【2022夏覇権アニメ決定!】2022夏アニメランキング~覇権は「メイドインアビス 烈日の黄金郷」~
- 2023/01/03
- 10:53
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。随時更新 【2023今期アニメ視聴ランキング・アニメ評価・感想(酷評あり)】~今期覇権アニメは?本当に面白いアニメを探す~随時更新 【今期アニメ・アニソン発売日一覧】アニメOP・ED・主題歌・挿入歌・キャラソン随時更新 【最新アニソンランキング】~リリースした全曲をチェックして厳選~2023夏アニメ2023春アニメ2023冬アニメ2022秋アニメ2022夏アニメ以前
2022夏アニメの覇権は「メイドインアビス 烈日の黄金郷」でした!人間の探求心とその報い、イルミューイやヴエコを通して壮絶な物語でした。ダークファンタージーとしては最上級の作品でグロさや演出が凄くて涙腺が崩壊しまくってました。
2位の「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ 新章 迷宮篇」はやはりベルくんのぐう聖と優しさが直球過ぎて心打たれましたね。リューさんとベルくんが今後どうなるか?2023冬を待ちましょう!
3位の「シャドーハウス 2nd Season」は1期から”雰囲気アニメ”という印象だったけど、その1期終盤から2期にかけて、シャドーハウスの謎がどんどん分かる度にストリー性が高くなって非常に面白かった。まだまだ続きがありそうなので3期期待したいです!
2022夏は超豊作でした!流行りアニメばかりに固執してると面白いものを見逃しますよ!ってね。その流行りものでも「リコリコ」は鬼滅の刃やスパイファミリーなどジャンプ系マスゴミゴリ押し作品とは違い、自然現象で流行ったアニメなので評価に値するでしょう。
観るアニメがない・どのアニメ観たらいいか分からないなど、アニメ視聴に悩んでいる方は是非ともこれら3作品を観てください!じっくり視聴して精査した中で選ばれた作品です。ただ、個人の趣向もありますので合わない場合もあります。しかしその趣向・ジャンルにおける最たるものであることは保証します!
詳しくは以下の記事を参照願います!では、よいアニメライフを!

最新のアニメ視聴ランキングは↓こちらで!

第12話(最終話)時点評価【完走!】106点 (冒険・ダークファンタジー)
最終回1時間スペシャル!もはや映画でした!劇伴音楽もやばかった!色々語りたいことがあるけれど、やはり最も印象に残ったのは最後のファプタが呪いを喰らってギリギリ人間を保ったヴエコを寄り添いながら看取ったところだよね。ヴエコがぐちゃぐちゃの顔で涙流して言葉喋れないのに必死に喋ろうとしていたシーンは、号泣しっぱなしだったわ…。そして上昇負荷で死にそうになってたヴエコを蹴り落して消滅したパッコヤンのところもヤバかった…。
ファプタの目的は達成された。母イルミューイも苦しみから解放されたことだろう。ただ、イルミューイ(村)が壊れたことでみんな消滅した…。あのマアアさんがリコが気づいたときにはいつの間にか消滅してたシーンもヤバかったな。本当、みんな見事に消えてった…。残ったのはファプタだけ。そして、レグが予想通りのセリフを吐いた!「ファプタ、僕たちと一緒に来てくれないだろうか?」って。考えておくとは言ったが、最後「行くそす」とか言ってたのだから仲間になったんでしょうね…。この100%確定で終わらせない焦らしプレイやめてくんないかな?笑。他にも干渉器カブールンとファプタの回想とかも見所だったし、冒頭の謎も回収されたし。
本当、今回も素晴らしい話でした。しかしこの先の冒険はどうなるのだろうか?続きをやって欲しいな。もはや10年に1回出てくる国宝級アニメなので、次決まったら歓喜するだろうな。ただ、もう待てないので原作絶対買わない派の自分、原作買っちゃいます!!もうダメです。そして円盤も揃えます!
いやあでも今期は冒頭の方でも言ったけど、これに勝てるアニメはない。覇権はすでに決まっているって言ったけど、最終回が終わってやはり他とは次元が違うと思いましたね。グロい描写が多いけど、人間の心情心理を描くのが本当巧い。心に強く訴えかけてくるんだよね、この作品は。
いやあ、本当、まだ観てない人には是非見てもらいたい。ただ、観終わったあとはかなりの放心状態になるので日中がいいと思います。夜観ると寝れなくなりますので。
話の展開が凄すぎて圧巻過ぎたわ!このままファプタがレグを倒して村人皆殺しが始まると思いきや、とんでもないカオスが…。
ベラフによって母の記憶を知ったファプタ、青い装備を纏って現れたナナチ、そして原生生物の侵入とその脅威。この原生生物の襲来がエグ過ぎて見入ってしまったよ。そしてあの原生生物のボスみたいな奴が凄かったな。流石のファプタもボコボコにされるという状況…。干渉器カブールンが機能停止になったシーンは泣いた…。
やっぱワズキャンはやはり怪しい。ナナチもかなり警戒してるな。いよいよ最終回だけど、殺そうとした村人に救われてパワーアップしたファプタと原生生物との決戦、リコ・レグ・ナナチそしてヴエコ・ワズキャン…。本当どういう結末が待っているのか??非常に楽しみ!楽しみでしかない!
冒頭のナナチとミーティのシーンからずっとヤバかったですね。一度きっちり決別した大事なものと再開し、複製とはいえまた別れなければいけない…。死別した大事な人ともう一度死別するのと同じだからね。精神に来るわ…。
ファプタは町(=ファプタの母イルミューイ)を壊すために作られたと干渉器が言ってたが、そうなると町を壊す(自分を壊す)というのは母イルミューイの本懐であるのだろうな。安らかに眠るために一縷の望みで生み出したのが「ファプタ」ってことになるのだろうな。
そしてレグとファプタの関係。レグの記憶が喪失しているってのがミソや。色々の過去のいきさつは分かったけど、肝心なところはオブラートに包まれた。レグが何らかの目的のためにアビスの上に上がるための旅をすることになる、ってのはやはりリコの母ライザに何かを頼まれたのか??
そしてドキっとした発言が「レグの子供を産みたい」とファプタが言ったこと。やはりこの願望もイルミューイの想いがそのまま受け継がれたのだろうね。そんなレグとファプタの戦いはどんな結末を迎えるのか?そしてナナチやベラフがどう関わっていくのか?気になりますね~。
ここからはあくまでも予想なのだが、ファプタは仲間になるんじゃないのかな?母を壊すという目的からレグたちと共に冒険する、という結末になれば結構素敵な話だとは思うが、全12話ということであと2話。本当目が離せないそす。
いよいよ村にファプタと干渉器カブールンが…。これは感情移入的に母イルミューイにしてきたことを考えれば、村の人間より断然ファプタを応援したくなるし、ワズキャンや村人は当然の報いを受けるべきだと思う。ただ、99%ワズキャンが悪なのでワズキャンだけが死んで欲しいというのがいいかな。やっぱり。
またワズキャンとリコの会話でこの先の冒険という話も出て来てまた「欲望の揺籃」をリコに使う??本当にこの先の展開がどうなるのか?気になって仕方ない。そしてファプタが村に入ったことでベラフとナナチにも動きがありそうだ。いよいよ佳境に入って来たな!!次回以降はヤバそうだな。火葬砲を使ったレグが寝ている間に何が起こるのだろうな?「くそぉ、くそぉ…なんんて撃ちやすい角度なんだ!」ってセリフも良かったし!ああもうワクワクしかないわ!
あと村が出来たのは150年前というのが判明したので、当初に2000年前という推察はハズれましたね笑。
やはり1話で出てきた決死隊「ガンジャ」が6層に到着したのは過去の出来事!ガンジャの主要人物の成れ果てが判明!
船長のワズキャンとベラフ、そしてレグを連れ去ったファプタ。レグはファプタと会った記憶があり、ファプタはレグと仲間だったような感じ。今回でヴエコの成れ果ての姿は確認できなかったが、まさかレグがヴエコなのか????それともファプタと一緒にいたデカいロボがヴエコなのか??これは分からん…。
そして衝撃だったのは死んだはずのミーティが村にいた…。「仮面の男が置いてった。温かい呪いの塊…。」仮面ってボンドルドですよね。いや~わけ分からん…。
更にはリコとメーニャがピンチのときに助けたのは、清算されてバラバラになったはずのピンクの成れ果て「マアアさん」。なぜ生きてるの??いや~わけ分からん…。
とにかく「何で??」ってなる場面が多かった今回。点と線が全く繋がってない状態で次回以降が気になって仕方がない。ヴエコの回想で「宝物を見つけたとき、価値はうつろい旅は終わる…。」ってやってたけど、ミーティを見つけたナナチは一体これからどうするんだろうね???
これは本当どういう結末、オチが待っているのか?非常に楽しみ!点と線が繋がったときに何が待っているのだろうね??ワクワクが止まらないよ!観てない人は早く観てください!国民の義務です。
可愛い姿の成れ果てにメーニャが無慈悲に押し潰され、その成れ果てが価値?の清算?を受けるシーン…。この一連の流れが衝撃だった。
本当に無慈悲・理不尽を表現するのがうまい作品だな。マジカジャなどやはり元は人間の成れ果てであることが分かったけど、その数が多いし多様。1話で出てきた決死隊「ガンジャ」の数より遥かに多いな…。そして価値?で取引される村の市場の様子もユニーク。ちょっとミーティによって「とても強い強い力で守られた」というナナチの下りは、速攻で涙腺が潤った。
それにしてもメーニャが潰されるシーンは衝撃的でとても辛かった(生きているけど結構なダメージ)し、リコのキレ方も凄かった。その直後のあの精算のシーンだし。
あと遂に出て来たね。あのガンジャの一員と思われる人物が!「姫」とはどういうことなのだろう?。あの決死隊「ガンジャ」の一員が過去の人たちであることは間違いなさそうだが、彼らに何が起こったのかも気になるし、プルシュカの加工も気になる。白笛のパワーアップとか。
たった1話分でこれだけの心揺さぶる展開と謎が謎を呼ぶ演出。本当にたまらない。この作品通しで観たら1週間は放心状態になるだろうな。
このアニメ感想書く必要あるか?てか本当観てくれって感じ。未知の世界へのワクワク感。人間の探求心を鷲掴みにするアニメだね。ずっとラピュタだね。
見たことないモノやゲテ物喰い、そしてなによりも3人のコンビ-ネーションが生み出す冒険の楽しさ!今回は前回の決死隊「ガンジャ」は出てこなかったけど、ナレーションがたぶん前回出てきたガンジャのあの子だったかも。「この地から人は人の姿で戻ることができない…」って。
何者かにプルシュカ(白笛)を奪われたリコたちは犯人を捜しにいくけど、その先で出会った奇怪な機械のような生物?やはりそのほかにも人間ではない姿の生物が多数…。やはりこの生物たちは上昇負荷の呪いにかかった人間の成れの果てなのか?白笛盗んでもリコしか使えないし目的はここへの誘導か??とにかく謎ばかり。未知ばかり。新たな白笛が出て来そうな伏線は張ってたけど、本当何が待ち受けているのだろう!ワクワクが止まらない。
あとはナナチが相変わらずの雰囲気だし、レグのヘタレ具合も健在だし(メイニャよりメンタル弱いw)、笑えて一息つける場面もあるのがこのアニメの良さ。レグ=犬の下りは最高だった笑。
それにしてもまた1週間が長いな~~。
はっきり言ってこの作品は他の作品とはスケールが違う。ランキングレース的にはつまらないけど覇権は間違いないかもしれない。もしかしたら今期から100点オーバーの評価基準を新設するかもしれないです。まだ前作を観てない人は、TVシリーズ1期13話(もしくは総集編前編・後編)の後、映画「深き魂の黎明」を観て下さい。映画は話が繋がってますので観なくちゃダメです。
ということでいよいよ6層に到達するリコたち・・・って思ったら、知らないキャラが黄金郷へ向かう話。白と赤のツートンからの髪の子が持っている羅針盤って…。リコ落とした羅針盤???船で島に到達、原住民??ちょっとぃた丘に登ったら負荷??え、降りた先がボンドルドの拠点の6層へ降りる地点だと…。そして原住民の少女…。白笛持ちはやはりあの虫喰ってた奴??
・・・と見入っていたら映画の続きとなるリコたちの場面。ナナチが入れなくて残念の音がなるシーンから再現するとか、ファンの一番喜ぶポイントを鷲掴みしてて笑った。やはりナナチは最高。「(レグが)変なこと覚えやがった」とかもうメイドインアビスで人気ナンバーワンキャラの威厳を感じたわ笑。リコのうんこシーンとかゲロ吐きまくりとか、なかなかに描写が凄いけど本当、ロマンしか感じない作品だわ。ちょっとボンドルドの次の2000年後って言葉が気になったが、もしかして冒頭の集団が6層に行ったのは2000年前の過去の話ではなかろうか???
