで決着するのかな?でも前回が酷かったからな。アラミタマのデザインは、ブブキ・ブランキを初めて見たときの衝撃と同じぐらいのダサさだったからな…。
あとやっぱ幸人のキャラクターが薄すぎて魅力がないんだよな~。今のところ。
第3話時点コメント
アバンの海列車であちゃー…。バイク型のアラミタマのダサさにあちゃちー…。脈接ぎの腕が変形しちゃってあちゃちゃちゃー…。はっきり言ってファンタジー作品としてセンスがない!!これは萎えたなぁ。
キャラ的なものはいいんだけどね、ミタマや脈接ぎの設定とかもそそらないんだよね。登場人物や声優から察するに女性向けなのは分かってるけど、少しでも期待した俺がバカだったかも。
尽義のキャラは最高なんだけど、主人公の幸人に魅力を感じないのも低評価の要員かな…。あと1話か2話観て判断カナ。
第2話時点コメント
導入はまあまあ良かったけど、今回は尽義のやらかしからの幸人の父の一番弟子鞍馬との出会いを描いた2話だったかな。鞍馬はミタマとの共存を目指しているけど、Cパートで出て来たピストルの人はミタマを駆除対象として憎悪してるみたいね。この辺がこの作品の核になるところかな?
あとは荒ミタマのデザインが独特ではあるが、戦闘シーンは普通かなと…。結構イケメンが登場するし、ターゲット層もどちらかというと女子視聴者なのかな?とは思う。
まだ様子見するけど、みどころが少ないなぁ~って思ったら切るかもね…。キャラもチューハイ尽義以外は薄いしね。今のところ。
第1話時点コメント
オリジナルアニメということで観なくては始まらないということだったけど、どうも陰陽術っぽい技を使った異形バトルモノなのかな?作画もいいしキャラも無難な感じで、特に欠点もなくスムーズにスタートした感じ(海列車にムムっ?ってしたぐらい笑)。
兄弟の下りについては「髪の色」で分かっちゃったからな。これが髪の色が良く分からず、荒魂を倒したあとの「こんなお兄ちゃんがいたかも」的な展開だったら、おーーーー!ってサプライズだったかもね。あと兄が陽キャ、弟が陰キャというバランスも良い。
主人公の幸人は記憶喪失ということなんだけど、なんで記憶喪失しちゃったのか?とか、島の火山は?とか謎も多いし、多方面から色んなキャラが幸人に絡んできそう。
ということで、今のところ好意的に様子見かな。
![]() |
第3話評価 53点
⬇⬇⬇ 超絶糞回…。第2話評価 73点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第1話評価 81点
第3話時点コメント
作画が綺麗でセシリアがビジュアル的に可愛いだけ、ただそれだけ、話が致命的につまらない…。もうちょい様子見しようかなって思ってはいたけど、体感90分ぐらいに感じたから無理だわ。新キャラ出て来たけど無理だわ…。
コメントしようがないぐらいつまらないな。内容がないんだよ。砂糖入ってないスコーンを食わされて口パサパサになってる状態笑。観てて苦しい…。
セシリアの静止画だけで十分かな。まるで大手Vtuber事務所のガワが最高なんだけど、配信がめっちゃつまらない緑っぽい人に似てるわ‥‥。感覚的に。
第2話時点コメント
これは話がバチクソにつまらないな…。ただセシリアが可愛いだけかもしれん。そーいえば式守さんとかもこんな感じだったな。あれ、あれも動画工房だっけ…。キャラクターの魅力がキャラデザの良さしかない…。
このような日常系ってキャラ同士の絡みやギャグが生命線なんだけど、なにもかも面白くない…。ただただローレンのことが好きなセシリアがデレデレしてるだけ。アベルというローレンの友人が登場したけど、まあ普通だったかな。まさかここまで話とキャラ同士の絡みが面白くないとは…。ただただ作画とキャラデザの良さを堪能するアニメか。確かに視聴時間の体感が長すぎたし、一気に視聴切りルートに乗ったかもしれん。しかし可愛い映えそうなキャラがいるだけでアニメ化するなよ笑。
第1話時点コメント
ストーリー性が無さげな何てことない日常イチャイチャアニメだが、キャラデザ・キャラの魅力・作画・ClariSのOP・日常系としてのクオリティーなど全ていいね!やはり動画工房はこのような作品を作ってナンボです!
まずはヒロインの白聖女セシリアが凄くカワイイ!ダラけからのシャキーンがうまる~~んで、デレ方や恥ずかしがり方が海老名ちゃんという最強キャラですね。相手の黒牧師ローレンはセシリアの気持ちに気づかない鈍感系でテンプレだけどいいね。
あと聖女って響きがね。一般化ムーブしたホロライブの焼きとうもろこしリスナーときらら信者の避難所だね笑。まあきららじゃなくてマガジン系なんだけどね。
まあ、ヒロインが気に入れば普通に視聴継続でいいと思うな。ただ二人だけのイチャを延々とやられても飽きるから、たまに新キャラでテコ入れしないとね。今期はこれかな?信者の声が大きそうなのは笑。別にステマアニメじゃないから普通に好感持てるけど。
![]() |
第3話評価 48点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第2話評価 63点
⬇第1話評価 64点
第3話時点コメント
流石に鹿との戦いは酷かった…。ファンタジー作品としては完全に終わったね笑。学芸会の出し物したいなノリだったわ~…。
まあでも、こーなることは分かっていたんだよ。仮にラブライブのキャラでガチの本格ファンタジーやったら面白いなって思ったんだけど、信者が怒るから色んな制約の中で作るしかないんだな。極端な例えだと、クビチョンパされて死ぬとか、ゴブリンにレイプされるとか(絶対炎上しそう笑)。そこまでじゃなくても、攻めた作品が観たかったなぁ~。ラブライブではライン越えは無理か…。
ということで、結局「ラブライブファン向けアニメ」ってだけの話だった…。ファンの人は楽しめてるのかな??ファンじゃないからわからないよね…。ただキャラクターデザインや主題歌・挿入歌はいいからね!単に美少女でブヒりたいって人にはいいんじゃなかろうか?今後は歌だけチェックしていこうか。
第2話時点コメント
ヨハネとズラ丸のちょっとギスってから仲直りのパターンはてぃてぃで良かったな!
ただCパートで「お、何、ダークファンタジーな話が始まるの?(ワクワク)」って思ったら、3人の女が登場してギャグテイストに…。今回は一通りAqoursの他のメンバーの紹介もあったし、やっぱただのファン向け作品って線が濃厚になってきたな。
内容も「今後の身の振り方に迷走した少女のが、労働の楽しさを知る」ってだけだったしな…。OP・EDは素晴らしいけど、ちゃんとしたファンタジー作品じゃなければ切るしかないかもね。自分、ラブライバーではないからね…。登場人物も断片的にしか分からんし。
第1話時点コメント
これ、面白いか??ファンタジーっぽい感じだけど、結局は歌のシーンを見せたいアニメなのでは??
ヨハネとハナマルのコンビはいいんだけど、これはファンタジーモノとしては微妙なのでは??ラブライブのキャラだけ使ってガチの異世界転生モノ(クビチョンパや死ぬなど)にしたら斬新だし評価できたんだけど、どうも本格的なファンタジーとは程遠い予感がする…。あと犬の声は違和感あったな…。
ただキャラデザと歌のシーンは良かったので、そこは評価できるかな?ラブライバーの皆さんは楽しめるのかもしれないが、自分のような歌しかチェックしてない人間にとってそのバフは発生しないからね…。
ということでファンタジー作品としては過剰な期待をせず、歌のシーンに期待する、という観賞方法で良さげな気がする。まだ1話だし分からんけどね。
![]() |
第3話評価 47点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第2話評価 65点
⬇第1話評価 67点
第3話時点コメント
ゲームの内容が酷すぎる…。秀逸さも何もない。結局「アビリティ」という超ご都合設定があるので、勝負はそれに依存する笑。「ルールブレイカー」とかあり得んだろ笑。これが秀逸だ!面白い!とか言ってるバカはいないよね?まさか…。
あと強みのヒロインも作画が崩れ始めたりと残念な結果に。この作品のストロングポイントであるダブルヒロインの作画はなんとしても死守しろよ!!あのリアデイルさえ、それだけは守ったんだぜ笑。
ヒロイン目当てに視聴継続しても良かったけど、毎回毎回こんなゲーム対決に付き合ってられない。で、頼りのカンパニーがなんで激弱なんだよ…。カンパニーがゲームを制するんじゃないのか?
ということで、お口直しにノゲノラでも観ましょうか?って感じっすね。しかしこれほどまでに酷い内容だったとは…。ヒロインもCMに出てくるベータ(陰実)の方がエロかわいいわ笑。
第2話時点コメント
メイドの白雪登場!確かに外見は可愛いけど、キャラ的には赤羽莉奈の方が楽しいな!胸がナーフされているようだけど、丁度良くないか?
あとマイナス評価になったのはゲームの内容とイカサマの内容だな…。まあ、何でもありで秀逸な頭脳戦とは遠く無縁笑。そーいうの期待していた人はもう切っていいと思うぞ。結局最終的には美少女を愛でるだけの作品になりそう。緋呂斗の幼馴染とか本物の更紗は誘拐されたとか一応ストーリー性はあるみたいだけど、毎回毎回のゲームシーンでどんだけ萎えていくのだろうか?
やっぱりちょっと微妙かもな…。
第1話時点コメント
まあこれは頭脳戦を楽しむというよりはポンコツなキャラクターを楽しむアニメ、と思っていいだろうね。赤髪の更紗の替え玉赤羽莉奈がポンコツ過ぎて面白い。しかもカワイイ!学園長も嫌いじゃない。かなり面白い人だ笑。
ただゲームの対戦とかについてはいかにもMF文庫Jらしい厨二全開な感じでついて行けないかも笑。にらめっこ強化版・・・。う~~ん。あと星の設定が無理やりなのでキツイな。でも「よう実」のような陰鬱でイキった内容ではなさそうなので、まだこっちの方が馴染めるかな。
最後に可愛い寮のメイドさんが出て来たので、視聴切りは延命された笑。
![]() |
第3話評価 46点
⬇⬇ 超糞回…。第2話評価 53点
⬇第1話評価 55点
第3話時点コメント
ちょっとヒロインのズボラがワザとらしいしウザくなって来たので切りかな…。普通に人間ならたまごご飯は作れるし、醤油もたっぷりとお茶碗にぶっかける人間は存在しない…。つまりギャグがもの~~~~~~~~~~~~~~凄く寒い!
デカ猫が通帳見る下りとかも「おめーが稼いでる金じゃねーだろ」ってなるし、このヒロインが金に執着がないのなら何のために生きているんだ?設定がザル。
決め手はいちいち料理教えて~で消火器とバーナーマスク持って来たこと。このセンス、めっちゃ寒い。連日猛暑だけど、このアニメ観たら寒くなるからいいかもな笑。でもストレスも溜るから観ないけどね笑。
この猫がなんなのか?説明がない時点でオワコンですけど。延々とこんな感じでしょ笑。
第2話時点コメント
この作品は諭吉のルーツが不明確なままだと、それが引っかかって話が頭に入って来ない…。「諭吉はなんでそんな猫になった?」って問いが出て来たときには「おお?」ってなったけど、結局なんの説明もなかった。ちょっと正体分からんとモヤモヤが継続だわ…。
せめてさ~あやかしなどの怪異のたぐいとかっていう設定ならスッキリして作品を視聴できるのだけど、なんの説明もないとただの巨大なご都合主義キャラってだけになるね。これさ?最終的にちゃんと諭吉の正体を用意してるの?まあ、用意してるとしてもそこまで観るの苦痛だしな。
で、イライラし過ぎたのでネットでネタバレ調べたら特に出てこなかった…。UMAってことで片づけられてる…。どうしようかな?5・6話ぐらいで慣れてくるか?氷属性も慣れたしな?今回、スーパーの仁科さんという光キャラが出て来たので、まだ様子を見るけど。日常系にこだわり過ぎ。少しはストーリー性持たせてもいいよな。いつかは消えるとか、死んだ親族の生まれ変わりとかさ…。
第1話時点コメント
これ「好きな子がめがねを忘れた」と同じ制作会社じゃん…。なんだよあのアバン…。変なカメラワークと演出の糞アニメーション。「どうよ、うちらの作ったアニメーションすげーだろ!」的な意図がプンプン臭って吐き気がした…。
本編はというと、なんであんなデカい二足歩行の猫が現実世界に馴染んでるんだよ。アニメだから何でもアリじゃねーんだぞ!完全にファンタジーならいいけど、リアルな世界を題材にした作品に非リアルを普通に入れてくるな。違和感しかない。何か理由付けしろ!
でコメディー作品としては…笑えるところが一つもなかった…。ヒロインは…別に可愛くもなくフツーだった…。ということで、ストロングポイントは猫が作った料理の飯テロぐらいしかなかった。非常に24分が長かった。変なアニメーション演出と非現実的なデカ猫という強力なデバフの中、果たして完走することは出来るのか?????笑
とりあえずこのハンドシェーカー会社はブラックリストに入れておこう。
![]() |
第2話評価 45点
⬇第1話評価 50点
第2話時点コメント
まあ前回で切る気満々だったけど取り敢えずもう1話様子見して・・・・結果、ダメでしたね。ストイック美女でほんのちょっと揺らいだけどやっぱダメだね。
切る6~切るまでに言いたい6つのこと~
①端的に言って「主人公のやりたい100のこと」に全く興味が沸かないんだわ!笑笑
②主人公の声・テンションが鼻に突くんだわ!笑笑
③ED映像で仲間とキャンプしてリア充するネタバレ映像観ちゃったんだわ!笑笑
④夕方アニメだからゾンビアニメなのにグロい表現(エロ描写も)できないんだわ(カラフルなペンキw)!笑笑
⑤パニックアニメなのに全然危機感感じないんだわ!笑笑
⑥オサレ音楽アーティストの売上ツールになっていて、主題歌が浮いてるんだわ!笑笑
ということで自分はもういいや!映像や作画は良かったんだけどね~。このレベルで他の作品を作って欲しかったわ!ゾンビはただ出汁に使われてて本懐は違うところにありそうだね。このアニメ。
第1話時点コメント
なんだこれ?失笑・・・。ブラック会社の社畜のシーンもなんだこれ?って感じだったな。あんなところで働くなら、辞めて再就職した方が1000倍楽だろ笑。あと100のやりたいこと???ゾンビのやりたいこともへったくれもねーだろ?失笑。幼稚園児の妄想化か?失笑…。
あとなんか変にオサレ感出してるのもムカつく。ゾンビの血のカラフルなペンキとか、あと主題歌な笑。アニメなんだからオサレ曲いらん-ーよ。擦り寄ってくんなよJ-POP笑。
TBSで扱うアニメは最近本当糞が多いな。この主人公に共感できる奴っているの?ただのあたおかじゃん。それになんでいきなりゾンビ???昔の洋画でドーン・オブ・ザ・デッド ゾンビあたりは「月からの怪光線」だったけ?作者はこの映画に絶対影響されてるな。スーパーマーケットのやつ。まあ多分おぼろげにTVを見るシーンがあったから、TVからのなんらかのモノが発せられてゾンビ化したのかな?とは推測できるが。あとは水道水?電波?まあ、そこら辺のゾンビの世界になった原因も掘り下げないと駄作だよね。
まあ様子見するけど、とにかく話が極端過ぎてドン引きしてますわ…。鳳さんはエロ可愛かったけど。でも日5だからエロは期待できんし。
![]() |
第1話評価 22点
第1話時点コメント
明らかなエロハーレムアニメですね笑。OPから女性下着が山ほど出てくるとか…論外でしょ。
まあ不徳のギルドの例もあるからエロを除いた部分で光るモノがあればと観ていたのだけど、主人公の男がダメだ…。とにかくオーバーリアクション過ぎて引く…。ヒロインのキャラデザとか女体のエロさは滅茶苦茶いいのだけど、コメディ作品として観るにはちょっとエロやバイオレンスが忙し過ぎる…。昭和のノリだね。
この手の作品はいつも思うのだけど、中途半端なことしないで18禁で作ればいいのでは?と思ってしまうな。まあ、最近はTV盤18禁盤としっかり分けてるエロショートアニメも出て来てはいるけど。まだまだピンクパイナップルやルネピクチャーズには敵いませんな。
あと視聴切りのポイントになったのは神聖なお寺というものを冒涜しているね…。これクレーム来ると思うよ。板塔婆とか持ちながら絡むシーンとか、作者の倫理観がおかしい。面白ければなんでもいいという考え方なんだろうな。
![]() |
第2話評価 0点
⬇⬇⬇⬇ 超絶糞回…。第2話時点コメント
ヒューマノイドが陸上に励む・・・・。人間の道具に人格や人権など要らない。そんな未来は気持ち悪い・・・。はい、終了笑。神への冒涜だよね。
第一ここまでほぼ人間のヒューマノイドを生み出すテクノロジーには到達できない。なんか違和感あると思ったら、人間じゃない存在が人間と同じ立場でいることがおかしい。
この作家は何を訴えたいの?まず、前提としてヒューマノイドに人格・人権はあり得ない。ということでこの作品は気持ち悪いので観ないです。プラメモで懲りてるからね。このヒューマノイドと共存するという題材は今後NGにしよう(戦う、排除ならむしろ好物)。
普通の人間なら、この作品観て嫌悪感を抱かないとおかしい。こんな未来は容認できない!ここまで進化したヒューマノイドは恐怖でしかないので、仮にシンギュラリティが来たら人間はVivyのように排除に向かう。つまり共存はない!絶対に。
第1話時点コメント
頭の悪い意識高い系糞野郎どもが「面白い」と騒ぎ立てそうな問題作だが、ちょっとSF作品としてはショボいかな…。それとSFというよりはSFを出汁にしたヒューマンドラマなんじゃないかな?
まずこの近未来の世界に笑止千万なんだよな。ヒューマノイドと人の差がなさ過ぎて現実味がない…。それと人格のバックアップは違法という設定か。
ヒューマノイドの妻が階段から転んで頭を打ったことでバックアップを取ってその際ウイルス感染。余命短いってことで主人公の須堂が裏の仕事をするって流れだったんだけど…。1週間分の記憶が消えたからってなんの問題もねーだろ笑笑笑。なぜこんなことでお涙頂戴のヒューマンドラマもといヒューマノイドドラマにするんだ??実に臭い。
あと世界観が好きじゃないし、話が色々難しい面もあるので気軽に観れない作品だし万人受けはしないよ。そもそも日本人のSF作品って理屈っぽくなりやすくてダメでスケールが小さい。やっぱハリウッドとか洋画のSF作品に比べたら本当ショボい。1980年ぐらいの洋画のSF作品に追いついてない現状だからな。ガンダム・エヴァや、あとVivyとかシドニアのような人類存亡をかけた戦いとかSFアクションならまだアニメ映えするのだけど、倫理観とかお涙頂戴のSFヒューマンドラマは大人の視聴者にとっては「そんなチープな倫理観を植え付けるな」となるよな笑。フォーマット仕立てのガキには吸収できるかもしれんが笑。
ということで好きではないかも。まあ「便利を追求する人類に警鐘」みたいなテーマになってきたら評価を変えるけどね…。ヒューマノイドやAI肯定なら観る価値ないかな。
放送前で視聴切り(0話切り)
※観たくないので観ない作品。視聴切りとしてカウント。(新規アニメの場合は視聴する可能性はあり)。
・彼女、お借りします 第3期 ※主人公が糞だったので1期序盤切り。レンタル彼女って結局風俗とシステム一緒なのであまり好感を持てない…。こんな中途半端なことをするならいっそ18禁にすればいいのでは?と…。話の内容に関係なく美少女を純粋に堪能したい人はどうぞ。世間で言われるいわば「豚向けアニメ」。
・BanG Dream! It's MyGO!!!!! ※バンドリ!のゲームや音楽・ライブなどはコンテンツとして優秀なのだが、アニメだけはダメだ。1期で作画崩壊、2期以降はそれを受けてフルCGにしたが違和感が半端ない…。話も「糞真面目」で退屈。脚本家も一緒なので即決!ライブパートだけは観たいが、それ以外は不要。
・もののがたり 第二章 ※第一章3話切り…。バトルアクションモノとして総合的にショボかった。特に手から漢字が出てくる演出がダサ過ぎて辛かった…。戦闘シーンもつまらないし、魅力的なキャラが皆無…。特に主人公には全く感情移入ができなかった。色んな作品の要素を2番煎じして集めてミックスしたような作品。THE・B級。
視聴断念(評価対象外)
※観たくないわけではないが観ない作品。視聴切りとしてノーカウント。
・呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変 ・BLEACH 千年血戦篇ー訣別譚ー ※週刊少年ジャンプ連載の長編アニメは視聴対象外。深夜アニメではあるが、ワンピースと同じ扱い。観れば面白いかもしれないが長編になればなるほど追いかけるのは困難。
・文豪ストレイドッグス 第5シーズン ※どちからと言えば女性向けだし、追いかけるにしても追いつくのは非常に困難。
2023春アニメ視聴ランキング・評価・感想
2023春アニメ第1位 覇権アニメ!
最終回まで視聴完了!![]() |
第12話評価 104点
⬆⬆⬆ 超神回!!第11話評価 102点
⬆⬆ 神回!!第10話評価 101点
⬆⬆ 神回!!第9話評価 99点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 97点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 95点
⬆第6話評価 94点
⬆⬆⬆ 超神回!!第5話評価 91点
⬆⬆⬆ 超神回!!第4話評価 87点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 84点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 81点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 78点
第12話時点コメント
みなさん、最終回、山田杏奈ロスは・・・・・・・発生しません!!2024年1月、2期制作決定です!放送終了直後の発表でした!おめでとうございます!!!
最後「抱擁か!」ってなったけど直後の2期発表とキッスまであと〇〇日とご丁寧にハッピーエンド確定告知まで!ヤバい、深夜に興奮して眠れんよ、こんなの(◎_◎;)
じゃあまあ、最終回についてなんだけど…。まさか市川姉があんなに長い尺を使って山田とガチ絡みするとは思わなかった。かなり新鮮で面白かった。山田に「お姉ちゃんって呼んでいい?」って言われたときのキモ顔とレインボーエフェクト笑笑。最高だったわ。他にも山田の唐揚げ棒三刀流や市川の「ホギャー」など色々あって腹痛すぎ。
イチャイチャも最高だった。市川が手を怪我してるのを有効活用してたな!神社の合掌のところやベットでのシーン。そして校舎裏での抱擁だよね。話の前半に「殺人の人文学」という本を読んでいた市川だが、これはバリアや鎧みたいなものだったんだね。でも自分の口で「山田がいるから学校に来るのが楽しくなった」ってね。そこで抱擁ってわけですよ。もう、殺人の人文学という鎧はいらないんだよ!ってね。見事な伏線回収でした!そして本当、美しい抱擁シーンでした。深夜にスタンディングオベーションでしたよ、もう!!
「天使様」との比較は配点的にもほぼ互角なんだけど、キャラの強さとギャグに続編発表というバフが付いたので「僕ヤバ」の勝ちかな。まあ、どっちもいいんだけどね!
今度は2024冬か!キッスまであとリアルだと9ヵ月かな笑。えええ、どんな風にキスするんだろう~~でへでへ。
第11話時点コメント
南条ハルヤが出て来たときにはめっちゃ不穏だったけど、いい起爆剤になったな。「いつかは自分から」って決意したけど、次回の最終回でお互い恋人同士になれるのか??見ものですね~~♪
結構予想外の展開だったけど、なかなかに市川の姉がいい具合にウザくて良かったな!そして関根もいい感じに市川いじってて良かった。なんか市川が山田のこと好きなのはバレバレみたいね笑。当然あのグループに女子たちは山田が市川のことが好きっていうのも分かってるでしょ。ということは、付き合うための外堀埋めみたいな回だったのかもね。市川の気持ちも上がって来たし!「純粋に会いたい!声が聴きたい!」それが答えだぜ、市川さんよ。
初詣になにがあるんだろうね?ドキドキだね。しっかし山田は冬なのに露出が激しかったな。ワンチャンの代わりにお手してそのまま手をつなぐとか、りまますなー。お土産貰って超喜んでて可愛いし!
個人的には最後キスして終わって欲しいな!ラブコメはそれに限る!変な小細工はいらないからな!「・・・続く」的な感じになったら評価は下げるけど、ちゃんとラブラブで完結してくれよ!!
第10話時点コメント
山田のクリスマス大作戦!クリスマスイブの渋谷で漫画だけ渡すなんてバレバレの嘘ついてカワイイじゃないですか!市川さんよ~~。はやく気づいてあげなさいな!
もうこれは初デートと言っていいでしょうね。山田は髪の毛もいじって完全武装ですから。頭のてっぺんから足の先までカワイイに余念がありませんでした。それに引き換え市川くんさぁ~・・・。まあ、黒が似合ってるからいいんだけどさ。本当でも初デートのぎこちなさが甘酸っぱ過ぎてヤバかったな。初デートってなんでご飯食べに行くんだろうね。自分はパスタ店だったけど、お互い緊張してスプーンとフォークでグルグル巻きに出来なくて、味なんて緊張で覚えてなかったからな笑(仲良くなってから笑い話になったけどw)。初デートは市川みたいに絶対なんかやらかして、帰った後余韻と同時に反省会もしてたな笑笑。懐かしくなっちゃった。
でも山田みたいにサンタのマネして笑わせてくれる女の子にはキュンとしてしまうわ。更衣室のハプニングや、渋谷駅での手つなぎからのずっと手つなぎ…。イルミネーションも良かった!とまあ、残るはあと2話!「今じゃない!」のフラグがあるから、まあきっと「今でしょ!」があるでしょ!
さて天使様越えできるかな??天使様越えをするなら、最後にキスは必須だね!!
第9話時点コメント
やっとの思い出市川とLINEを交換した山田。寝る前にベッドで幸せそうに市川とLINEのやりとりしてる姿が堪らなくて、普通に恋する乙女で尊すぎた!
冒頭でLINE交換する流れがあったけど、紆余曲折で最後の最後にやりましたよ、山田杏奈。ここまで来るともう「両想い」だわな。あとは時間の問題か!クリスマスに会う口実も作ったし、これは遂に付き合うのかな????????
道中は山田を差し置いてまさかの関根とのLINE交換笑。そのときの山田の反応が明らかに不機嫌そうで萌えた。ナンパ野郎の南条も絡んでややこしいことになって、市川がメンブレするし…。山田が涙したときは、純粋に市川に嫌われて避けられて悲しいってシーンが切実すぎてヤバかった。え、こんなに一途に好きなの?って。そしてついに抱き合ってしまったしね。
いや~本当ここまで最高のラブコメで、あとは結末だけだね。天使様は綺麗に終わったけど最後がキスじゃなくて抱き合ったシーンだったから、もし僕ヤバがキスで終われば天使様越えもありえるかも!しかし、ラブコメ最近凄すぎるな!良作続きなんだけど。本当、あとは着地だけだね!
第8話時点コメント
回を増すごとに山田は市川のことが好きになってるは確実だな。市川の方は「まさか自分なんか」的な感じで全く気付いてないし、山田の天然もベールになっちゃってるし。なんかここまで来たら2人ともハッピーになって欲しいのだけど。
また市川も無自覚に行動イケメンしてんだよな。雨の中山田の忘れ物届けたりさ。でさり気なく退散するし。普通にカッコいいよ。またそれで風邪を引いてからの山田の行動な。結構遠い市川の家に2日連続で様子を見に来てるからね。1日目の市川が2階で倒れてからのシーンが、今回の最大キュンポイントでした!
イチゴババロアや達筆な手紙からの市川のツッコミなどギャグも冴えてる。黒板のおさわりセーフゾーンの図も笑。三者面談もあったな。市川母と山田の絡みも2回あったし笑。小林も市川と絡んだりしてきて新鮮だし、ちょっとこの作品、留まることを知らないかもね。あとは結末だけだね、懸念は。
第7話時点コメント
山田はさ、市川のこと好きだね。原さんと市川のことで嫉妬してるし、市川のジャージの臭いめっちゃ吸ってたし状況証拠は揃っているんですよ笑。今回はジャージ入替事件と席替え黒板見えない事件がキュンポイントでした!あとは、かなりのおっぱい回でした。そりゃ前かがみで身長低くなってチン長長くなるわな笑。
ただ不穏と言うか、この2人は結ばれるのだろうか?という懸念だよね。山田はモデルだしバラエティー番組も出てるし、今度はメジャーな映画にも出演するというスーパーJKだからな。一般男子からしたら高嶺の花もいいところで「付き合う」など非現実的と思うよ。つまりは山田から告白しない限り、付き合うまでには発展しなさそうなんだよね。
天使様のようにキレイに1クールで終了して神アニメになるといいんだけど、どう着地するか?で評価がだいぶ変わって来るかもしれない。
第6話時点コメント
いや~これは回を追うごとに面白くなってくるなぁ。市川はさ「自分のことなんか眼中にない」ってサイン見落としまくって、山田の方はさぐいぐい来てるんだよね~~。ああ~~~この距離感のバグり方、たまんねえええええええ!!