だめだワクワクしかない!。こんなのリアタイで深夜観たら寝れなくなるから、翌日昼間に観たほうがいいね。早く次が観たい!人間の好奇心とアビスの呪い。上昇負荷という神がかった設定。観てない人は是非前作からチェックしてもらいたい。自分なんか「深き魂の黎明」観た後、余韻で反日茫然としてましたからね。一時期ミーティとかプルシュカっていうワード聞いただけで泣きそうになってましたから。
第11話(最終話)時点評価【完走!】102点 (ファンタジー)
ふむふむ。なーほーね。分割2クールですか!次回は2023年1月!!ということなので、凄ーく気になるところで終わりました!予告でもやってるのでバラしますが、ベルくんとリューさんは「深層」へ落ちました!深層からの脱出が2クール目の内容っぽいっすね。また残された他のメンバーも沸くはずのないボスに遭遇してどうすんの?ってとこで終わりました。早く、続きが観たいんじゃ!
瀕死のベルくんはやはり人魚マリィの血液によって蘇生しました。まあ、ここは想像に難くないところだったな。ただ、まさかあのバケモノとの決着で締めかと思いきや、まさかの深層落下…。これはまたギルドやヘスティアが1期同様救助に向かうのかな?やっぱアイズは出て欲しいよ!そして大きなテーマである異端児(ゼノス)と人間の共存についても話も進展するのだろうか?もう今から死ぬほど楽しみなんだけど。
ということで今期評価としても申し分ないし、2023冬は覇権候補筆頭になるね!この期に及んで「ダンまち観てない」って人は、直ちに観るように!最初ハーレムの冒険モノと思うけど、話が進むにつれて全然違ってくるし、推しキャラを見つけるのも楽しいっすよ!ゲームも好評なので是非!てか分割2クールとか、早く言ってよ~~~笑。なんで全11話って中途半端なって思ったら、そういうことだったのね。
・・・エグっ。どうすんの?コレ!冒険者が死にまくってこれぞ惨劇・・・。
※分割2クール決定!続編2023年1月。今期は11話が最終話。
やはりダンまちは裏切らないわ!復讐は達成されてと思いきや、「本当の厄災」の登場に動揺するリュー・リオン…。この厄災が遂に現れるってところで9話が終わった!やべー滅茶苦茶次が気になる!どれほどの強さなのか?どのような惨劇が待っているのか?想像してだけでワクワクが止まらないわ。
話の流れは良く分かったし、この厄災との戦いで今期は終了かもね。やっぱ、この作品はベルくんのぐう聖振りがたまらなくいいよね。人を信じる力、昨今の世の中でなかなか人を信じることは難しいけど、ベルくんを見てると心が洗われるわ!
戦闘シーンも見応え満載でリューさんの必殺技がカッコ良すぎて何回もリピート再生してしまった…。あとは予知夢を見たカサンドラ視点の描写が多く、もう不穏でしかなかったな。7話の寝起きおっぱいと「春姫さんは、重いので…。」の下りがくそ面白かったけど、和む要素はそことヘスティアだけだったね。
いよいよ死人が出てしまうのかな?今回はヴァレンなにがし君が助けに来るとも思えないし、人魚のマリィが最終局面でキーになってくるのかな?残り数話の内容次第では、メイドインアビスを食う可能性もあるね!
強化種との凄まじい戦闘が終わり18階層でほっと一息のベルくんたちだけど、そこで殺人事件が起こって新たな展開へと。次回以降はリューさんの話になってくるね。これまたどんな展開が待っていて、ベルくんがどう関わっていくのか?ワクワクしかないですね。毎期毎期期待以上の結末が待っているので、このリューさんの話もヤバそうです。
今回評価を上げたのは、やはり久々の登場であるヘスティアがベルくんの二つ名の件で他の神に遊ばれたのと、ベルくんを占領できずに不遇だったリリがめちゃくちゃ可愛かったことかな。フレイヤ様も久しぶりだったのでかなり堪能できたな。ロキは…別に笑。
次のエピソードに移行する緩衝回でしたが、しっかりキャラの力で面白くしてくれるのは、流石ダンまちですわ!しかしなんだかんだ言われてますけど、今期は続編モノのレベルが高い!!
ルヴィスを襲った巨大なモンスターの無数の遠距離弾で被弾した千草…。終盤に衝撃の展開が…。
「緑のコケ」というカサンドラの予見は的中した。さて、このあとどんな展開が待ってるのか?千草とルヴィスは助かるのか?非常に次が気になります。コケというよりは草という感じはするけど。
しかしダンまちはクオリティーが高いし何よりキャラが多い割には個々のキャラに魅力がしっかりあるからな。3期のゼノスの件でベルが語った偽善者になるという決意。リリスケの口うるささと金欲がたまらなくいい。ヴェルフとの絡みも絶妙だね。流石初期のメンバー笑。春姫とみことの百合もなかなかだし、それにみことのサマーソルトキックがカッコよかった!
それにしても不穏な下層アタックのスタートですね。しかしあのモンスターは何なのだろうか?遠距離攻撃のシーンは本当息を吞んだが、千草が被弾したときはドキっとした。それだけにスピード感のある持続的な攻撃だったし、今後の戦闘シーンも非常に楽しみ!あと、経験豊富なアイシャが林じゃなく森を見てる感がいいね。視聴者に多角的な視点を与えてくれている。
やはりこの作品は格が違うな!ただOPが井口裕香じゃないと雰囲気出ないなぁ~~(ワーナー⇒カドカワ)。
いや~~ようやく始まりましたよ!ダンまち4期。7月に入って3週間は長かったね。
ということでレベル4になった我らがベルくん。ギルドからのお達しで未到達階層の遠征任務。だがしかし人類とゼノスの共存のためには最下層へ行かなくてはならず当然そこを目指していくのだけど、とういことはダンジョンに入りっぱなしでヘスティアさんの出番はどうなっちゃうんだろうね?また1期のようにヘスティアさんも行けるシチュエーションはあるのだろうか?「グヌヌヌヌ」。
1話はダンジョンに入る前のメンバー紹介がだったけど、終盤にバトルシーンがあって、出ました!ベルくんのファイアーボルト!!凄い、1話はこれできっちり締めた笑。完璧!ファンへの必要要件を満たしました笑。
メンバーに関しては桜花(おうか)・千草とアポロンのときのダフネ・カサンドラ。そしてアイシャだね。特にカサンドラとの本絡みは面白そう。予知能力があるからな。「たくさんの緑のコケが…」とか早速不穏な発言してるし笑。やっぱり危険なダンジョンでのカナリア役になるのかな?
そして1話最大の見どころはギルドのエイナさんだったね笑。ベルくんの前で終始メスの顔するのやめろーー笑。完全に惚れてるでしょ、この人。3期の終盤から盛り上がっていたから、ま、自然な流れだ。ビンタしたシーンとかビンタ後悔シーンとか最高だったし。
本当、またワクワクする作品が増えました。前作を観てない人は置き去りだけど、まあそこは前作を観てくださいとしか言いようがないし、観て損はない作品だからね。結構女子の方たちもこの作品は観てますから。万人受けしてるってところは強みだね。
この作品の魅力は色々あるけど、結局はベルくんなんですよ!根っからのお人良しでぐう聖。それでみんな巻き込まれるのだけど、その優しさと信念を貫いて理不尽に立ち向かう姿勢に心を打たれるんだよね。それで関わる人たちも心を動かされるところがこの作品の素晴らしさ!そしてレベル4になって、力なき正義が力を持ちつつある正義というこの状況で、今度は更に大きなことをしでかしそうでワクワクします。とにかくウィーネたちと普通に過ごせる世界を実現してみせて欲しいです!
第12話(最終話)時点評価【完走!】98点 (ゴシック、ミステリー)
う~~ん。終わり方が…。もうひと盛り上がり欲しかったわ…。バービーがエミリコに回し蹴り喰らわすシーンが最大の見どころだった笑。
まあ3期の匂わせをプンプン漂わせた最終回でしたね。「次作つくる気満々じゃん!」って終わり方。最終回はエミリコ主観でのシーンが多く「人形」⇒「人間」に戻っている心情描写がメインだったな。最後に「シャドーハウスは絶対に間違ってる!」ババーン!!って感じで終わりました!
バーバラ&バービーに大きな動きはなかったが、今回のローズマリーの件で何か心情に変化があったと推測する。果たして最終的にはケイトの味方になるのか??そこは続きが気になりますね。
あとはクリストファーの生き人形だったアンソニーが登場して色々ケイトにアドバイスして消えていった…。本当、3期への繋ぎの回と言っても過言ではない内容でした。
シャドーハウスの謎が解けていくたびに面白さを増していくこの作品。3期が来る前にまだ観てない人は1期から観ておいた方がいいかもしれないですね。2期分だったらまだ追っかけられる。ただ1期は10話ぐらいまで我慢して観てね笑。
ちょっとこの展開はヤバい!まさか最後にこんなことになるとは…。マリーローズは一人で色々抱えていたんだな。ローズマリーの最後の笑顔で泣いた。きっとマリーローズも同じ顔だったんだろうな…。
そしてクリストファーの謎も解けた。なるほどね。実に巧妙に話が繋がっていて唸ってしまった。回想シーンは非常に長かったけど、重要なシーンだったので外すことはできなかったな。特に終盤。
バーバラとバービーについても色々分かったが、今後のバーバラの動向が物凄く気になる!!!バーバラがまだ「一体化」について知らないことがミソだな。果たしてこの事実を知るのかな?バーバラは…。知ったら本当辛いことだよね…。そして好き?だったクリストファーについても知るのかな??そこにケイトやエミリコがどう関わって来るのだろうね?
次回が最終回ということで100点に到達するか?1期の様子からまさか2期がこれほどまでに面白くなるとは思わなかった!1期より2期の方が面白いアニメとか最近では珍しいね。本当、凄いなぁ。キービジュアル改めて見ると「なるほどね」って感じだわ。
「この最高の雰囲気アニメに、もしストーリー的な要素も充実すれば神アニメになる」って1期のとき言ってたけど、ここに来てそんな感じになってきましたよ!!
この8話・9話で大分とシャドーハウスの秘密について明らかになった。ローブ様の正体も分かったしね。特に今回ゾッとしたのは、生き人形(人間)とシャドーの一体化。お呼ばれされて大人になると一体化をするのだが、その描写がエグかった…。しかもその下りであのエドワードが再登場したので、これは神回でしょ!
一体化は必ず成功するものではなく失敗することもある、ってのが凄い設定だね。成功しても人間は死ぬけど、失敗するとシャドーも死ぬのね…。やはりローブ様の正体さんとケイト&ジョンが、このくそみたいなシャドーハウスをぶっ壊して欲しいな。本当ただの人さらいの館だからな。
ローブ様の正体は反乱因子ではあるが、具体的に何を企み何をしでかすのか??その内容によっては更に評価は上がりそうです。本当、今となっては1期の庭園の下りと切らないで良かったと思ってるよ!
コーヒーの瓶を壊した真の犯人を捜すことになったケイトとエミリコ。ケイトの推理と考察がミステリー作品としての質を上げている!
ケイトの聡明さと虚弱体質ぶりが良く表現された回だった。犯人捜しにも情報が少なく、とりあえずこどもたちの棟の見取り図を作ることとなったが、そこのジョンが加入したから最高に面白い展開になった。エミリコのとショーンのタイタニックシーンも良かったけど、最後のジョンが研究小屋の壁まるごとぶち壊したシーンは腹痛かった笑。ということで次回は発明家の星つきオリバーとの絡みになりそう。ここの面子もなかなかの癖がありそうだから楽しみですね!
しかしすす病の浄化とか、1期の時はただの人形に水を大量に流し込んでるってだけしか感じなかったけど、2期でこのシーンを見るのはかなりおぞましい…。そう、これただの人形じゃなくて人間に施しているからね。生き人形が人間と気づいてるエミリコの涙がそれを象徴してるよ。やっぱりシャドーハウスはロクなもんじゃない。
そしてまたエドワードの名前が挙がったけど、とりあえずこの糞野郎にまたひと泡吹かせたいわ!1期のときのエドワードざまあはかなり好評だったからね笑。エドワードざまあ来たら評価上げるわ!
やっぱり訳が分からない状態で終盤まで進行した1期よりは、2期のほうが面白いと思うしミステリー作品としての質や雰囲気がレベルアップしていると思う。それもこれもケイト役の鬼頭明里さんの好演が光ってると思うよ。
クリストファーがいたときの回想があったけど、そのときのバービーの表情が凄く柔らかくてバーバラは普通のシャドーだったのかもしれない。クリストファーがなぜ消えたのか?バービーが何で今のような表情をしているのか?謎ですねぇ~。
星つきの中でも発明家のオリバーは他と雰囲気違うね!まさかすす回収機オリバー2号が活躍するとわね笑。そして今回の見どころでもあった、エミリコのオリバー2号の操縦笑笑。アクションシーンとしても見応えあったし、すすの幽霊退治に一役買ったので少なくともオリバーには好印象を与えたかも。あとオリバーの生き人形オリーと助手のナンシーが良かった。ナンシーはキャラ的に素晴らしいね!ロックオンしたわ!
あと例のローブの人物がいたので、予測だけどこびりつきを操ってるのは奴でしょうね。ショーンが追い詰めたけど逃げられた。そして衝撃の事件は、喜びの会で使う洗脳コーヒーの瓶をたたき割った双子の生き人形…。これさ、彼女たちの本意ではないような気がする。誰かに操られたか??
しかし本当きな臭くなってきた。不穏因子としてはケイトとジョンが確立しているけど、もしやローブの人物はケイトの味方なのでは?いいね、謎が多くて!あと今週のコーヒーを回避したおかげなのか、もしやルウの洗脳が解けて来た??
それにしてもオリバー2号に振り回されても頑張るエミリコが可愛すぎてヤバかったな!
反逆者ケイトの躍進でますます面白くなって来た。シャドーハウスの異質さの気づいているのはケイトとジョン、そして生き人形人間のエミリコとショーンか。あとは同期の洗脳が解けるかどうか?そしてケイトは目的のため星つきになることができるのか?
しかし週一回のペースで喜びの会と称して、洗脳ドリンクコーヒーを飲ませるとは…。まあ2人はちゃんと吐き出してるけどね。コーヒーは量産できない・それほど持続力がない・コーヒーの管理は星つきの役目・・・ということでケイトが星つきになってそのシステムをブロウクンしようと決意したね。
1期は序盤から中盤まで「ただの雰囲気アニメ」という流れだったけど、ネタバレしちゃうけど終盤に生き人形は作りものではなく、連れて来た人間の子供そのもの…ということが判明。だから、このグロい設定でこの作品は変貌を遂げた!というここまでの流れ。
あとはマッチョシャドーや発明家シャドーなど新たな星つきも台頭して賑やかになってきた。そしてバーバラが2期のキーパーソンであることは確定かもね。生き人形のバービーは1期ではただのムカつく糞キャラだったが、2期はなんだか目が離せないキャラになってきたぞ。そして前のリーダーであるクリストファー。きっと彼も反逆者だと予想する。ローブの男や奇怪な事件を起こしてる張本人である可能性もあるが。あとまた「エドワード」という名前が出てきた。登場が楽しみだ。
癒しとしてはエミリコがショーンのぎゅっと抱き着くところと、ローズマリーとエミリコのシーンかな。OPに関しては前回の「ないない」ほどではないが、聴けば聴くほどいい感じに。EDのClariSはリコリコOPみたいな神曲ではなく、アニメの雰囲気にがっちり合わせた曲になってるかな。
しかし1期で8・9話あたりで切ろうかと思ったけど、切らなくて良かったよ。1期の庭園のところで切った人はもう一回カムバックして追いかけた方がいいかも!
1期もストーリー的にはとびきり面白いという分けではなく、エミリコが可愛いのと作品全体の雰囲気がいいだけのアニメだった。・・・最初は。ただ、終盤から色々話が動いて面白いところで終わったので2期には期待している。雰囲気アニメでも、ただその雰囲気がスバ抜けて凄いので観る価値はあるということだ。 ということで続編はどんな展開から始まるのだろうか?
星つきシャドーのバーバラとその生き人形なバービーの出番が多くて、このキャラは非常に気になっていたからいいところにヒューチャーしてきたなって好感を持った。バーバラの秘密の一部が分かったけど、しっかし壮絶だったな。あのシーンは。すすを出すとすす炭になってシャドー家のエネルギーになるから、すすを多く出すシャドーは偉いってのも分かった。
ケイトがシャドーハウスの疑念を持っていて謎に迫るところが2期以降は肝になりそうだが、やはりジョンはナイスキャラだわ。エミリコも相変わらず可愛いし。またルイーズが雑に扱われてて面白い。ケイトの「エミリコ、その顔じゃないわよ、私」とか、ジョンに説教するケイトのシーンは声出して笑った!
すす能力の授業とか新たな設定が出てきたが、まずは仲間のシャドーの生き人形の洗脳を解くことができるか?ってとこなのかな?ローブの男(ローブ様)がキーパーソンなのだろうけど。あとエドワードは糞野郎だけど、面白いのでまた参上してくれると助かる。
ということでなんだかんだ2期の方が楽しめそうだね最初からストーリーの骨格があるから。ただ、2期から観た人はチンプンカンプンだろうから、1期からちゃんと見て欲しいね。雰囲気は初めから良くて、話は11話あたりから(笑)面白くなるから。
第13話(最終話)時点評価【完走!】95点 (異世界ファンタジー)
4話の終盤だったかな?アルベドとラナーが密会してるシーンがあったけど、その伏線回収されたな。
王国滅ぼした最大の戦犯がラナーってことですよ笑。やっぱこいつは只者ではなかったな。しかもその動機が超絶私欲のため。見事目的を達成して歌って踊り始めたときには、背筋がゾッとしたわ笑。ラナーとクライムが悪魔になって、数千年の間クライムというペットを可愛がるために国を売った糞王女…。エグいわ。
こんな糞女の下りでマーレという福神漬けは助かった。マーレはやっぱ最高だわ。あとは劇場版に繋がるように軽くデミウルゴスが伏線張ったけど、正直TVシリーズでやって欲しかったな。
オーバーロードは面白いのだけど、このような大作はドラゴンボールやワンピースのようなジャンプアニメみたいに長期に渡って継続的に放送しないとダメだね。だから今期の1クールだけの評価としては「ラナーのオチ」だけではちょっと弱い。やっぱ1期の面白さは越えられないのかな?まあ、自分としては5期があっても余裕で観たいけど、スポットスポットでやられると新規ファン獲得は難しいのではないかな?5期来た時に「え?50話+映画観なきゃいけないの?」ってなるわな。まあ観始めればハマって50話ぐらい余裕でしょうけど、銀河英雄伝説始めから見てね!って言われたら君たちどーよ?笑。
最終回前の回としては盛り上がりに欠け過ぎたかも…。ブレインとコキュートスの一騎打ちは見応えあったけど、イビルアイたちはどっかにトンズラしただけだし、あとはラナー王女とクライムの絡みぐらい…。今期をどういう風に締めるのだろうな?
オーバーロードはスポットスポットでカッコいいのだけど、ストーリー的には世界観が膨大過ぎて風呂敷を広げ過ぎてるな。なので1つのエピソードが本当に短いというかあっさりしていて物足りない…。○ンピースみたいの一つのエピソードいつまでやってんだよ?ってのも困るが、本当一言でいうと「収拾がつかない」感じ。まあ自分的にオーバーロードは「会話のやりとりを楽しむ」アニメだと思っているけどね。
たぶん劇場版が決まっているから、アニメ4期はその繋ぎ的な要素が多いのかもしれない。ただ今期の評価して見るとあまり良くはない12話だった。
今回は「裏の裏を行く」という感じで非常に面白かったね!朱の雫の正体も分かったが、そっちはメインディッシュじゃなかったな。炙り出して出現したのはプラチナのナイトでリク・アガネイヤという人物。ん?人物??。リク・アガネイヤは遠隔で操作されていて、その操作していたのがね…。「悪しきプレイヤーとの戦の備えてこの世界を守る」ということだが、苦戦をしたアインズはアインズじゃなかったのがね笑。そりゃアルベドの方が強いに決まってる。「アルベドがプレイヤー」とかまさかとは思ったけど、最後のオチでなるほどねってなったよ。
ということはリク・アガネイヤは本物のアインズの力を過小評価してることになるから、これはボコられるフラグだね。しかしオーバーロード面白いのだけど、大作過ぎるので何クールやったら完結するんだろうね?まさか今後もやってくれるよね?
第2王子ザナックを通して、人間の醜さが炙り出された胸糞回でしたね。アインズの怒りも頷けるわ!あまり苦しくない魔法で優しく死ぬ予定だったに…なあ、妹よ!笑。ザナック初めて出て来たときは「糞野郎臭」が漂ってたけど、たんだんとナイスガイになってきたのに残念だ…。
ということでアインズがブチ切れたため、次回は激しい戦闘が予想される。イビルアイとかブレインの活躍にも期待したいな。展開的に王国が壊滅するところで4期は終わるのかな?それまでに他のプレイヤーが出てくると楽しいのですが…果たして…。
セバス久しぶり!って感じで始まったけど、内容的にはあのバカ貴族のせいで魔道国が王国に宣戦布告という流れに笑。どんどん町や人間を殺して侵略を進めるが、今回のメインは港湾都市エ・ナイウルでの戦の話。
兵を指揮する冒険者のパーティーだが、斧を使うスカマ・エルベロ。通常会話では別に普通だったが、兜を被ったら超カッコ良かった!デスナイトとの戦闘シーンもかなり見所があった。そしてへんな性癖持ってそうなリリネット・ピアニ。どことなくアルベド臭がするけど、ショタコンだね笑。
そして最大の見どころは謎のアダマンタイト級冒険者の赤い銃を操る奴。いとも簡単にデスナイト達を粉砕して姿を消した…。もしかしてコイツ、アインズと同じプレイヤーか!?4期にしてようやく他のプレイヤーが姿を現すのか??そして五色聖剣というワードが出てきたが、これは一体??
アインズはこの事態を想定内と言ったが、アインズはこの赤い奴を知っていたのか?「朱の雫」とリリネット・ピアニが言っていたけど一体何者なのだろうか?これは気になりますねぇ~♪
武王とのバトルシーン!アインズの思惑。そしてジルクニフの「武王、がんばれー!!」が腹痛過ぎてもう笑。
武王は何か秘密があるわけではなくただのトロールの戦士だったが、ルールで魔法禁止になったアインズとの戦闘シーンが見事だった。ここは最新の技術で前作以前よりは進化しているかな!それよりも何よりも、アインズが倒されることを期待してなりふり構わず「武王がんばれー!!」を連呼する帝国のジルクニフが面白過ぎて最上級のユーモアだったわ!クライフォーザムーンも大概にしろよ笑笑。そのあとのアインズの「属国って何?」と側近の「何も考えていないとか…」に対してジルクニフが語気強めに「そんなことない!!」っていう下りが追い打ちになって腹が痛すぎた笑。
ストーリー的にも分かりやすくなってきたし、ようやくエンジンがかかって来たね!「ドワーフのルーン工房」にアインズがムムッ!?ってなったのでいいですね。あとは冒険者組合のアインザックが有能だったり、例の元帝国側近の魔法オタクジジイのオタク振りがクレイジーだったしで満足な4話だったわ~~。
そして予告を観るにいよいよ次は満を持してのシャルティア様の登場ですかね!!楽しみ過ぎる!
まだ序盤で盛り上がるまでの踏台のような回が続いているが、長期続編の小説原作アニメの弱点が出てる…。
まず登場人物が沢山出て来て話の内容も前期の内容をちゃんと把握してるオタクや原作読みこんでるオタクしかスッキリ把握できない。自分も思い出したり分からないことはネットで調べないとスッキリ把握するのが難しくなっている‥・。ただちゃんと把握すれば面白いのだけど、ある程度観る側の視聴忍耐力と知能がないと日常パートの面白みが分からない状況になってると思う。 まあド派手な戦闘シーンやギャグなんかは楽しめるけど、ストーリーがさっぱり分からないって人が多いかもしれない。
今回は王国を倒すために魔道国と手を組んだ帝国の皇帝ジルクニフの苦悩を表現した回だったが、結局はアインズの手のひらの上。いきなり神官たちとの密会に登場したアインズの姿に密会が破綻しジルクニフの動揺するシーンが見どころだった。最後の「武王頑張れー」はギャグと受け取っておこう笑。
ということで次回は闘技場でのバトルシーンが観れそうだ。あとは今回の神官の会議で出てきた「神の血を引く神人」の2人。伏線は色々張られた回ではあった。だが、まだオーバーロードIVは何も面白くはなっていない…。いずれ面白くなるとは思うが、今の時点ではネームバリューで盲目なファンが面白いと言ってるにすぎず、客観的な視点でまだ特に面白いところはない(シャルティアやナーベなどの人気キャラも出て来てないし)。
そろそろダンまち4期の1話が始まる(こっちのほうが内容がソフトで視聴者の層は厚い)し、そろそろ視聴者をがっちり掴んでこないと覇権が遠のいてしまうかも。
今回の肝としてはあの裏の顔が薄気味悪い王女ラナーがアルベドを介して魔導国と繋がってることですね。このラナーが何を企んでるのか?非常に興味があるしワクワクしますね。「タレント」という能力の話が出てきましたがそれと関係があるのでしょうか?
そして移動の馬車でイビルアイが出てきました!相変わらずモモンの話になるとテンションが爆上がりするのが面白すぎます。モモンにフォーリンラブですからね笑。好きなキャラなので4期で大いに活躍してほしいです。
しかしあのショボいフィリップという貴族にはどのような残酷な最期が待っているのでしょうね笑。とりあえず地理的に魔導国と王国の間の領地の貴族ということで、魔導国に利用されるだけでしょうね。
2話の評価としては淡々と話が進行して派手な演出もなかったのでイーブンにしようかと思いましたが、最後のアルベドとラナーの絡みと、今週からオンエアされたOP映像に出てくるキャラたちがことごとくカッコ良くてワクワクしたので1ポイントUPということで。
アルベドが相変わらずな感じで始まったオーバーロード4期。ナザリック地下大墳墓から出てエ・ランテルに拠点を移してアインズ・ウール・ゴウン魔導国を建国したところからですね。物語は。まあ1話ではこれからこの国をどうするか?という問題提起と伏線張りでした。特にギルドを魔導国直轄にするという話が面白かったですね。メインは未知への探索で、国直轄にしないと外交事でトラブルが起こった時にギルド単独では対処できないということから。いや~面白い種を撒いたね!誰が冒険に行くのだろうね。たぶんあいつらだろう。
あとはこのアニメの魅力でもあるNPCのキャラ力とアインズの表裏の思考だね。もうすでNPCがやらかして「感情抑制」(緑のヒールみたいなやつ)を連発してますから笑。あと(何の話だっけ?)ってなって「アルベド、説明しろ」って流れから(そうなの!?知らなかった)って、オーバーロードのテンプレートと言うべきお笑いシーンは健在。
あとはアウラとマーレが登場。マーレはやっぱ可愛いな(男だけど)。国を良くするアイデア「女装・男装w」。アインズさんの「結束を高めるためにユニフォーム作成」とどっこいどっこい笑。それにハム助、パンドラアクターかな。まだまだ登場してないキャラは多数だけど、このNPCとアインズの絡みが全く変わってなくて安心した!