しかも飲食禁止の貼り紙されたあとの図書室でのアーモンドチョコ食べるのを止めるシーン、何あれ~~~?キュンが爆発したわ!中二病の六花が屋根から落ちるシーンに匹敵するレベルだわ!!こんなのやられたらまずいわ。しかも市川が「(お菓子禁止になったから)もう今日で終わりだ」って思った次の日にひょっこりいる山田。おい、市川気づけもう!怖気づくなよ、コノヤローでしたよ。
更には校門で山田が誰か待ってるシーンだよ。明らかに市川待ちだったけど、市川に「誰か待ってたんだろ!?」って校門に「う、うん…」って引き返す山田の可愛さ!もうたまらんわ!
あと足立な笑。真面目に恋バナするかと思いきや「俺は山田が好きだ、山田で抜けなくなったからな」って安定の変態ロイ(カミカツ)で楽しかったわ。
ということでね、ヤバいですね。非の打ちどころがない面白さですね。前回「覇権があるかも」って書いたけど、もう覇権候補だね!こーやって何が面白いか実際観ないと本当分からないから、多くの作品チェックするの大変だけどやめられないんだわ~。最初は山田カワイイだけのアニメかと思ってたからね。でもまだ中盤!この調子でいってほしいね。
第5話時点コメント
おっとおっと!これは市川と山田が男と女として意識し始めてるんじゃないの?雨ガッパからチョコミントアイスの下りはまさにソレでしたよね。何かと山田が市川に気をかけるシーンが増えて来た。まだ市川は期待しながらも悲観的だけどな。社会科見学の帰りに2人だけ電車に乗り遅れたんだけど、次回は何かイベントがあるのかな??ワクワク。
前半の社会科見学チーム分けドラフトも面白かった。男って情けない生き物だよね笑。でもちゃんとギャグも入れながら、最後は市川がテストの点数嘘ついたところの下りとかね。ドキっとするわ。
あと原さんと山田の絡みと市川のツッコミが面白かった。微妙に噛み合ってなくて面白かった。「2人はどこまでいったの?」の山田の問いは糞ワロタw。更には秋田書店に社会科見学だったんだけど、足立のラッキースケベの質問とか腹抱えたわ。こいつはカミカツのロイの次に有能だわ笑。
これはまた神回だなって評価したけど、24分終始面白いところしかなかったとなぁ~と思ったので超神回に上方修正!このペースで行くと、上の本格派アニメの2作品を抑えて「覇権」っていう可能性も出て来たぞ!
第4話時点コメント
これ山田杏奈もまんざらじゃないよね!終始この2人の絡みにニヤニヤしてしまったわ!
市川はコミュ障だけどいい塩梅に小声で会話のキャッチボールが出来てるところがいいな。てか山田杏奈みないな絡み方されたら世の男性全員ノックアウトでしょ!市川は最初はあたおかでしかなかったけど、人の良さが出てしまってるな。そーいうところもなかなかに好感が持てる。
そして今回のお気に入りシーンは自転車2人乗りとパピコの蓋を交換する下りだな。これは秀逸。めっちゃ秀逸!なんかキュンキュンの引き出しが凄いな。この作品。あと山田杏奈の私服が可愛かったし、市川の姉も可愛かったしで最高やな。
本当この市川と山田杏奈の性格のバランスがいい。前者は思慮深くて警戒心が高く、後者はノー天気で警戒心ゼロ。それで見た目はアンバランスな2人ってのがね笑。
なんかこの調子でいけば覇権も夢じゃないか!?前期といいラブコメ絶好調なんだよな。純粋に楽しめるラブコメが最近多い気がする!
第3話時点コメント
市川むっつりだしすぐシコるけど、心根はいい奴だわな。まだ「殺害のチャンス」とかやってたけど、やっと自分が山田杏奈のこと好きだって認識したか。あの手紙すり替えて小説の登場人物のキャラ絵渡したときの下りが最高だったわ。それを大事にとっておいた山田杏奈の可愛さよ!聖なる箱でのティッシュ配置は微笑ましかったけど、この2人の距離感と空気感最高だわ。
しかしクラスの男子の下ネタがゲス過ぎて最高だった。「女子もオナニーしてるの?って聞いてくるゲームやろうぜ!」とか、中学生のときの自分を投影しているようで凄く心地よかった笑。GANTZのあれを思い出したわ。
エロに関しては冒頭の保険室でのうつ伏せおっぱいがヤバかったな。原さんが出てこなかったのは残念だったが。
ということで回が増すたびに市川に親近感を覚えて好きになってくるわ。しかし、この2人くっつくのかな?まだ到底そのような青写真は浮かばないのだけど。
第2話時点コメント
やっぱ山田杏奈がカワイイ!これは今期No.1ヒロインでいいな!神回にしたのも山田杏奈がトニカクカワイイだったから。天真爛漫で人との垣根が低くてお菓子好きの食いしん坊。あの市川にも気さくに接してくる天使だわ。そして魔女だよ。こんなの誰でも好きになってしまうよ!このままVtuberやって欲しいな。ホロライブ7期生とかでどうっすか?笑。
あと今期卑猥No.1は原さんでいいよ笑。今回のおっぱい描写は凄かった笑笑。これぞ深夜アニメ。
この作品は「市川のキモさが許容できるか?」で評価が分かれそうだけど、自分としてはそんなの問題にならないくらいの山田杏奈の可愛さ!!冒頭のねるねるねるね食ったときのCMに被せた演出は最高だったわ!まあ市川も根は悪い奴じゃないし、文化祭のお墓の名前が結局市川だらけになってたのは好印象だったな。心の中のツッコミはやはり秀逸かも。
第1話時点コメント
山田杏奈がトニカクカワイイ!それに尽きるな!
主人公陰キャの市川に関してはしばらく慣れが必要かも…。まあ、ツッコミはなかなか鋭いので絡み的には面白いかも。変なサイコパス設定は別にいらない気がするのだけど…。まあ、現実には陽の光が当たるはずはないであろう陰キャ人権なしホビットが高身長美少女とイチャイチャできる非常にフィクション性が高いアニメだな笑。
メイン以外のサブキャラも面白いので期待はしていいかも。全身ちんぽの神崎とぽちゃり原さんの恋の行方も気になる笑。
2023春アニメ第2位
最終回まで視聴完了!![]() |
第12話評価 100点
⬆第11話評価 99点
⬆第10話評価 98点
⬆⬆ 神回!!第9話評価 96点
⬆第8話評価 95点
━第7話評価 95点
⬆第6話評価 94点
━第5話評価 94点
⬆第4話評価 93点
⬆第3話評価 92点
⬆第2話評価 91点
⬆第1話評価 89点
第12話時点コメント
終わったね…。終わったけど…何も終わってないね!!!
それどころか状況は更に悪化してるような…。「一時の平和」なのかもな。まず死体遺棄と台風。これは明らかに土砂崩れが起きて死体が発見されるでしょ。それに麻取が行方不明になったことを窪が不信に思うに決まってるでしょ!そして麻取に事情を話した死んだはずの間島が哲郎を犯人と断定するでしょう!明らかに「続編ありき」ですね。アニメの続編の発表はなかったです!「続きは原作で」なのか?暫く我慢比べですね。
それにしても警察の尋問を回避するところや、窪の手下を欺いたのは流石だね。てっきり警察に助けられるって思ったけど、真逆だったな。まさか殺すなんて…。すげえ生々しいシーンで見入ってしまった!
ヒーローか…。たしかにそうかもしれんが、代償は余りにも大きい。でも本当終始予想をいい方に裏切ってくれて、毎週ハラハラして緊迫感が半端なかった良き作品でした。ラブコメや異世界モノに混じって、クールに数作品はこーいうの欲しいね!
本当素晴らしかった!!どちらかというと一気見したほうがいい作品なので、まだ観てない人は、配信で全話揃ったら一括視聴ですね!…あれ?そういえば最終回、父の日。狙った?
第11話時点コメント
なるほど、間島は難を逃れたか!なんてしぶといんだ!で、まさか哲郎と麻取が一対一の状況になるとはね…。
家族にことになると豹変する2人の父親の死の物狂いの姿が凄かったな…。哲郎はこのまま死んでしまうのかな…。
組んでる半グレ集団と麻取の関係、そして警察が到着するタイミング、次回はコレがカギじゃないかな!最終回の予想は麻取は半グレ集団から見捨てられるにBetしようかな!
話としては間島がこのまま哲郎を許すわけはないし、鳥栖家の財産の話もある。続編があるとすればここら辺がポイントとなるのだろうか?麻取は多分殺人未遂で捕まりそうな気がする不法侵入もある。哲郎は瀕死の状態から逃れるって感じになるのかな?分からんけどね!最終回、どんなオチが待っているか?楽しみですねぇ~~~♪
第10話時点コメント
展開が二転三転して超面白いんだけど!!序盤は本当に全て終わったと思ったよ。これで間島は退場で、あとは麻取あたりが怪しいと思うぐらいかな?と思いきや、あるとは思ってたけどまさかあるとはね…。この展開が…。
金庫に犯行セットを入れた種明かしも「なるほどね」って。歌仙さんマジでトム・クルーズやわ笑。よく思いつくよな。しかもALSライトの伏線回収とかキレイ過ぎるだろ!展開が。やっぱリアリティーがある話は面白いね。 哲郎の全て終わったあとの間島についての心情を語るシーンも良かった。
で、だ。間島は刺されてあとは死ぬだけだったが、本当しぶといな…。なんとか竹田たちから逃れたね。で、連絡した相手は…。
これは哲郎たちヤバいな。「徹底的にやる」って言ってたからな、あの人。全12話であと2話だけど、どういう結末が待っているのか?楽しみで仕方ないわ。
第9話時点コメント
間島死刑確定!哲郎と歌仙さんの勝利だ!竹田も窪も欺いたな。しかしながら、どうやって金庫に証拠セットを入れた?その内容によっては次回の評価は下がるけど、ちょっと終盤の歌仙さんがただならない様子だったな笑。間島の家庭事情を知っても「危険人物、迷ってる暇はない」って決断したのは歌仙さんだからな。
しかし間島はこのまま殺されるのかな?まあ、組織を裏切った現金輸送車襲撃事件の首謀者にもされてしまっているし、やっぱ詰んだかな…。次回はどのようにして歌仙が間島の金庫を開けたのか?それと間島は殺されるのか?息子の死を知った麻取がどう取り乱してどう動くか?
まあなんというか、このまますんなりうまく事が運ぶのか?と思っているのは俺だけだろうか?
第8話時点コメント
間島をハメる作戦はまだ失敗もしてないし成功もしてない…。で、最後に歌仙が側溝の蓋を開けて確認してたモノとは?いよいよ次回は延人の生存確認を証明する期限。大きな動きがありそうだね。
血痕を照らすライトの差し替えや、タケダとの対立煽りとか哲郎も色々仕掛けるけど、間島も用心深いな。結局間島の部屋に証拠セットを置くことはできなかった…。一抹の不安はタクシー運転手だね。哲郎の行動を不審そうに見てたし、ライトすり替えの証拠になるだろうな。タクシー内だからドラレコとかの記録もありそうだし。間島の方はタンス預金が仇となるか??
取り敢えず間島の部屋に犯行セットは置けなかったけど、娘の零花との接触を防いだことと延人殺害現場の証拠を隠せたこと。多少哲郎側にアドバンテージはあるか?次回の展開を待つ!!
第7話時点コメント
間島恭一は一筋縄ではいかないな…。延人殺しの犯行セットを間島の家に置くという作戦はうまくいきそうだったけど、これ次回どうなるの??俺の推理だけど、間島も殺してしまうのんではないかな??でもそれやったら窪が動くだろうし、どうなる?全く分からん…。
あと娘の零花。お前余計なことすんなよ!お前のために色々大変なことになってんだよ。こいつがトラブルメーカーになるのか?ワンチャン協力者になるのか?これも未知…。ファミレスに向かった母親の歌仙がどのような行動に出るかも気になる。
しかし間島は過去の出来事から「暴力団を恨んでいる」んだよね?鳥栖家の財産を独り占めしようと企んでるのか?それで母親とやり直そうと…。いや~それも分からん。ストーリーとしては間島を殺してしまうが一番面白いけど。これは次回は特に注目だね!
第6話時点コメント
延人のSNSにログインは出来たが内容は明かされなかったね。そして間島のPCもクラウドで共有できるようにした?でいいのかな?やっぱ間島は勘が良くて危険だな。まさか2回目の殺人??って展開になってビビったが、なんと下剤ネタでおまぬけな展開だったな。
包丁で刺すか、カフェオレで毒殺するのかと思ったけど、これから間島のことどうなるんだろうね。娘の零花とも接触してしまったし厄介だね。それにしても半グレ集団のIT担当優秀過ぎるな。まともな会社のエンジニアより、ヤクザお抱えのエンジニアの方が腕が良かったりしてな。悪事を働く奴らのITテクノロジーって実は最先端をいってるかもしれないね。
まあ、まだまだ先の展開は予測不能だね。哲郎は家族のためにまた人を殺してしまうのか?気になりますねぇ。ただ駆け引きするシーンばかりなので、何かショッキングでインパクトがある展開が欲しくなってきましたな。
第5話時点コメント
予想通り窪が出て来たけど、また弱み握られて監視生活に戻った哲郎。間島は命の危機を脱したけど、鉛玉麻酔なしで取り出すのエグイな…。
そしてついに間取と哲郎が遭遇。偶然ではなく延人行きつけのバーを訪れての鉢合わせなのでおかしなところはないな。それにしても哲男の実家の資産が120億?(聞き間違えてるかもしれんが膨大な額)そして回想シーンで親とは疎遠らしいね。この哲男の親の存在もめっちゃ気になるね。
窪は120億を間取に黙ってかすめ取ろうとしてるけど、間取から逃げられるのか?そして延人生存の偽造は成功するのか?ハラハラドキドキしますわ。サブタイ的には「君の名は。」ならぬ「犬の名は。」だったけど、延人の裏垢にログインできるかな?
第4話時点コメント
毎度予測不可能な展開でハラハラするわ!殺した延人が糞野郎過ぎて誰が敵か味方か?さっぱり分からん。間島は少なくとも反延人で哲男が延人を殺したと思って結託したが・・・もう、死にそう。
延人の本当の彼女がいるキャバ嬢響と2人で接触するけど、店長が半グレやヤクザと繋がっていたので一気にピンチになった。ただ元カノは哲男に好意的というか哲郎がうまく騙したというか…。おかげで延人のSNSの裏垢をゲット。半グレ組織を裏切って悪行を行っていたことも突き止めたが…。
次回は半グレ組織のリーダー窪がどう動くのかが気になる。そして妻は哲郎が一人で危険な事をしていることに気づくのか?窪は延人やその親の間取義辰のことは快く思ってる印象はしなかったのでどうなることやら。
あと間島が「あと少しだったのに、ごめんお袋」と瀕死の状態で言い放ったが、一体どういう過去があって真の目的は何だったのか?間島はこのまま死んでしまうのか?次回も見逃せません!!
第3話時点コメント
拉致されてどうなるかと思ったけど、凄いなこの展開は。特に奥さんの肝がすわり過ぎてるしかなり冷静。尋問が終わった後に何事もなかったかのように娘と会話していたシーンはゾッとしたわ。
哲男は暴力に耐えて先走って行動を起こした恭平に殺されそうになったが、驚くような提案を持ち出して死を回避。恭平も今回の汚名を返上するために動かなきゃいけないからね。まあそれはいいけど、次回はどんな展開が待っているんだよ。
相手が一枚岩の組織じゃないことが救いだった。しかし本当緊迫感がヤバ過ぎる。拷問の仕方もエグかったし、犯罪の描写も生々しくて素晴らしい。ただAV=アニマルビデオはなんだったんだ?笑。エロアニメとかで明らかに小学生がHしてるでしょっていう作品のテロップに「登場人物は18歳以上です」っていうのと似てて笑ったわ。
しかしここまでは非常に良くできた話だし、各々の損得勘定が浮き出ていて面白い。いや~また一週間が長いぜ!
第2話時点コメント
ヤクザとの頭脳戦・探り合い…マジで息を吞むな。秒で2話が終わったわ。哲男のミステリー小説知識が役に立ってるな。死体処理に浴槽で銅板使って死肉を煮て縮ませて浴槽の変色防止にアルミの断熱剤を使うとか凄かったわ。
あと奥さんも腹を決めてるね。夫婦で協力してうまく逃げられたかな?って思ったら、ヤクザの部下に勘のいい奴がいてピンチになって2話が終わったな。死体処理の方法やヤクザのピッキングとか侵入して盗聴器を仕掛ける手際の良さとか、色々と生々しくて良かった。死肉をバクテリアで分解とかもね。肉食のゴキブリとかも凄いけどね。
「この道は破滅に続いている」と哲男は言ったが、本当にこの先に救いはないのか??ていうか早く次が観たいな。これブログやってなければ我慢して録画溜めて一気見する案件なんだけど、1週間が長くて苦しい…笑。次が早く観てえ。(ちなみに裏でやってる幼稚なアニメは0話切りしてます笑)
第1話時点コメント
これは久々にヤバい作品が出て来たな!!!!!
ただの冴えない中年男とその家族の運命が娘の顔のアザからガラッと変わるという…。今後の展開が凄まじく気になる。これは期待大ですな!あまりネタバレしたくないのでとにかく観てって感じ!刻刻のときぐらいにドキドキしてるわ。
娘を救うためにはこの道しかないという残酷な運命。結果、娘を救えたとしても人として取り返しのつかないことをしてしまった父親。どのような結末を迎えるのか?これは見届けるしかないでしょ!
2023春アニメ第3位
最終回まで視聴完了!![]() |
第12話評価 99点
⬆⬆⬆ 超絶神回!!第11話評価 95点
⬇⬇ 糞回…。第10話評価 97点
⬆⬆⬆ 超神回!!第9話評価 94点
━第8話評価 94点
⬆第7話評価 93点
⬆⬆⬆ 超神回!!第6話評価 89点
⬆⬆ 神回!!第5話評価 86点
⬆第4話評価 85点
⬆第3話評価 83点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 80点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 77点
第12話時点コメント
作中のオペラ座の怪人が凄すぎて、作中の観客じゃないけど圧巻過ぎて感激してしまった!!!やっぱこの作品は凄かった!
これ、オペラ座の怪人とか今まで知らなかった人にも分かりやすく伝わったし、演出と声優さんたちの演技が素晴らし過ぎてヤバかった。劇中歌も最高で本当に劇場に今、自分がいるのでは?と錯覚するぐらいに凄かった!!
それに退場した静香も戻って来てハッピーエンドだったのが非常に良かった。「センスの進化」っていうので誤魔化された感はあるのだけど結果オーライだね。要するにここなと静香は一心同体でフュージョンして舞台に立つ!という解釈でよろしいのかな??。まあでも11話は、静香退場というショッキングな演出によって話を盛り上げようとしたけど、センスという設定が宙ぶらりんだったから逆に失敗だったな。これがなければマイホームヒーロー越えは出来たかも…。
初めは0話切りしてた本作だけど、マイホームヒーローの待機中に流しで見てて、7話のアラビアンナイトで「これは!」と思って視聴し始めて良かったわ!なので、まだ観てない人は「センス」という能力についてあまり深く考えず観てもらえると最高の作品じゃないかなって。とにかく劇中劇の出来が素晴らしいに尽きる!ゲームありきの作品とはいえ、この出来は本当に素晴らしかったです!!!やっぱアニメ⇒ゲームは当りが多いね。逆はダメだけど。
第11話時点コメント
まさかの静香消滅…。やはりセンスという能力設定に限界があるかな?って思ってしまった。解釈が難しい。自分の解釈は、静香が持っていたここなに足りない他人を蹴落としてもという貪欲さなど与えるために消えた、かな!?色々矛盾が生じてしまっているので評価は下げないとね…。
静香がいなくなって衝撃的で寂しい回ではあったのだけど、「センス」という設定が邪魔をしたか!盲目はファンなら流すとことだろうけど、これはブログで評価する立場の自分としては流せないな、残念。
やはりゲームありきのアニメで、ゲームとしてはセンスという能力があった方が成り立つのだろうけど、やっぱアニメではひっかかる。見てて「???」ってなった人は多いと思う。表ではそうは言ってない人でも内心はそう思ってるハズ。
「センス」という設定…。アニメでは失敗だったかな。ファントム役も結局ここなになってしまって既定路線だし、ちょっと残念かも。更にキャラとしては、ここなより静香の方が強かったので消滅は素直に残念。
第10話時点コメント
熱い展開がまた始まったぜ!!視聴後だけど、興奮が隠し切れない!日常回もいいんだけど演劇パートになると凄いわ、このアニメ。ガチじゃん、演劇が!
オペラ座の怪人って名前は聞いたことはあるけど、静香の演技と演出によって知らない人でも分かりやすく面白く概要を説明したのは圧巻だった。最初にコレをやったことによって、初見でも十分に楽しめるようになる重要なパートだったね。
でファントム役のオーディションに挑むのは静香を除くメインヒロインの5人。この予想も楽しい。まあ、主人公がここなだから安直にここななんだろう?どうせ!って思うかもしれないけど、これ分からねーぞ!!流石にぱんだとさっすーはないにしても残る3人は分からんな。
でも今回の話、静香主観だったんだよね。ここなも静香に依存せず役作りを出来るようになって私は不要、八恵ちゃんには「舞台に立たないの?」と言われ、カトリナの完璧な演技に演者としての刺激を受ける。もしかして「静香がファントムに」なんてすごい展開があるのかな??そんな展開になったらヤバすぎる!
ここなに「大切な話がある」と言って今回は終わったけど、どんな話なんだよ、おい!気になって仕方ないわ。これがクール中盤なら、必死に役作りから頑張ってるカトリナって線もあるけど、最終回の演目だからね。どうなんだろう??
本当これは話の内容や演出、各キャラの演技など面白いし、何よりファントム役が誰になるのか?ワクワクするねぇ。柊さんもキレッキレだったしね。素晴らしい回でした!
第9話時点コメント
カトリナの母でワールドダイスターのテレーゼが来日した理由はそーゆーことだったのね。なるほど!
前半は浅草観光で江戸前ダイスターっていうアニメになってたけど、シリウスでのテレーゼと柊さんの演技パートは良かったな。ただ、秋公演前の日常回でしたな。次回は秋公演の演目オペラの怪人のファントム役を決めるオーディションなので、佳境に向かっていきますね。第7話のような超神回が来るか?本当、アプリ前提の作品としては健闘してるわな。
やっぱキャラ的にはぱんだちゃんもいいんだけど、やっぱ柊さんとさっすーの天然が最高なんだわな。さっすーはほっといても面白い。ぱんだとの絡みもてぃてぃですが。
ということでアニメとしては次回からが勝負ですね!ただのアプリ前提アニメで終わるか?はたまたタクトオーパスのように傑作で終わるか?ここ2話は落ち着いていたので期待半分不安半分と言ったところでしょうか。今のところ柔道で言うならば8・9話で「指導」が2回なので、10話で挽回しないとダメだね。
第8話時点コメント
今回はぱんだとさっすーのてぃてぃ回でした!2人のロミオとジュリエット最高だったわ!
流しそうめんから小学校時代の2人の回想(ロリコン度がヤバすぎた)などかなり2人を掘り下げた回だった。そして当選した小学生を対象として毎年恒例の演劇鑑賞会。そこで七瀬千景という熱狂的なシリウス箱推しの強烈なキャラが出現する笑。柊さんにダメ出しするレベルの演劇通で、「リベンジだ。今年も(去年ダメ出しされた&小学生向けではない)リア王をやる!」と柊さんを狂わすほど笑。
前回までのアラビアンナイトと比べると箸休め的な回だったけど、それでもキャラが立ってるのでほど主役不在でも面白かった。今回の収穫は七瀬千景と柊さんがクールに見えて結構感情的になる側面(小学生のダメ出しが刺さって、今回の演劇鑑賞会成功で「よしっ!」ってガッツポーズっぽくなってるところ笑、大人気ないぞ笑)があって楽しかった。もっと柊さんの面白い内面が見たいな笑。
第7話時点コメント
アニメ観ながら演劇を鑑賞してる雰囲気になるすばらしい演出!!ここなのアラジン役に見惚れたよ!!
新妻ちゃんの引き立て役で終わりたくなかったここなと静香は、演技の変更を直談判。当然、今のままで舞台は回ってるし裏方も含めて渋い顔をするけど、柊から「1回だけ!」という条件で許される。どのようなアラジンを演じるか苦悩する中で「他を真似るな」という柊の厳しい演技指導も入り、いざ本番へ!で、そのあとは圧巻でした!!
今までここなの演技を観ていなかった観客が、ここなの演技に引き込まれる様子。終わった後に物販で小さな女の子が「アラジン・・・ここなちゃんの写真を下さい!」っていうところと、帰り道の観客が「鳳ここなだっけ!?新人だけどやるじゃん!」と認知されてきたシーンを見て「よっしゃ~~~~!!」って熱くなったわ!最高だな。やってやったぜ!と。
新妻ちゃんのセンスは歌なのだけど、あのままだったら新妻ちゃんと歌だけが印象に残ってしまい公演を壊してしまっていた。柊はここなが言ってくるの待ってたんだね。ぱんだが柊さんが笑ってるって言ってたけど「なるほどな」って。
新妻ちゃんもここなを利用したのは悪かったけど、柊がシリウスからワールドダイスターを出すまでは舞台に戻らないって分かってたから「また大好きな柊と舞台で演技をしたい!」って思いからワールドダイスターに早くなりたいと急ぎ足だったんだね。
いや~凄いわ、この作品。まずは第一に演劇で、第二も第三も演劇で、第四・五ぐらいで美少女日常や百合なんだよ。ゲームありきの作品なのだけど、これもタクトオーパスやプラオレ!みたいに妥協せずに質が非常に高い!ゲームからアニメは糞アニメが多いけど、アニメからゲームは神アニメ多いかもね。
俺も最近この作品をたまたま見る機会があったからよかったけど、正直見逃している人が多いと思う。下手すると覇権になりそうな勢いもあるから、まだ観てない人は観た方がいいと思う!てか、興奮して長文になっちまったわ笑。
第6話時点コメント
アラビアンナイトの主役アラジンにここなが抜擢されるが…全部新妻ちゃんの差し金だったか。引き立て役に使うとは可愛い顔して腹黒いっすね!そーいう展開嫌いじゃないけどね。
ここなとしては憧れの人と演技が出来て楽しいと思っていたが、観客の誰もがここなを全く観ていないことに気づいて傷心してしまう。ぱんだちゃんや周りも「シリウスのためにならない」と憤ていた。新妻ちゃんという看板スターのステップアップのための公演という中で、千秋楽までに引き立て役じゃないここなと静香のアラジンを演じられるか??そーいうところで6話が終わったな。
って、めっちゃ熱い展開だな!話に引き込まれるわ!あっという間に終わるから、これやっぱ面白いと思うわ。見逃さなくて良かった。それと挿入歌もいいしここなのアラジンの姿が凄くいいんだけど!観客のリアクションも容赦ないところもいいな。これ、ギャフンと言わせる展開だったら最高だな!と、どういう形でアラビアンナイトの千秋楽を迎えるか?めっちゃ楽しみだね!
第4話時点コメント
静香が他人に認知されただと!舞台にも立ったし!静香は幽霊もしくは幻し説はハズれた!笑笑。あれだ、アイドリープライドの観過ぎや笑。そんな陰鬱なバックグラウンドがあるわけではなかった…。
「センス」ってこの世界では「特殊能力」ってことな!だから目が光ってたのか!いつもならこーいう設定とかガッカリするところなんだけど、まあアリ寄りのアリだな。要するに静香はここなのセンスによって生まれた実体化したサポート役みたいなものだったんだよ。ちょっとがっかりしたけど、それはそれでキャッキャウフフ要員が増えたのと、他の団員との絡みも増し増しなったので良しとしよう!
それとプライドが高いカトリナも初舞台でやらかしたけど、ここなに助けてもらって二人の仲も良くなった。ベルリンの壁ならぬダンボールの壁も撤去されて平和が訪れましたと。
あとぱんだちゃんがいいな!ゆるキャン△で言ったら大垣千明みたいな立ち位置だね。キャラのバランスが非常にいいね。あと女性ファンの熱量とか音響を含めた箱の雰囲気など結構丁寧に作られていて、とんでも設定が発生したけどトータルとして悪くないな。
第2話時点コメント
演劇モノということで色んな過去にそれを題材にして作品が酷かったで拒絶反応を起こしていたが、たまたまマイホームヒーローの視聴待機をしていたときに流し見で観ていた結果、いつのまにかガッツリ観てしまっていたので評価の対象にしました。
1話普通にライバルらしきドイツ人との出会いから、元ワールドダイスターがいる劇団シリウスでのオーディションと非常にテンポ良く話は進んだ。元ダイスターの柊望有が厳しくてかなりいい味出してた。掴みの回はまあこんなもんでしょうと納得したのだけど、驚愕というか凄いことに気づいてしまった2話…。主人公の鳳ここなの友達静香は人間じゃないな!!フツーに寮に入ったり劇場に入ったりとマネージャーみたいな人かと思ったが、彼女実在しないよ!!幽霊なのか、ここなが見てる幻影なのかは分からないけど、察するに静香という人物はもう死んでいるんだと推測する…。ドイツ人のカトリナに「独り言がうるさい!」と言われたシーン。あとはお風呂で他の団員に認知されていない感じ(誰も静かと絡まない…)。これにはびっくりしたね!これで視聴する気になった。凄いわ。やってくれるねと。
あとはキャラデザが綺麗で可愛いのと「歌」もやるし、普段ふざけてるキャラでも演劇のことになると凄く深い洞察力や分析力を発揮するところなど、美少女日常系の要素もありながら演劇真面目に取り扱っているな!と好感が持てた。
ということで、この作品には「演劇アニメはクズ」という俺の固定概念を破壊してもらいたね!期待したいな。
2023春アニメ第4位
最終回まで視聴完了! ![]() |
第12話評価 98点
⬆第11話評価 97点
⬆⬆ 神回!!第10話評価 95点
⬆⬆ 神回!!第9話評価 93点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 91点
⬇⬇ 糞回…。第7話評価 93点
⬆第6話評価 92点
⬆⬆ 神回!!第5話評価 90点
⬇第4話評価 91点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 89点
⬆第2話評価 88点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 85点
第12話時点コメント
ペットの日常コメディは超安定だな!最後も面白かったよ!艦長ミキティ・フルプルリン&ギィちゃん笑。
ギィちゃんをキモいといったら惑星破壊砲とか、人類の存亡がかかった大宇宙動物園の鑑賞笑。ささらのキモカワは微妙だった笑。地球の動物園で初手がパンダとか、犠牲者必至の中アライグマ・ペンギン・ゾウ・キリンと艦長おかしくなっちゃったよ笑。
英雄シャミルの上半身と下半身が不一致な描写もツボったな。緊急離脱装置とか面白い設定だったわ。最後のよぞらとリザのシーンも良かったしね。
今期は概ね不作なので、逆にコメディやラブコメの方が最終的に安定しちゃった感じがするね!EDのペット画像とかのイベントも良かったし、ペット好きにはハマる内容でした!まさか、続編はないよね??まさかね!
第11話時点コメント
宇宙人たちの壮大な勘違い・妄想が面白すぎた笑。そして華澄が宇宙船に招待され会議に出席笑。華澄は人類解放軍のリーダーらしい笑笑笑。
前半の猫の巨大妄想が面白すぎて腹痛かった。猫による精神汚染・洗脳…。まあでも間違っちゃいない感じだな。最後の英雄シャミルの可愛さに抗う姿はノンストップで面白かった。段々崩壊してく姿はヤバかった。最後の方変顔になってきたときには俺の笑いの涙腺が崩壊したぞ笑。
もうさ、宇宙人のリアクション最高でしょ!そこに犬も話に入って来て、犬は地球を支配する猫に抗うレジスタンスということになった笑。はーーもうダメだ、面白すぎる。
次回が最終回だけど、いよいよ艦長が出て来るね笑。本当金曜の深夜で1週間の疲れが吹き飛ぶわ!良きノンストレスアニメだわ!ちいかわには敵わんけど、これもなかなかだよ!
第10話時点コメント
終始リザと華澄の絡みで物凄い安定感!やっぱこの2人の絡みが最強だね!ボケとツッコミが面白すぎる笑。
白猫のしろみちゃんの写真をUPしてSNSで超人気の茜子ちゃんとひょんなことから絡むんだけどさ、しろみちゃんの可愛さにソファーごとひっくり返るリアクションをするリザ笑。でも二人掛けソファーだから隣にいた華澄ももらい事故笑笑。で、リザのことを銀髪の外人だと思ってる茜子は「外国人のリアクションでけーなー」ってナイスツッコミ笑。このソファーの下りは腹痛過ぎた笑。
後半はよぞらのしろみの御対面!リザの写真の腕前は一向に上がらなかったが、よぞらが奇跡の自撮りをして〆。やっぱツイートする写真ってオートフォーカスが早いデジカメがいいね。画像転送するのは面倒だけどね。
10話まで来たけどここまで本当に面白いな。で、次回は母船のみんなも地球に来るらしいから、残り2話で畳み掛けにくるかな!やっぱギャグ系でペット系は強いな。
第9話時点コメント
やっぱリザが出てこないとこのアニメはダメだね。今回はフィアナも登場して最高に面白かった!何気にこのタイミングでガルミの感情移入できるようになって、ラスタとのラブコメ感もあって「かわいい女の子(だにゃん)」と思ったよ!
フィアナはやっぱり強いわ。動物に好かれないフィアナは遂にメカよぞらにまで避けられているらしい笑。この設定最高だよ。リザの「もう、早く帰れよ」って邪険な扱い方もグッド。でも宇宙のペット覇権争いを熱く語るリザを邪険に突っ込んだ華澄がNo.1だけどな笑。
そしてうさぎ動画の件では薫と小町のラブコメ展開されて今回はテンコ盛りだったな。波風さんも大活躍だったし。あとサントラが昨日配信されたので、Tr.23 にゃーすべいだー を聴こう♪笑
第8話時点コメント
うむ~やっぱりガルミとラスタの2人だと弱いな~。このアニメはやっぱりリザの花守劇場が売りなんだよな。そこへの華澄のツッコミが強いんだよ~。向井くんは期待してたけど王様猫で止まってしまったからな…。フィアナもあまり出てこないし…。
ウサギ回は次も続くのかな?今回唯一面白かったのは鮫井くんの父親だったから、次回も出て来て欲しいな笑。ガルミはウサギを飼うのだろうか?小町と薫は付き合うことになるのか?ハムスターとハリネズミは3位になれるのだろうか?てかハムスター光彦の目の傷の方が気になるんだけど笑。
ということで今回は花守劇場が少なかったということで評価はマイナス…。次回に期待かな。
第7話時点コメント
よぞらVSメカAIよぞらとか笑。ラマ顔のような大爆笑ポイントはなかったけど、設定だけで笑ってしまった。何気にAI絵師とかを刺してる内容で草。コピーはオリジナルに敵わないのだよ。
華澄はここ最近は不可欠なキャラになってきたわ。今回はツッコミの他、リザのものまねとか笑。あと宇宙船に帰還したので沢山の宇宙人が出て来た。疑い不快坊主のような宇宙人いいな。アマトの肉球Tシャツもジワったわ。
小ネタとしてはチョコレートの令和、艦長の名前とか笑。それとエロに関しては前回の風呂といい今回の胸の谷間に入っちゃうよぞらといいそーいうシチュエーションはあるのだが、エロ度ゼロの健全アニメだったね。まあ、一般向け作品だからな。次回はうさぎ登場かな!
第6話時点コメント
カピバラメインの回かと思ったら、まさかのラマ笑。リザのラマ顔が面白すぎてヤバ過ぎた笑。「カピバラマ」ってタイトルの意味がやっと分かったわ!
今回は終始華澄と小町とリザの3人で女子会だったから、かなりポイント高かったな。もしかしてちょっとプチ失速したのはリザの後輩2人がキャラとしてあまり魅力がなかったからかもしれん。今のところ、あまり活躍してない気がする。
前半は猫のシャンプーの下り。宇宙船のアマト・ロイに間違った情報が伝わっていて草。フィアナは実態を知っているのになぜ黙秘してるんだ笑。「猫は液体」で液体から毛が生えているとか、また猫のイメージ画像が酷いことになっててワロタ。
後半はカピバラ温泉だったんだけど、レッサーパンダをリザにみせてやりたかったなぁ。てか動物園の通路でうずくまる人初めて見たわ笑。最後のラマで飼育員さんもいい味出してたし、大満足の回でした。そして次回予告がカオス過ぎるので気になり過ぎる笑。
第5話時点コメント
ちょっと落ち着いてきちゃったかな。一番面白かったのがアバンだった。ライオンと鹿のドキュメント番組見てる宇宙人の絵面が良かった笑。
あと仔猫とかパグとか出て来たけど、ちょっとリアクションがワンパターン化してきてテコ入れ必要だよね。次回カピバラっぽいから楽しみだけどね。まあいい加減猫から離れて欲しいかなと。動物扱うアニメなので引き出しが沢山あるのが強みか。
それと宇宙船との絡みは毎回必要だと思った。猫を知ったフィアナのそのあとの話も観たかったしね(今回はこれを期待していたのだけどすかされた・・・。)
ということで自分としては箸休め回となってしまったので、次回に期待ですかね!
第4話時点コメント
遂に猫を見てしまった通信室室長フィアナ、キャラ崩壊して地球に降臨wwwww(猫耳どっから持ってきたんだよw)
今回はフィアナが面白すぎてずっと笑ってたわ。猫への好きが強すぎて猫に嫌煙されて不遇なフィアナが堪らなかった。あ~あ笑。ところで猫語翻訳機はまだ未完成なのか??笑。あと「にゃん…にゃん!にゃん!にゃん!」のBGMやめろーー笑。面白すぎるだろ笑。
そして宇宙一カワイイ生物のマヌルーな。塩水飲むところは面白かった。よぞらとヌル丸の友情はほっこり。それにしても華澄のツッコミが絶好調だったわ笑。キャバクラの例えはマジ草だった。なんかいい塩梅にポンコツ宇宙人に華澄と向井が絶妙にツッコミしてていい。
間違いなく今期のダークホースだわ。しかもまだまだ引き出しありそうだし金ローの裏枠だけど健闘してるわ!
第3話時点コメント
リザ・ルーナの部下が遂に猫と対面したけど、この2人ただのヤラれ役で笑った。片方が猫好きなのに猫アレルギーとか過酷な設定笑。
一番笑ったのはハムスターの亜妻光彦だな。「ミツ郎が落ちたら危ないだろーー」っていきなり這いつくばって歩き始めたのは流石にヤバかった。亜妻ささらのハリネズミ愛もヤバかった。てかリザ・ルーナの解説が面白すぎて、食レポならぬペットレポが秀逸かつ熱量が高くて面白い。華澄の初代ゴールデンレトリバーが死んだ話はぐっと来たな。自分もラブラドールレトリバー飼ってたので華澄とはいいバトルができそうだな!
ということで今回も安定して面白かったし、新キャラ4人投入ということで評価UP。ハムスター&ハリネズミ好きには超神回でしたね。あと宇宙せんべいとブラックホールようかん食べたい笑。前回キショかった向井くんはお休みでした笑。
あと#うちのカワイスギクライシス企画いいね!ED映像で実写ペット映ってるけど放送より結構前に#うちのカワイスギクライシス企画やってたやつみたいなんだけど、今度は採用されたら円盤に収録されるらしい!ツイッターみたら結構やってる人いるし、こういう視聴者巻き込んでやる楽しい企画っていいね♪
第2話時点コメント
面白すぎてマッハで2話が終わったわ!ペット飼ってない自分ですらこんな面白く感じるのだから、猫飼ってる人はこれ観たらキュン死殉職するでしょ笑笑。
例の捨て猫よぞらちゃんがカワイイ余りに部屋に出られないリザ・ルーナ。お隣の小町ちゃんちに行くと思ったら、よぞらにホールドされて玄関から出られない描写がもう面白過ぎて「玄関出ろよ~~」って心の中で全力でツッこんだわ笑。
あと猫派の向井くんの猫愛が過ぎてキモかった笑笑。本当今日が「ちゅわ~~ん♡の日」じゃなくて良かったわ笑。あと、母船との通信で遂に猫バレ!その宇宙人の猫のイメージが酷すぎた笑。しかもそれに実際の猫の音声使うのやめろーーー。笑い死ぬ~。そして一番のおススメシーンは、リザのテクノロジーで宙に浮いた時のよぞらの表情!!いや~ヤバかった。
ということで期待通りの2話でしたね。3話では新たに宇宙人2名が加入しますし、間髪入れずに展開してきていいですね!他のアニメとは別の切り口で攻めて来てるので新鮮だわ!これ動物好きな人は観なきゃダメだわ。自分の職場でペット飼ってる人に今日布教しといたので、週明けの反応が楽しみだわ!
第1話時点コメント
宇宙人のリザ・ルーナが地球のカワイイ動物に心を奪われるって導入回笑。我はワライスギクライシス笑。
しかしこのリザ・ルーナのリアクションが多少オーバー気味だけど面白い。猫カフェでの一連の出来事や、犬がお手したときの「おりこうしゃんしゅぎるぅ~」とか動物の本の表紙のパンダに「表紙にヤバい奴がいる!」とか面白かったな草。「前門の虎後門の狼」ならぬ「前門の猫後門の犬」笑(幸せな絶対絶命w)。これが犬派猫派論争、なんて高次元な争い!笑。猫カフェの従業員の向井くんのツッコミもいいし、キャラ同士の掛け合いもなかなかいいかも。と、癒しのシーンばかりかと思えば捨て猫のシーンとかあったりして緩急もあるね!
ただ「動物かわいい!」だけのアニメならガッカリだったけど、結構笑えるシーンが多いぞ笑。無駄な前置きや説明とかがなくて滅茶苦茶テンポが良かったし!今後も色んなキャラが出てくるみたいだし視聴確定でいいかも。
2023春アニメ第5位
最終回まで視聴完了!![]() |
第12話評価 97点
⬆第11話評価 96点
⬆第10話評価 95点
⬆⬆ 神回!!第9話評価 93点
⬆第8話評価 92点
━第7話評価 92点
⬆⬆ 神回!!第6話評価 89点
⬇第5話評価 91点
⬆⬆ 神回!!第4話評価 89点
⬆⬆⬆ 超神回!!第3話評価 84点
⬇第2話評価 85点
━第1話評価 85点
第12話時点コメント
可愛い女の子を酷い目に遭わせた奴を懲らしめる!実にシンプルで激アツな最終回でした!ユナ、エレローラ、切れてんの?切れてない、切れてない~!ちゃんと半殺しにしました笑。
やっぱあのバカ息子がやらかした。そして雇っていた殺し屋ブラッドを気持ちよくぱーーんちで撃退!バカ息子もぱーーんちで撃退!素晴らしきタイトル回収でした。
そして檻に閉じ込められても毅然としていたミサが、ユアに抱き着いて安心して号泣するシーン!そして勇気を出して食い止めようとして酷い目に遭ったフィナとノアとの抱擁もグッと来たな、こりゃ。やっぱ、糞貴族を懲らしめてみんなを幸せにするエピソードが一番いいね!
本当に最後はくまクマ熊ベアーらしい終わり方で良かったと思います。やはりくまクマ熊ベアーには独特の良さがあるんだよな。また会えるかどうかは分からないけど、これはちょっと暫くロスっちゃうかな‥・。
第11話時点コメント
ユナのドレス姿超可愛かったんですけど!クマ体操で汚れる幼女たちもな!内容っていうよりは可愛さが半端なかったので評価1UPですな。自らのストロングポイントをしっかり把握してますな!!しかしクリフのドレス姿を見たときのリアクションが「お前、人間だったんだな」は大草原w
前半のうんこ領主は絵に描いたような悪党で水戸黄門ぐらいにテンプレだった。「権力には権力を!」ってことで退散したけどね。エレローラも翌日に到着して「犯罪の証拠を掴みに来た」とか言ってたから、あの反抗期のバカ息子が何かやらかしてサルヴァード家は失脚するという結末だろう!
あとこのアニメの秀逸なポイントを発見したわ!それは汚い太った腹の作画がうま過ぎる笑。こんなに醜くデブを表現できるアニメはなかなかない笑。特に横アングルがヤバい笑。
クマ人形が欲し過ぎて膝から崩れ落ちたノアも面白かった。どんだけ欲しかったんだよと笑。ということであと1話か…寂しいなぁ。1期のような素晴らしい内容ではないけど、やっぱキャラが強いわ!1期はずっと今期の4話みたいな感じだったからね。今の方式で採点したらば105点ぐらいかな!取り敢えずユナドレスVer.のフィギュアは出るのかな??(クマ足は取り外しできるようにしてね)
第10話時点コメント
来た来た来た!こーいうのだよ!最終回に向けてミサのエピソード温存してたね!ミサのような可愛くて優しい女の子を悲しませる奴はゆるさんな!「クマさん、やる気になる」ってサブタイだけど、俺もやる気になったわ!(何を?)
正直2期はクリティカルヒットが4話だけだったから、こういう友達を助ける・困っている人を助ける系の話はくまクマの真骨頂なんだな。それと悪役のサルバード家の奴らが結構卑劣で助かる!あのクソガキのランドルをギャフンと言わせて、ミサの心からの笑顔が見たいんだよ!!
しっかしユナのランドルへの煽り方が最高だったな。まあ、あんな煽り方されたらブチ切れるわな笑。それと料理人のゼレフさんにまさかの活躍の場が笑。くまきゅうを見た感想が「いい食材だ」的な下りは面白かったな。くまゆるとくまきゅうが冷や汗かいてるのも笑えた。残り2話かぁ~。まあ話としてはろうきん8あったような話だけど、どのようにサルバード家を追い込んでいくのか?見ものだね。やっぱりクリフとユナが絡むと話が面白い!あと3人の幼女たちがユナに抱き着いたシーンは尊かった…。
第9話時点コメント
くまクマ体操、毎日やるからフル動画をYouTubeにUPしてくれ!笑。
ミサの誕生会のためシーリンの街行く話だったんだけど、スポットスポットで楽しいシーンが多かったので評価1UP!フィナが貴族の誕生会にヒヨってメンブレしたり、ノアが道中めっちゃ楽しそうだったし、誕生日プレゼントのくま人形でのシェリーとの絡みもほっこりしたし♪麦畑の老夫婦のツッコミも笑。あとやっぱりユナとクリフの憎まれ口合戦がいいんだよな。父と娘みたいなんだよな。ただクリフが話を濁したけど、貴族同士で色々ありそう。なのでシーリンの街で何かひと悶着ありそうだね!?これは終盤に向けてストーリー的にいい内容だと評価も上がるんだけど。
1期で絡みが少なかったミサとのガチンコ絡みなので、どういう展開になるか?楽しみですね!
第8話時点コメント
今回は「ザ・日常回」って感じでストーリー展開は皆無でした。ただ、良質な日常回というか脳死で楽しめた内容だったな。
ショートケーキ、紅茶、ミスリルナイフ、料理人、料理人背レフって流れで、沢山のキャラが出て来たな。領主クリフ久しぶりだったな。ユナとクリフの絡みが好きなんだよ。まあこの2人の絡みが多い回ってのはなんらかのイベントが発生してるときだけど。
ショートケーキはネリンちゃん担当になったし、例の着ぐるみも着るハメになった笑。とまあ、別段語ることは少ないんだけど、決して悪い回ではなかったね。しかしやっぱり1期の内容よりは劣ってしまっているのは確実だな。
第7話時点コメント
激オコなフィナちゃん、超可愛いんですけど!「年下の子に常識疑われるのは心にくるな…」ってユナ笑。
今回は最高の日常回だった。やっぱユナとフィナのコンビなんすよ、鉄板は。おまけにティルミナさんにも怒られる始末…。そこでユナが取った作戦は「イチゴのショートケーキ」笑。これは確かに悪魔の食べ物笑。ティルミナさん撃沈で、ゲンツは「おっさんもケーキ食うの?」で撃沈笑。
そのほかにもバカレンジャーとか張りぼてミスリルとかね。あと神様の贈り物とかいう鉄球?ドワーフの街に行く話に展開したし、王都で会ったモリンさんの親戚ネリンちゃんも気になるね。あとユナのミスリル双剣もね。
ティナもミスリルナイフですしざんまいのマグロ解体ショーみたいな公開解体ショーで腕前を披露!シュリちゃんのミスリルナイフは危なっかしくて恐怖だった笑。
ということで面白い回と面白くない回があって2期は当たりはずれが激しいかもね。OPで不穏な雰囲気出してるミサのエピソードは来るのかな?
第6話時点コメント
うんむぅ~~。ミスリルゴーレムとの戦いも普通だったし、期待していたフィナとフローラ姫の絡みも化学反応は起きなかったね…。ふつ~~に楽しめたけど、これといった見どころはなかった。
ユナがゴーレム退治に疲れて目にクマが出来てる(クマだけに笑)はツボったけど、そのぐらいだったな~。ゴレンジャーも戦いに同行したパーティーも超脇役だったしな。やっぱ1期のような神シナリオの連続は発生しないか。1期は1話だけ時系列いじって物議をかもしたけど他は完璧だったからね。2期は若干キャラの魅力えおゴリ押しで話の薄さを誤魔化している感じかも。
ということで覇権の道は厳しいな。やっぱちょっとシリアス入った方がこの作品面白いよね。大失速はしないと思うけど、期待もできなくなったなぁ。
第5話時点コメント
フィナがようやくフル出場!魔法少女フィナやエレローラとシアに着せ替え人形として遊ばれるなど、フィナいじりが最高の回だった笑。ユナの方は冒険者と共にミスリル鉱山のゴーレム討伐に出向く!バカレンジャーとか日アサネタも出て来て良かった笑。そうねミスリルといったら、やっぱりゲーマーなら燃えるよね。ファイナルファンタジーだっけ?ミスリルって最初に出て来たの?あとミスリルと言ったら、前期のダリエルさん思い出すわ。
そーいえばフィナとフローラ姫って会ったことあったけ?着せられた服でお出かけとか言ってたから、ユナのゴーレムも気になるけど、フィナ虐の方が楽しみかも笑。
やっぱフィナだよな。このアニメは!可愛すぎるもんな~。
第4話時点コメント
遂にくまクマ熊ベアー、本気出して来ましたよ!うん、軽く号泣です。
刺しゅうが得意な孤児院の女の子シェリーの話だったんだけど、何この優しい世界は!1期でユナに鶏を育てる仕事を貰ってみんなで働いていたのだけど、腕の良さを買われて一人だけお裁縫屋さんで働かないか?って提案される。でもシェリーは浮かない顔…。っていう話の流れだけど、もう熊ベアーのこの手のエピソードは演出や演技も含めて心が潤う。目も潤う。
シェリーも以前のフィナのような引っ込み思案で優しい子なんだけど、シェリーとユナの部屋でのシーンですよ。ユナの言葉のかけ方が絶妙でいいお姉さんなんだよ。「シェリー何かあったの?」みんなに悪い・・・。「(しゃがんで目線を合わせて)周りの子がそう言ったの?」っていい方向に導いてくれるんだよ。
でシェリーが孤児院のみんなに相談するシーン。みんな優しくで号泣ですよ。無言で後ろで見守るユナもいいね。ロリっ子と心温まるエピソード、人助け系。これが熊ベアーの真の力!
本当、1期の街で汚い姿でパンを恵んで貰っていた孤児院の子たちがさ、ユナのチートがあったにせよ仕事どころか夢まで見れるようになったところを見て、より一層涙が込み上げた。薄汚れた孤児院の子供たちの絵が浮かんできちゃってヤバかった。この作者は絶対優しい心の持ち主だ!間違いない!そうじゃなきゃこんなの描けないよ!
ということで4話が良くて嬉しいやら安心したやらでいい気分♪激しいバトルとか求めてる層には物足りないかもしれないが、ハートフルなエピソードやったら超1級のくまクマ熊ベアー!今回は本当「質」アニメだったわ!
第3話時点コメント
正直2・3話はつまらなかったね。学生護衛の下りはダメでした…。
まずはマリクスがただただイキり散らかして不快なだけだった。あとはブラックタイガーのモンスターデザインがダサ過ぎた…。1期もあまり戦闘シーンやモンスターのデザインはショボかったけど、今回のは酷すぎたな。領主のクリフあたりと色々やっていたほうが面白い。それかロリっ子でいっぱいにするか笑。
やはりティアとか1期ゆかりのキャラクターとの絡みじゃないと面白くないな。新キャラはいらないまである。1期終了時点でも結構なキャラ数だったので飽和状態だな。
あとは1期の場合は結構周囲が不幸で人助けをするっていう温かい話が多くてそれが売りだったけど、2期もその路線でいってほしいんだけどね。本当今回は至って普通過ぎて残念だった。
第2話時点コメント
学校の実地訓練の護衛だけど、生意気クソガキに振り回せれる可哀そうなユナって回だったな。次回は滞在中の村が危機になりそうだから、学生たちに舐められてるユナが実力を発揮するパターンかな。前回は懐かしいキャラ総集編で、今回は動きのある3話への振りですな。続編なんでゆっくりスタートしてる感じっすね。
新OP・ED映像も堪能できたし、まずは次回の3話が勝負かな?1期は癒し&人助け&開拓的な要素が面白くテンポが良かったので期待はしてるけどね。ハートフルな話ばかりで気づいたら泣いてる系の1期だったからな。さて2期はどうっすかね?また違うテーマで攻めてくるのかな?EDがヒントになってるのかな??
第1話時点コメント
いや~癒しが強くてニヤニヤしっぱなしだったわ!そーいえばいたな~~、そーいえばあったな~~的な感じで超懐かしかった。1期に出て来たほとんどのキャラを出して色々思い出させてくれたいい1話だったな。しかも1話EDかつOPの「キミトノミライ」もいい曲だわ。1期は「イツカノキオク」という超神曲だったからな!和氣あず未、宮崎まゆ、高橋修平という組み合わせも一緒だしね!
色々全く変わってなくて本当良かった。まあ作画の粗さも変わってなかったけどね…笑。でもキャラデザが最高なんだよね、この作品は。ユナのキャラデザとか最高過ぎるからな。町の人の「くまのじょーちゃん」も懐かしいし言うことないね。
このまま安定の癒し枠として突き進んで欲しいわ!
2023春アニメ第6位
最終回まで視聴完了!![]() |
第12話評価 95点
⬆第11話評価 94点
⬆第10話評価 93点
⬆第9話評価 92点
━第8話評価 92点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 89点
⬆第6話評価 88点
⬆第5話評価 87点
⬆第4話評価 86点
⬆第3話評価 84点
⬆第2話評価 83点
⬆第1話評価 82点
第12話時点コメント
ガイアとテュポーンを倒して賑やか過ぎる大団円!ロキについては次作なの?2期あんのこれ???笑。
最後はシアンとカイ、そしてガイアで家族をやり直すって感動のエピソードだったな。ガイアもここまで酷い人生だったし、シアンもな。カイがナイフでガイアにトドメ刺すときのシーンは良かった。まあ、ちゃんとした話はここまで笑。
あとはダキニのおっぱい揉みまくるリシュとか、アータルの薄い本(禁書)、アータルの卒業MCでの前田敦子笑笑。まあ、とにかく賑やかな最終回だったわ。
しかし全話通じてカオスだったし、色々爪痕を残した作品だったな笑。こんなに自由奔放な作品はなかなかないよ笑。何気にヒロインの皆さんがエロ可愛いかったのでそれもプラスポイントだったな。あとは何と言ってもロイの存在でしょ!この変態がいたおかげでどんだけ爆笑したことか!
まあ、個人的には2期やってもいいぞ!でもなんとなくやりそうな気配はあるんだよな。邪神ちゃん臭がするんだよね、このアニメ。
第11話時点コメント
このアニメは他のアニメとは違って発想がぶっ飛んでるよ笑。シリアスなのかギャグなのか?どっちなんだぁ?あと、ロイが何も変なことをしなかったレア回だった笑。
ガイアは外道だったな。ただ、過去に母によって宗教の儀式に利用されて「神」という存在を敵視している。で、征人とミタマを害獣テュポーン内に拘束して、アルラルたち隔離の人たちが全員で助けに行くという流れ。
で、なんで移動式ライブ会場なの?笑笑笑。最後のアルラルのキレ顔がめっちゃかっこかわいい感じだった。信者Tとダメージ黒タイツも良かった。何これ、歌を唄って倒すのか?????
あれか!ガイアはロキ討伐で皇都に向かっているから、皇都で音楽やって莫大な信者数を得てガイア、ついでにロキも倒すというクライマックスかな?もしかして??たぶんそんな感じだろw
天才ユシー君と今まで出会ったポンコツな人たちとの比較描写や、改造軽トラで逃走するシーンは面白すぎた笑。なんか少々駆け足だけど最終回はちゃんと着地するかな?まさか、2期とかあるのか?www
第10話時点コメント
救世御霊教聖歌隊!!笑。アルラル・シルリル・アータル・ガイアのバンドユニット!中の人を考えると超豪華ユニットだな!サイリウム振るロイ・・・・似合い過ぎだよ笑。
本編はガイアの動きが怪しいのでベルトランとダキニ&リシュを使って壊滅させるって流れだけど、ガイアが抱えてい5人の子供のうち、2人は害獣を操る能力があってピンチになって終わった。しかしながらダキニ&リシュはあっさり再登場したな!
それより下ネタの方がヤバいよ笑。岩陰で子供に「シコシコしましょうね」はヤバいでしょ、ダキニさん笑。あとベルトランが征人の童貞奪おうとする場面と征人のイチモツを確認して「懐かしい」って笑。常に放送ギリギリを攻めてて凄いわ笑。てか、ベルトランは征人にガチ恋してしまったんだよね!?