これから毎週楽しみっすね!一応アインズは魔導国を種族関係なしのユートピアにしようと考えているようだが…。
第12話(最終話)時点評価【完走!】94点 (異世界ファンタジー・薬学)
やはり最後はバトルで決着して安直な結末になったけど、ロッテが癒しキャラとして本領を発揮したので最後に評価1UP!ロッテに魔の手が迫るシーンは緊迫感があって非常に良かったし、ファルマが黒幕を倒した後茫然と立ってる後ろから抱き着いて「ファルマ様、おかえりなさいませ。」と言ったシーンはキュン死ものでした!
ただ現実主義勇者と比べてバトルで事を解決してしまった点において「奥深さ」はなく、ちょっと駆け足で12話を纏めてしまったなっていう点があった。もう一話増やしてネデールが黒幕によって悲惨な目に遭う描写などをやって、黒幕に対してもっと視聴者にこいつに対する「憎悪」を植え付ければ、最後の倒したシーンがもっとスカっとしたかもしれん。
ということで放送開始当初は全く期待をしてなかった本作だが、リコリコとは違って脚本が本当しっかりしていたので一貫して分けの分からないシーンはなかったし、テンポも良かった。各キャラも行動原理や思想も全くブレなかった。
あとはロリキャラの扱いが非常に巧かった!キャラデザもさながら、言動が随所に秀逸だったね。本当、この制作陣には賞賛しかないね。素晴らしい作品でした!
いよいよ黒死病が帝都に入ってしまった…。というよりはバラ撒かれたかな。あのアンデッドの仕業だが、何がしたいのだろうな?奴は。残り1話でどう着地するのだろうか??最後が結局バトルだったら評価下げるよ!!
今回の加点はアバンで出て来たカビや微生物の研究をしているおばあさん教授が、お払い箱から「世界を救う仕事」を担った設定かな。10話の終わりから今回のアバンは予想できなかった。違う切り口で入って来たから「おお~~」ってなったね。
ただ、惨たらしく人が感染症で死んでいく描写がないので、絵的に緊迫感が足りなかった。まあ、やってることは昨今のコロナ騒動と同じことをやっていて、タイムリーっちゃタイムリーだけどペストとコロナじゃレベルが違うというか…。
ということで最終回か。嫌な予感がするのであまり期待せずに観よう。
「黒死病」いわゆるペストの話か。ネズミについたノミから人へ。確かにネズミはヤバい。ネズミがいる家はダニ被害も凄いから本当注意だな。黒死病は不穏だけど、あのアンデッドの父の知り合いは不穏というか不安だなぁ~~。ここまでのいい流れをブチ壊さないことを祈る。黒死病の元凶もあのあのアンデッドなのか??最後バトルとかならちょっと引くなぁ~。
今回は皇帝陛下のカットが多くて俺得だったが、まさかあの薬師ギルド長が手のひら返ししまくってた笑笑。
ということで今回は次回以降の布石だったが、終盤どのような盛り上がりを見せてくれるか?どこまで評価を伸ばせるか?今期は続編モノの良作が多い中、新規アニメとしてトップに立てるか?その辺のレースも見ものです!
ストーリー展開が素晴らしくテンポが良くてシンプルで分かりやすい!特に今回はシリーズ構成の「わたりん」こと渡航(わたりわたる)さんの脚本。過去の回を遡って神回の脚本調べたらほとんどこの「わたりん」!ヤバいよ、この脚本家!みなさん、渡航のことをよ~~く覚えておきましょう!
そして話的にはピエールがもう、最高!薬師ギルド所属の彼だが、歯向かって除名になって茨の道を進むことになるのだけど…。この展開がシンプルだけど激しく胸熱で、ピエールに感情移入した人は号泣したのでは!?また、その奥さんもインフルエンザに罹ったマリーちゃんもいい味出してたよ。あのロリっ子が口開いたと思ったら「とと様、頑張って!」って言葉のチョイスが秀逸。グッドロリータだったわ。ここのスタッフにロリのプロいるな!絶対いるな!笑。
異世界薬局本当侮ってた!シンプルイズベストだな。やっぱりアニメはこういうのでいいんだよ!ダンまちもこういうところある。薬師としてのプライドと慈悲。本当、堪能させて頂きました!!
王子ノア様「将来の夢とか誰にも言わないから言ってみ!」
ファルマ「差別なく誰にでも安心できる薬を提供できる薬局を開きたい!」
(王子ノア様 秒で「母上(陛下)~~、ファルマがね~~」)※推測w
ということで前回の話から薬局開業までの流れは想像に難くなかった。それにしても女王陛下エリザベート2世がめちゃくちゃ美人で、個人的にはメインヒロインよりツボなんですけど!で陛下の性格と薬局開業までの段取りも素晴らしく、アニメ自体のテンポも良かった。
店名が「異世界薬局」になった経緯はちょっと笑ったけど、前回お休みだったダブルヒロインのロッテとエレンが薬局スタッフになるということで登場。一気に華やかになった。ロッテのお願いモードはマジ可愛すぎて豚殺傷能力が高すぎた。あとエレンさん、胸元空きすぎでは…。あと父親が色々計らってファルマに支援するところも微笑ましかった。
かといって味方ばかりでもなさそう。「薬師ギルドと全面対決」とかエレンが言ってたし、「貴族の薬局ねぇ・・・さぞかしお高いのでしょうね~~ふん!」って平民の反応も塩分濃度高め。ただ逆にそういう環境から始めるってのがいいね、そそるね。
ということで、3話から評価急上昇の異世界薬局。ストーリーの流れが非常にいい。あとファルマの優しくて丁寧な雰囲気がいい。好感が持てる。ただ、他の作品でやっている下りもあるのでそういう部分はユニークさを出していかないといけないかもね。
ヒロインを一切挟まず、父と息子の新しい絆の下りを一貫してやったのは評価に値する!
今回の話で、この作品は美少女だけには依存しない芯のある作品だということが分かった!女王陛下が病気で薬師の名家の父とファルマが馳せ参じるって流れだった。そこでファルマは占星術まがいの療法を目にし、女王陛下の命を諦めて麻薬を使って緩和ケア・・いや安楽死の道を選ぼうしていた。それに耐えきれなたっがファルマが・・・ってね!あとは観てちょーだい。
白死病とは言ってるけど、まあ結核でしょう。バクテリアとマスクもしてたから感染症を仄めかしてたし。女王陛下も寛容な方でファルマに賭けてみるところは肝が据わっていて好感が持てた。超美人だし。
簡易顕微鏡で病原体を初めて肉眼で見た周囲の人間の反応が良かったし、何よりも父ブリュノとの口論など親子のぶつかり合いがかなり良かった!ブリュノが知人に「あれ(息子)は・・・あのもの(息子ではない何者か)の技術は…」って言い回しに父の葛藤も見えたし、父の反対に何が何でも抗生物質を作ろうとする強いファルマも良かった。
今後は女王陛下の命の恩人ということでファルマは信頼を得てやりたいことができるだろうし、前世では研究・製薬尽くめのファルマが、臨床の心得を持った父を尊敬し、握手して新たな親子の絆を作ったのもグッと来た!
ストーリーとしてもこれからの展望が見えてきたし、熱い男同士のぶつかり合いも素晴らしかったということで超神回認定させて頂きます!大分、今後が期待できるようになったな!
薬学異世界チートというのは置いといて、このアニメの出てくるヒロイン達のレベルが高いかもしれぬ!
家庭教師のエレンは上田麗奈さん、使用人のロッテは本渡楓さん、そして妹のブランシュは長縄まりあさんと、オタク経験が浅い人でもこの凄さは分かるはず。で、キャラデザもなかなかに柔らかいタッチでいいんですよ。実は親父など屋敷にいる大人の男どものキャラデザも渋くてカッコいいし!そして主人公ファルマの豊崎愛生さんはミュークルやゆるキャン△観てる人なら分かるけど、色んなことが出来る人有能な人ですから、今回の大人し目で優しい少年役も見事に演じてますね!まあこのアニメでゆるキャン△の松ぼっくりのような出番はなさそうですが笑笑。
さて本編ですが、ファルマがこの世界の問題点に頭を悩まし始めたのと、薬神ならぬチートの持ち主なので下手すると「異端」として処分されるのを恐れ周囲に媚びを売り始めたってとこか。ただ、薬を調合するときの薬学ウンチクに需要がある人はそうはいないと思うけど、やるしかないんだろうね。まあ、やはり何でも作れちゃうっていうチートがデフォになってるところは冷めるけど、この世界に楔を打つ流れには興味が沸く!
この世界にはウイルス・細菌という概念がないってのは、現実主義勇者の王国再建記でもやっちゃってるし二番煎じだけど、まあ必要な設定ではあるのかな?顕微鏡見て「おおお~~~すげ~~」とかやりたいからね。
ということでこのアニメのストロングポイントとしては3ヒロインの可愛さと声の安定感、そしてチート薬師として異世界の常識を覆して色んな人を助けて爽快感を得ることでしょうな。まあそれを邪魔する既得権益とか出てきたら、それはそれで本好きの二番煎じになるけどね。
てかなろう系の欠点は同じような設定のモノを繰り返し、テンプレとなって飽きられるところだな…。
前世の大学の研究での過労死からの異世界転生の演出は完璧だったと思う。作画は許容範囲でキャラデザも好きな方(とくに赤縁眼鏡のエレン)かも。
主人公は小さな命を救えなかったというトラウマがあり、異世界でそういう人たちを救うってのがビジョンとしては明確。しかし、それをやるためのご都合主義が1話から備わってしまっていて、そのチートで興醒めした…。水や様々な物質をを神術という魔法みたいなもので作れてしまい、他にも相手の疾患が見える神眼とか初めから(というか雷に打たれて死んだと思われる少年と入れ替わってチートになったって感じか…)備わっているのが非常に「なろう系」らしくてつまらない…。あと笑える要素が皆無でバカ真面目な1話だったので、設定の説明だけで疲れた。次からはもっとヒロインいじってくれ!
そのヒロインの召使いロッテと家庭教師のエレンはいい感じ。ただエレンの主人公への怖がり方が異常だった。主人公ファルマの影が無い演出は良かったけど。
まあ、もうちょい観ないとなんとも言えないな。今後のエピソード次第かもしれないが、時代遅れの古臭い医学・薬学の世界を刷新していく爽快な展開を期待したい!
まあ個人的にはチート薬師の方が好きかな。
第24話(最終話)時点評価【完走!】93点 (ファンタジー・戦国バトル)
戦いが終わって武蔵とみちるが1日限定のデート。本当に楽しくて微笑ましいシーンの後からのみちるの消滅…。ちょっと涙が止まらなかったわ…。
やっとみちるが父親に呪縛から解き放されて自我を取り戻したが、その命は短く武蔵と抱き合って死んでいった…。みちるの鬼鉄刀にみちるの刀気が宿ったような感じではあったが、武蔵とのペアリングだけが残っている描写にぐっと来てしまったね。てっきりみちるが仲間になって一緒に旅に出るハッピーエンドを想像していたけど、本当に虚しく儚いラストだった。
淡路島奪還は成功したものの、不穏な出来事が起こった。これはまさかの展開。黒曜石の八人は常に八人。今回一人死んだということは誰か一人が補充される。その人がまさかの‥‥。やっぱここら辺の次回へのつなぎ方は少年漫画原作ならではの巧さだね!
小次郎の親父の件についてはかなりの重要人物であることは分かったが、上杉の直下にいたものではなかった。しかし、今後上杉がその件について協力するって流れになり、本筋のストーリーに小次郎の父がどっぷり関わって来ることは必至だろうね。
しかし最後の最後でヤラレタよ。やっぱオリエントが面白いということが自信から確信に変わったよ!次回は七緒ちゃんやつぐみが活躍するところを観たいぜ!
ただただあの糞親父からみちるを救いたい!そんな回でした。
理想としてはみちるを無事の救出されて鐘巻武士団に入って欲しい!!しかしこの展開でみちるが死ぬエンドだったら悲し過ぎるぞ‥・。てっきり武蔵の中に眠っている黒曜の女神が起き出して無双するのかと思ってったけど、時間停止の間に武蔵の能力が覚醒するパターンでしたな。その時間停止の間のみちるがメス化してるところはたまらなかったけど。
あと武蔵・小次郎・つぐみと3人揃うといいわな!この3人の日常ギャグ回がオリエントの魅力でもあるけど、今期はそういうシーン少なかったから残念ではあるけど。
兎にも角にもハッピーエンドで終わりたいね!!