ガイア味方だと思ったけど、討伐するんだな。しかしそうなるとロキを討伐する尺が足りなくないか?となると、まさかの2期ですか?笑。まさかね。
第9話時点コメント
随所に面白いところはあったけど、評価UPとまではいかないな。ガイアとミタマのロリっ子レズカップルは良かったけど笑。
ダキニとリシュは序盤のSMのシーンで退場かな?征人が演技ではなく本当の豚になったかは知らんが。ロイは相変わらずで、ガイアの怪我の状態を確認しないとねって服を脱がそうとしたのは流石に変態。
ストーリー的には皇国のロキを潰すことがゴールになってきたけど、対策は「次世代の歌姫」か笑。次回はヤバそうだね。このアニメ暇さえあればエロや変態行為が横行してるから、そっち好きには堪らない作品だけど、そっち好きじゃない人にとっては糞アニメかもしれんがね。まあ、自分は当然前者ですが笑。
第8話時点コメント
笑いあり・涙あり・エロありとカミカツ、最高のエンターテイメントじゃないですか!!ダキニは真っ当な(エロ)世界を作ろうとしたいい奴だったんだよ。リシュのお母さんとダキニの件、不覚にも泣いてしまった笑。内容が内容なんだけど笑。
アータル・アルラル・シルリルとユキトの4P凄かったな。放送が1週延期したのって、まさかエロ描写を過激にし過ぎてストップかかったとか?まさかね…。そしてアータルが回を増すごとにカッコ可愛くなっていくんだよね。俺もミタマじゃなくてアータルの信者になると思うわ。ミタマは今回、大人のおもちゃ生成と本物のダキニ神に土下座しただけの働きだった笑。
そしてダキニとのバトルの決着の仕方笑。ロイの最低行為で局面打開とか笑笑。ダキニに抱き着いておっぱい揉みながら、ロリコンのミタマを口説いてんじゃねーよ笑。君はもう今期の変態王だよ!下僕に僕ヤバの足立をつけといてやるわ笑。
すげ~テンポが良かったし、前かがみになりながら笑ったし泣いたしで忙しかったわ。まんぞくまんぞくぅ~。
第7話時点コメント
すがすがしいほど下ネタ全開で最高だわ!セッションとかアへ顔逆立ち弁当って何?笑笑。
リシュ思った以上にいいな。メガネとそばかすがエロさを際立たせてるわ。ここのヒロインほとんどがエロ可愛いので最高だね。これぞ深夜アニメ。そしてロイはロリコンレイプに失敗し、右手を恋人として崇め始めるド変態になり反逆笑。もうこの人と僕ヤバの足立は最高だね。「右手を愛して生きていくっ」って笑。
ミタマはアータルに人気奪われて信者数激減笑。おまけに残りの力で大人のおもちゃやアダルトグッツを出したために力尽きる笑。ダキニの力が増さないのはリシュ単発の信者が増えてるから設定も面白いな。それとドット絵いいな。真面目なアニメならダメだけど何でもありのエロコメディなら全然いいし、むしろ今までの糞CGのギャグの一環とさえ思えてきてしまう。
第6話時点コメント
アータルちゃん、あんなにカッコ良かったのにアイス好きのめちゃ可愛い幼女神になってしまった笑。2神制でアータルとミタマのダブルロリ神だけど、アータルの方が若干信者が多い設定が草。
そして遂に神になったアルコーンのダキニ。愛に関する能力を持つということで信者1万人のエロ教団を設立。SEX欲で信者を集める、まるでエロアニメRan→Semのような教団笑。当然のごとくロイは術にハマる笑。ロリ神ミタマにわいせつ行為を行い全裸で逃走中笑。アルラルも痴女化してかなりエロかったぞ!
ロキはベルトランと共にどっかに行ってしまったな。あとこのエロ教団のメガネちゃんは実は反逆者らしい…。
第5話時点コメント
皇帝陛下の正体が分かって面白かった!なるほどなるほど。今回はあまりギャグや戦闘シーンがなかったけど、ストーリーんの根幹となる重要な話だった。
ロキは確かに人間が強制的に粛清される世界を嫌っていたのは確か!そしてアータルは衝撃の事実に失望。他のアータルの存在も出て来て話が急展開した!神が数人存在する世界になるのか?次回でそれを阻止する展開になるのか?
次回の新展開が楽しみですな!
第4話時点コメント
ミタマちゃん普段はPONだけど、戦闘シーンになるとマジでカッコいいな・・・・・・・・・いや、やっぱPONだった笑。
アータルとの勝負に負けて村は消滅って流れになったけど、凄い急展開だった。悪くない!村人クレンがアータルと同じ最大戦力アルコーンのロキという人物だったのだけど「皇帝を倒しに行こう」って征人とミタマを誘ったところで終わった。何気に次回が気になるし、アータルがやっぱ邪魔するよね。楽しみだわ。
それとミタマとアータルの戦闘シーンが予想以上にカッコ良くてセンスも良かった。トラクターとかペットは手抜きCGなのに、力入ってるところは入ってるな笑笑。この作品、そこが不思議だわ。
それに今回は文明の力をミタマから引き出し、水道や電気が通る。めっちゃ水着だったし、バニーガール、ほぼ全裸の敗北シーン、ブラ透けびしょ濡れとか、もうロイの変態顔がヤバすぎた笑。あのアータルでさえ、「ほぼ全裸の女の子が浮かんでるぞ、どんあご褒美だよ」って村の絶体絶命なシーンでもブレない変態笑。キャラ良し、ギャグ良し、戦闘良し。これで話も良し、になると高評価せざるを得なくなるな。
第3話時点コメント
今回はアルラルの出番が少ない代わりに、女になったベルちゃんことベルトランがエロ可愛くて無双でしたね!何気にこのアニメ、ヒロインが結構強いんだけど。
そして皇帝直属精鋭部隊のアータルがかっこいい!!素晴らしいキャラデザでなかなかいいな。まあこのアータルが襲撃に来るんだけど、村を500年進めるってなんぞや??害獣に吹っ飛ばされたおっさんがトラクターに乗ってたけどどーいうこと??次回が気になるな。
ということで何も問題なく面白いっ!と思いきや欠点は2つ!まず害獣などのCGが違和感あり過ぎる点。もう一つはドット絵を挿み過ぎ。ここは残念だわ~。まあ慣れが必要か。とりあえずアルラル・シルリル・ベルトランという3大強強ヒロインと、変態ロリコンのロイがいるだけで視聴確定でいいかな笑。
第2話時点コメント
ミタマちゃんカワイイけど、このアニメはアルラルとロイがキャラとしては強いな笑。特にロイ笑笑。こいつは滅茶苦茶面白い!
アルラルも花澤香菜さんのキレ芸が冴えてるので最高だね。「小さい方が好きだ」って下りは草。あと信者第1号のロイの変態振りと周囲から超雑に扱われてるのが面白い笑。
あと初めからチートじゃなくて、信者の数に比例して力が増すという設定はいいな。変態信者のみの力でCGペットを生き返らせたあとの干からびたミタマちゃん最高だったわ。
そしてあのミタマに飲み込まれた男騎士を生き返らせたがなぜか女体化笑。半裸エロサービスもあって、なかなか良き2話であったぞ。主演の榎木淳弥さんも一皮剥けた感じで良くなった。
第1話時点コメント
裸祭りのアバンから、悪ノリが酷い村に転生して賑やかなアニメだなって思ったら、終盤は重い展開で見せ場を作ったいい1話だった。キャラデザも悪くないし、アルラルがかなり可愛いので好印象だね。下ネタも結構入れてくるしロイがバカ過ぎて面白い笑。異世界のエロ本の下りは最高だったな笑。
主人公卜部の声に関して、 榎木淳弥さんの演技がいつもとは違う感じなので今回は違和感ないな(今までどの作品も棒読みで同じ声だったからな…。今回の作品で糞アニメ請負人のレッテルを剥がせるかな?笑)。ほかもキャストも豪華に揃えてるし、問題ないね。今後は神のいない世界に現れた神ミタマに注目だな。しかしながら、ミタマがキレたときの執行人たちを始末するシーンは見応えあったな。
2023春アニメ第7位
最終回まで視聴完了!![]() |
第13話評価 93点
━第12話評価 93点
⬆⬆ 神回!!第11話評価 91点
⬆第10話評価 90点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第9話評価 94点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 92点
⬇第7話評価 93点
⬆第6話評価 92点
⬆⬆ 神回!!第5話評価 90点
⬆第4話評価 89点
⬆第3話評価 87点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 84点
⬆第1話評価 83点
第13話時点コメント
かなり中途半端なところで終わったけど、2期制作決定ということで許そう。これで即座に続編の発表がなかったらマイナス評価だったな。
天仙様はなんとか倒したけど、仙汰は力尽きたか…。それにCパートで幕府が追加招集してたけど、どんな展開になるのやら?まあ、戦闘シーンは面白いので続編は観てもいいかな。
あと画眉丸の洗脳疑惑。不死身の里の長や妻が幻ではないか?って。これはもう、佐切と画眉丸がくっつくフラグですね。なんとなくゴールは、「がらんどうの画眉丸が佐切という存在で「がらんどうではなくなる」ってとこだろうな。やっぱりその疑惑を持ち込んだ杠という存在は、この作品にとって重要な役回りだったな。まあ、杠がキャラ的にも最終的にはMVPだと思うのでね。
亜左弔兵衛の模様とか画眉丸のタオが頭部だけ欠損してる状態が気になるけど、2期はいつになるのやら??
第12話時点コメント
今回はなかなか面白かったぞ!やはり戦う女性はいいな!佐切と杠がカッコ良かったわ!特に杠は最高だな!今期のヒロインの中でも上位クラスや!
そして仙汰の掘り下げも良かった。そりゃ杠好きになっちゃうよね…。本当は人殺しなんかしたくなかった仙汰。それを救ったのは杠の存在。最後の自己犠牲のシーンと演出はなかなかに力が入っていて良かった。
戦いは佐切が覚醒して勝利したかに見えたけどね。画眉丸のときといっしょで第二形態の化け物になったか。そこに士遠が登場って流れか…。尺足りるか??次が最終回だけど、続編ありきだとしもどう落とすんだろうね?
あとタオの使用は体にダメージが大きく、画眉丸も佐切も吐血してたな…。更には「仙薬はない」と天仙様は言っていたが果たして…。タオという設定で一時評価を落としたけど、純粋に戦闘シーンが面白いから、また好意的に視聴できるようになったわ!
第11話時点コメント
まあもうタオのことはしゃーないか…。その分戦闘シーンで楽しませてくれたので良しとしようか!あと亜左弔兵衛がめっちゃカッコ良すぎたし、メイと同じアザを持つということはまさか…。
天仙様の斥候たちによって、亜左弔兵衛と画眉丸がタオを習得か。民谷巌鉄斎も最後一刀両断してたから、こいつも拾得したのか?しかしタオを高める修行の一つがSEXか笑。笑。とりあえずメイは天仙様になるには出来損ないで性別転換ができないので、同じ性別転換できないオスと修行するしかない(メイはずっとやられまくり)、って設定で連れ戻しに来たと笑。まあ、ガキが喜びそうな設定でなにより笑。
しかし人面蝶の親玉も倒したし、あとは天仙様だけか!次回は早々に佐切・杠・仙汰がピンチになりそうだが。まあなんとなく杠がいよいよ本気出しそうでワクワクするわな。
タオという少年バトル漫画設定でがっかりはしたけど、そのタオバトルもまあまあ面白いのでアリ寄りのアリにはなってきたかな。もっと秀逸な内容だったら良かったのだが、もう贅沢は言うまい。純粋に戦闘シーンを楽しむか!
第10話時点コメント
「タオ」ねぇ・・・・・・・・・・・・。なんかチープな設定が出て来たな。ドラゴンボールの気とかハンターハンターの念とか、難しい事言ってるけどそーいうことだよね。あーあ、がっかり。
つまりはそのタオを使えれば天仙様に対抗できるようになるってことか。ということは数人タオを扱えるようになって天仙様を倒すことができるんだろうな。なんか滅茶苦茶つまらんな。
弱点が股間かへそって分かっちゃったし。やっぱ序盤の懸念が的中しちゃったなぁ。解かれた謎がショボい…。がっかりだよ。まあ、最後まで観るけどね。ただ、もう何も期待できない。
だから天国大魔境もそうだけど、謎を魅力として始まった作品って明かされた謎がショボいと本当にがっかりする。つまりは日常系とかラブコメとかファンタジーとか、王道のジャンルが無難なんだよな。エヴァだって結局なんだったの?って愚作に終わったし、進撃だってGANTZだって最後あたりはパっとしなかったしな。シドニアだってガウナが何か判明しなかったしな…。
来期から「謎」で釣るような作品は信用しないようにしよう。その手の方面で才能がある人がいない。日本人じゃだめだな。洋画あたりに依存しないとな。この手のジャンルは。
第9話時点コメント
画眉丸と天仙様が遂に対峙!戦闘シーンのスピード感が半端なくて神過ぎた!で、無敵だと思った天仙様にダメージを与えることが出来たが、何か効いたのかは分からない!笑。画眉丸は無意識に○○らしいよ。その○○は濁されたけど…。
画眉丸はピンク髪の幼女メイに助けられて民谷巌鉄斎・付知と合流。あとは残された佐切・仙汰・杠(ゆずりは)と木人。そしてあの穴に落とされた兄弟は生きていたか!!それと前回の生き残り士遠とヌルガイな。
で、天仙様は7人いて全員登場。仙薬で乾杯してたな。「神じゃなくてバケモノ」ということだったね。あいつらも仙薬なしじゃ干からびてしまうみたいだけど…。まだはっきりとした正体は分からんな。
ということで、戦闘シーンが素晴らしかったのと天仙様勢ぞろいで色々はっきりしてきたので神回だね。次回以降人間の反撃で天仙様1匹ぐらいは殺したいな。やはり画眉丸は凄いわ!
ただ結構風呂敷広げてるので1クールで終わらせてしまっては拍子抜けなので、じっくりと2クール以上やってほしいね!
第8話時点コメント
また新たな天仙様が出て来たな!士遠・典坐・ヌルガイがそいつと対峙したけど結果は案の定だった…。
士遠・典坐の師弟愛が美しかったが回想が長すぎたかも。滅茶苦茶泣ける展開のようで感情移入不足でそうでもなかった。来週は放送が休みだし、プチ失速かな…。
天仙様って植物なのか?植物のツタが伸びて再生していたけど。今回は一人の犠牲で済んだけど、こいつらを倒す術は今のところないね。神出鬼没だし無敵だし。早く島の秘密を知りたいな。
第7話時点コメント
「息抜きは必要」ということで多少息抜き回だったが、この島の謎がかなり解明された。
あの兄弟は案の定「天仙様?」にやられてしまったな(でも死んだ描写はなかったのでもしかしたら…)。画眉丸たちは謎のピンク少女と木の異形に遭遇。まだまだ謎ばかりだが、ピンク髪の少女は味方になりそうだね。天仙様との関係は不明だけど、どうやって生まれたのか?気になるね。
不老不死の仙薬は死んだ人間のエキスが材料らしいので、あの花から吸収してるのだろう。しかし無敵に相手にどうやって立ち向かうのだろうな。それと画眉丸が目的を思い出したといったが、多分最終的な敵は天仙様ではなく、里の奴らなんだろうな。いつ追加招集されて島に来るのか?あくまでも予想だけど、そういう伏線だね。
第6話時点コメント
今回は異形との戦いではなく異形みたいな人間との戦いだった。佐切に迷いがなくなって強くなったので、画眉丸との共闘シーンが素晴らしかったし今後も楽しみだな。この2人のコンビいいな。
それにしても備前のだいだら法師陸郎太がヤバかったな。例えるならばワンピースのビッグマムの幼少期シャーロット・リンリンの無自覚系殺人者バージョンってところか。その生まれてから周りを殺しまくる描写がエグかった。両親でさえも無自覚で殺してしまったという…。最後は佐切が葬って救済してやったけどな。
それとめがねたぬきと杠(ゆずりは)のコンビもいいね。杠がさ仙汰に対して「そういうタマではあるまい」って言ってたから、まあ裏の顔は真っ黒と判断。いつ化けの皮を剥がすことやら。
そしてあの兄弟はヤバいのと遭遇したね。画眉丸たちは村を発見したけど、こっちはまさか仙人か??この作品次に繋げるのうまいなぁ。絶対気になって観るしかねいだろ、こんなの。
第5話時点コメント
どんどん生存者が減っていくね。容易に船で帰ることもできないし、何人生き残れるんだろ?
まだ新しいキャラが出て来てその掘り下げに使われた回だったけど、徐々にストーリーは展開している。最後は執行人がバカでかい罪人に一撃で殺されて終わったけど、あのデカい奴は敵なのか?味方なのか?
あと執行人の中にもまともな奴がちらほらいるね。仙汰は冷静で頭が良さそうだし、典座はお人よし脳筋っぽくて好感持てる。島の秘密についてはまだ全然解明できてないけど、異形にちんこがないのは分かった笑。
戦闘シーンがなくてもキャラ同士の絡みが濃厚で引き込まれるからいいね。この作品。「自分のことは場数を踏まないと分からない」とか「自分の生き方ぐらい自分で決めたい」とヒューマンドラマとしての側面も持っていて共感できる。ただバッサバッサアクションやるだけの軽い作品ではなさそうだ。
問題は島の秘密の種明かしだが、今のところは順調と言えよう!
第4話時点コメント
アバンからヤバかったな。異形の気持ち悪さと戦闘シーン、なかなかに面白かった!
やはりかなり絞られたが何人か生き残った。ただキャラ多いので今回はその掘り下げに尺を使ってしまったためテンポとしてはあまり良くはなかったけどね…。その分神回ではなかったかなと。しかもキャラ名が難しくて覚えづらい。
しかしながら生き残ったどのキャラも一癖も二癖もありそうで、ある意味異形より不気味かも。とくにくノ一の杠(ゆずりは)な。また、幕府が痺れを切らして追加招集というフラグも立ったので、もっとヤバいのが途中出場しそう。その前に異形と虫な。特に人面蝶がヤバいということは発覚した。
佐切視点で描かれたシーンは視聴者目線で良かった。「とてもこの世の光景ではない…。」と恐怖を引き立ててくれた。ただ、ショックで卒倒してしまったのでやはり今のところは足枷かな。佐切、覚醒するかな?
今後の展開が読めないので非常に次回が楽しみだね。異形・虫と美しい花のギャップが本当不気味さを際立たせてるね。ただ結構思い通りに異形を倒しちゃってるので、進撃のように人が食われるシーンとかグロいシーンがあった方がもっと良かったかな。そこら辺は次回に期待かも。
第3話時点コメント
ついに島に上陸…。執行人も絶対的に強いわけではなく罪人に殺される奴も出て来たし、罪人同士の潰し合いも勃発。至極自然な流れで素晴らしい。そうだよね、みんな常識通用しないからそうなるわな。
しかし妻に再開したいだけの画眉丸はというと、足枷になりそうな担当執行人の佐切を殺・・・・・・・・・・・・・せず。「情」というテーマで繰り広げられた2人の戦いだけど、画眉丸の刀を鞘に収める佐切とのシーンが最高だった。佐切は執行人というより聖職者だな。思考が。ただこのことによって、2人で共闘できる体制はできた。
すると島が牙をむき出した。蝶に刺された罪人がヤバいと思って手を切り落としたシーン、そこからの異形出現と。ここからはファンタジーだね。ただただ不気味で「これ逃げられねえだろ!」ってところで終わった。異形や虫のデザインは悪くはないけど、何故に虫の顔が人の顔?ってのは気になった。
本当「この島は一体なんなの?」って感じだね。オチというかどう最後は着地するのか?島の正体の種明かしが爆弾かもな。これが「???」ってヘンテコなモノなら評価は急落するかも。そこが不安ではあるが、今回に限っては画眉丸と佐切の絡みが良かったので神回と。あとUruのEDが神曲過ぎてヤバいかも。
第2話時点コメント
今回は打ち首執行人の佐切の心理描写と共に島へ出発するまでの話を展開して回だった。
しかしながら冒頭から首をバッサバッサ切るシーンのオンパレードで、切った首がピクピクと動いて血が出てくる描写とかエグかったな。また、罪人を集めてからの徳川のお戯れからのバトルロワイアル…。お戯れが過ぎるやろwww。でも、画眉丸の殺しのシーンで流石の徳川もドン引き笑。このアニメ、本当容赦なく人をぶっ殺しまくってるな。なので合わない人には合わないね。自分はこのぐらいの刺激でちょうどいいぐらいかも。(規制とか入らんのかな??)
とまあ、次回はいよいよ島に上陸かな?何が待ち構えているのか?メイドインアビスぐらいエグくて演出が凄かったらいいな!って期待はしている。
第1話時点コメント
色んな死刑を試みても死なない不老不死の忍者…。最初は「また時代劇モノかぁ~」って思ったし不老不死とか都合いいなって思ったけど、ストーリーがファンタジー寄りになってきたので「むむ、これはありかな!と。しかもラブストーリー要素もあるので尚更ありかなと。昨今の時代劇をモチーフにしたアニメは話の内容よりカッコいい描写に重きを置いていたのでつまらなかったが、これは退屈しなそう。話も筋が通ってるしいいね。
それにしても人間が花になってしまう不老不死の仙薬がある謎の島。これはワクワクしかないよね!花が生えてる人間の死体の描写もエグかったし!
2023春アニメ第8位
最終回まで視聴完了!![]() |
第12話評価 92点
⬆第11話評価 91点
⬆第10話評価 90点
⬆⬆ 神回!!第9話評価 87点
⬆第8話評価 86点
⬇第7話評価 88点
⬇⬇ 糞回…。第6話評価 91点
⬆第5話評価 90点
⬆⬆ 神回!!第4話評価 87点
⬆第3話評価 85点
⬆第2話評価 84点
━第1話評価 84点
第12話時点コメント
最後はこのすば本編にワンシーンの再現でしっかり終わって満足満足!やっぱ、ゆんゆんは旅に出たか!これで辻褄も合うし良かった良かった!
何気に終盤はアクシズ教徒のセシリーがいい味出してたので良かった!キャラ的にウィズさんぐらいには強くなったな。本編の3期で出てこないかな~?ゆんゆんへの羞恥プレイも最高だった笑。確かにあれは恥ずかしい笑。広範囲パラライズで自分も身動き取れないとか、最高のPONで終わったな。
ホースト戦は意外とアイテム使用のエフェクトがカッコ良かったので、このすば初期と比べたら時代の進歩を感じるな。この辺は本編の3期でも活かされそう。最後のめぐみんの爆裂魔法の作画は気合いが入ってたね!ていうか、ホーストを使役するようになるこめっこは一体何者になるのだろうか?笑。ますます3期が楽しみになってきたわ!
ということで序盤の陳腐な展開には萎えたけど、アクセルについてからは準このすばみたいになって面白かった。で、気になるこのすば3期の情報ですが、放送直後の公式ツイッターで2024年に放送決定ということ!!2024年1月か2024年10月か分かりませんが楽しみに待ちましょう♪♪
第11話時点コメント
今回も本編とは関係ないところで面白かったな笑。一番面白かったのが「当たり屋のアークプリースト」笑。それは世渡り上手ではなくれっきとした犯罪なんだが笑。
あとはセシリーは強いな!流石はロリコンにしてショタコン。めぐみんのベットのシーツの臭いを嗅ぐシーンとエリス教徒の教会への愚行は半端なかった。セシリーさんいいよな。このすば3期でも出て来てほしいのだけど笑。
本編はこめっとの使い魔なのか?上位悪魔のホーストがちょむすけを取り戻しに来たって話なんだけど、最終回はそのホースト討伐で終わるんかな?この爆はメインの2人よりこめっことセシリーの方が強かったな、キャラ的に。
あと今回はウィズさんとミツルギ笑が登場!あと登場してないの誰か居たっけ?バニルはまだまだあとの方だしね。
第10話時点コメント
うひょーー!カズマさんとアクアさん出演!!声だけだけど物凄い存在感だな笑。フツーにこのすば本編のめぐみん・ゆんゆん回じゃん!!アクセル、やっぱ最強だな!それにダクネスとクリスもちらっと笑。最高だったよ、バナナ屋笑。
気持ちよくこのすば本編と話が繋がったな!案の定、Freeの魔法使いめぐみんはみんなに相手にされなくなってしまったけどね。ゆんゆんはやばいおじさんホイホイになってて危ういし笑。
正直、めぐみんのスピンオフ糞つまんねーなって思ってたけど、今回の10話は普通にこのすばだったので神回でいいでしょう!しかし、カズマとアクアってやっぱ凄いんだな!これは3期楽しみになってきたね。何気に作画の方もグレードアップしてるしね。
あと2話あるけど、めぐみんはこのあとの展開は丸わかりだけど、ゆんゆんはどのような運命をたどるのだろうか??
第9話時点コメント
まあなんだかんだ、めぐみんとゆんゆんの百合が成立してるから観てて楽しいかも。でも今回良かったのは馬車の向かいに座ってたピンク髪の女の子だったな!
あとあのカズマが喜びそうなエロボディーの悪魔アーネスはご退場なのかな笑。パターンとしてはフラグ立てまくってモンスターが出まくってゆんゆんだけ頑張って疲弊するって流れから、最後はめぐみんが爆裂魔法でアーネスを倒すってベタなオチだった。そしてもうアクセルの街に着くんだな。予告観ると懐かしいギルドの面々に会えそうだ。
あと「ついでに水の女神アクア様も」のところで、「え?アクア登場?」って期待したけど、流石にそれやっちゃうと本編との繋がりが滅茶苦茶になるから、なんか光の柱みたいなので誤魔化されたな笑。
しかしこのすば本編は全10話なのに、スピンオフの本作が全12話とか…。普通逆だよね笑。
第8話時点コメント
至って普通の作品になってしまったな。ゼスタやセシリーはまあまあいいキャラだったけど、ストーリー展開とお笑い要素がショボくなってきた…。
あと興味があるのは、このすばオリジンみたいな作品だから、本編とどうジョイントするかだね。1期の2話でめぐみんが、2期の2話でゆんゆんが初出場(どっちもカエルw)だったので、めぐみんとゆんゆんのアクセルへの到着時期がずれていないと、またおかしなことになるね。
一応温泉回だったけど大してエロくなかったし、ゆんゆんは温泉入らなかったしね。ちょむすけを追って来た悪魔もイマイチキャラとして弱いんだよな~。ということで惰性で最後までは観そうだけど、本編との矛盾が無いようにしていただきたい。
第7話時点コメント
アクシズ教とアルカンルティアの件、このすば本編と整合性が取れてないよね…。
このすば本編だとめぐみんはひたすらアクシズ教徒の恐ろしさに震えていた(いわばアクシズ教徒初見のような様子)のだが、今回アルカンルティアに立ち寄ってるんだから、本編では免疫できてアドバイスする立場になっていたハズだよね笑。
つはりは「ちょっと面白そうだから」って適当に後付けされたっていう駄エピソードだね。細かいことは気にしない人ならいいんだけど、杉下右京なんでね。内容も面白くなかった。このすば本編のようなアクシズ教徒の異質さが際立ってなかったし、ゆんゆん合流したけど何の効果もなかったな。
こめっこもいなくなったし、この先期待できないかも…。
第6話時点コメント
めぐみんのマント・杖・眼帯はそーいうことだったんだ!このすば本編との繋がりが分かってへぇ~ってなった。次のアルカンルティアって笑。しかしめぐみんが旅に出ることになって、こめっこが出て来なくなるのは残念だ。
あと次回予告でゆんゆん出て来たので、まあ予想通りめぐみんについていくのだろうな笑。ニート仲間のぶっころりーは今回で最後かな?めぐみんの「私の素質を活かしきれない社会が悪いのです!」は草だった。大概のニートがこれ思ってそうでツボった笑。
展開としてはアクセルにつくまでの話をするんだろうな。まあなんかスピンオフというよりは、このすば本編のプロローグ作品になりそうだな。爆焔終わったらこのすば3期の放送時期発表しそうだけど。
第5話時点コメント
こめっこ可愛いいいい~!こめっこフル出場最高やんけ!爆裂魔法を覚えたエピソード・ちょむすけ命名までのエピソード。アクセルの街では素晴らしい仲間が?の水晶玉の占い(水晶玉に何が映ったのかw)と、本編のこのすばと繋がる素晴らしい回でした。
めぐみん・ゆんゆんは魔法学校も魔法拾得で卒業。次回からバイトとかやるみたいだけど、どうなるんだろうな?笑。最初は魔法学校の面々のキャラに期待していたのだけど、まあまあ普通だったので序盤は盛り上がりに欠けた。しかしここに来てのこめっこですよ!こめっこをどんどん出すべきでしょ!
ということで「こめっこ」を出せば出すほど評価は上がるので、どんどん出して欲しいな!
第4話時点コメント
遠藤くん「おっと!ツンが強いぞ、カモネギスレイヤー!!」
小林さん「嘘がバレて赤面してるめぐみんちゃん、かわいしゅぎぃ~尊しゅぎるぅ~~♪」
てなわけで、今回はめぐみんとゆんゆんの百合回!最高でした。いう事ありません。カエルの粘液まみれの抱き着きにはかないませんがポイント高かったです!
ふにふらとどどんこの「友達というATM」的なゆんゆんをめぐみんが救ったお話でした。まあ、めぐみんがあからさまにデレることはなかったですが、まあそこが良かったですね。
次回はこめっこがピンチなので必見ですな。邪神封印を「かっこいいから」という理由だけで他所から引き受ける紅魔族は、真のあたおかです笑。
第3話時点コメント
今回はまあまあ面白かったな!めぐみん×ゆんゆんのてぃてぃが観れたので良しとしよう!
無職ニートのぶっころりーがクズキャラとして君臨したけど、今後この作品を面白くしてくれるのかな??使いどころによっちゃ面白いかも。美女のそけっとさんとワンチャンありそうなフラグだったので、この2人の今後も気になる笑。
あとふにふらとどどんこさんの区別がやっとついた笑笑。白リボンがふにふらで赤リボンがどどんこな。このすば本編で名前だけは出てたから気になってはいたけど、今のところはサブキャラ的な存在だわ(まあ劇場版でも出てたけど)。掘り下げとかあるんだろうか?この2人のネーミングセンスは何気にハイセンスだと思っている笑。それにしてもEDテロップの役名のところが全部ひらがなでウケる笑。
第2話時点コメント
カズマさんのようなツッコミ役が不在なので、あまり面白くない…。
ただ妹のこめっこちゃんはいいな。もっとこめっこちゃんの登場シーンを増やすべし!なんならめぐみんやゆんゆんより強いまである!ギャグもそこそこだし(これがNTRは草だったが)、今後評価が下がることはあっても伸びることはないかもしれん。多分今後もこの調子だろうし、ギャグも10打数2安打くらいで展開しそう。
ということで結構期待してた作品だったけど、所詮スピンオフって感じになってしまいましたわ。本編の3期の足枷にならないといいのだけど…。
第1話時点コメント
このすばのめぐみん&ゆんゆんメインの話だな。このすばファンなら「覇権確定!」なんでしょうけど、実際観ると「カズマ」さんの力って偉大だったんだなぁ~って思ったわ。期待していたほど笑えなかった…。あの4人がいて最強に面白いということを改めて認識したわ。
妹のこめっこが可愛かったり、貧乏ネタにゆんゆんのぼっちネタ、魔法学校の面々など楽しいけど、このすばと比べると笑いの要素は落ちるかもしれん。カズマさんのナレーションは草だったけど。
ということで自分みたいなこのずばファンなら最高に楽しめるんだけど、初見の人には「え、これが面白いの?」ってなるかもしれん…。
2023春アニメ第9位
最終回まで視聴完了!![]() |
第12話評価 90点
━第11話評価 90点
⬆第10話評価 88点
⬆第9話評価 86点
⬆第8話評価 84点
⬆第7話評価 83点
⬆⬆ 神回!!第6話評価 79点
⬆第5話評価 77点
⬆第4話評価 75点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 71点
⬆第2話評価 69点
⬆第1話評価 67点
第12話時点コメント
う~ん、弓耳祭での「お母さん」に関する感動エピソードはなかったな…。まあ、ワチャワチャしてて楽しかったけどね。
おじいちゃんは体の一部だけの出演でした笑。最終回はエルダのオタク振りもあまり発揮できずに終わったけど、その分スーパーぐう聖ロリコンの小柚子ちゃんのカットが多かったので、個人的には満足。
正直もうひと伸びほしかったけど、鯛中鯛や辻占とか話としては弱かったかも。まあそれでも12話を通して日常モノとしては作画も安定してたし良かったのかなぁ~って。
最後が感動回だったら評価は跳ね上がったのになぁ~、惜しい!!
第11話時点コメント
エルダ様のプレミアプラモがなくなった!!HG1/144機動武士ゴンゲム35周年リミテッドクリアカラーバージョ・・・・(ブツッ)OP流れる笑笑。
結局犯人は小糸だったんだけど、プラモを破壊したあとの修復がセロハンテープグルグル巻きとか笑。「あ、これ、昔うちのおかんもやってたやつや…」ってなっただろ、諸君も!プラモにセロハンテープはやってはいけない禁じ手だよな笑。
コマちゃんもノリが良くて良かったな。結構痛い人だと分かって安心した笑。ここに来てようやくコマちゃんがまともに活躍したような気がするが、気のせいか?探偵のシーンは何かのオマージュだったけど、分からんかった。
次回は弓耳祭で最終回かな。「お母さん」の匂わせもあったので感動回かもね!しかし、ここまでこのアニメが安定して伸びて来たのはエルダのオタク振りだよね笑。小ネタも面白いしな。逆にオタクじゃないと刺さらないのかもしれんな。
ということで、最終回でどこまで順位を伸ばすか??ストーリー重視の作品が糞設定や展開の悪さで失速してるので、上位に喰い込むかもね。
第10話時点コメント
アバン、Aパート、Bパート、Cパートを駆使した髙耳神社エルダの1日・大阪の廣耳神社のヨルデと向日葵のてぃてぃ・金沢の麗耳神社のハイラといすずのてぃてぃ・髙耳神社小糸の1日と、江戸前エルフのキャラ好きな人にとっては堪らない回だったのでは?
やっぱアニメってストーリーも大事だけど「キャラ力」なんだよね。特に昨今はその傾向が顕著だな。この作品特別何が面白いっていうわけじゃないんだけど、キャラの魅力と全体の雰囲気、作画を含めた丁寧な作りと、下町情緒に江戸時代ウンチクなど観てて普通に楽しいし安定感は抜群かも。
10話の内容に触れると、まあエルダの1日はほぼニートで朝10時起床深夜4時就寝笑。ヨルデは危なっかしくて守ってあげたくなるな。確かに梅田駅の地下街はダンジョンだな。自分も初めてのときは阪神百貨店に行く前に1時間はかかったからな笑。変な高低差とかあるし笑。あと、ハイラがラスベガス行ったらヤバいだろ笑。そして小糸は結構マジメにやってるな。5時起きで境内の掃除や御朱印書いたり。破魔矢作ったり。
あと、村井製菓?青果?生花?店のタマちゃんが気になる。最終回までに姿を確認することはできるのか?
第9話時点コメント
エルダの部屋の雨漏りからお片付けまでの下りだったが、その際に見つけたベータテープ。そこには小糸の母親の姿が映っていた。そーいえば亡くなったということは話の流れで分かっているけど、詳細は語られていない…。終盤そこら辺の掘り下げ感動回とかあるのかな?父親は不明だしね。気になるねぇ~~。
それにしても今回はエルダのオタク振りが全開だったな笑。ベータテープでシマデンとFF7の話してたのは爆笑した!
エルダ「シマデン、FF7やったか?ポリゴンって凄いな、あんなの実写じゃん!しかもエリアスの生存ルートあるらしいぞ!」
シマデン「それガセだよ~~」
エルダ「だ、騙された!人類はすぐ騙す…。」
あと懐かしいゲーム機いっぱい出て来たわ笑。前半は小柚子ちゃんと小糸の姉妹てぃてぃも観れたし満足な回だった。そーいえば江戸時代は大掃除終わると胴上げしたらしいけど、江戸時代って実は陽キャで溢れていたのでは??笑。
第8話時点コメント
金沢からエルダのお姉ちゃん?ハイラとインフルエンザー?のいすずが来たけど、う~~ん、まあまあだったかな。
ハイラはギャンブル好きで、いすずはハイラの写真集めが趣味とどっちもヤバいね。ある意味いすずのストーカー気質な写真の方がヤバいと思うのだが。展開としてはハイラやいすずにエルダと小糸がドン引きするという流れでした。ほのぼのとはしてたけど。
ギャンブルに負けてお土産がぺんぺん草のところは俺的にはスベったな…。それよりはエルダがいすずにゴンゲムの画像を見せたとき「ロボットに興味ないから」と言われ「ゴンゲムはロボットじゃなくてMS(モビルスーツ)なんだぞ」って反論してた下りが一番面白かった。一般人とガンダムオタの絡みで良くあるヤツだよね笑笑。
ということでご当地お菓子や江戸時代ネタを散りばめ、ほのぼのとはしているけどコツコツと評価は上がって安定はしてるな。失速した上位の作品を食う可能性はあるかな。
第7話時点コメント
今期ナンバーワンのロリっ子小柚子がただただひたすらカワイイ回だった!!
遂に来たか!小柚子ちゃん回と。豊洲市場で神目利きでいい魚を颯爽と買ってチャリで帰るしっかり者の小柚子。でも甘えるのは下手で嘘自由研究でお姉ちゃんと遊ぶぶきっちょ小柚子。う~ん、いとおしい~。シャボン玉吹いてる顔の作画がめっちゃ良くて永久保存だわ!しかし江戸時代の遊びとかウンチクが素晴らしくて「へぇ~~」って感心しっぱなし。イカのぼりとか江戸のウーバーイーツとか笑。
後半はエルダが商店街の福引きに挑戦。目的は「ゴールデンカエルパンツァー」GETというオタの下心満載だったんだけど、それよりは街の人たちが優しくて「エルダ愛されてるな」って雰囲気が良かったよ。
ということで自由研究偽造、福引偽造という嘘で溢れた回だったけど、可愛くて優しい嘘だったな。最後にエルダの覇気のない声の「てやんでぇ」は不覚にも爆笑した。あとオタマジャイロ3つ被ったトラウマも(まだ気にしてたんかい!?笑)。
第6話時点コメント
あれ?これってもしかしてエルダと小糸の百合作品なんじゃないのかな?って思ったぐらい回だったな笑。
小糸がテスト勉強するのにかまってちゃん発動させたエルダうぜえええ~~~笑笑。日本史の勉強ならとエルダに問題出したら、「あのときは大変だった…。」って過去のトラウマ発動してたのは面白かった。ていうか寺子屋って1300もあったのな。自分は世界史だったから知らなかったわ。他にも色んなウンチクがあってためになったね。竹取物語と富士山とか。
あとスカイツリーにプラモ屋さんってあるのか?知らないけどスカイツリー自体のプラモデルなら売ってそう。しかしまあ、毎回苦痛なく楽しく観れてるし、最近小糸もかわいいなぁって感じ始めてきている。キャラデザは若干濃いめだけど何気に作画は丁寧なんだよね。まあ、結構気楽に観れるから視聴継続ってことでいいかな。
第5話時点コメント
精霊の私的目的による乱用からのスマホモンスターは面白かったな笑。
現代文明、たとえばWi-Fiの下りでエルフのエルダが人間の小糸に「ワイファイな」とかマウント取ってる下りはツボった。あとエルダがボソボソとオタネタ話すのじわりとおもろいな。流石はニートだな思ったよ。
後半は振袖の下りでキレイな話だったし、たまにカロリーお化けのような飯が食いたいっていうところも「うんうん分かる」って共感したわ。あと精霊ちゃんってダウンしたり、グレたりするのね笑。モブというか道具から一気にキャラ化してしまったよ笑。
ん~~ジワジワ面白くなってきたな。爆発的に伸びるのはないと思うけど、ずっとこの調子なんでしょうから評価は緩やかに右肩上がりになりそうな気がする。来週変なことが無ければ視聴確定でいいかもね。
第4話時点コメント
ヨルデの泣き芸wwwwwエルダのくしゃみ助かるぅ~www 徳川家康も豊臣秀吉も召喚失敗したよね笑。
大阪のエルフも見事なPONでした笑。ヨルデの声、めっちゃ聴きやすいなぁと思ったら釘宮さんか!納得。巫女のひまわりもいい味出してて、いい新キャラ投入だったわ。やってることは凄いくだらないけど、純粋に楽しめるようになってきたな。キャラモノのアニメって感情移入できれば成功だから、そのターニングポイントである3話4話目あたりで面白く感じればそのまま完走ってなるパターンが多いかも。
お気に入りの小柚子ちゃんもしっかり出演してかつ丼作ってたし、満足満足。マジで小柚子ちゃんみたいな妹欲しいわ。あと小糸は米を食器用洗剤で研ごうとするあたりヤバいな。エルダの危機探知みたいな演出は良かった。
まあ色々質も高いし、次回あたりに視聴確定かもね。
第3話時点コメント
3話目ということでキャラに愛着も沸いてきて面白く感じて来た。意外とネタが豊富なんで飽きないかも。
「お取り寄せ様」はいいね!マジで自分もお取り寄せやりたくなった!お取り寄せ宴とかやってみたいね。ただ晩御飯食べられなくて小柚子ちゃんに怒られてたけど笑。エルダはガチPONだけど小糸も結構PONだよね笑。あと宅配の人が来てハンコ押すテンプレシーンもツボって来たな。
後半は巫女就任の儀?みたいなネタで「へぇ~」って感じだったけど、最後のカップラーメンのシーンはほっこりしたね。エルダの江戸時代ネタは知らないことばかりで楽しいね。これがこのアニメのストロングポイントの1つだな。
ということで3話はこれといって不満もなく、自分としては軌道に乗ってきたかな?と。来週は幼女ダークエルフのご祭神が登場ということで賑やかになるのかな?このキャラもポンコツ臭がするけど果たして??笑。
第2話時点コメント
このアニメは只の日常モノなのか?エルダのガチャともんじゃ焼き食べて終わってしまったぞ…。
想像してたのは1話完結で町の人の困りごとなどを解決したりしてホットな心温まるエピソードをやっていくのかと思ったけど、ただただ引きニートのエルダを愛でるアニメだったのかもしれん。そうなると、小糸とエルダじゃキャラ的に弱いな…。いっそのこと小柚子ちゃんメインヒロインの料理・飯テロアニメにした方が個人的にはウェルカムなのだが…笑。この小柚子ちゃん一人でロりマス全員に勝てる力があるんだよね!おにまい避難所はロリマス(U149)じゃなく小柚子ちゃんだから笑。ランドセル姿はそっち方面の人がカワイスギクライシスだったハズ笑。
まあオタマジャイロとかのデザインは秀逸だった。こういう小物ネタはいい感じか??まあ特に展開のない日常モノとして気楽に観た方がいいかも。しかしこんな調子で最後まで行くのかな??そうなると雰囲気的に「だがしかし」っぽくなるかも。
あとはエルダのデフォルメじゃないキャラデザがあまり好きではないかも。エルフのキャラデザに変にリアリティ追及してしまったのは失敗だったな。もっとカワイイエルフなら良かったんだけどな~。日常モノってことなら尚更ね。日常モノは容姿を含めたキャラクター力が全てだからね。
まあ評価は小柚子ちゃんだけで2ポイントアップとしよう!小柚子ちゃんだけは強い!
第1話時点コメント
う~ん、今のところ神社の御神体がエルフでオタクで引きニートって設定だけかな。
まだ全然キャラに感情移入できてないので、感情移入できれば日常モノとして楽しめるのか??妹のこゆずにはグッドロリータセンサーが反応したけど、メインの2人は凄くカワイイというわけではないしな。ただ、エルフはそのままのキャラデザよりデフォルメキャラの方がいいな笑。通常だとデフォルメキャラ多用するアニメは糞なんだけど、これは逆に多用していいな笑。まあ声はめっちゃ合ってるしいい感じ。キャストは安定感があるかも。
ということでまだまだ掴みどころがないけど、3話ぐらいまでは様子見かな。まだどのポイントを楽しんでいいのかが分からない。ただ憧れの白い人の伏線が1話で回収されたのは笑ったw
2023春アニメ第10位
⬆![]() |
※連続2クール作品(全24話)にて各話の配点は1/2
第14話評価 88.5点
⬆第13話評価 88点
⬆第12話評価 87.5点
⬆⬆⬆ 超神回!!第11話評価 85点
⬆第10話評価 84.5点
━第9話評価 84.5点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 82.5点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 81点
⬆⬆⬆ 超神回!!第6話評価 78点
⬆第5話評価 77点
⬆第4話評価 75点
⬆第3話評価 73点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 69点
⬆第1話評価 68点
第13話時点コメント
また濃いキャラが出て来たな!ハイエナ族のラントベルト。人間とハイエナ族…。王国民には信用できないTOP2らしい笑。
でちょうどマースヤでいざこざがあったあと事件が起こると。当然、ラントベルトが疑われそうな状況になったな。多分このラントベルトはサリフィの良き仲間になりそうな予感だけど、次回は話が動きそうでワクワクするね。
反王政派の残党が調印式を妨害。この修羅場をどうサリフィが収めるのだろうな?
あとレオンハートとサリフィの鼻ぽち(◎_◎;)さりげなく鼻ぽちするな!この作者中二病でも恋がしたい!絶対好きやろ!あと後半クールに入ったということで主題歌も変わった!新主題歌もなかなかいいね。
今回はラントベルトとの出会いって内容だったので評価としては普通だけど、アヌビスのドヤ話を中断させた登場シーンはかなり面白かった笑。アヌビスざまあぁぁ笑。
第12話時点コメント
良質な作品だなぁ~。テトラとレオンハートの下りで自然と涙が流れたわ…。
サーブル国の第四王女テトラの飛び降り自殺をサリフィが救ったことによって、サーブル王家の家庭問題も解決して無事祝福の儀をすることに成功した!このテトラはやはり弟を溺愛する母を見て寂しい幼少時代を過ごしたんだな。この心理描写が巧すぎる。少ない尺でガッと視聴者の心を掴む脚本や演出が流石だわ。そのあとにテトラとサリフィが仲良しになる展開もてぃてぃだったし最高だな。王子ではなくテトラへの祝福の儀は涙が出た…。
Aパートだけで濃厚だったのに、Bパートのレオンハートの生い立ちについてもグッと来たね!先代王には愛されてなかったんだな。純血ではなく混血であるだけで…。でもなんで先代王が人間の女とチョメチョメしたのかは不明のままだったが…。そのうち、もっと深く掘り下げるときが来るのか?弱みを見せるレオンハート、さり気なくサリフィをサポートするレオンハート。そしてサリフィの涙…。俺はこの2人に祝福の儀を行いたいよ!!
世継ぎの子はどのような姿で生まれるのか?テトラの存在でテーブルは拡がったけど、この2人にはどんな苦難が待ち受けているのだろうな??あと1クール!傑作で終わって上位に喰い込んで欲しいな。アヌビスのサリフィへの心境の変化はあるのかな??
第11話時点コメント
メインの話も良かったんだけど、今回はさ、アミトにお守りを貰ったときのヨルムンガルドのセリフがかっこ良すぎて、男の俺でも惚れたわ!あと部下への気遣いとか、うちの糞上司にヨルムンガルドの爪の垢を飲ませたいわ!
サリフィの初仕事だけど、生まれたばかりのサーブル王子を抱きかかえて祝福するという儀式だったんだけどね…。王妃が「人間なんかに(溺愛してる息子を)抱かせたくない!」と憎悪にも似た強い感情だったな。サリフィの初仕事は失敗カナ?って思ったけど、4王女のうちの一人が突然現れたな。サーブル王国は4人と娘とやっと生まれた男の末っ子。娘たちは王子ばかりを溺愛する王妃に不満を持っているのでは?と予想する。話は次回に続くだったけど、なんとなくサリフィがサーブル王族の家庭問題を解決して、儀式も行われて、株を上げると!・・・そーいう展開じゃないかな?予想だけど。
あとレオンハートのスリスリは何だったんや?笑。次回予告の宰相さんイジリも良かったぞ!中盤まで来たけど、なかなか安定してるよね、この作品。
第10話時点コメント
王妃代理の試練への踏台回だったな。天啓の夜から魔物の姿に戻れなかったレオンハートもギリでバレなかったし。
特に見どころのない回ではあったけど、法官セトもアヌビスぐらいにヤバそうだな。とまあ、あまり触れるところがないんだよね、今回は。あとはベンヌのビンタぐらいか…。ちょいちょい挿んでくるサリフィのメス顔カットはなかなかいいぞ!
第9話時点コメント
この作品毎回質が高いなぁ~。今回はアヌビスの掘り下げ回だったのだけど、見入ってしまったわ。とりあえずぐう聖のサリフィとレオンハートによる「争いのない世界」の実現には、まずツンが強すぎるアヌビスをデレさせないとな。
元々体が弱いアヌビスが書庫で倒れてサリフィに看病される、その途中での回想シーンがメインだった。幼少期のレオンハートとシリウス時代のアヌビス。「なるほどね!」っていう流れだったね。父が王の側近として殉職したことに対して「王族を出し抜いてこの国の頂点に立つ」と野心を見せていたが、レオンのぐう聖振りに「レオンのために」って心を決めた良きエピソードだった。そんな信頼関係の中にいきなり現れたサリフィ。アヌビスの立場としたらやはり面白くないし、若干「嫉妬」も入ってそうだよな。
まあでも、もしアヌビスがサリフィを認めるようになったら、理想の世界への第1歩だろうな。仲間としてはこれほどに心強い奴はいないからな。
第8話時点コメント
いや~単純に騙された!みなさんもそうでしょう!なかなか巧いよね、騙すの!
この魚竜族のサメ野郎は絶対懐柔できないと思ったけどな。気持ちよく騙されたわ笑。体もボロボロで悪臭を放つ老兵とサリフィがダンスをするといういわば「いじめ」のような舞踏会での出来事だったけど、ここからが面白かったな。
この老人とサリフィは仲良く話せていい感じだったのだけど、そこのサメ野郎がそこに割って来てな…。サリフィは選択を迫られるのだけど、地位より老兵一人の命を守る選択をした。そして誰も争わない世界を実現するために啖呵を切った!そして、この老兵は実は・・・・。 とまあ、あとは観てのお楽しみと!
最後の「私と一緒に踊ってくれないか?」も良かったしね。魔族姿でのベロチューはう~~んドンマイ笑。てかさ、もうアヌビスやめなー。本当にアヌビスとサリフィが仲良くなる日は来るのかな???
第7話時点コメント
6話ではサリフィをさらったイリヤのことを「空気読めや!」って思ったけどさ、イリヤの幼少時代の回想シーンで反転!「イリヤ、お前は何も悪くない!間違っていない!けど、サリフィのことはもう忘れろ!」って同情したわ…。魔族の子供を殺そうとするシーンは「ふざけんな!」って思ったけど、それも納得ができた。
問題の回想シーンだけど、結構グロかった…。簡単に言うと目の前で魔族に妹を食われました‥‥。母親もね。人間のメスは魔族にとって旨いらしい。そりゃ当然「魔族滅ぼす!」ってなるわ。それで心の拠り所だったサリフィもレオンハートからは奪えなかった虚無感な。「泣かせるようなマネしたら奪いに来る」とは言ったけどね。なかなかイリヤが不憫だったよ。
ラブストーリー色が強いかと思ったけど、「魔族と人間が争わない世界」を実現するというテーマも出て来たので純粋に楽しみになってきた。この2人が中心となってどう魔族と人間が歩み寄って行くのか?気になりますわ。
非常にいい回だったね。最後のテーブルを囲むシーンもね。テーブルが大きくなっていくといいね。
第6話時点コメント
サリフィの幼馴染のイリヤが王城に乗り込んでサリフィをさらって逃走…。いいね、前回の幻獣といいストーリー展開は激しいね。アヌビスなどサリフィアンチたちにとっては絶好の出来事だけど、王が後を追って自ら出撃してしまったね!さて、どうなるこやら(まあ、結果は見えてるけどね…)
イリヤは人間として至極真っ当な言動なのだけど、サリフィの気持ちを無視しているってところだよね。サリフィ、目を覚ませや!って感じだろうね。でも視聴者側からしたら仲良しのアミトを「バケモノ」って怒鳴った時点で「じゃあ、敵だね」ってことさ。
さて次回はイリヤが納得してサリフィの元を離れるのだろうか?しかし場内にはサリフィの敵が多すぎるな。物語的にこのアンチどもがサリフィ大好きになると面白いんだけどね。
ちなみにこの作品は連続2クールで全24話なので、各話の評価は他の作品の1/2で展開してますのでご了承を。このご時世で連続2クールだけでも評価できるんだけどね。
第5話時点コメント
出て来た聖獣の不死鳥さんの姿が想像の斜め上過ぎてワロた笑。しかも口が悪いイキり散らかすキャラだし笑。
てかアヌビスはやっぱり嫌な奴だな。どっちかというと敵だわ。これでサリフィ側の魔族は王とキュクとロプス、アミトと聖獣ベンヌか。まあ、ベンヌが吉野裕行さんてのがいいね!
これで苦労して召喚術使ったサリフィが周囲や民衆に支持を得られたらいいな。まあ、そんな未来はほんのり見えるけどね。あとサリフィの着ぐるみはかなり可愛いぞ。着ぐるみコスはサービスネタなのかな?めっちゃ気に入ってるのだけど。
さて次回はサリフィとは他の人間が出て来そうだけど、話が面白く展開するかな?
第4話時点コメント
4話まで来たけど何だかんだ苦痛なく観てるわ!毎回展開があって飽きないしね。そして今回は爬虫族の王女アミトがかなりいい味出してたわ!近衛隊長のヨルムンガルドとの下りと、晩餐会でドレス破られてからのサリフィとの話が良かったしね。キレ顔が長瀞さんのビビアン姫からサリフィを助けたところも良かった。また魔族の友達が出来て何より!アミトのキャラもなかなかいいし、最後のアヌビスとの絡みは笑えた。
しかし最初に期待した通り、人間ではないけどその醜い部分を見せるのがうまいね。この作品。だからサリフィみたいなぐう聖キャラがより引き立つ!
あとEDの映像のサリフィがいいメス感で色っぽいんだよね。特に目が。作中では子供っぽいけどED映像のサリフィはヤバいな。
第3話時点コメント
ただのラブロマンスではなく「人間と魔族」の溝が思ったよりも深くて見応えが出て来たかも。
とりあえずサリフィはぐう聖キャラで決定だね。でも魔族の街では迷子を捜してあげたのに人間バレして酷い仕打ちに遭い、魔族の国の瘴気で倒れて人間の村で治療を受けるが、生贄バレした途端に酷い仕打ちに遭ってしまう。
この辺の腫物に触れるような残酷な描写は非常にいいね。その境遇の真っただ中にレオとサリフィがいるわけだ。まあ瘴気に関してはレオがそれを無効化する指輪を数日かけて作ったことにより無事王室に帰れたが、その指輪の下りが甘々で鼻ポチとかイチャが強かったなぁ。
あとはサリフィの変装着ぐるみが可愛すぎたので、評価に色はつけておいた笑。
第2話時点コメント
熊蜂と花の例えが「私にできることは…?」のアンサーでキレイ纏まってたので評価1UP。
ただ今後女性視聴者がキュンとなる場面のみを延々とやっていくのであれば当然切るけど、もう少し様子見かな。自分が求めているのは「裏切り」や「悲劇」かな。骨のあるストーリー展開を求めますね。ジャンルは違うけど女性誌には「宝石の国」みたいなのを求めてしまうんだよね。
あとはキュクちゃんとロプスちゃんが可愛いのでいい!側近のアヌビスはまだサリフィを認めていないが仲良くなるのかな?まあ今のところ、観るのは苦痛ではないけど、ちょっと退屈かなってのはある。OPはいいかも。
第1話時点コメント
出版社から考えて女性向けのロマンス作品だね。ファンタジーな世界だけどそっちの要素もしっかりやるのかな?まあロマンス中心と思ってそっちは期待しないようにしようか。
2つの鉄球のキャラが可愛くていい感じ。王は人間とのハーフで人間の姿にもなれるのね。超イケメンだし。女性向け作品が一般作品より秀でている面って、人間の醜態をエグく表現してくれるところだね。前期のシュガーアップルの例もあるから、紳士でも楽しめるんじゃないかな?
異形より人間の方が怖いってテーマでやってくれれば嬉しいね。あと銀髪少女と獣とかノケモノたちの夜(あれは悪魔だけど)のビジュアルと被るから前期にやらなくて良かったな笑。王とサリファのイチャもいいんでしょうけど、人間のダークな部分を炙り出す作品なら自分はウェルカムだね。
2023春アニメ第11位
最終回まで視聴完了!![]() |
第12話評価 88点
⬆⬆ 神回!!第11話評価 85点
━第10話評価 85点
⬆⬆⬆ 超神回!!第9話評価 80点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 76点
⬆第7話評価 75点
⬆第6話評価 74点
⬇第5話評価 76点
━第4話評価 76点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 72点
⬆第2話評価 70点
⬆第1話評価 69点
第12話時点コメント
シンプルに冬真とのラスボス戦!やっぱりカースイーターで冬真自体は殺さなかったか!優しいなセツは!しかし最終回でちゃんと着地するアニメは最高だね!その点で評価は加点かな。最終回でちゃんと着地するかどうかは?大きな評価のポイントだからね。
あの呪いのアミュレットが何だったのか?という深い掘り下げはなかったな。冬真が負けたあと、アミュレットから何者かが出て来てそのラスボスと戦うってのを予想してたのだけどな。まあそこは触れない方が続編は作りやすいかな!
最後は全ヒロイン登場で満足満足。ルリちゃんも魔王城の城下町でお店開いてて良かったぞぃ。結局嫁は花柱夕陽だったか。同級生のモブキャラはみんな現世に帰ったけど、やはり残ったね。そうなると最終的な勝者は花柱夕陽ってことになるな笑。やっぱメインヒロインだったか笑。
でもな個人的にはデザスと結婚して欲しかったのだけどな。ということで、最終ヒロインランキング!