いやあ島津秋弘と島津春久の兄弟エピソードが激熱だったな!秋弘は本当に嫌な奴だと思っていたのだけど、全然違かったな。秋弘を見殺しにしなかった春久や武蔵たちも最高だった。武蔵とみちるのエピソードがほぼ中心になるかと思っていたけど、島津兄弟の話はかなり掘り下げてくれたわ。
そして秋弘が立ち直って鬼の角を斬るシーンも熱かった!そこで流れたギターのBGMも熱かった!いやあ、オリエントってさ男キャラが多くて女子向け的な要素もあるけど、これは男が観ても熱いね!武蔵の爽やかさがマジでヤバいよ。本当ナイスガイ過ぎる。
そして次週は本格的に小次郎とつぐみの出番!上杉竜臣の救出は成功するのか?まだまだ盛り上がりそうっすね!
キャラ同士の絡みや武蔵の爽やかさがこのアニメの武器だけど、やはり戦闘シーンは弱点だった…。臨場感がないというか、事態は刻一刻と進んでいるのに、まるでノンアクティブアクションのような会話シーン…。島津兄弟の喧嘩シーンなどノンビリし過ぎて緊迫感がなかった。島津秋弘も何か本懐でツンツンしてるのかわけ分からんし、微妙なところで終わったしね。
この調子だと八岐大蛇がパワーアップして手が付けられない状態になりそうだけど、尚虎や直江は痛み分けでもう戦えんしな…。みちるが最終的にどうなるのか?島津秋弘は何を考えているのか?小次郎やつぐみの活躍の場はあるのか?超絶ヒロイン七緒ちゃんの登場はあるのか?そして、黒曜の女神がまた姿を現すのか?いずれにせよ綺麗に着地してもらいたいね。
やっぱりみちるは怪しいとは思ったけど、何者か分かった!ストーリー&登場人物が様々な角度で絡み合って面白い!
簡単に言うと武蔵の中に眠る「黒曜の女神」を巡る争奪戦という流れ。そしてみちるは端的に言うと武蔵を殺す命令を受けている。しかもみちるは元は人間ではなく黒曜石の小石が人間化したもので、その辺の経緯はよく分からんが犬飼の仲間で謎の集団「黒曜石の八人」のうちの一人犬田が作り出した。
あとは尼子勝巳の武士団は淡路島出身で素直に故郷を取り戻したいという連中で、ここの面子は武蔵の味方になりそう。あと上杉家3匹の竜の一人である黒子が美人でカッコいい!上杉も武蔵が黒曜石の女神と関係があると気付き、武蔵がふんどしオンリーで張り付けに…。しっかし武蔵はよくよく不遇だな。でもここで小次郎とつぐみの出番が来たかなってことで逆に楽しみになってきた。
結局みちるは武蔵のことが好きになって結局武蔵の味方になりそうだけど、同じ石同士の共鳴…。もしかしてこの2人が組むと最強なのでは??しかし武蔵には黒曜石のチートに頼らず、普通に強くなってもらいたいですね。
まあ登場人物は多いけどそれぞれに目的があってキャラが立ってるから、そこら辺のソシャゲゲームの登場人物大量アニメとは全然違う。把握するまでは大変だけど苦痛ではないし、観ているうちに自然と分かってくるから問題ないかも。
クセのある寄せ集めの小隊が団結したのは楽しかったし、小次郎・つぐみの小隊とは仲の良さが雲泥の差で笑えた!
やっぱ武蔵はクッソ弱いし、精神的にもまだまだ甘ちゃん…って回でした。みちるにもフォローされなかったし…。あのマッシュルーム野郎とのコンビはどのような化学反応が起こるか未知だけど、花直江が上杉家3匹の竜の一人ということで凄い強さ。ただ税務とか性格が几帳面で神経質なので女に7回逃げられてるって部下にカミングアウトされてて笑。ガチ勢は島津だけかな。
ただ刀気を繋ぐのはやっぱダサいわ笑。鬼のキャラデザは秀逸なんだけどね。1匹いれば100匹沸くってゴキかよ笑。しかし2クール目にしてキャラが沢山出てる割には魅力的なキャラが多いね。テンポも最高だし、安っぽいなろう主人公と違って武蔵が俺TUEEEじゃない成長系だし!それに武蔵は爽やかだし!やっぱ実績がある真のプロ作家の原作アニメを観てるって感じで安心しますわ!それとクライマックスの時のエレキギター走らせてるBGMも好きだわ!
相変わらずのクソダサバイクがズラリと並んでいるかと思えば、今度はまさかのクソダサヘリ笑。まあそのクソダサヘリから降りて来た武田尚虎の助けられた武蔵たちだけど。
上杉武士団にいた小次郎の親父のことを聞きたい武蔵たちだったが、門前払い(鐘巻武士団?は?的な笑)の上城への不法侵入でお縄。尚虎のおかげで殺されずには済んだけど、危険な戦場(八岐大蛇討伐の捨て駒)に行く羽目になったね。そこで上杉武士団の連合武士団(上杉はほかの武士団には厳しい)の連中が集まっていて新キャラ祭り!いや~~新キャラ多すぎて1話分では把握は無理笑。ただ、12話に出てきた猿渡みちるもいた。猿渡武士団の姫でコミュ障だが超美人さんです!
服部つぐみは1期でヒロインだったけど2期早々笑いを取ってきて、2期は猿渡みちるがメインヒロインで服部つぐみはギャグ担当かな?しかし武蔵がピンで行動する場面が今回は多そう。あと武蔵の中にいる黒曜の女神を狙う犬飼や実質ヒロイン3番手の七緒ちゃんの動向も気になるし。
とにかく2期の掴みとしては良かったです。キーパーソンとなる上杉竜臣や重臣の直江兼竜などの人となりも分かったし。小次郎やつぐみの活躍の場が少なくなるのでは?って懸念はあるが、次回以降も楽しみですわ!あとなんか武蔵がちょっとカッコ良くなってる感じがするが気のせいか?
第12話(最終話)時点評価【完走!】93点 (日常コメディ)
最終回は全キャラ登場の水着パワープレー大団円でかなり面白かった!ここのところ大人しい展開だったから、やっぱ橘芽依ぐらいの起爆剤があって丁度いい。ヴァンパイアとゆりねの下りでのぴの乱入、邪神ちゃんミイラ笑。音外しのロッキーBGM笑。
まあ4期やるならキャラの力にあまり頼らずに、ギャグそのものの質の向上を願う。あと今回はぽぽろんの出番が少なかったような気がする。結構、他キャラとの絡みの面で重要な役回りなのだがな。特にぺこらとは。キョンキョン・ランランも出番すくなかったなあ…。ヴァンパイアのエキュート&アトレも2話分しか出てこなかったし、がんばって4期やるつもりなのかな??
3期はなんといっても「初音ミク」に救われたな。逆に4回の地方自治体案件回が少し足を引っ張った感じだったかな。まあ、4期があるとしてもこういう案件回は発生しそうですな。
やっとヴァンパイアのエキュート&アトレ(商業施設かい笑。JRに許可取ったの?笑)が出て来たけど、まあまあ普通の面白さでしたね。今回も大爆笑する場面はなくいつものフツーに面白い邪神ちゃんでした…。
まあ、リエールのパトラちゃんネタは結構面白かったけど、もっとやって欲しかったな。エキセントリックパトラちゃんフィギュアもギリギリのラインを攻めていて草。初音ミクはネギの持ち込みを注意されてた笑。 あとは魔界学校のミニミノス・ミニメデューサは可愛かった。
邪神ちゃん4期はどうだろう??結構マンネリ化してきたからな。キャラ投入でなんとか持ってきたけど、「ギャグのクオリティー」が下がったな…。ツチノコのガチャの景品を舐めまわして少年に返す下りとか、あのレベルのギャグのクオリティーが欲しいな!。もっとギャグの精度を上げて欲しい。これがマンネリ化した最大の要因だと思っている。
最終回は「糞腹痛てえええ」ってなるぐらいの笑いが欲しいっすね!
神保町に帰ってきて面白さが復活するかと思ったが、マンネリ化が止まらんな…。初音ミク効果もだいぶ薄れてきたし古株のメンバーたちの絡みが全く一緒だからちょっとキツイな。比較的新し目のキャラであるリエールをもっとメインにしても良かったね。あと次回でやっと新キャラとかテコ入れ遅すぎでしょ!やはり自治体案件は害悪だな…。
あとは小ネタでポイント稼ぐしかないけど、今回は初音ミクの「てめー死にてえのかー」ってのとおみくじの「死」ぐらいかな。笑ったのは。細かい小ネタは満載難だけどこんなにキャラがいるのだから、邪神ちゃんやゆりね不在の回があっても別にいいと思うが。その点もマンネリ化を加速させているかも。
とはいえファンとしては普通に楽しく拝見できているので、今回の評価ダウンは「適正な下方修正」ということでご了承を!
ようやく次回からは市町村様の案件回を抜けて神保町へ!流石に案件回はいつもよりは面白くなかったけど、その圧倒的キャラ力で評価がマイナスになることはなかった。
9話では以前リリースした邪神ちゃんと初音ミクのコラボ曲が特殊EDとして披露されるし、メデューサハイもやりたい放題で最高だった!しかし邪神ちゃん×メデューサのバカップルとゆりねのトリオは強いな。
あと3期は思いのほかリエールが活躍していていいかも。まあ神保町に帰ってまた評価を伸ばせるか??乞うご期待?作中に邪神ちゃんが空知(邪魂銀魂)を引き合いに愚痴ってたけど、もっと予算があればね~~。
今回の邪神ちゃんは鈴木愛奈の好演が目立ったけど、ギャグははまあまあだったかも。
基本的な流れである邪神ちゃんが罠を仕掛けてゆりねを殺そうとして逆にやられる、というテンプレが目立ったかな。今回は橘芽依が拳銃を貸すという下りでツチノコだったのが、安倍元首相襲撃事件関連でお蔵にならずに済んだことと笑。あとはキョンキョン&ランランの下りが可愛かったこと。邪神ちゃんと初音ミクが魔界学校で同級生だったこと笑笑。
初音ミク出てこないなぁ~と思ったら、危ない危ない、見逃すところだった笑。
ということで今回は評価をUPするほどの笑いはなかったのでイーブンですな。
前半の邪神ちゃん脳内会議はイマイチだったけど、中尾隆聖(フリーザ等)地蔵からの橘芽依(警官)による連続拉致監禁事件がヤバすぎたwww
ゆりねが使うピロピロの破壊力に驚愕し迎えたBパート。まさにカオス状態でした。まずお地蔵さんがフリーザだし、橘芽依の珍しいエッチシーンがあるし、極めつけは拉致された面子www。フリーザ地蔵・墓・ぺこら・ランラン・初音ミク・浩二(2回目)そして邪神ちゃん(大蛇丸)と橘芽依の室内がカオス!!
そのお迎えの面子もツボった。初音ミクにはちゃんとボカロ製品製造元であるクリプトンのスタッフが迎えに来るという芸の細かさ。邪神ちゃんにお迎えは来なくて、ゆりねたちは天ぷらパーティー笑。そのときのATM当て字も笑。
いやあ満を持して3話で登場した橘芽依が早速ホームラン打ちました!しれっとセットで遊佐浩二も3期初出場で役者が揃ってきた。しかし、コインランドリーにたたずむぺこらの姿がシュール過ぎたなぁ~。「日々追い詰められてる」の返しが笑。前半が盛り下がりが無ければ神回でしたね。それにしても初音ミクは毎回持っていくわ!切り抜き動画では公式が違法アップロードと戦ってて面白いし笑。
邪神ちゃんは普通に面白いんだけど、今期のロケットスタートは明らかに初音ミクのおかげだろ笑。
ということで今回はメンヘラぴのと主リエールの話だったので邪神ちゃんの中では並みの面白さだったが、やはりクリティカルヒットは初音ミクの下り。リエールに切られた邪神ちゃんの尻尾を公園でツンツンしてた初音ミク笑笑。ツンツンがおでんツンツン男みたいなイントネーションで更に大草原。いきなりカットインしてきたから意表も突かれた笑。
あと、自分はやってないけどAPEXのパロディーもあったみたいね。あれか?ぴのが膝に注射みたいなのしてるシーンかな??まあ邪神ちゃんは油断してると色々(パロを)ぶっこんできますからね。しかし天界の主とタイマン張れるゆりねは恐るべし笑。最後にぴのがゆりねに媚びる展開は良かった笑。
そんでもって今期はぺこらのカット、主演2人並みに多いね。しっかり人気キャラの尺増やすところはいいわ。ぴこらは邪神ちゃんの中でも特別な存在だからな~。あと今更ながらあの邪神ちゃんがAqoursの鈴木愛奈ってのが衝撃だわな。ダクネス(このすば)のかやのん(茅野愛衣)ぐらいに衝撃だったよ、初めて見たときは!