1 デザス
2 リヴァイア
3 シロネコ
4 エルカ
5 花柱夕陽
6 アリゼ
7 ロア
8 ミネコ
9 ティア
10 ルリ
第11話時点コメント
前回は結構泣けた話だったけど、今回は正直言って残り3人の冬真の仲間を討伐する消化回だったな。(夕陽のドM修行の成果・シャルティア椅子は笑ったけど)
セツ×カゲロウ
シロネコ・ミネコ×クロイヌ
ロア×ビルドス
の戦闘シーンがメインだった。クロイヌに関してはもうちょい掘り下げても良かったのかもしれないね。最終回の最終決戦に向けてフツーに取り巻きを倒したってだけっだった。オカマ野郎のビルドスも、もっと出番が欲しかったな。いい奴だったし!
第10話時点コメント
不覚にも泣いてしまった…。ひと時とはいえ姉妹のように接してきたセツの弟子アリゼと冬真の部下メルア。セツの仲間がメルアに殺されそうになったとき、自らの手でとどめを刺したアリゼ…。とどめを刺した後にメルアを抱きしめるアリゼ…。泣けたわ。メルアは「私のこと愛してくれないこんな世界なんて(滅びればいい)」って言ってたけど、愛してくれた人がいたじゃないか、アリゼという姉がよ!
過酷な実験施設から冬真によって解放された恩も分かるが、メルアは元々何も悪くない!酷い実験をしたやつらが悪い。だからこそ不憫で死んだメルアが可哀そうで…。アリゼと幸せに暮らすルートは無かったのかな…。
相変わらず魔物のデザインや戦闘のエフェクトなどはB級なんだけど、ストーリーや演出が心に直撃するものが多いので、シンプルに面白い。これで神作画だったら、結構な傑作だったかもしれないな。OPEDもいいし。
第9話時点コメント
今回は10年前の1度目の勇者召喚の話。冬真主観で描かれていたけどなかなか良かったな。
要するに冬真はセツが大好きなんだけど、かなり歪んだ愛なんだよな。平和が訪れて「帰る方法が見つかった!」って言った冬真に対してセツは種族関係なく色んな人と仲良くなって「異世界ライフはこれからだろ!(超楽しみ)」的な返しだったから、冬真の歪んだセツへの独占力が暴走しちゃった!・・・そんな流れでした。邪魔なものは全て消すと!
でも諸悪の根源は何かというと、魔族討伐に行ったときに見つけた呪いのアミュレットだね。あれが何なんなのか?これがこの物語の核心だろうね。ただ冬真側も完全なヒールじゃなく人体実験をされていた4人を助けて仲間にするとか、そちらにも感情移入できちゃうんだよね。ノケモノたちの集まりというか、みんなで神になろうってな。
このあとはセツと戦うんだろうな。そしてあのアミュレットの正体、これが真のラスボスだろ。話の展開は見えて来たし、楽しみになってきたぞ!花柱夕陽が活躍する場面もあるのだろうか?冬真がセツの彼女見たら発狂しそうだけど笑。
第8話時点コメント
獣人族のロアちゃんはセツのパーティーに加入ってことでいいのかな?
ま~~た新ヒロインかよ~~って序盤だったけど、後半は意外とエグかったな。遂に幻影だけど冬真が登場。その登場の仕方がエグかった。まさかセツの対戦相手の獣人族の首を飛ばして、そこから冬真が現れるって流れ。ロアちゃんにとっては大事な同胞だったのでセツもキレ気味だったな。でも、このぐらいの刺激があって丁度面白いね。まあ、冬真がとんだヤンデレ野郎ってことが分かったので、倒し甲斐があるな笑。
まあいよいよ戦いはクライマックスへというところかな。冬真を倒してスッキリ1クールで終わることを願う!あとOP・EDが意外といいんだよね。もうすぐ発売かな?
第7話時点コメント
獣人族のシロネコちゃんがめっちゃ可愛くて最高!妹のミネコもいい感じだ!しばらく一緒に旅することになりそう♪
病気の妹を助けるために危ない仕事をするシロネコちゃんの姉妹愛を描いたエピソードだけど、シンプルに感動した。まあ、病気じゃなくて呪いが原因だったみたいだけど。
セツが出した魔剣っぽいのは厨二感満載だった笑。カースイーターとでもいうべきか?呪いを吸収するらしい。あとリヴァイアはやっぱいいね。ツンギレ具合が実にいい。「フンッ!」みたいなのがね。シロネコちゃんとミネコのコスもいいな。俺が大好きな縦じまニット巨乳だからな。
ストーリー的には冬真をぶん殴って終わりな感じになりそうだけど、ヒロインいっぱいだしこのまま惰性で完走しちゃうかもな。
第6話時点コメント
一番弟子アルゼめっちゃピンチやん。一人にして良かったのか?セツ師匠。
アーメルは冬真の手下で魔導兵調達のために人さらいをしてる悪人だったな。なるほどですね。ただ、凡庸なシナリオで新鮮味はないので評価としてはそのままかな。
それよりはセツとリヴァイアの夫婦漫才が面白かった笑。菓子むさぼりながらセツに憎まれ口叩くリヴァイア最高だったな笑。アーメル=ドラゴンだと思ったが、ドラゴンはタダの使い魔でアーメルは魔物使いだったと。
しかし今回出て来たアリゼも新キャラ飽和状態過ぎて、キャラ立ち不完全で退場してしまったな。そしてまた獣人族の村で新キャラ出てくるんだろ?正直もう出て来なくていいぞって感じだわ。ということで、現状のヒロインランキング!
第5話時点コメント
メインヒロインの花柱夕陽ちゃん回だったけど、「夕陽ちゃん、悲しいけどこれ戦争なのよね!」ってぐらいベリースウィートな覚悟だった…。久々にエルカ、ティアも登場(ついでにグレインも)で良かったんだけどね。
それとやはり前回の魔王デザスがめっちゃいいメス過ぎて、ヒロインとしてこっちの方が強いんだけどって個人的に思っちゃたからな。戦闘のついてもファイアーボール?的な魔法一本で敵を殺さず瀕死にするという火加減の難しさ。そんなに殺したくないなら麻痺魔法とかにすればええやんかと。
今後夕陽ちゃんが色々足を引っ張りそうな懸念が発生したので、ヒール要員とかで良かったのでは?と思うのだけど。
第4話時点コメント
タイトルになぞらえて「黒いネックレスも二度目」とか、何シャレオツキュンキュンなことやってんだよ!最高かよ!!
魔王デザスが凄くいい!非常にいい!!セツのこと大好きじゃん!この魔王。最初に出て来た同級生がメインヒロインかと思ったが、個人的にはこの2人に結婚してもらいたんんでけど!
商会の糞野郎に隷属の首輪をつけられそうになったときに登場!ってのはベタだったけど、なんか全体的に話に矛盾点もなくしっかりしてるからすごく観やすい作品になってるかも。冬真というのがラスボスっぽいけど一体何者なのだろう??
それにしてもデザスが可愛くてしゃーなかった。しかしデザスとルリは一旦ここで離脱っぽいな。またリヴァイアとセツの2人で行動することになった。獣人国?ということはモフモフかな!しかしヒロインがとっかえひっかえ出て来そうだな。精霊幻想記思い出すわ。さて、あなたのオキニは誰ですか?ってアニメになりそう。自分は現時点でデザス一択だわ!!
第3話時点コメント
冒頭の怪獣大戦争観たらショボ過ぎてアチャーって感じだったけど、人型になったリヴァイアがヒロイン力高くてGood!生が好きだし笑。おかっぱルリちゃんにリヴァイアとこのアニメヒロインがいいな!魔族の村のちびっこ3人もポイント高かった笑。
リヴァイアみたいなお姉さん系いいよな。コスも地味なのが逆にいい!あとストーリー的には魔王の部下ブラッドが出て来て動きがあったしね。魔族と人間の戦争を引き起こそうとしている第3勢力の影が見えて、次回はセツとリヴァイアの活躍が見れそう!そして魔王登場かな?どうも女魔王らしいから、また可愛い子ちゃんかな!期待だね。
またリヴァイアが「そーいうことなら心おきなくやれそうね」のあとのセツの「フュフュー」って口笛。くっそ寒い~~と思いながらもちょっとツボにハマって大爆笑してしまった笑。いや~こーいうポンコツなところも逃さず観ていこうか笑。あと、イカリング食べたい!
第2話時点コメント
うんむ。至って普通の展開だったけど宝石商人のルリちゃんが可愛かったので1点あげよう!
リヴァイアサンをリヴァイアって呼んでて気になったけど、さん付けしたらリヴァイアさんになるから、ま、いっか。ただ、全体的に作画のクオリティーが低いんだわな。これも次の話の展開によっては視聴切りになってしまうかもしれないな。
しかし最近のなろうアニメはこの作品のようにテンプレっぽいものもあるけど、前期のダリエルさんやのんびり農家のように序盤パッとしないけど中盤以降滅茶苦茶面白くなる場合があるから安易に切れなくはなってるな。
でも今のところはこの作品のユニークな魅力は発見できていない…。異世界が2度目って設定を面白く変換できるときは来るのだろうか?
第1話時点コメント
導入回としてはそれほど悪くなかった!この手の作品は主人公が気に入るかどうか?なんだけど、クセのない主人公で有りだね。幼馴染ヒロインとドMヒロインもいていいじゃないか!1度目転生の幼馴染がきっと強くなるパターンだな。
次回は魔族側のボス?とのタイマンがあるのかな?まあ、しばらく様子見でしょ。幼馴染ちゃんの成長も気になるし。ただ全体的に作画は弱いかな。あとクラスメイトごと転生させたけど、地味な訓練とかしてるし意味あったのか?てか、戦場じゃなくて城に転生させろよ笑。
アバンの髪を切ってあげようか?からの終盤の風魔法での髪を切るシーンはなかなか良かったよ!ということで幼馴染ちゃんの動向次第で面白さが変わってくるかも。
2023春アニメ第12位
最終回まで視聴完了!![]() |
第12話評価 86点
⬇⬇ 糞回…。第11話評価 89点
⬇第10話評価 91点
⬇第9話評価 92点
⬇第8話評価 93点
━第7話評価 93点
⬆第6話評価 92点
⬆⬆ 神回!!第5話評価 90点
⬆第4話評価 89点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 86点
⬆第2話評価 85点
⬆第1話評価 83点
第12話時点コメント
分割クールで次は10月らしいけど、続編モノでも1クール目でなんらかのオチを付けようよ!ダンまちを見習おう!
ポルカがやっと本気出すか?と思ったら、元の世界の回想入れたり、手がいっぱい出て来ただけどか…。正直予想以上にガッカリだよ。これ何クールやったら完結するんだ?なので、第2クールは観ない可能性が高い…残念だけど…。
最後はレミングスなども登場してオール厄災祭りみたいになったけど、ソリティアのギャグしか目立ってなかったな。シャオユウはまあまあ良かったけど、尊兄さんとかも介入してごちゃごちゃだし。
なんか勿体ないな。もう少しキャラ数絞れなかったのかな?なので一キャラ一キャラの感情移入が薄っぺらのまま終わってしまったな。
ということで序盤はワクワクしたのだけど、キャラ増えると同時に萎えていったという感じか…。色々謎も多いのだけど、あまりそそらないな。人類存亡とかの謎なら面白いけど、異世界とこっちの世界の謎が繋がったとこで「へぇぇ」ってだけになりそう。
第11話時点コメント
異常なスパンでどんどん薄い新キャラが増えていくアニメは駄作だね…。悪いけど転スラも駄作と思ってるからね。何が害悪かっていうとキャラ増やした分、収拾がつかなくなっていくんだよね。シャナの3期とかもキャラ増やし過ぎて収集つかなくなって駄作で終わったからね。あとは引き延ばして長編になりがちだから長い間付き合うハメになる。(ワンピースもどんどん悪くなってるし…。)
こんなの長期連載漫画には向いているというか、商売上漫画家が食いぶちを稼ぐ手法としてはいいのだとうけど、1クールのアニメとしてみたら「色々動きはあるけど結局何がやりたいんだ?」ってスッキリしないんだよね。キャラのことホームページで調べるのも面倒くさいし…笑。
大きなポイントとしては、火吹き蟲がポルカがいた世界のことを知ってるのが分かった。「サバラモンド?の落とし子」という言葉にポルカが反応したな。あとソリティアに憑いている車椅子の少女の霊か…。あと警察内部のいざこざもやってたな。
なんとなく面白い雰囲気なんだけど実際そーでもない、って感想で終わってしまうな。1クール目は。このままだと。最終回に興味を引くようなびっくりするようなつなぎ方で終わればいいけど、1クール目は登場人物の自己紹介で終わりそうだね…。
第10話時点コメント
マークを使ってる闇の組織、警察内部の情報、話がどんどんややこしくなって来てテンポが悪いし戦闘シーンも少ない…。おまけに小夜のサメネタはデバフでしかないな。日常の博士は可愛かったけど、小夜の場合はタダのあたおかでしかない。
怪人ソリティアはいいね!3兆円で情報は買えたみたいだけど、自分で調べることにしたな。ポルカとは次回接触しそうだね。そして警察内部に何かあるね。きっと。まあ登場人物が多いし、材料も少ないから考察は楽しくなくて苦行だね。
まあ一番最悪なのはポルカと同等の転生者がいて戦う的な展開かな。こんなにもったぶってそんなオチだったらガッカリだな。これは今クール終わったらネタバレ見るか!それで2クール目観るかどうか決めよう。
第9話時点コメント
刑事の岩野目が占いで描かれてマーク見て取り乱すところまでは良かったのだけど、そのマークの正体にがっかりした…。
マークは元いた世界の滅びた帝国の国章だった、ということで異世界と関連付いてしまったか…。異世界の設定は最初だけであとは現実世界だけで物語を展開して欲しかったのだけど。要するにポルカ以外にも転生してそうだよね。特にあの勇者。なんか一気に話がガキっぽくなってきてがっかりだな。
あとペンの細呂木さんが岩野目の上司だったとか…都合良すぎるな。あと雑貨屋か…、何でもありだな笑笑。今まで色んな作品を観てきたが、直感で嫌な予感がする。分割2クールということなので、2クール目を観るかどうかを引いた目で判定していかないとな。自分の中で結構盛り上がっていただけに、ちょっと冷めてしまったかも。
第8話時点コメント
ニセ火吹き蟲と四乃山家火災の一件から次の展開に向けての溜め回でした。勢力図としては以下。
①ポルカ&小夜そして雷小幽(レイ シャオユウ)+呂算
②四乃山尊とレミングス+側近の殺し屋2人
③新宿署とイケメン警官2人
④倉木リサたち
⑤本物の火吹き蟲&怪人ソリティア
いや~この勢力図見ただけでもワクワクするわ!ポルカを殺そうとした奴の正体など色々知りたいことも山ほどある。小幽の盗聴のシーンやソリティアなどのギャグ、存在だけでエロいミサキと倉木リサたち。色々刺激があって退屈しないな。分割2クールってこで残り数話、盛り上がって終わりたいところだね!
第7話時点コメント
怪人ソリティア最高だな!この愉快犯はマジで物凄くいいアクセントになるね。
雑居ビル火災の件で「この世のモノではない」モノを確認し、本物の火吹き蟲が現れたことを知って瞬時に脱獄笑。そして火吹き蟲と接触する。この世の厄災は「種も仕掛けもある」んだけど、この2人が「種も仕掛けもない」ポルカを確認するという行動に出たね。この2人がポルカたちと接触したらどうなるんだろうね。考えただけでもワクワクしてしまう。
しかし現世にも怪人ソリティアみたいな愉快犯がいたら楽しいだろうな笑。都庁のトリックアートとかやってること凄いけど、作中でも触れてるけど中学生思考で笑える。
呂算にはポルカが全て洗いざらい話したな。やっぱ味方になってくれるのかな?でも尊兄さんとレミングスは敵かもな。終わり間際にポルカのアジトに小夜が来たけど何なんだろうね?
それにしてもこのテンポだと1クールじゃ無理じゃない?って思ったけど、やっぱり分割2クールだったね。ということで1クールはどういうと事で落としてくるか?盛り上がるといいな。
第6話時点コメント
火吹き蟲な。いや~最後騙されたわ!火の用心!レミングスは何て言うか、お茶目なのかな?笑。あとヤバそうなの出て来たね、怪人ソリティア。
四乃山家の面々もヤバい。家長の呂算と尊兄さんな。小夜は違う意味でヤバいけど笑。ポルカと呂算の絡みは緊迫感があったな。偽物と見抜いてるあたり凄いね。しかし今後の展開が全く読めないね。四乃山家でも今回の件で華月と紫月は味方だろうけど、あとの相関図は全く分からんな。
ミサキはやっぱいいね!最高のキャラだわ。戦闘シーンも楽しいしね。本当今回は脚本良し、戦闘良し、余計なデフォルメなし、新キャラ濃すぎと最後に騙されたサプライズ!なかなかに見応えがあって神回でしたわ!ワクワクしたわ!
第5話時点コメント
レミングス相当ヤバいね。まあ目的は四乃山家のタケル兄さんという奴の雇われでポルカの調査みたいだったけど。まあ、ご挨拶程度だったね。ただ暗闇の中の戦闘シーンが凄かった!
あとペンに憑依した人が面白すぎる笑。今回評価上げたのはこのペンの人だね笑。書くことで意思表示できるからね。ポルカに占い師としての稼ぎ方を指南したりとかなかなかのやり手なんだけど笑。名前言ってたけど聞き逃した笑。これからも活躍するのかな?出て来て欲しいな。
話は四乃山財閥の相続争いに巻き込まれるという感じかもね。ポルカが望む「平穏」とはまた程遠い感じだね。2人の甥姪の姉弟に憑いている霊。凄かったね。あれが例の火吹き蟲と関係してくるのか?展開としては面白いね。ただ新キャラがどんどん出てくるから把握するのに一苦労する。
あと戦闘シーンで気の抜けたデフォルメ挿むのやめようや。鬼滅のファンなのか?ここの演出。それとも原作からそうなのか?せっかくのいい戦闘シーンが台無しなので、デフォルメ挿むのは日常パートだけにしようや。別に戦闘シーンそのもので緩急つける必要ないやろ。日常パートのギャグが面白いんだから全体としてすでに緩急ついてるわ。戦闘シーンでのソレは本当ノイズでしかない。ということで2点UPしたかったけど、デフォルメ挿入でマイナス1点。
第4話時点コメント
話の展開がめっちゃ面白い!レミングスって何者だよ?取り敢えずステルス機能とか使えて銃弾は効かないってことだが、こいつが最強なのかな?まずは人間なのか?その可能性は薄そうだけど…どうなんだろう?
それにしても厄ネタの犯人のネーミングセンスがカッコイイな。作中ではダサいとか言われてるけどカッコいいよ。シャナのフレイムヘイズの二つ名もセンスあると思ったけど、なんかワクワクするわ!
あとレミングス出て来なくても、2人の刑事岩野目ツバキと荒瀬耿三郎だけでも十分見応えあったけどね。そこにレミングスだからハンバーグ三つ乗せ弁当ぐらいに豪華だったわ。あとバニーガールもめっちゃエロいしね。
匠と荒瀬の過去や、啖呵をきるポルカのカッコ良さ、サメ人形に憑依した元ポルカの魂とミサキのおっぱい。色々見所があった。作画のクオリティも滅茶苦茶高いしな。放送開始が遅かったこともあって評価はまだ4話分だけど、これは天国大魔境やマイホームヒーローと肩を並べるポテンシャルを感じるぞ!
第3話時点コメント
今回は新キャラのお披露目みたいな回だったけど、次以降期待しかない踏台回だった。
いかれた2人の警察官。レミングス、死神、火吹き蟲…。そしてポルカ。どんな展開になるのか?予測不可能。キャラとしてはやはりミサキ強いな!ポルカ&ミサキ&匠のトリオで話は展開されるのだろうけど、中々にキャラのバランスがいい!そしてエロな。ガッツリエロい。なんかしらのエロは毎回期待できそうだな。
そしてポルカくんのカッコ良さよ!特に能力を使ってるときの赤く光る眼!実にクールだわ。ちょっと抜けてるところもご愛嬌笑。たまに入れてくるギャグが結構面白い!
まあ総じて今のところ期待しかない。いつ爆発してもおかしくない。各キャラの基地外振りやバイオレンスを見てるだけでも楽しい。そして元のポルカくんの魂は匠のドローンに憑依したみたいね笑笑。
第2話時点コメント
ポルカおるか~じゃないポルカだけど、なかなかいいよ!やっぱり転生したのはネクロマンサーの方か。根は善人っぽいね。「子供」に執着する理由も分かったし本当にただ「平穏」が欲しいだけなんだな。まあ、生まれ流れに死霊が見えてしまうんだもの、「平穏」を渇望するのは至極当然のことかと。
雑居ビルの未認可の保育園の子供たちを救うシーンは凄く良かった。「その子供たちの親ですか?なら手を貸してもらえますか?」ってちょっとゾクっとしたし、ウルっとも来てしまった!
ポルカに殺されたミサキもネジ外れちゃってるけど、ポルカの魔術で蘇生される。というよりはゾンビ化笑。ネクロマンサーの設定を存分に活かしているな。そして殺し屋の組織と仲介役のリサ。殺し屋だけど保育園の園児を気にかけたりと100%クレイジーな集団ではなさそう。
ということでポルカと殺し屋の組織がひょんなことからツルむようになったが、今後の展開が非常に楽しみだね。転生モノではあるけど、ちょっと他の転生モノと比べてかなりユニーク!キャストもいいし!ただ、ときおり挿し込むデフォルメキャラでのギャグテイストな演出…。これは雰囲気邪魔してるのでやめてほしかったな。本当は神回にしたかったけどこの演出でマイナス。鬼滅でもやってる演出だけど流行ってるの?俺にはただ雰囲気ぶち壊してるだけにしか思わないのだけど…。作画を手抜きしたい気持ちも分かるが…。
第1話時点コメント
冒頭の勇者らしき人物とネクロマンサーの戦闘シーンが素晴らしかった!モンスターのデザインもめっちゃカッコ良くてセンスが抜群!で、最後の一騎打ちの後が「えっ?」ってなったね。おお、現代に転生かよってね。
で、これどっちが現代に転生したのか?はじめ勇者らしき人物かな?って思ったけど、どうもネクロマンサーの方っぽいね!!いやあ、ちょっと今までの転生モノとは一味違う感じがしてきたぞ。
さっそく殺し屋に追われてる状態だけど、亜眼の力でピンチを脱した!なんで狙われているのかは分からないけど、めっちゃ面白そうだね。作画も戦闘シーンもいいしこれは期待できるかもしれん!
2023春アニメ第13位
最終回まで視聴完了!![]() |
第13話評価 82点
⬇⬇ 糞回…。第12話評価 88点
⬇⬇ 糞回…。第11話評価 92点
⬇⬇ 糞回…。第10話評価 94点
⬆第9話評価 93点
⬇第8話評価 94点
━第7話評価 94点
⬆第6話評価 93点
⬇第5話評価 94点
⬆第4話評価 93点
⬆第3話評価 92点
⬆⬆⬆ 超神回!!第2話評価 88点
⬆第1話評価 86点
第13話時点コメント
SFで謎だらけでワクワクするアニメ⇒性表現が気持ち悪いアニメ に成り下がってしまった…。続編ありきっぽいけど、1クール目でそれなりに大きなオチがあると思ったら何もなかった笑笑。駄作でした!
この期に及んでまだ謎をばら撒いてるし、これしっかり全部の謎や伏線を回収できるのか?結局、ロビンのレイプからロビンをフルボッコにするだけで終わってしまった。
外の世界に出て行ったミミヒメたち、トキオとババア、ノア計画とかぶっちゃけもう付き合ってられないかな…。続編は原作でって感じの大きな販促だったな。これで続編のアニメが出なければ、好意的に追っかけていた人も反転しそうだけど…。
ということで、1クール目のオチが何もなかったので、評価としては大きく減点。2期があったとしても、多分見ないと思う。同じような終わり方しそうだし笑笑。また、そんでディズニープラス独占配信とかね…。
第12話時点コメント
うわっ、キルコへのレイプシーンとか最悪だな…。気持ち悪すぎる。純粋に大災害があって人食いという存在がいて、その大災害は何故起きたのか・というシンプルなSF作品なら好印象だったんだけど、ポリコレとか不純物が多くて不快すぎるな…。
話の展開も最終回の前でまだこんな展開ですから、今期は中途半端に終わるんでしょうね。あと前々から思っていたのだけど、学園⇔キルコ・マルの場面転換がいきなりなので、混乱しか生まないな。ねえ?この作品ゴール決めずに見切り発車してるよね。俺の予感が正しければ駄作になると思う。やっぱシンプルなのが一番。謎ばかり匂わせて興味を引かせるけど、いつまでやってんだよ笑。あと戦闘シーンが少ないのもこの作品の弱点だね。メリハリがない。
とまあ序盤はワクワクしたんだけど、中盤以降は気持ち悪さが優先してしまっているね。続編があるとしても次の最終回次第では、続編に手を出すことはないかもね。ディズニーが絡むとダメだね。害悪でしかない。黒人人魚姫も大概だしな。気持ち悪い。
第11話時点コメント
同性愛者同士のカップルの出産シーンのアバンとか、相変わらずポリコレしてるな…。なんか世の中おかしな方向に向かってるな…。
それで話の内容なんだけど、謎ばかり発生させて収集つかないな。もう11話だぜ。これで続編の発表なかったら久しぶりの0点評価をする展開になってきたな笑。結局はあの園長のババアが言ってることがそーなんだろ。人間から寿命という足枷を取り除く天国を作るってことが…。脳移植でつなぐみないな…。本当にそうだったら浅いな。既にシドニアでやってるし。
今回の収穫はミミヒメがなかなかにいいキャラだったなと。テストを始めますとか「ヒルコ」であることの役割とか、つまりはあの学園の生徒たちは全員人食い予備軍ってことなんだわな。
ということで謎を魅力としてきた作品だけど、もうすっきりと伏線回収していこうや。なんかテンポが悪いし段々回を増すごとにモヤモヤして、それに加えてのポリコレだから、何かの反動でぶん投げてしまう可能性もあるな。
あと2話ということで、1クール目でそれなりのオチがあるのか?かつ即座に続編の発表があるかどうか?それが無ければ最終回は物凄く減点するようだね。
第10話時点コメント
女だけの壁の町はやっぱり存在したけど、凍結攻撃する人食いが女共を殺したみたいだけど…。
今回は話の内容っていうよりは凍結攻撃を仕掛ける蜘蛛型の人食いとの戦闘シーンが面白かった!凍結の描写が凄く良くて緊迫感もあった。それとジューイチの子供が同じ能力を使うのはどういう理由なんだろうな?最後種豚仲間を殺してジューイチは子供と一緒にどこか行ってしまったけど、正直わけが分からないな…。
学園の方では〇期生とかいってまた生徒が大量に増えたし、トキオは子供を産みそうだし…。謎が多いのは面白いけど、結局オチが浅いなんてことないよね??残り3話でどう落としてくるか?続編ありきだとしても謎があまり解決されずにモヤモヤした終わり方なら最終回に評価が大暴落はあるかも。
キルコのsee you バイバイからの即エンストは大草原だったw
第9話時点コメント
トキオが妊娠か…。同性愛描写きっしょいな…。これだからポリコレ作品は…。
鳥のマークが高原学園というのを突き止めて、キルコとマルは高原学園のことを調査することになった。果たしてあの学園・施設の場所を突き止めることができるのか?あとE.T.たいなアスラという奴の自殺は大災害と関係しているのか?
ホラ吹きの情報屋ジューイチと接触したキルコとマルだけど、あながち大災害の原因はあの3つの中にありそうだけどね。一番簡単なのは宇宙人襲来説かな。アスラ=宇宙人なら納得だけど、理由としては安直すぎるかな。see you バイバイは草だったけど。女だけの街は嘘なのかな?それは分からん。
学園の方でも後任者選びで揉めてたり、なんか会議っぽいのしてたな。研究者っぽい男がめっちゃ不満そうだったけど、内部分裂とかがあるのかな?
ということでもう9話。完全に1クールで終わる内容ではなさそうだね。マルがトキオと出会う、もしくはトキオが外に出る、そんなところで終わりそうだね。ちょっとテンポも悪くなって来たしポリコレも酷いので、続編モノなら覇権はないかもね。大災害の原因だけは知りたいな。
第8話時点コメント
宇佐美の奥さんなのか?機械に繋がれてマルタッチで人のまま死ねた女の人は…。本当に切ない心が痛い回だった。
病気ってあの皮膚が黒くなるやつか?進行すると人食いになるという仕組みは分かった。そのために宇佐美は病原部位を切断してりして人の命を救っていたのかな?たまたまそうなったというか。
その宇佐美もね、彼女の死を受けてそうなったか。マルが「俺の手は死しか生まない」ってメンブレしたけど致し方ないよな。この人食いになってしまう病原体はどこから来たのか?いつ流行り出したか?これが諸悪の根源というか、大災害とは地球外からの何かだったのか?早く知りたいな。
あと最後の施設のシーンは意味不明だったが、何かの伏線なのか?とりあえず反不滅教団とかの話が多かったので評価としてはそのままかな。地下の人食いの生き残りがどう動くか?
第7話時点コメント
幻覚のシーンとはいえ、桐子(春希)が人食いに殺されそうになるシーンはエグかったな…。かなりビビったわ。
人体実験を行う不滅教団の宇佐美という医師に会ったところ今回は終わったが「もう一人殺してくれ…」とは?しかし人間を機械に魔改造する描写もエグかったな。機械に脳だけ移植とか。シドニアにもそんなのあったね。
そして今回はあの施設のシーンは全くなかった。不滅教団反対団体のリーダーの女のキャラが強烈だったのと、マルくんが性欲全開なのが面白かった。マルくんは不憫で可哀そう笑。
しかしもう7話まで来ちゃったけど、1クールでは到底終わりそうがないスケール感なんだけど…。まだまだ謎が多いのですべてを回収しようとしたら凄く駆け足になって駄作になるからな。まあ、とりあえずは次回の宇佐美の依頼が気になる…。
第6話時点コメント
ちょっと今回はポリコレ臭がキツかったんでマイナスかな。まあディズニープラス独占だしポリコレはテンプレか笑。でもちゃんとトトリちゃんの女の子エロもあったけどね。ただ最後のCパートがキツかったかな。天国大魔境が覇権取れないとしたらこのポリコレとストーリーのオチかな。
あとトトリちゃんにマルタッチが入ったのはビビった!孤児って言ってたし、もしかしてもうトキオみたいな施設にいた人間もどきがシャバに点在しているってことか?
100%安全な水から人食いではなくただの野生のクマに大苦戦するのは良かった笑。Aパートまでならいつものように評価UPだったんだけどね。桐子(春希)&マルだけの絡みでも十分おもろかったな。
ストーリーの進展としてはトキオの研究所潜入がゲソコンでバレてしまったことかな。あと「アスラ」という明らかに人間ではない存在。不気味過ぎるわ。
第5話時点コメント
あの施設のシーンと桐子(春希)&マルが生きてる時系列は一致してそう。そして異形の一部を移植すると強い人間が産まれるということも分かった。となると…あの施設で行われてることはそれだよね。しかしタラオの病気が正体不明で治療法も見つかっていない。そして火葬したタラオから出て来たモノ・・・。謎はまだある。
「お迎えの日」「不滅教団」「復興省」「マルタッチを使えるマルは天国に行かないといけない」
フラグも
「大人の歯は生えない」「ロボット、暇になってしまった人間同士の争い」など。そしてトキオが遂に謎の疫病にかかる…というところで終了。果たしてあの脳を移植した先生には会えるのか?ますます目が離せません!よやく少し紐づけされたけど、まだまだ謎は多いな!
第4話時点コメント
魚の人食いとのアクションシーンも凄かったけど、今回は例の施設の異質さが浮き彫りになったな…。
ククが言ってた「顔のない赤ちゃん」。さっそく出て来たけど、これは明らかに人間ではないな…。顔のマークは見覚えあるぞ。エグいというかキモい。てかそーなるとククやトキオはこの姿から成長したと考えるのが正しいよね?
あと学園長のバアアと会話してたマザコンみたいな生命体?謎が解明されるどころか、謎が増えていく一方だわ。そしてトキオの友達が例の黒い斑点の病気にかかっていて死にそうなんだけど、トキオに「ここから逃げて!」「ここは危ない」と告げて4話が終わった。まあこれはフラグだろうから、トキオはここから逃げるんだろうね!
桐子(春希)&マルとトキオは遭遇するのか?はたまた時系列そのものが違うのか?これトキオの脳は桐子の脳とかいう可能性もあるのか?それは考え過ぎかな?と考察にふけってしまいますね。あとはそもそもの謎は、人食いが何で存在するか?だよな。いや~実に面白い。こーやってちょっとずつパズルのピースを埋めていく演出が心憎い。
一応全13話ということになってるけど、これは分割2クールとかになるのかな?原作ストックがどうか分からないけど、出来る限りじっくりやってほしい。無理やり1クールに収めるとかいう愚行は勘弁な。次やりますって告知があれば中途半端なところで終わっても一向にかまわんぞ!しっかり作ってくれれば。
第3話時点コメント
話はちょっと過去に遡って5年前。まず桐子には春希という弟がいた。で、色々謎が解けた。
「弟を轢き殺した」なるほど
「体は女でも頭は男」なるほど
そして新たに以下の謎が生じた。
「(春希視点で)どうして俺が姉ちゃんになっているのか?」
「すべてを知る先生、そして先生を怪しく思い探っていた兄貴分のロビンはどこへ?」
春希が人食いに食われるシーン、それを桐子が引きはがしたシーンのグロさ。春希視点でしかそれ以降は分からない。先生が脳を移植したのは確定だが、桐子の脳はまだ存在するのか?果たしてロビンは殺されたのか?桐子は人喰いと戦ったのか?(これは1話で体が傷だらけだったからそうかもしれんが、それ以降ついたものかもしれん)
もーーーーーーーー謎だらけ。そしてCパートの絵の好きな女の子が「本物の赤ちゃんには顔がないんだ!見に行こうか!」って爆弾発言して終わった…。まじでマッドなサイエンスが暴走しそうだわ、今後。本当に設定がエグくてヤバい。で、船上では魚型の人喰いが出たと。
いや~面白いわ。考察が捗るね!!先生は悪者なのか?桐子も戦って瀕死になったのか?それともその場から逃げて弟の上半身を抱えて先生のところに向かったのか??みなさんも考察して楽しんで下さい。そのまえにグロ耐性が必要だけど。愛ですよナナチのボンボルドぐらいマッドだぜ(メイドインアビス)!
第2話時点コメント
体は女だが脳みそが男…いったいどういうことだ??
轢き殺した弟??あの隔離した学園の少年?どっちかの脳みそか??わけがわからんが謎が多くてそそる。もし後者なら、あの学園のシーンは過去になるのかな?なかなか点と線が繋がりそうで繋がらないなぁ。わくわくだぜ!学園のシーンの夢を見てたのでやっぱそうなのかな???
人食いとの戦闘も凄かったけど、おかみさんがバラバラにされるシーンが凄かった。意思疎通が出来ている??と思った矢先のバラバラシーンだから鳥肌が立ってしまったわ。
あとあの黒い皮膚になる病気は一体??本当謎だらけで次が早く観たい!!
第1話時点コメント
隔離された学校のような施設、荒廃した世界、人食いという異形…。これは本格的に楽しめそう!
どんな災害でこんな世界になったのか?人食いはどのようにして生まれたのか?謎だらけでいい導入回だった。キャラデザがちょっとクセがあるかな?って思ったけど、アニメが始まるとあまり気にならなくなったかな。ヒロインはギリでブヒれない感じかな笑。
ただ配信がディズニープラス独占ってのがネックだね(なるべくリアタイで観ないとな!って感じ…)。あとは似たような世界観の錆喰いビスコも最初は良かったから、同じようにとんでもない設定出て来て失速しないことを願う(あれは結局、ホモアニメで終わったけど)。
2023春アニメ第14位
最終回まで視聴完了!![]() |
第12話評価 76点
⬆第11話評価 75点
⬆第10話評価 74点
⬇⬇ 糞回…。第9話評価 78点
⬇第8話評価 80点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 77点
━第6話評価 77点
⬆⬆ 神回!!第5話評価 74点
⬆第4話評価 73点
⬆第3話評価 71点
⬆第2話評価 70点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第1話評価 80点
第12話時点コメント
最後はひいらぎ荘の人たちや漫画家仲間と庭で冬の夏祭り&花火をやって大団円!ほっこりと終わって良かった。五色さんみたいな自分の気持ちを素直に表現できてグイグイ来てくれる彼女は最高だな!
あとまちちゃんが一郎に気を使って友達の遊びの誘いを断る下りで、まちちゃんが泣いちゃったシーンはグッと来たね…。ここは良質な家族アニメ感が出てて良かった。
しかしながら、本当にこのアニメは惜しかった。ソフトなキャラデザも良かったしキャラ的には強かったのだけど、やはりトゲや姫の設定がなければねぇ~。五色さんは初めから普通の人間の女子ってことで良かったのにな。
あとは刺激が足りなかったかな。やっぱ恋にはライバルが必要だったな。ちひろちゃんにその役割があれば良かったのだけどな。ラブコメに必要な「嫉妬」という要素が全くなかったから盛り上がらなかったね。ひいらぎ荘の人たちとももっとガチ絡みして欲しかったな。
何か言いたいかというと、「めぞん一刻」の設定マネしちゃえば良かったんじゃないのかな?ってね。
第11話時点コメント
刺抜きの儀式で一郎の五色さんへの気持ちが消える?ってお互い不安になったけど、まあ、大丈夫だったね!って話。逆により一層愛が深まって良かったのでは?!フムフム。刺は2人がラブラブになるきっかけにすぎなかったな。
次回で最終回か…。途中で切っても良かったのだけどお付き合いで観てしまった感じかな。まち&ふみおがいなかったら確実に切ってたかもね。
第10話時点コメント
やっぱ「トゲ」がなぁ~~。流れ星の民とかトゲの契約とか、10話まで来たけどやっぱ受け入れられないわな…。
こんな設定なしにして普通のラブコメにすれば良かったのに、昨今はヘンテコでも何かしらの「インパクト」がないと埋もれてしまうのかね?…。話の内容もお付き合い反対な親を説得するというどこにでもあるシチュエーションだし、そこのヘンテコ設定の話が入るというだけの展開。
次回はトゲを抜くみたいだからちょっと興味はあるので観るけど、這いつくばって完走する感じかもしれん…。
第9話時点コメント
毒にも薬にもならないこの作品は、日曜の朝にはちょうどいいな笑。
今回は正月をすっ飛ばして福引の温泉旅行でしたが、メインは五色さんの母との確執でしたね。確執というよりは母の執着か。でも改めて忘れていた「契約」や「罰」や「しっぽ」というヘンテコ設定が出て来たので、一体これは何なの?ってモヤモヤしながら萎えました…。このファンタジー設定がなければもう少し評価が上がっていたのだけど残念だ。
そしてあっという間に母たち4人が登場!ひと悶着あって面白ければいいんだけどね。まあ、尺的に最終的には一郎が認められて契約も消えて、結婚って流れでしょうね!。契約解除の件もあるから島で結婚式って流れが妥当か。あくまでも予想ですが。
イチャイチャのシチュエーションやまちちゃんはいいんだけどね~。設定がねぇ~。
第8話時点コメント
一郎「結婚を前提にお付き合いしませんか?」五色さん「口づけをしてもいいですか!?」って街中でイルミネーションとクリスマスツリーの前でキス!!おめでとうございます!
「偶然のしきたり」ではなく「お互い好きだから」っていう結婚に上書きしたのは最高だったね!五色さん、ストレートでいいな!こんな彼女なら変な詮索しなくて済むから幸せになれるわな。
そのあと寝る前に、スマホのタイムウィッチでさっきのキスの長さを計ってたのは笑えた。「今度はもっと長く!」って張り切ってて可愛いわ。あと、ちひろちゃんの部屋の絶体見てはいけない箱が気になり過ぎる笑。
でいよいよ母からメールが来てしまった…。いよいよ何かひと悶着ありそうですね!ということで、今回はあまりにもクリスマスツリー前での出来事がイチャイチャ過ぎたので神回でいいでしょう!
第7話時点コメント
お墓参りとか五色さんの風邪の看病で順調にアツアツになってる2人だけど、今回はただそれだけだったな。
恋敵になるかな?と思ってたちひろちゃんは、初めて二人が付き合ってることを知って速攻諦めモードだし、恋のライバルとのギスギスした面白い展開はなさそうかも。至って平和だな。
やっぱ刺激が欲しいな。五色さんの実家の人たちとか登場しそうだけど、それはそれであまり興味をそそらない。やっぱな、ちひろちゃんがライバルって展開が一番盛り上がったと思うのだけど‥‥。残念だ。
第6話時点コメント
五色さんのアシスタントの仕事がなかなか決まらず、フォローする一郎だったがうまく伝えられず…。でも、手紙というか80ページもある五色さんへの、まあ、ラブレターだよね!最高過ぎるわ!こんなの五色さん号泣するに決まってるでしょうが!!やべ、興奮した。
恋愛で手紙って重要ツールだよな。それでいい感じになる場合もあれば、ヤバい感じになるときもあるしね笑。手紙を材料として持ってくるラブコメいいな~。これは友達の話なんだけど、夏休みにふと届いた片思いの人からの暑中見舞いとかね。これは結構効いたよね。てか効いたって言ってました笑。
ただ、この手紙というのは「脈あり」の人だけに通用するツールだから、好きでもない相手からの手紙はすぐゴミ箱行きだぞ。ということで、漫画手紙という凄いラブレターで感激したので神回とさせていただきます。
あと何気に焼肉の作画が飯テロでした。ふみおはちょっとのセリフだけで破壊力抜群です笑。
第5話時点コメント
至って平和なまち&ふみお同伴の動物園デートだったが、マセガキまちちゃんがいい味出してて良かった。
2人の交際は「中学生かよ!」って言うぐらいウブだね笑。てか、あのうなじ触りまくりは勃起するだろ笑。それにひいらぎ荘に住んでる高校1年生の指宿ちひろちゃん。これは一郎のことが好きだな。恋のライバルになるのかな?2人が付き合ってるっていう事をしったらどういう反応になるんだろうか?楽しみ。
それと五色さんの実家パートもあったね。母親が不機嫌そうだったけど、そのうち絡みがあるんでしょうか?この絡みが変な展開ならないといいけどね。
第4話時点コメント
紆余曲折皆無で両想いカップル成立!こーいうパターンも珍しいね!そんでもって恋をした五色さんがだんだん可愛く見えて来たのは気のせいだろうか??雨の図書館からの帰り道のきょとんとした顔とか、一郎の告白にドストレートに喜ぶ姿とか・・・い、いいねぇ。
あと今回は妹のまちや弟のふみおの可愛さも再認識。特に今回は妹のまちがいい味出してたな。もう絵柄からしてぶっちゃけ五色さんが2人のお母さん的な感じになるんだろうけど、これはかなりアットホームなラブコメに仕上がって来そうだね。癒し枠なのでは?ではでは?
次回は今回予定がポシャった動物園の話みたい。二人の姉弟は兄と五色さんの異変に気付くのかな?そこが次回の見どころかもね。
第3話時点コメント
あまりにもヘンテコな設定をぶち込んで来たので前回は評価大暴落でしたが、ちょっと持ち直したかな!?
ヒロインの五色しおりが結構淡白で味気が無かったのだが、「これが恋!?」とメス化してきたので良しとしよう。もっとダラダラと数話かけて好きになっていくのかと思ったけど、意外に早かったな笑。まあ、次回以降デレや嫉妬からのむくれ顔とか観れるのであればまた評価上がるかも。
ひいらぎ荘の方々への引っ越しの挨拶回り&翌朝のホワイトボードの下りはほっこりしたな。それと元住人のもか姉との下りも良かった。五色しおりはアシスタントだけど、漫画家としてデビューしちゃうんでしょうか?しらんけど。
強制以心伝心、1駅分以上離れると久我一郎の体調が悪くなるというヘンテコ縛りプレイは正直まだ許容できないけど、今後これ以上のヘンテコ設定を増やすようであればまた考えないと。
「五色しおりのヒロイン力」<「ヘンテコ設定への不快感」になったら切るね。ただ氷属性も凄いヘンテコ設定で完走できたからな。冬月さんが清楚で可愛すぎたってのもあったけど。
第2話時点コメント
1話のトゲとか婚姻の設定でヤバいなとは思ったけど、2話で更にあたおかな設定が増し増しになってついていけない…。
主人公は至って常識人で「なんなんだ、あの人?」とか「何言ってんだあの人?」とか当然の反応をしてて良かったのだけど、ヒロインが最悪過ぎる…。見た目は綺麗なお姉さん系だけど、全然キャラに魅力を感じない。言ってることが到底理解しがたいので、このアニメ作ってる人って面白いと思って作ってるのかな??ってなるわ笑。
なんでもそうだけど、アニメや漫画だからといって設定があまりにも理解不能なモノは無理だね。アイドルの子供に転生するとかさ笑。別にこれがファンジー世界ならいいんだよ。だけど現実世界を舞台にしてる作品でとんでもない設定をぶっこむとヘンテコな作品になってしまうんですよ…。
この作品はもうヒロインいらないから、妹と弟を食べさせるために何でも一人で頑張ってしまう好青年と学生のちひろちゃんだっけ?彼女とのラブコメにしたほうが面白いと思うんだよね~。これは黄色信号だな。プリン食ってるときのテーブル長かったし、あんな場所でナンパされるとかないし。
第1話時点コメント
父親が他界して母とは疎遠になってる少女漫画家の主人公と、流れ星の民の姫??(なんじゃそりゃ)であるヒロインのラブコメ。てかしっぽみたいなトゲを触ったら婚姻関係とか(なんじゃそりゃ)?ハチャメチャな設定だけど、爽やかなカップルなので応援できるかな!
漫画のアシスタントの仕事とかに詳しくなれそうだし、なんといっても妹と弟が味があってカワイイ。弟の脱力感がいいね。それに共同アパートみたいな感じで色んな人が住んでるから、今後ますます賑やかになっていきそう。ひいらぎ荘とかめぞん一刻の一刻館みたいでいいなぁ~。
ということでヘンテコなSF設定はありそうだけど、メイン以外の脇役が固そうなので楽しく観れそうかも。主人公も変なキャラじゃないし、妹と弟を食べさせるために何でも一人で頑張ってしまう好青年って感じで、ちょっと地味だけど好感持てるしね。面白く化けてくれると嬉しいかも。
2023春アニメ第15位
最終回まで視聴完了!![]() |
第12話評価 74点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第11話評価 82点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第10話評価 88点
━第9話評価 88点
⬇第8話評価 90点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 87点
⬇⬇ 糞回…。第6話評価 91点
⬆⬆⬆ 超神回!!第5話評価 88点
⬆第4話評価 87点
⬇第3話評価 89点
━第2話評価 89点
⬆第1話評価 87点
第12話時点コメント
青春群像劇としてはそれなりの雰囲気があってマイノリティーなファンもいるかもしれないが、エンターテイメント性は皆無でした。作者・制作者がやりたいものを、見せられたなって疲労感でいっぱい。
リリカという中途半端なシリアス…。盛り上がり要素かと思ったけどあっさり志摩くんが自分自身で自己解決笑。なんだよこの茶番はよ~~。あとラブコメも中途半端に終わったな…。コアリクイだけだったね、面白かったのは…。
本当各キャラの心理描写をネチネチとやってて体感時間が長かった。あの糞推しの子の1話90分より長く感じたのだからよっぽどだな。あとは致命的だったのは志摩くんと美津未が、回を追うごとに魅力がなくなってきたことだね。続編があったら絶体観ないです笑。人を選ぶ作品かな!!自分みたいな白黒はっきりしないと気が済まない極論タイプには無理…。低刺激すぎて…。結局、色々やりたいのは分かったけど、面白いエピソードが思いつかずにとっ散らかしただけの雰囲気アニメでした。
お口直しにバトルアニメでも観ようか!
第11話時点コメント
初期の頃期待していたものとは大きく乖離してきたな…。やっぱ青春群像劇って退屈だわ…。自分のリアル青春の方が100倍楽しかったからな~笑。志摩くんと美津未のラブコメだけが良かったのにな…。残念。
フツーに文化祭やって劇やってチュロス食って実行員会の仕事して女のプチ友情やって演劇部の雰囲気演劇(内容無)を見てって体感1時間ぐらいだったかも。
最後に志摩くんの母と弟とリリカが来て終わったけど、最終回は志摩くんに関してすったもんだやって終了なのかな…。原作ファンはこんなにキレイにアニメ化してもらって歓喜かもしれんが、「ごめん、平均的に退屈だったわ」。美津未のキャラも何気にウザく感じてきてるし終わったかな、自分の中では。
第10話時点コメント
志摩くんと美津未の一対一の絡みはやっぱいいね!クラスメイトの陰口叩かれた美津未に気遣う志摩くんのシーンは最高だった。美津未役の黒沢ともよさんの泣き芸が滅茶苦茶素晴らしかったな。圧巻だった。でも逆にこの2人の絡みが無かったら終わってたかも…(評価は±ゼロ)。
まあでもそれだけなんだよな~。文化祭の風景とかクラスで作っていく感じとか丁寧に描かれてるけど、あんまり興味がない…。言い方悪いけど、青春コンプレックス患ってる人向けかな?とは思う。「俺の高校生活の方が断然面白かったんだけど!」って人にはこの作品刺さらないと思う。やっぱ若い時にちゃんと青春しとかないとな!
そしてこの作品のゴールなのだけど、抽象的なイメージしか沸かない…。はっきりとしたラブコメならば、最後結ばれるか?どうか?とかシンプルなんだけど、何だろう?「志摩くんが過去のトラウマを払拭してポジティブになる!」っていうゴールなのだろうか?そこに「豪快に転ぶけど、起き上がるのも早いんだ(多分この作品の一番いいシーン)」と言い放つ美津未というスパイスが旨味を増す的な…。
やっぱこういう雰囲気系で抽象的な作品は苦手かもな…。結構鬱アニメと言われればそうだしね。推しの子といい、今の若い人って根暗なアニメが好きなのかな?
第9話時点コメント
里帰り回とかP.A.WORKSの作画自慢と女性作家特有のノリで、9割は要らない話だった…。
本当に必要だったのは、元気のない志摩くんと美津未の絡み・文化祭の出し物が演劇ところだけだった。製作者からしたらやりたかった・描きたかったなんだろうけど、テンポを悪くしただけだね。
8話の流れから今回は当然志摩くんの過去の掘り下げをやるべきだったな。やっぱ生徒会とか無駄な話が多すぎる。盛り上がったと思ったら自らブレーキかけちゃうし…。勿体ないよね。尺調整なのか??
これで終盤話が駆け足になって着地がぐじゃぐじゃになったら、評価はガクンと落とすしかないね。あとはサブタイトルか…。「トロトロ ルンルン」とか、こーいうノリは苦手だなぁ…。結構寒い…。
P.A.WORKSってやっぱオリジナルアニメはいいけど、原作ありのアニメはダメかもね。無駄なところ省かないとさ。パリピ孔明のときもラップいらなかったし、原作者のリスペクトはほどほどに要らないとこ削ってかないと。
第8話時点コメント
この作品の評価の基準がハッキリしたわ!とりあえず生徒会ネタは超デバフだから二度とやるな!ですね。
約束のパンダデートでの美津未と志摩くんのデート!最高だったよ。こーいうのでいいんだよ、こーいうので。無自覚にお揃いアイテム買っちゃう美津未は最強だし笑。でもまさかこのパンダデートの主役がさ、ナオちゃんとミカだっし笑。この2人は斬新だな!女子会で途中で嘘ついて帰ろうとするミカとナオちゃんのシーン良かったわ。ひょんなことからいい関係性が出来ちゃったね。これはナイスだわ!
あとは志摩くんは家庭や過去のトラウマが酷すぎて全てから解放されるときが来るのだろうか?モデルのリリカとの関係と、炎上ネタの原因が志摩くんにあったのは衝撃だった。そーいう志摩くんの暗黒部分を取り除いていく美津未ってとこなんだろうね。
お泊り女子会も結月が抱えていた問題のかの暴露もあって面白かったし言うことないよ。それだけに生徒会ネタがなければ…と残念に思うわ。
第7話時点コメント
せっかく前回いい感じのラブコメで終わったのに、生徒会ネタと高嶺先輩ネタは超デバフだね…。糞つまんないわ…。このネタAパートだけだったけど、Bパートのパンダとトモダチ100%安心安全石川産がなかったら超糞回だったわ。
もう7話まで来てるからね。ラブコメも不時着しそうだし、生徒会ネタは壊滅的だし、ネタによってはダメだねこの作品。結局何やりたいか分けの分からない青春雰囲気モノになりそう。
青春コンプレックス拗らせた人なら刺さるかもしれないけど、ちょっと好意的には視聴できなくなってきたぞ。ラブコメってヒロインより男の主人公に魅力があるかどうか?だから、志摩くんは気難しいしメンヘラってるからあまり好きではないんだよね…。下手すると後半だけど視聴切りもあるかも…。
今度高嶺先輩出て来たらヤバそう。
第6話時点コメント
来た来た来た!こーいうのでいいんだよ!ラブコメのラブ全開来たぜ!今までになかった美津未と志摩くんのギスり展開!香ばしいスパイスだったわ~。
地元の幼馴染ふみちゃんに好きな人が出来たっていうところから話の骨組みが出来て、その恋のステップ美津未も踏んでるじゃーーん、っていうね、素晴らしい脚本でした。細部に渡っても江頭ミカへの相談シーンとかね笑。「これは友達の話なんだけどさ~~」ってテンプレな展開だったんだけど、キョどってる美津未が言うと更に面白かったな。
あと仲直りのときの美津未のセリフがね、ドストレートというかピュア全開だったのが良かったな。学校サボる志摩くんに対してギスったときは注意みたいになっちゃったんだけどね、仲直りのときは「志摩くんが(学校に)来ないと、つまらないから来てよ!って意味で言ったんだ」って。こんなの言える女の子、凄いよ!絶対惚れる。まいった。これは叫んだ笑。
ということでやっとこの作品に求めているものが来たので超神回でいいでしょ。2人はまだ友達っていうことだけど、それ以上に発展するのでしょうか!?乞うご期待!!
第5話時点コメント
今回は江頭ミカに感情移入できた回で良かったわ。小学生時代はデブで色々苦労したんだな。ひねくれた性格も納得したわ。ムカつく奴の名前を覚える・いい人の名前を覚えるの下りは良かった。でも江頭ミカさん、悲観することはないな。気づいてるだけで大丈夫だよ!本当世の中「否定」ばかりで荒んでるよな~(って酷評ブロガーの自分が言うなよと笑)。まあ、ちょっと低刺激なアニメなので、江頭ミカのようなスパイスは貴重やな。
あと三つ編みの久留米さんはもっと強烈なキャラだと思ったけど、意外と大人しいな。でもこの人の役割分かったわ!村重とのてぃてぃ要員だな。なるほどね。ふむむ。
最後はお新香渡せて良かったな、美津未。ちょっとだけラブコメってたから今回は安心したわ。先週の几帳面先輩は完全に失敗だったけど、今回はクラスマッチでお題的にも良かったので評価UPかな。私事ですがクラスマッチはいい思い出がないな。現役スポーツ部は出場禁止だったのでずっと体育教官室の奴隷で審判や裏方やってたわ…。せっかくのモテイベントがぁ~ってなってたわ。
第4話時点コメント
ぶっちゃけると期待していたよりは面白くない!と思ってしまっている。美津未のキャラはいいんだけど、話の展開にパンチがないというかまったりというか…。志摩くんの子役の件や演劇部の先輩が出て来た時は「おお、なんか展開あるか?」ってなったけど、ちょっとしたいい雰囲気の指切りげんまんで終わっちゃったしね。
その後出て来た生徒会の先輩も美津未のほんわかさに影響されたとはいえ、急に変わり過ぎだし微妙だったな。単純に志摩くんとのラブストーリーを展開した方が面白いと思うのだけど、この作品は何を売りにしてるのだろう?セールスポイントが分からない。
なので評価は下げざるを得ない。まったりとした中にも刺激が欲しいな…。
第3話時点コメント
今回は三つ編み眼鏡の久留米誠(女です)と美女村重結月のぎこちない感じからのてぃてぃが最大の見せ場だったな。江頭ミカはイキり過ぎてまた浮いちゃってたけど、志摩くんがフォローしたりと人間関係が繊細で面白い。美津未の存在がみんなの潤滑油になってるけど、私服ダッサ笑笑。渋谷をさくらんぼのニットで歩く女子高生はレベル高すぎだろ笑。
とまあ今回も美津未と志摩くんのイチャを堪能しつつ美津未の天然ボケも堪能して楽しんだわけだが、ストーリー的には展開は薄かった。久留米誠と村重結月が仲良くなったぐらいか。
序盤は神OPや美津未のキャラ力で高評価だったけど、ここで一旦頭打ちになった気がするな。日常アニメなのかギャグなのかラブコメなのか?今のところ掴みどころがないな。もし今回のようなダラダラ日常回が続くのであれば大失速もありえるかも。まあ期待はしているけど、ちょっと懸念が生じたかな。
第2話時点コメント
まずは毎回OPでヤラれるわな。完成度たけーなオイですわ笑。ここでもう視聴者掴んじゃってるしね。
やっぱ美津未いいな。あの容姿で滅茶苦茶可愛く感じるのはなぜだろう!?この感じ、男だと分かると思うんだよなぁ~。志摩くんとは本当お似合いだし、イチャも心地いい。実家の犬の聡ちゃんの下りは良かったわ~。
あとクラスメイトのキャラも立ってきたな。今のところ江頭ミカは嫌な人だな。それに比べて村重結月はいい人だね。美津未の味方になってくれそう。
それと演劇部との絡みから志摩くんの過去が透けて見えたけど、その点が志摩くんの影の部分でもあるみたいね。てかこの流れは美津未と志摩くんは演劇部に入るのかな??