クラウドファンディングが成功して帰って来た邪神ちゃん!この雰囲気だけで十分楽しめるという、もう国民的アニメでいいんじゃないかな?
冒頭からノルマのタイトル回収ドロップキック笑。Aパートで既にキャラ大集合、しかも各キャラ作画を変えて。ヤバかったのはペルちゃんのファイナルファンタジー(最後のファンタジーってw)風作画笑笑。これは笑い過ぎて死にそうなった。天野喜孝かよ!あとはぺこらの赤塚不二夫風作画笑。
カルタもヤバかった。カルタ読んでるメデューサも可愛かったけど、カルタ文言が面白すぎてその文言使って今までを振り返るとかいう秀逸な演出も。そしてネギがなんちゃらのカルタのとき、なんと初音ミク登場笑笑笑。そして邪神ちゃんが初音ミクのネギ奪うとか、んで「ま、いっか♪」って初音ミク笑。やっぱ邪神ちゃんすげーーわ。許可取ってるスタッフの腰の低さに感服するわ。
あとはリール登場(ぺこらたち天使の主)。しかしそのリエールが、邪神ちゃんと入れ替わって、キレのいいゆりねのワンパン顔面に喰らって1話終了とか、腹痛すぎるだろ!他にも道の草を食べる芸能人岡本信人とか(本人出演ではない)、Cパートのツチノコ(伊藤かな恵)のシャワーシーンとか隙があれば何かしらブチ込んでくるし笑。
EDのゆりねが可愛かったし、もう3期ともなると各々のキャラがキレッキレだわ。とくにペルちゃんの邪神ちゃんへの悪口が個人的にはツボなんだよね。しかしワンパン喰らったリエールはゆりねの眷属になりそうなんだけど笑。
いや~邪神ちゃん本当最高だわ!BGMとかも変わらないし雰囲気そのままで更にパワーアップって感じでした!これはアニメランキング駅伝第1区は区間賞獲るかもね!?
第12話(最終話)時点評価【完走!】92点 (ラブコメ)
この作品は終始文学的な表現や演出を取り入れた結女と水斗の絡みが良かったですわ。最終回もそのような雰囲気で、終盤の神社での花火&キスシーン。これは相互の意思でキスしたということではなく、結女が綾井結女としてではなく伊理戸結女として水斗と付き合っていくための決意のキスと認識しました。連載中?ということなのでその分最終回としては物足りないということで評価は下げました…。前期の阿波連さんの方が終わり方は良かったかな。
Cパートでの川波と東頭の絡みが面白かったけど、続編はどうなんでしょうね?今期は中学のときのもどかしい恋愛描写は秀逸でしたが、高校生になって色んなキャラが出て来たので少しドロドロした展開を期待しちゃいますね。
まあ、キャラデザが非常に良かったし全体的に楽しめました。中盤の「東頭いさな」がMVPでしょうね!
帰省して水着でバーベキュー。今回はそういうサービス回なのねって思ったけど全然違かった。
一見退屈な回に思えるけど、結女の心理描写がきめ細かく描かれていてどっぷりハマった。あの本の涙を落とすところの描写や、部屋で二人きりになったときの結女ダム崩壊シーン。じっくり丁寧に描いてくれた。これこそ真のラブコメだよな。ラブ:コメ=8:2ぐらいがドキっとしていいんだよ。
多分このアニメは中・高で恋愛したことがない人には刺さらない恋愛強者アニメ。「異性とこの時期付き合ったことない人には(このポイントは)分からんだろう…。」ってシーンが多いからな。着せ恋当たりの作者は恋愛弱者の妄想恋愛だけど、この作者はよくラブコメというものをよく心得てるな。
水斗の捨て台詞も心憎いんあだよな。「ほら、言っただろ。初恋の相手は良く笑う人だって…。」って。あのタイミングでコノヤロー!
「別れたこと、きょうだいになったこと」はなかったことにはできないけど、二人の引力は段々と強くなってますね~(デヘヘ)。
Gアバンからのセフレ発言東頭いさな笑。しかし水斗が結女の方に膝枕して寝るとは思わんかったね。下から見るGカップより推定Eカップを選んだか笑。Eでも十分だけど笑。G&台風のアクシデントでの添い寝、水着試着室でのやりとり、帰り道の思い出のファーストキスポイントでのシーン、そして膝枕。二人が物理的にアプローチする場面が多く、結女の方はもうダムが決壊しそうだよね。東頭いさなが刺激してることもあって。義理のきょうだいという貞操帯で押さえつけられている好きという欲求、そろそろ爆発しそうだね!
しかし前期の社畜幽霊やデス美さんといい、project No.9の作画滅茶苦茶いいよね。女の子を可愛く描いてるし体もエロく描くよね!普通に観てて半〇起案件だからね。また来期もこの会社が制作するアニメはチェックせねば。プロジェクションナンバーエイトの映画も観てみたいな笑。
9話は2人が中学生のときに付き合ってた下りを丁寧にやってくれた。本当色々ありがちでリアルで納得の流れだったね。ただ、そこで連れ子同士の下りになるのはレアケースだけど。
2人とも陰キャでお互いが唯一の人間関係だったけど、結女に友達が出来て「友達ガー友達ガー」ってなったことでだんだんすれ違うと…。まあ水斗が部屋に呼んだときヘタれ発動せずにちゃんとヤッって肉体関係作れば自体は変わってたと思うけどね。逆にあのときヤッて卒業するころには四六時中猿のように励んでいたとしたら、連れ子同士になったときラブホ代がかさんで仕方なかっただろうね笑笑。こういう陰キャに限ってどっぷり性の世界にハマるからね~。
と、最新話の話は置いといて、4話でこの作品つまらなくなるかと思ったら救世主が5話から現れましたね!「東頭いさな」。彼女のおかげでこの作品が劇的に面白くなったな!これは間違いない!ヒロイン的にも面倒くさい性格の結女より、東頭いさなのほうがいいよね!しかも巨乳だし!下乳を人差し指でプニプニする暁月のシーンは大爆笑だった笑。下手すれば水斗と東頭いさなのラブコメでも全然ありだったわ。
ただ水斗があっさり東頭いさなのことを振ったけど、この最終話を見て結女とのことが消化不良過ぎるし、現に同じ屋根の下で生活しているわけだから実際水斗の心の中には結女しかいないでしょ。まあ結女も然りだけど。
あとの興味はこの2人がよりを戻すかどうかだけどね。そしたらバイトしてラブホ代稼がないとな笑。
うむ~水族館デートで結女がデレるシーンが沢山見れると思いきや、鬱回想やメンヘラてんこ盛りだった…。
脳内理屈が多い回で2人の葛藤は伝わったが、何かスッキリしない展開だった。川波と南がグルっぽい感じはするけど、結局何が本意なのか?っていうのもはっきりしなかったし、全体的にモヤモヤした回だった。ミルクティーの演出や結女が可愛いのは良かったけど、なんというか、もっと分かりやすくしてもいいのでは??
「結局何なの?」って分かりづらさは評価を下げる要因かも。なんとか注意深く観れば心情心理を把握できるけど、もっと気軽に観たいのでもう少し分かりやすい方が伸びると思うが。
余談だが連れ子同士は法的に結婚できる。それを活かしてもっとシンプルで面白い話をタイトル詐欺せずに作れると思うのだけど…。
川波くんの話を聞いて南さんはとんでもないキチガイかと思ったが、よく考えるてみると結女と水斗はこの2人の手のひらの上では??
予想だけど川波くんと南さんは、この2人をくっつけようとしてるような気がする…。南さんが結女に入れ込み過ぎてだんだんエスカレートして結女が辛い目に遭うと水斗を煽り、結女と水斗が付き合っていれば南さんも諦めがつく!と仄めかし、最終的に最後の「明日、俺とデートしろ!」のシーン。
これは間違いないな!宇崎ちゃんの方は本当にそっと見守る感じだけど、こっちはアクションしてくるね笑。予想が間違ってたらごめんなさいだけど、まあそうであってほしい。その方が面白いから。
そして「あの男」とか強がってる結女だが、「デートしろ!」はパニックでしょう!いろいろ妄想してテンパる様子が目に浮かぶ!本当、結女の妄想が可愛すぎるし、マウント取ろうとして失敗するところも面白い笑。結女はキャラデザもいいし声もいいし、めっちゃドジで可愛いところあるし、リコリコの千束に次ぐヒロインだな!。
あと前半のトランクスとブラジャーの下りはくだらないけど面白かった。ブラのカップの部分を指で突いたり、トランクスの臭いを嗅いだ事実…。まあ、それぐらいなら許容範囲だろ笑。そしてまだまだどっちが弟、どっちが妹の対決は続きそうだ(学校では水斗が弟になっちゃてるけど笑)
からかい上手の川波くんに胸以外はスペック高めの南暁月ちゃん推参!!
川波くんは宇崎ちゃんでいう喫茶店親子と榊のようなROM専(リードオンリーメンバー)ですね。そして南暁月ちゃんは結女と友達になったけど、彼女も色々水斗に探り入れてて2人とも水斗と結女の関係にアンテナ立ててる感じかも。この2人が搔きまわすことによって、義理の兄妹の結界が崩壊していく・・・そんな流れでしょうか!?うむ、実に面白いな!
水斗は今の関係をキープしそうだけど、結女は結構感情にストレートだから崩壊するのは結女が先でしょうね。風邪も途中から仮病までして水斗に甘えて、「勝手にどっかいっちゃダメ…。」ってカワイイ決め台詞使うし。シチュエーションとしては完全に結女が誘ってる感じになってるしね。果たして既成事実作るまでの発展するのだろうか?
豚のエサとしては、体力テストで体操着の上からメジャーで胸測定するシーンや結女と暁月が胸押し付け合うシーンなど露骨じゃないのが逆にエロい場面があった(残念ながら反復横跳びでの胸揺れシーンはなかった…。)
まあ新キャラも出て来てスタートダッシュも良さげですね。あとOPの「デネブとスピカ / DIALOGUE+」がかなりの神曲でアニメを盛り上げてくれてていい感じです。今期のラブコメはこれが一番かな!?2話はとにかく結女が艶っぽくてエロ可愛かったので神回にしておきましょう。
設定として「連れ子同士が元恋人」「同じ誕生日」「同じ高校・クラス」とか偶然が重なり過ぎて萎える部分があるけど、それをカバーするキャラデザを含めるキャラクターの魅力。特にヒロイン結女(ゆめ)は、ビジュアルよし・キャラよし・エロよしと男子が絶対好きな感じのヒロインなので、まずそれだけでポイント高い。水斗は逆にクールで冷静な判断力があるそこそこのイケメンで本オタク。なんかかぐや様みたいな「頭脳戦」要素もあるのだろうか?基本、別れた2人なのでいがみ合う場面が多いけど、若干結女のほうが未練がありそうで、水斗が気になって色々意地悪するけど自爆してる感じだね。表面上は突っかかるけど、水斗のことめっちゃ大好きな感じがするのだけど。
風呂上りタオル作戦からのハプニングキス未遂から察するに、一応義理の兄妹?姉弟?「ちょっとあいまいなので今後はひらがなで(きょうだい)と表現します笑」って世間体はあるが、どんどん2人の想いが燃え上がるような予感がする。とにかく結女の存在だけでご飯3杯はイケそうですね。設定に無理があり過ぎるが、今後の2人のやりとり次第で面白くなるかどうかが決まりそうっすね!
第12話時点評価90点 (癒し・ハートフルコメディ)
いやあ~~やっぱさ、最終回って重要だな!大きい山場が2つもあって号泣してしまった!「もう伸びしろない」とかコメントしたけど、癒しじゃなくてストーリー性・メッセージ性で攻めて来るとは思わんかったよ!いい最終回だった!!
一つ山場は人間界地獄計画で地獄先輩の命令で世界を地獄にしかけたけど、「人間界はもう地獄なんじゃ!!」って地獄さんの一言。「生きづらい世の中、それぞれがなんらかの地獄を抱えて生きている!」って天変地異を止めるシーンがグッと来た!心が熱くなった!みんな生きるの大変なんだよ!開始当初は「人間はなぜ・・・・?」的な社会的メッセージがあったが、中盤は消えたので「ただの癒し系アニメになったか…。」と思っていた。しかし最後の最後で期待していたモノが来て本当良かった!
そして二つ目の山場が、地獄さんが昇進したので地獄に帰る、ちみもも帰るってシーン。そこでもめいの悲しみ方が涙を誘って「勝手にやってきて勝手に帰っちゃうなんて、そんなのズルいよ…。」ってセリフのところでダム大崩壊!ベタな展開だけど泣けたわ。まあ、結局戻って来るハメになるんだけど、心揺さぶられたわ!いなくなったあとの虚無感もなかなかでした。
ということで最後は神回で終了。個人的には終盤ごちゃごちゃしたリコリコより評価は上になりました。まあ、ノーマークの人もまだかなりいると思うので、お時間が空いた時ふと観てみるのもいいのではないでしょうか?
僕はこのアニメに出会えて本当に良かったと思ういます。「マルコッパ / 眉村ちあき」エンディングも最高でした!