しかし本当不思議な魅力があるな。この作品は。あ、そうだ「トコ次郎」は何だったんだ?笑。
第1話時点コメント
何この絶妙なバランスのブスカワなヒロイン笑笑笑。みつみ、やばいな!最高なキャラなんだけど笑。
入学式から色々不憫だったし、ゲロ吐くシーンは爆笑してしまった。でも一番の被害者は先生だったな。そして癒し系のイケメン志摩くんもいいね。この2人のバランス最高だわ!OPの2人のダンスシーンめっちゃ良かったな。これは色々楽しめそう。後ろの席にエグい感じの人もいたし笑。
みつみのあの顔ヤバいな笑。あれはメインヒロインがする顔じゃないでしょ笑(◎_◎;)。でもな、ブスなんだけどなんだか可愛いんだよな。色々元気貰えるそうだわ!不思議な魅力がある作品。これは期待できそう!!
△△△△視聴継続確定!△△△△
▼▼▼▼視聴断念…。▼▼▼▼
![]() |
第6話評価 67点
⬇⬇ 糞回…。第5話評価 72点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第4話評価 80点
⬇第3話評価 82点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 79点
⬆第1話評価 77点
第6話時点コメント
今回は魔法で、来週はウサギから何か伝授するんだろ。チートがウザくなってきた。UFOキャッチャーもチートだしな。
あと本筋のストーリーが多分あんの全てを壊すとイキってるCパートに出て来た少女を倒すことなのだろうけど、話進むの遅すぎるわ。8クールぐらいやるのか?この作品は?
こんなに弱者男性に媚びる必要なくね?無駄な話が多いよ。はやく本筋に入ってくれやと。まあ、本筋に入ってからもつまらなかったら致命的だけどな。
ということで、チートばっかりやって6話まで本筋のストーリーが微かに見えて来たってテンポの悪さ。もう、付き合ってられないのでここで切ろう!
第5話時点コメント
遂にボロが出て来たね、このアニメ。ブラック・フェンリルのナイト君登場以外は、虚無そのものだった…。
ペットゲットまでは良かったのだけど、そのあとが酷すぎ。ペットショップに楓と一緒に行くってなったけど、なんのイベントもなく買い物してる止まり絵だけで終了wwww。はぁ?ってなったわ。
そのあとの公園がめっちゃ酷かった。まず佳織はなんでいんの?って最後まで説明なし…。そして偶然モデルの美羽も登場…。この2人を鉢合わせしたかったのだろうとは思うが、何の脈絡もなく展開が不自然。しまいにいつもの多くの「かっこい~~、キレイ~~」の大衆モブ。もういいわ、しつこい。で、唐突におばあちゃんの財布が盗まれてその犯人を捕まえるというチープな展開。
異世界ではナイト君とひたすら戦っただけ笑。これは酷い。まあ来週は変な殺し屋が来そうだけど、もう早くも視聴切り候補になったわ。なんかあるのかな?って期待したけど何にもなさそうだな、虚無だわ。携帯露天風呂アイテムも萎えたし‥‥。下手すると来週切る。
第4話時点コメント
いせれべのオレンジ担当、アルセリア王国王女のレクシア・フォン・アルセリアで~~す♪までは良かったんだけど、暴走族乱入のシーンはやり過ぎだわな…。
何がやり過ぎって別に糞兄妹が不良グループ引き連れて仕返しに来るっていうシチュエーションはいいんだけど、問題は現世での優夜の身体能力チートだよ。4階から飛び降りて無双するシーンはどん引きだったわ。最後、糞兄妹に慈悲を送ったところはいいけど、ここまで現世でチートだと引くレベルだな。容姿だけならいいけどな。さり気なくバレないように魔法を使うぐらいのほうが良かったんじゃないのかな?
前回の話が良すぎたので、ただのチートモノに戻っちまったというガッカリ感が強いな。今回は。更衣室エロは褒めたいが、あとは普通だったな。女の子のキャラデザもハンコ絵感があるし、差別化が進んでいない。ショートカットのツンな女子ぐらいか。いい感じなのは。
まあ異世界でレクシアを快く思ってない殿下?が何かしそうなのでその展開は気になるけど、まあこれもあっさり倒してしまうんだろうな…。
今後は3話のような予想外の展開じゃないと「はいはい、今回はただのチートね!」ってなるだけだから、変化球投げ続けないとキツイぞ。
第3話時点コメント
エンディングはスガシカオだけどスガスガシいほどモテモテだな笑笑。しかも主人公本人謙虚だから好感持てるし笑。芸能事務所で取り合いとか、同じ芸能界を題材にしてる復讐とか陰鬱なテーマのステマアニメより面白いんだけど!まさか異世界転生モノでファッションやモデルや芸能界が出てくるとわね!凄い予想外の切り口で一本取られたわ!俺の好きなオカマキャラも登場したし、糞イケメンアイドルを投げ飛ばした時の爽快感は最高だった!!
そして異世界では例のお姫様に即プロポーズされる!女の本能だな。いい男は全力でホールドですわ!!ということで男性諸君ならこのアニメ最高に感じるでしょ!特に非リア充であればあるほどどっぷりハマりそう!
まあ女子にはオススメできないな。100%男子向けっぽい。作画もかなりいい方だし、OP映像やサブタイトルの表示方法などの演出もオシャレだしいいんじゃないかな!
本当今回はまさかのショッピングモールからの芸能事務所争奪戦ということで意表を突かれたし、なろうじゃなくてカクヨム(カドカワ)作品だからなろう異世界とは若干雰囲気違う感じでいいね。てか、このあと何人に惚れられてしまうの?裏山なんだが!俺も実家に戻ってじいちゃんの部屋に異世界への扉があるか?調べてくるかなぁ~笑(ちな、まだ生きてます)。
第2話時点コメント
あれだね、話がポンポン進んでテンポがいいので、結構体感時間短くていいかも。
この1・2話を通して現実世界でのヒロインと異世界でのヒロイン揃い踏みってことで、準備は整った。じゃあこれからどう展開されるの?って流れですね。王星学園編入の件はちょっとご都合主義かなとは思うけど、元の学校の糞連中とおさらばできたのは良しとしよう。その王星学園はいい人ばかりで「やっぱり環境や人間関係の質」って大事なんだなぁと思った。
異世界では初めて家の周囲から抜け出した天上優夜が、また女の子救っちゃうって現実世界と同じような流れ。この姫様っぽい人も優夜をさがすんだろうな。
ということで、3話以降がどうなるかで評価が決まるかな。例えば優夜以外にも異世界転生している王星学園の生徒がいたりとか、現実世界の異世界のキャラがクロスミックスしてると面白いと思うのだけど、どんな話のなるんだろうかね?今後はストーリー次第ってことで次回が楽しみです。
第1話時点コメント
主人公の容姿の醜さが衝撃的で、その容姿によって理不尽極まりない虐待や中傷を受ける展開が凄かった…。家族からも見放されて唯一のよりどころのおじいちゃんが残してくれた家と財産で孤独に生きていた。ほんとう序盤の展開が凄くて「これ、神アニメじゃね?無職転生の描写と五分張ってるな!」って思ったけど、おじいちゃんの隠し部屋見つけてからチートへの階段をひたすら昇り始めたのはガッカリした・・・・。もっと段階を踏んで徐々に強くなって欲しかったのだが…。
挙句の果てにはいきなりキモデブの体が高身長イケメン変身してしまったのはなんでだ?テンポがいいのは結構なのだけど、ドン引きするぐらいにあっという間にチートになったのは萎えたな…。
でもポテンシャルは感じるし、次回はデブ時代に助けたヒロインが同じ学校に来るみたいだから楽しみではあるかな。入りは途中まで無職転生に勝てる勢いだったけど惜しかったな。キャラデザは少し濃い目でギリ許容範囲かな。
![]() |
第5話評価 63点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第4話評価 69点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第3話評価 75点
━第2話評価 75点
⬆第1話評価 73点
第5話時点コメント
まあ5話切りっすね~。ギャグアニメにしてはテンポが悪く、冒険モノとしては話が致命的につまらなすぎる。戦闘シーンは説明やセリフばかりでみどころなし。エロはまあまあだけど、シーンは少ないし結局放尿は無かったしでラインを攻める勇気はなし…。まあ、終わったな笑。
切った決め手は太ももソード笑。ちょっと小学生低学年向けもいいところだわ。まあ深夜アニメのエロなんてエロ先進国の日本においてはそよ風みたいなもんだからな。終始SEXのエロアニメ観てた方がいいわ笑。
ということでもうちょい早く切っても良かったなと後悔してる。今期不作で作品数少ないから粘ってはみたけどダメだったね。
第4話時点コメント
まあ糞回というよりは「もう頭打ちかな?」と笑。下ネタ大好きな人は継続ありだけど、自分としては完走は無理っぽいので次回で見切りかな!?
放尿されてパワーアップとか透視とか変態エロ作品としては素晴らしいのだが、それ以外のところが全くダメなんだよね笑。かと言ってエロシーンや変態シーンが頻繁ではなく、どーでもいいストーリー展開がウダウダ続いて体感が長い。Vtuberのまとめ動画みたいにエロ・変態シーンだけ集めた切り抜き動画は観たいし保存したいかも。
それだけ編集した円盤があるなら買ってもいいぞ笑。
第3話時点コメント
王女マルグリッド登場だったけど、今回はこれといって加点の要素はなし。エロもそれほど無かったし。とりあえずマルグリッドの設定説明みたいな回だった。
まあ勇者のお面と、鉄兜気に入って被ってるアンリ、一緒に綿あめ食ってる護衛のアイザックとか細かいところで面白かった。そのうちマルグリッドもニーソ履かされて絶対領域を披露するのだろうか?笑。
一応孤児院のリーランドと言う奴が悪者でユナとアンリが掴まるっていうストーリー展開はあったけど、そっちはあまり期待しなくてもいいかもな。きっと凡ストーリーだろ。来週は変態シーン・エロシーン満載でよろしく!
第2話時点コメント
これ話がつまらなかったら切ろうと思ってたら、まあ、つまらなかった。よし切ろうと思ったら「裸ニーソ」!!!なるほど、これはそーいうアニメなのだと深く理解。エロコメディとして楽しめる活路を見出した!
裸ニーソにマイクロ水着ニーソ、ロリのゴボウニーソに勇者コンプレックス野郎のムキムキ全裸(小手だけ残してたのはジワった笑)、性癖が合う悪魔との共闘笑。なんと明るいエロ変態アニメなんだろう。アンリに「むっちり太もも美少女になってトウカと暮らす」という夢も出来たし、ユナのボディラインは滅茶苦茶エロいしで言うことないね!もうそれ以外はどうでもいい。ストーリーや戦闘シーンはもはや「左手は添えるだけ」状態。右手のエロ&変態で十分やっていける!!
ということでこのアニメの楽しみ方が分かったので、視聴切りの確率は低くなった。下ネタ好きな紳士や淑女にはウェルカムな作品であろう。
第1話時点コメント
少しコメディ寄りで気軽に観れる冒険モノって感じっすね!勇者が死ぬまでの流れは不覚にも笑ってしまった笑。色々振りはあったけど「まさかここで死ぬとは」って笑。
ヒロインのユナ(山村響さんの声がいい)とロリっ子ネクロマンサーのアンリはいいね!主人公のトウカはポンコツキャラとしてはキャラは立った。体が勇者の死体って設定は面白いって思ったね。何かと目玉が飛び出るし笑。
あとお色気系には積極的な感じだね(収穫した大根にストッキング履かせたときは色々ヤバいと思ったが笑)。ただエロもライトな感じかな。ということで色々ライトな感じで本格的なファンタジーが好きな人向けではないが気軽に観れそうだね。今後はギャグや絡みが面白ければ評価は上がるかも。
![]() |
第3話評価 59点
⬇⬇ 糞回…。第2話評価 64点
⬇第1話評価 65点
第3話時点コメント
結局ただただワンパターンなブラコンなんだよな笑。ストーリーもあってないような感じだし。
真夜姉さんとキルマリア姉さんのダブルヒロインっぽいけど、もう頭打ちな感じがするんだよね。まあこれは2人揃った時点であまり面白くないので視聴切りでいいかもな。別に観るのは苦痛じゃないけど観なくても後悔しないかなって笑。
ということで3話切りです!もっとエロに極振りすれば観る価値はあったのだが…。OPはノリが良くていいけどね。…残念。
第2話時点コメント
魔王幹部のキルマリア姉さんと真夜姉さん笑笑。姉が増えたぞ!
クックっク、なるほどな。シスコン姉同士の弟争奪戦になるのかな?笑。クックっクってはがないの長谷川小鳩思い出すわw。まあ、でもまだまだだな。今回もキルマリアが朝陽にベタベタして嫉妬でブチ切れる真夜って展開を見たかったけど、意外と平和に終わったな…。ちょっと刺激が足りない。エロも。願わくば異世界魔王ぐらいのエロさが欲しいな。
まあもう少し様子見して「低刺激」だったら切っちゃうかもしれんな。
第1話時点コメント
ブラコン姉がめっちゃイイ感じ。体とコスチュームと声が!でも目を前髪で囲む髪型のヤツ嫌いなんだよね~。それが無ければ結構ブヒれるヒロインだったのだがなぁ~!
弟が清々しいほど無能なのも分かり易くていい。ただチート姉がいるってだけで、あとは今のところテンプレートな異世界モノ。姉がエロカッコいいのでもう少し見守るかな笑。個人的には弟に18禁レベルの抱擁をして欲しいが笑。。
![]() |
第5話評価 56点
⬇⬇⬇ 糞回…。第4話評価 66点
⬇第3話評価 68点
⬇⬇ 糞回…。第2話評価 72点
⬆第1話評価 70点
第5話時点コメント
佐々木瑠奈が胸糞なクソガキ過ぎたので、爽快に切れたわ笑。
しかも茜もすぐ許してしまうとか話が出来過ぎていて逆に引いた。あとイチゴ農園のおじさんの行動がオーバー過ぎてドン引きしたし、女子便まで来た男もギャグなんだろうけどキツいし、総じて「ないわ~~~~~~~~~~」って感じっすね。
なんかキャラクターに魅力がないんだよね。鬱展開とかあって暗いし…。佐々木瑠奈がもしデレたとしても、もう観るだけで不快なので今後観ることはないでしょう。
第4話時点コメント
瑠璃姫が瑛太だったのは1本取られたわ。やっぱネカマ設定は入れて来たか。ただ山田がキャラとして面白くないのと、瑛太の妹瑠奈がかなりの糞ガキだったので観るの辛くなってきたな…。テンポもあまり良くないしな。これ山田と恋をする以前に、山田の賢者状態を治療する方が先じゃないかと。茜はまあいいキャラなんだけど地味に感じてきてしまった…。
ということで魅力のあるキャラがいなくなってきたな。たけぞうと前田桃子はいい感じだけど完全に脇役だしね…。あと視点が女性の主観なので共感できない部分もありますね。次回、糞ガキ瑠奈の行動次第では切ろうかなと。鬱展開やギスギスシーンなどは勘弁なのでね。前期のトモちゃんとか氷属性のようなキャラに魅力があって平和なラブコメがいいね!
第3話時点コメント
元ネトゲ廃人としてね、あんなに都合よく同じギルメンがオフれるわけねーだろ!怒。かなり都合が良すぎるぞ!ドン引きしたわ。まああのゆるいアバターから違和感あったけど、ネトゲ題材にしたのは失敗では???
あと、るり姫だっけ?これがネカマのほうがまだリアリティーがあったな。キャラデザや雰囲気などはいいんだけど。恋きもぐらいの小細工なしのストレートなラブコメが良かったな。
山田と茜がどのように接近していくかは興味あるけど、ネトゲを今後も介していくだろうし、るり姫性格悪そうだし微妙になって来たな。山田も流石に無愛想過ぎるしな…。次回が山かも。個人的に。女子には受けそうだけど、ゲーム好き男子には「そんなバカな!」とツッコミどころ満載で話が頭に入ってこないかも。まあ、題材だけの問題なんだけどね。
第2話時点コメント
どちらかと言うとやっぱり若干「女子向け」作品だとは思うけど、作画やキャラデザもいいし、茜が色々不憫で面白いのでしばらく観ていこうか!茜の友達の前田桃子という推しも出来たしな笑。
その前田桃子と茜が酔っ払て山田の家に傘返しに行く下りは面白かったな。あとは山田は高校生かよ笑。逆恋きも状態か。まあ茜も今回で元カレを吹っ切れたようだし、今後どのように山田にベクトルが向いていくのかは興味あるね。逆も然りだね。
ゆるすぎるネトゲの描写は慣れが必要だけど、女子向けってなるとあんな感じにゆるくなるのも理解できるか。ということで女子の方ならこの評価にプラス10点ってなるかも。個人的にはネトゲのシーンがマイナスになってるのでね…。
第1話時点コメント
ヒロインの茜はめっちゃいい感じのキャラだけど、題材にしてるネトゲの描写がゆる過ぎる…。アバターのキャラデザとかがねぇ・・微妙かな。あとLv999の恋をするってタイトル回収どうすんの?笑。水瀬いのりさんの演技がめっちゃいいのでしばらく様子見だけど、どうもネトゲ描写が弱点になりそう。あと、作家が女性かどうか分からないけど、恋愛の価値観が女性寄りかなとは思う。
![]() |
第1話評価 50点
第1話時点コメント
なんか前評判良かったけど、色々合わないな。鬱アニメじゃん、これ!登場人物がメンヘラばっかだし、これ面白いとか言ってるの根暗じゃん( ´∀`草草。あと、転生とか色々設定とかも強引だし、ギャグが寒かった…。かぐや様と同じ作者だから仕方ないか。キャラの個性より作者の個性が強すぎんるんだな…。初回90分はなげ~し「終盤凄いから最後まで観て!」とかSNSとかで言ってる奴いたけどさ、チープな展開だな。殺される展開も簡単に予想できたし1話でお腹いっぱいかな。てか刺されてからくたばるまで長かったな。「早く死ねよ」って笑。なんだよこの茶番はと笑。90分疲れた。ホロライブのマイクラ観てた方が良かったわ…。無駄な時間を過ごした。
お口直しにスキローやカワイスギクライシスでも観ようかな笑。ああ、ラムレーズンのアイスの作画は凄かったぞ笑。あと致命的だったのは魅力を感じるキャラが一人もいなかったことかな。ね。あとそもそも推しの子供になるという発想が気持ち悪い。あとあの目玉の★なんなん?とにかく面白くしようと力技が凄すぎた。赤ちゃんのオタ芸はドン引きで「・・・・」だった。まあとにかくツッコミどころ満載で失笑しっぱなしだった…。誰かが言ってたけど「ゴリ押しの子」は良かったな笑。
![]() |
第2話評価 45点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第1話評価 71点
第2話時点コメント
ヒロインたちはまあまあカワイイ、OP/EDはいい感じ。でも、内容が虚無過ぎてこれは切るしかないでしょ。4人ぐらいカワイイヒロイン確認できたからいっか。
冒頭のエロハプニングからの「おっぱい欲しいの?でもまだ出ないよ」があったから、「なんだよ、ショタがセクハラしまくるエロアニメか?」って一瞬期待したけど、そーいうシーンはそれだけ…。
あとは延々と糞ガキのチート自慢大会…。話にオリジナリティーのカエラもないし、また異世界転生モノが面白くない率を上げてしまったな笑。ただただ糞ガキ、うぜええええええでした笑。さいなら。ショタエロなら需要なるのに…。
第1話時点コメント
何の変哲もない超テンプレな異世界ファンタジーでよくある導入回だったけど、女の子がゆるかわでいい感じ!
メイドのシルビアと姉のレイネが超かわいかった!シルビアのクッキー食ってるアイキャッチが良かったな!でももう一人に黒髪猫耳の姉らしき女の子は誰じゃ??HPに載っておらんぞ。
ということで、どこにでもあるような転生モノだけど、女の子がゆるかわだし「癒し枠」として頭空っぽにして観れそう。あと執事の名前が「セバス」ってのが気になりすぎたけど笑(モブだよね、きっと)。
![]() |
第1話評価 43点
第1話時点コメント
キャラデザが良くて女の子は可愛いのだけど、コンセプトカフェの不思議空間についていけないので離脱…。
客がお茶飲んでる中央で変な寸劇が始まって、わけのわからない「なんじゃこりゃ?」っていう展開だったな。後半はより一層変な設定が追加されて「これは誰得なの?」状態。まあ一迅社とか芳文社とかね、もう限界かもね笑。美少女が集まればいいってものじゃないかな。それにこれといって笑えるシーンもなかったのでギャグも期待できなさそう。
それと「百合」についてはあの長身のお姉さんと展開するのだろうけど、はじめからどうどうと「百合」ってタイトルがついてると萎えるな…。しかし本当ヘンテコで糞寒いカフェだったな。まあ、早々に切れる要素が出て来たので良かったわ。
![]() |
第1話評価 41点
第1話時点コメント
主人公の少年があたおか過ぎて無理かも…。いじめられっこの女子と仲良くなる的な展開はいいけど…。
絵柄や小学校が舞台ってのがEテレでやればって感じ。それにいじめられてる女子が謙虚にそれを受け入れているのも不自然…。いじめも胸糞悪いし…。小原好美さんが出てるだけに、北川くんの「これで勝ったと思うなよ~」だけが良かったな笑。その分1点加点しておこう。
僕街の雛月と悟ぐらいのクオリティなら観れたのだけど、一番のネックは主人公の少年の言動が理解不能でウザいことだったな。小原好美さんの演技は巧いんだけどな~。
![]() |
第1話評価 5点
第1話時点コメント
これは酷い‥‥。同じようなテーマの電池少女はまあまあ観れたのだけど、これはダメだわ。糞だね。
まず主人公とヒロインの魅力がないし、オタクが迫害される世界・レジスタンスとか面白くないし誰得よ?それに「オタク」のイメージが古すぎる笑。電池少女はまだホストとかロボとかさ杉田とかさ売りがあったし、最終的にヒロイン全員が可愛く仕上がったので良かったのだけど、これは面白いポイントが皆無だな・・・。
今後この作品が奇跡的に面白くなっても、1話で切ることに全く後悔はないね!それにしてもTBSで扱うアニメはマジで死んでるな…。遡って阿波連さんぐらいか、まともだったのは。まちカドまぞくも飽きて切ったからな…。
放送前で視聴切り(0話切り)
※新規アニメの場合、軽く流し観して「ん?」結構面白くね?ってなったやつは視聴開始するかも…。
アリス・ギア・アイギス Expansion ※ゲーム原作アニメは過去の実績上ハズレ率が著しく高いので基本観ないことにした(あのプリコネでさえ微妙だった…)。ほぼファン向けなので時間が勿体ない。※但し自分がやってるゲームに関しては例外笑。
王様ランキング 勇気の宝箱 ※主人公が聴覚障害者で言葉がしゃべれないのだけど、黙ってれば良かったのに聴覚障害者特有の「あぁ~うぅ~」とか生々しい発生音が生理的に受け付けなかった…。障害者を主人公にしてる時点で何か色々と引っかかるので、この作品には関わらないことにしている。内容云々で気持ち悪い作品。
彼女が公爵邸に行った理由 ※韓国の小説を原作にしたアニメ。韓流アニメっすね。しかもがっつり女子向けっぽいんで。
絆のアリル ※キャラデザとか歌は良さげだけど、キズナアイねぇ…。分裂騒動でオワコン化してるじゃん。初音ミク(ボカロだけど)のカリスマ性には遠く及ばない…。バーチャルアーティストを題材にしてる作品だけど、結局普通のアイドルモノとそう変わりはなさそう。観たいのはVtuberの配信とかのお仕事系アニメなんだよな。いつかP.A.が作ってくれると俺は信じている。スタッフを見て0話切りを決めたってのもある。まあ、この作品観るならホロライブのマイクラ配信のぺこらタワーとか観てた方が断然いい笑。あとVtuber題材なら「頑張る系」はいらない。コメディじゃないとダメ。
機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2 ※ガンダムではなく、ガンダムを名乗った何かですね笑。1stガンダムと話が繋がっているものがガンダムであって、それ以外はガンダムではない。ではなんで「ガンダム」にこだわるのか?それはガンプラを売りたいから笑。同じキャラ使い続けてるルパンの方が好感持てるわ笑。
君は放課後インソムニア ※なんか青春ラブストーリーっぽいけど男のキャラデザが生理的に受け付けないなぁ…。ヒロインも微妙な感じだしな。天体とか明らかに雰囲気アニメっぽいし退屈しそう。あと不眠症なら心療内科行って眠剤貰って寝ようね笑。まあ、青春コンプレックスを患ってる人向けでしょう。
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 ※マスゴミが作り出したブーム作品笑。言うほど面白くないし、ドラゴンボール・ワンピース(アラバスタまで)・ハンターハンターに比べたらまるでカス笑。ただのイナゴの餌でした。それとも今流行のコオロギですか?ガハハ笑。最近ではそのイナゴからも見放されている模様笑。
THE MARGINAL SERVICE ※キャストを見れば一目瞭然の女子向けアニメ。人気男性声優にイケメンキャラ、内容は二の次でしょ。PV観たら微妙だし分けわかめだし。
トニカクカワイイ 第2期 ※この人の作品のピークはハヤテのごとく!2期だったな。1期のときネットで「トニカクツマラナイ」とか書かれてたのは草。てか何で2期やるんだ?
マッシュル-MASHLE- ※ギャグが寒そうだし、オマージュとか言ってるけど何かパクってるよね笑。もう週刊少年ジャンプ系アニメは観なくていいかもな。最近は「少年」なのに女子に媚びたり過去の名作の模倣が多いし、自分の中ではオワコン化してますね。これも引き延ばして糞漫画になってるようだし…。絵柄も好きではないし。
女神のカフェテラス ※典型的な美少女ハーレムだな。この手の作品はもういいかな。TBS深夜枠ってこーいうのばっかだし、TBSでやるアニメってハズレが多くなった気がする。
MIX MEISEI STORY 2ND SEASON ~二度目の夏、空の向こうへ~ ※一言で言うと「タッチで十分」かな…。
六道の悪女たち ※まずキャラデザが生理的に受け付けないのと、ヤンキー漫画原作ということで0話切り即決!
視聴断念(評価対象外)
※何らかの理由で仕方なく評価対象にならなかった作品。長期作品で前作が視聴時間がなくて追えなかったものなど。
アイドルマスター シンデレラガールズ U149 ※完全なファン向け(アイマスって新規のファンっているの?)。楽曲はいいけどね。ただ、サブスク解禁とか言ってフルサイズじゃなくてGame.verとかショートサイズを解禁するとかいうセコいことは止めて欲しいですね笑。商売のやり方がエグいので、そのうちオワコン化しそうな気もしますが…。
青のオーケストラ ※オーケストラとか音楽系部活モノは本当に興味がない。Eテレだし真面目な作品なんだろうな、きっと。京アニの響けユーフォニアムでさえ観なかったからな~。
異世界はスマートフォンとともに。第2期 ※前期未視聴(興味が沸かなかった)。声優さんいっぱい出てて豪華だなぁ~ぐらいで、当時は「異世界にスマホだと~~?!くだらん」ってなって観なかったかも。今は異世界モノなど何でもありになってるから少しは観てもいいかな?とは思ってるけど時間がない。1期のED「純情エモーショナル」は神曲!!
EDENS ZERO 第2期 ※前期断片的に流し見していたが、まあまあ面白そう。絵柄はソフトだが話の内容は結構エグかったような…。時間があれば追うかも。
Opus.COLORs ※男性アイドルモノなので視聴対象外。
東京ミュウミュウ にゅ~♡ 第2期 ※少女漫画なかよし。さすがに自分はターゲット層に当てはまらず。
BIRDIE WING -Golf Girls' Story- Season2 ※一部で面白いという意見はあるけど、題材が「ゴルフ」ってのがね。個人的にゴルフとか本当に興味がないからな。まあ、ゴルフ好きな人なら楽しめるんじゃないかな??
魔術士オーフェンはぐれ旅 聖域編 ※ファン向け。追いかける気力はない!
魔法使いの嫁 SEASON2 ※「女性向け」と言われていたのでとりあえず1期は未視聴だけど、実際観ないとわからんかもな。時間があったら観るかも。
Dr.STONE NEW WORLD(第3期) 観れば面白いのだろうけど、追いかける気力が湧かない。若干キャラデザが好みでないのと、週刊少年ジャンプ系ということで一度観たら長々と追わなきゃいけないといけないというかったるさが伴うから(ワンピースなど引き延ばしが酷すぎる…。)。
- 関連記事
-
-
【2023夏春 今期アニメ視聴ランキング・アニメ評価・感想(酷評あり)】~今期覇権アニメは?本当に面白いアニメを探す~
-
【2023冬覇権アニメ決定!】2023冬アニメランキング~覇権は「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ 深章 厄災篇」~
-
【2022秋覇権アニメ決定!】2022秋アニメランキング~覇権は「不滅のあなたへ Season2」~
-
【2022夏覇権アニメ決定!】2022夏アニメランキング~覇権は「メイドインアビス 烈日の黄金郷」~
-
【2022春覇権アニメ決定!】2022春アニメランキング~覇権は「処刑少女の生きる道」~
-

- テーマ:アニメ・感想
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:クール別覇権アニメ・アニメランキング