ぶっちゃけAパートのふみお君回はつまらなかったけど、Bパートのちみれんぼ(隠れたちみもを探す)はほのぼのして良かった。
地獄さんの隠れて描いてた漫画が糞シュールで面白かった笑。ちみもの隠れ方も秀逸で、時々脱線して見つけたアルバム開いて見たりとほのぼのしてたな~~。記念撮影も良かった!
てかこの3姉妹に母親いたんだね。てっきり死んでいたのかと思ってたけどね。父親は離婚したか死別したか不明だけど触れられていないね。
ということでこのほのぼのアニメも次で最終回だけど、予告観たら人類の危機だったね笑。
今期の癒し枠として大活躍のちみもだが、キャラや雰囲気にも慣れてここら辺で評価は頭打ちかな!?って状態。
10万円分のとりサブレーや地獄先輩の登場など面白かったけど、これ以上の加点は相当に面白い回ではないとキツい…。ただ、普通に観る分には十分に楽しめて、気楽に観れる。
今後地獄先輩がちょいちょい絡んでくるかもしれないが、これが吉と出るか?凶と出るか?あと最終回までにもう一回ぐらい神回来て欲しいな!
河原でのチーム分けされたちみも&姉妹喧嘩の絵面が秀逸過ぎた笑。次女はずきの出番も多かった!(加隈亜衣さんの演技がかなりいい感じ)
姉妹喧嘩の内容が結構生なましくて良かったが、ちみもを従えてチーム戦って流れが良かった。ちみもが地獄の門開けて仲間読んだ時には「何?またちみもが増えるのか!?」とビビったが、用が済んだら帰ったのでレギュラーメンバー加入はなかった笑。
はずきの芸大での課題提出の下りは、ちみものオブジェが秀逸だったけどちょっと急展開が多くてアレだったかな…。今回は大爆笑するシーンはなかったかも。そしてロボと怪獣は残念な感じだったかな。自分としては箸休め回だったけど雰囲気や癒しはいつもの通り!そういえば改めてだけど、あの笛のBGMがなかなかいいな!
しかしちみもはかなり商品化に力入れてて、エンスカイのCMが多かったな。まあなかなかに買いたい衝動に駆られるけど。
やべえ、これは本物だ!マジで面白い!
前半は長女むつみの上司が典型的なアレなので、ちみもの能力で地獄の穴に落とすことになったが、最終的にまさかのタイムループものだったとは笑笑。株式会社エイシン(シンエイ)とか、上司の親父ギャグが大塚商会ぐらいウザかったりとベタな笑いが逆に良かった。結局、最後には地獄さんが既に地獄の穴に入ってたオチだったけど、演出がびっくりしたわ!
後半は次女はづきの高級チョコレート誰が食った?事件だったが、殺人事件風にストーリーを進行笑。途中の世界の女神写真集やスナック天国のママの恋バナが地獄だったとか、それぞれのちみもの過ごし方がユニークだったりとか細かな笑いがいっぱい。結局、犯人はアル中の…だったが、話のテンポが良くて癒されてキャラも立っててキャラデザ・作画がユニークで完璧だよ。このアニメ。まだ観てない人絶対観た方がいいわ。ハマるよ、きっと。超オススメ!
あとあのキャラデザで表現豊かなのも凄いところだよね!
いやあ、本当癒されるわ~。作品全体の雰囲気が好きだな~。12匹のちみもが喋らないってのもポイント高いね。
地獄さんは人間界を地獄にしようと企んでるけど、三女めいのチョコスモアクラッカーサンド(マシュマロ&クラッカー&チョコ)・次女はづきの釜揚げしらす丼・長女むつみの手作りソーセージホットドック&ビールでなんなく懐柔される笑笑。しかも地獄さんの食レポが超上手でグルメアニメかと思ったよ!
そして家賃3万を払うために地獄さんがバイトを探すけどことごとく不採用。次女はづきの猛特訓虚しくレアバイトなまはげでさえ不採用・・・。採用されたのは火を吹くちみもがケバブ屋にって笑。地獄さんには非常に世知辛いオチとなった。うん、何気に人間界の方が地獄かもしれない。実は人間界こそ地獄そのものという説もあるぐらいだからな。
地獄さんが履歴書書くときに「仕事をするのに年齢や性別を書くのが何で必要なんだ?」ってめいに言った言葉は非常に深いな。このひとセリフで人間界の生きづらさを表していて唸ってしまったよ。今後、こういう「なんで人間は?」的な風刺を見逃さないようにしよう。
あと次女のはずきがいいね。ビール片手にホットパンツでイカしてる。地獄さんに奪衣婆(だつえば:三途の川のほとりに立っていて、亡者の衣類をはぎ取る鬼婆)に例えられてたのは笑えた。
ということで癒しあり飯テロあり世知辛さと人間風刺ありと気づけば見所満載かも。これは益々期待値上がって来たし、純粋に次週が待ち遠しく感じる。気軽に観れるってのもストロングポイントかもね!
これさ、Eテレ案件だろ?キッズ向けなら深夜でも対象外な!ってちょっと観てみたけど…何この癒し枠~~~~♪大人でも十分楽しめるし、むしろ疲れた大人がビール飲みながら観るやつだわ♪
カナヘイは知ってたけど、カナヘイワールドに秒でハマったわ。そこはかとなくいいキャラクターデザインだな。なんとも言えない。アニメーションとしてもしっかり作ってあって、終わった時には次観たい!になってたわ。
なんだかすごく癒されるし鬼神めい(三女)・鬼神はづき(次女)・鬼神むつみ(長女)・地獄さん(地獄からの使者)・ちみも(地獄の魑魅魍魎たち)※「ちみもうりょう」とは様々なバケモノ…キャラのネーミングセンスの安直さが緩くていい。姉妹はそれぞれの個性もあるし、全キャラとキャラ同士の絡みで癒されるいう、癒しの化け物みたいなアニメだわ。
地獄さんが髪切って普通に服着たときには笑ったわ。ちみもと転生賢者のスラちゃんず△とどっちがいいだろう??笑。これは癒し枠として視聴継続しそうな予感ですね。
第13話(最終話)時点評価【完走!】88点 (SF・犯罪アクション・美少女)
う~~ん、結論から言うとシナリオが糞でしたね。せっかくのハイクオリティーなキャラデザや作画の足を引っ張ってしまい駄作になってしまいました。残念です。
評価はもっと下げたかったのですが、最後の方の千束とたきなの絡みなどの日常シーンは最高なので糞シナリオと差し引いてこんぐらいかな?と。
まあ結局千束は心臓をGETして今まで通りというハッピーエンドでしたが、死んだかと思った真島も生きていたので「2期」の可能性は残したんでしょうかね?
結局昨今の流行りアニメは「絵が綺麗」「キャラが強い」を全面に押し出して、最初の方だけそれなりに面白く作って、そのうちシナリオは中身がなくなるっていうパターンかな。なので初期に盲目ファンを大量量産し売っていくというパターンっすね。
人間みんな頭がいいわけではないので、いくらシナリオを面白くしても理解できない層が多いわけですわ。なので制作側も絵が綺麗でめっちゃ動けば売れるってことに気が付いてしまったのですね。まあそういう意味ではリコリコの2期はありえるのではないかな?と。
ただ色んな良作に触れて来た目の肥えてるアニメファンにとっては「リコリコ」「着せ恋」「スパイファミリー」というのは物足りないスッカスカのアニメなんですよね。
なんか千束と真島の異能バトルになっちゃってるな…。あとは千束と吉松の頭の中が良く分からん笑。まあ、とにかく会話は凄くモヤっとして、戦闘シーンはなかなかって状況かな。本当はもっと評価を下げたかったけど、たきなのカッコ良さとクルミに免じて微下げということで。
最終回は千束と真島の最終バトルと、心臓はどうするのか?ってとこでしょうね。真島倒して心臓GETでハッピーエンドだぜ!ってオチになりそうだな。
やっぱり根本的にストーリーがあまり面白くない。オリジナルアニメは非常に結構なのだが、内容にこだわったオリアニと拝金のためのオリアニがあったとして、リコリコは後者でしょうね。それっぽい内容で、キャラデザや作画などの外側さえ魅力的にしてとけば、生餌じゃなくてもルアーでニワカライト層が釣れるからな。
真島さんがもっと激しいテロをしてくれることを期待したのだけど残念すぎた。あと千束と吉松のつまらない絡みが「失速」の最大要因でしょうね。ただ主演2人の演技だけは本当素晴らしいね!
やっぱ真島さんが最高過ぎる!まあ、どこに感情移入するか人それぞれだけど、俺は断然真島さんだな!銃を平和ボケした一般市民にばら撒くとか最高のテロだろ笑。まあ平和なのはいいことだが、DAやアラン機関のような「正義の味方気取りの悪党」は俺も気に食わない。仮の真島勝利ENDなら神アニメ認定しよう笑。
ただこのアニメ、千束と吉松とミカの関係が歪(いびつ)で設定に無理がある。そして千束の行動原理に共感できない。DAが最終的に千束のチート能力頼みってのが興醒めするところもある。たきなは行動原理がはっきりしてるので「千束を救いたい」ってのには共感できる。アラン機関の存在が邪魔過ぎるしややこしくしてる。んで、どうせ最後は真島が殺されて終わりっぽいので、そうなればストーリー的には至って普通の評価になるな…。
キャラ的には最高だがもう少し話を練って欲しかったね。勿体ない。あとは真島さんの暴れっぷりとたきなに期待ですね。千束は主観が過ぎるのであまり共感はできなくなった。あとあのチート能力についても今更ながら意味不明だし、それに依存して物語が成立してるってのが雑さを感じる。よく、なろう系異世界とかで「俺TUEEE」が嫌煙されるけど、千束の「私TUEEE」も大概だぜ笑。「俺TUEEE」より無理があるかもな。
「覇権」と評価してる人が多いが、ストーリー的な側面では普通で非凡ではないので厳しいとは思う。キャラだけなら覇権だけど話的にはイマイチ…。過去の栄光に囚われた人たちが作ってるアニメなので、ちょっと古臭くて中二臭く感じるし。自分の周囲も「ぶっちゃけ話はフツーじぇね?」って感じだし。面白くなるとしたら真島が物凄くとんでもないことするしかないな(Cパートでそんな期待を抱かせたけど)。
あと今期は続編モノばかりでそれを追えてないライトなアニメオタクが、入りやすい新規アニメのリコリコだけ観て「覇権だー」って騒いでる傾向もあるので、他の長編続編は放置でコレだけ観てる人の意見は参考にならない。
ミカ(黒人)と吉松のホモネタもきっつい。「千束は私たちの子供だ」ってとこが「・・・。」だったけど。要するに世界的ヒットのためにポリコレ意識してるので仕方ないのだろうけど、気持ち悪いな笑。
と批判的なコメントはしたものの、やはり千束とたきなの百合アニメとして観れば素晴らしい作品。ただ、話の結末がショボ過ぎないことを祈る。結末が逆に素晴らしいものならそれはそれでいいけど。まあストーリーは、真島さん次第っすね!
千束の心臓が人工心臓だったという衝撃の事実と、心音を確認するために千束の胸に耳を当てるたきな…。ナニコレ、最高!
今回のボディーガード案件はなかなか巧妙で面白かった。暗殺者が強くてバトルシーンも見所満載。たきなやミズキさんがガチでピンチになってハラハラしたわ!ミズキさん死んで欲しかった系のクルミの発言は草。
それにしてもアラン機関やDAとか抗争じみた感じになってきた。追跡してたリコリスが殺されるシーンがかなり残酷だった。でもこれぐらいやらないと面白くないので、緑髪の真島には存分に活躍してもらわないと。しかし車で轢いた後、大勢で銃撃とかなかなかですね。こういうバイオレンスシーンは個人的にもっと増やして貰っても構わないな!
しかしまだまだ謎も多いので楽しみ。千束が憧れてる人がラスボスっぽいような予感はしますが…。果たして。
「たきなのパンツ見たことあるか?」(クルミ:あるわけないだろ!) 「千束のパンツ見せてください!」(俺たち:パンツの絵がなかった…俺たちにも見せて下さい!)
うむ、千束とたきなのデートという日常回!たきなの笑顔もちらちら出て来て可愛さが増してきたな。まあ、たきなが動きやすいということで男性用トランクス履いてたのは笑えたけどな(トランクスの最後の下りも爆笑)。そしてチンアナゴダンスは自由過ぎた。これ流行るのかな??そのほかにも随所に見どころやギャグもあってなかなかの日常回でした。
とは言っても完全な日常回ではなく、リコリスを排除しようとする真島というテロリストが出て来たね。今回の地下鉄襲撃は失敗に終わったけど、多くのリコリスが爆死したかもしれない…。確かのリコリスは銃撃がメインになってるから、爆弾が化学兵器を使うのが有効かと思われるが。
世間では「事故」と扱われた今回の襲撃に対して、真島が「嘘をつけないほどもっと凄いことをすればいいだけさ」ってセリフ吐いて不穏な流れに。クルミが調べてる銃の相場に変動がないことから500人の軍隊という伏線も張られた。ハッカーのロボもいるし、今後激しい戦闘シーンが予測されるね。自分としては、管理社会に対して危惧を抱いてるのでテロリスト側に感情移入しそうですが。
本筋のストーリーもしっかり進行してるしキャラも最高ってことで、もう今期の上位は固いな!
千束の健康診断にDA本部へ復帰したいたきなも同行という流れ。しかしたきなにはもう既にDAに居場所がなく、捨て駒に使われたのも把握。しかし…って流れでした。
たきなのモヤモヤがすっ飛んだ神回でした!!最後の模擬戦で胸糞2人をフルボッコしたときの爽快感!!帰りの電車で千束が「スカッとしたな!」って言って、窓の外を見ていたたきなが振り返って「ええ!」って表情が崩れていたシーンは本当最高だった!!
また人気急上昇中にロッカーでの着替え下着姿シーンをぶち込んでくるのは実にあざとい(賞賛)!それと千束の能力は、エスタブのエクア先輩のフェイタルラックのような秘密でもあるのだろうか?気になるところです。
前回救出したウォールナットことクルミなんですが、ちょいミズキさんと絡んだけどなかなかキャラ的に魅力ありそうだし、新たなストロングポイントになる予感がしますね。まあミズキさんも十分強いけど。
たきなの元相棒がたきな大好きっぽいのも良かったので、また出て来て欲しいなぁとも思いました。しかし本当人気が出てきました!何が一番いいかっていうと千束のキャラですね!OP・EDも最高ですし今一番波に乗ってる作品だと思います。自分はキャスティングの勝利だと思ってます!
錦木千束はヤバい!今期ヒロインNo.1候補筆頭!ロッカー踏台にしてジャンプして銃を撃つシーンでワイの心も撃たれました!
1話のツイッターの感想なんかで「京アニの作画」ってコメントあったけど、確かにそれっぽい感じはするね。しかし今回はハッカーのウォールナットの護衛だったんだけど、ウォールナットがハチの巣になったシーンが凄くて「あ、死んだな!」って思ったよ。でも救急車内で・・・笑笑。これは観てのお楽しみだね!とにかく冒頭で千束の映画寝落ちの伏線があったけど、マジで映画みたいだった!感動した!可愛かった!
カーアクションやドローンや銃撃戦とかイチイチカッコいい!これは本当に面白いヤツだわ。たきなと千束の絡みはマジ最高だわ!あと千束見てるだけで楽しくて、ニヤニヤして口角上がりっぱなしなんだけど!
ミズキさんのビール飲むシーンも最高だったし、ClariSのOP映像終盤でたきながローキック倍返ししてるシーンは糞面白すぎた!今期の人気続編モノを倒せそうな作品がまた一つ出てきました!。
とにかくパッと見で「美少女レベルが高い!」。主人公の錦木千束は人気出そうだね!ハイテンションでマイペースで少し天然入ってるけど、銃撃戦や戦闘のプロでカッコいいし!対照的に地味可愛いで融通の利かない井ノ上たきなもいいよ!この凸凹コンビちょっと面白いし、ストロングポイントっすね!また声優陣もかのかりとか観てるような気持ち悪い豚に媚びないキャスティングで好感が持てる。安済知佳さんと若山詩音さんとか実力派の起用なので、「他の美少女モノと違って浮ついてない」。
ストーリー的には犯罪を未然に防ぐ組織とかなんだか東京24区のような設定だけど、ここら辺の仕組みがあちゃ~って感じにならないことを祈る。銃撃戦とかテロとかそそる内容ではある。
あとは喫茶店「リコリコ」。和装の制服はサービス精神を感じたね。あと普段の制服も可愛くて千束の巨乳で制服の悲鳴が聞こえるよ笑。特に横からのカット笑。
ということでOP・EDも良さげだし作画も最高。キャラデザ最高。アクション最高。あとはストーリー次第ですね。
第12話(最終話)時点評価【完走!】82点 (ギャグ・日常)
ほとんどM-1グランプリなんだけど、敗者復活戦にヤングワイワイが渋滞や停電で間に合わない!とかいうハラハラドキドキなんて、求めてねーよ…。司会のアンミカが気持ち悪かったし。
で本戦に出れてステージに立ったのだけど、そこで終わりかよ笑笑。本戦で漫才やらんのか???甲子園に出れただけで満足の野球漫画か(タッチ)?これはガッカリだわ…。
あと15人の女の子だけど、もっと面白い使い方があったと思うのだけどな~。誰と誰が付き合ってとか百合もやればよかったのに。嫉妬とか浮気とかさ。美少女の無駄遣いだよ。
まあ最終的に色々淡白なアニメだった。最終回も一番の笑いどころが香川県のナルトもどきの女だったしな笑。やはり「お笑い系アニメは面白くない」というレッテルは剝がせなかったな。
マッチョが出る回はやはり面白い。七輪スクワット(一酸化炭素中毒で死ぬやろ!)もエグかったけど、マチョチコマチョチコは大草原。生こうもん連呼もギリギリの線を攻めてたな!懐かしの熱湯風呂もリアルに再現されて懐かしかったわ~笑。
最高のおバカ回だったけど、最後の試練でヤングワイワイが脱落してしまったのだけど、本戦は出られんのだろうか?しかし本戦って漫才やるのかな?あのアバンの漫才はつまらないから、漫才比率高かったら評価下がるかも。
「風船ハラスメント」「妖怪ツノドーナツ」というパワーワードを生み出したこと評価しよう笑笑。
漫才的なものはさておき、美少女が大勢でワッチャするのはいいな。まあ、この調子で終わるんだろうな。個人的にはもっとマッチョの管理人を登場させたほうが面白いと思うから、登場頻度が低いのは残念なところだな。
まあこの美少女大量ワッチャ系はアニメよりVtuberの方がいいかもね。こういう分野は声優オタ全盛期なら盛り上がったけど、今声優はVよりは下火だからなぁ~。「いやいや逆だろ!」って言ってるのはおっさんしかいない。
ブシロード絡みってアニメに関しては頭打ちというか、すげー面白いモノは作れないよな。バンドリやD4DJもどこまで持つかね??アニメ以外での演者のノリが嫌いなんだよな~。3次元の露出はほどほどにして欲しいわ。
意欲的なオカルト回!ツッコミ間違うと時間巻き戻し笑。そして最後のオチは不覚にも笑ってしまった。
よく出来た話で神回にしたかったけど、時間巻き戻しネタをたっぷり24分やったのでどっと疲れた…。笑いというよりは北海道の地元ネタ満載で「へぇ~~」「ふ~~ん」というリアクションしか出来なかったので、流石に神回は無しかなと…。
ただメンバーの石屋もねが鈴木愛奈で「邪神ちゃん以外でもアニメで地元貢献」とかツボったし、北斗ちほりはマジもんの宇宙人だからぶっ飛んでる。そして今回の被害者?六香亭ゆいなも今回の話でキャラが立った。
ミステリーサークルの件は笑えたね。まあオチは良かったので評価はアップで。中盤ぐらいから疲れ始めたからオチが良くなかったらただの疲労で終わったかも。
セレブリ茶の白壁まこのキャラはいいね!そして成り金とセレブの違いがよう分かったわ!
一番面白かったのはピンポイントで「金圧」でしたね。そこは笑った。あとはお笑いというよりは友情物語だった。女子無駄系かな?って思ったけど笑の質が低いので前言撤回!お笑いよりも女の子が可愛く描かれている方を評価したいね。
お笑いネタは力技というか勢いかも。今回はネットで稼げるありとあらゆる手段について触れていたが、話が極端過ぎたな。ということで話の内容は普通でお笑いは力技…。1話が良かったので少し期待はしたけど、このアニメの楽しみ方は女の子の可愛さとかな。お笑いに関してはスポットでツボる部分はありそうだけど、全体的に寒いかも。
0話切りして流し見で拾ったけど、前途は厳しい。
うむ、今回メインだった2組だが弾丸クノイチの両親が有名芸人だったっていう、ちょっとしたシリアスモードがマイナスだった。それを茨城のあくだれ王国がカバーしたって感じで評価は変動せずと…。茨城ネタは結構面白いけど、実際水戸黄門にそんな依存してる雰囲気は感じないのだけど。まあ声優が実際茨城出身ってのが笑える。豊田萌絵さんに関しては牛久じゃなくて古河だけど、古河って茨城県民の中で栃木扱いされてるからな笑。古河に電車で行くには一度小山(栃木)を経由しなきゃいけないし笑。
と話は脱線しましたが、やってることはくだらないけどまあまあ観れるかな。悪代官Pが俺が見込んだ女キャラに目をつけたのは流石だと思ったが笑。
やはりメインの3人とマッチョ管理人の出番が少ないと厳しいな。それと名古屋の3人はやはり異質なモノを感じる笑。名古屋メイン回で当たったらこの作品の評価も上がりそう。ハゲに金粉はヤバかったからな。
ということでどのメンバーがその回のメインになるかで評価が変わってきそうな気がするかも。
放送中止笑笑笑。
あらすじに「コンヤハチジ ダイトウリョウ アンサツ ケッコウ」の一文があり、2022年7月8日に発生した安倍晋三銃撃事件を想起させることが理由だとされる…。
なんか、色々と持ってるな!このアニメ。序盤でどんな形にせよ注目されたのはデカい!2話は円盤のみかな?
※後日放送されたけど、これは評価ノーカンだね。たかが安倍ごときで自粛する必要なかったのに笑。
お笑い系は正直0話切り案件なのだけど、流し見して面白そうだったので配信で観なおしてレビュー!
まずテンポが良くて回想シーンの使い方が超うまかった!回想の中の回想的な。そしてキャラが各々ヤバい!何と言っても寮の管理人笑。スキンヘッドのオカママッチョは反則でしょ笑笑。でそのオカママッチョがボディービルで優勝した時のトロフィーをめぐる話が超面白くて、オチが超シュールで大草原だった。食い倒れ人形×たこ焼き×カラス。
他のメンバーも強烈。水戸出身のトリオの茨城弁がクセあり過ぎでそぼろ納豆の下りはなかかなだったし、名古屋のセレブトリオは寮を勝手に増築してるし、極めつけにはマッチョのスキンヘッドに金粉撒いてるシールなシーンがあって大草原。北海道の宇宙人トリオには一人だけUFO呼べるほんまもんがいたりと、1話で全てのキャラを活躍させて綺麗に締めたのは凄かった。
キャラの可愛さもまあまあで特に青髪の高橋よもぎはストライクかも。妹2人も可愛かったし。あれだね、ノリ的に女子高生の無駄遣い系かもしれない。シュールな笑いが結構散りばめられているので、女子無駄好きな人はイケるかもね。
とにかく流し見して拾えて良かったわ!これは結構楽しめそうですね♪
第12話(最終話)時点評価【完走!】80点 (異世界ファンタジー)
「俺の女に手を出すんじゃねーよ!」は流石に大草原!
敵の転生者でトライセン魔法騎士団将軍クライヴのキャラもクセのあるキザキャラでいい感じだった笑。Aパートは終始バトルだったがまあまあ面白いバトルシーンだったし、クライヴのキャラが面白かったのでケルヴィンとの会話も結構面白かった。
最後にケルヴィンとエフィルがいい雰囲気になったんだけど、みんなが寄って(酔って)きて大団円になってなってしまって「チッ」って思ったのは俺だけかな?笑。エフィルとキスして欲しかったな~~~。
そして忘れていたけどこれはS級昇格試験。その式典で他のS級と対戦できるそ知って興奮するケルヴィン。うむ、最後までバトルジャンキーの設定を貫いた!エラい笑。そのうちその設定は自然消滅するかと思っていたが、最後にねじ込んで来たその姿勢に笑ってしまった!
今期の異世界転生モノとしてはまあまあ面白い類いだったのではなかろうか?!毎期毎期この手のジャンルはハズレばかりなのだが、1作品ぐらいは面白いものがあったりするのでチェックする方も大変なのですが・・・。まあ、エフィルが可愛かったので良しとしましょう!
トライセンが侵略戦争仕掛ようとしてるから、また多少は面白くなってきた。最後に登場した奴がかなり強そうなので、次回は戦闘シーンに期待だな。しかしエフィルはやっぱり可愛いな。さすがパーフェクトメイド。そして妹勇者も今回は活躍の場があって良かったわ。
それにしても「エルフの里」とか本当好きだよね。異世界モノの作品は。まあ結局この手の作品は最終目標が弱くて、とにかく異世界で俺TUEEEをすればよいからな。ストーリー性が低い…。この作品もそうなってしまう可能性は大だが。
むむむ、だんだん普通の異世界モノになってきちゃったね…。
勇者召喚したのはいいけど、妹勇者はちょっとキャラ的に弱いな。経験値をメイドの女の子に吸わせているのなら、メイドの女の子がワンパンでモンスターを倒す描写ぐらいはあっても良かった。
やはりビクトールのところがピークであとは下降するだけかも。ジャンプアクションアニメみたいに明確な目的や敵がいないので、話の本筋としても微妙だし、ただただ世の中の弱者男性に媚びるアニメになってきてしまった…。
う~ん。最終話まで行けるかな?期待していたメルフィーナも大したことはないし、エフィルとメイドの女の子しかストロングポイントがなっくなってしまったな…。
ようやくメルフィーナを召喚!うん、まずまず好みではある。笑。
放送開始当初は「メルフィーナ召喚まで視聴継続できるか?」って思っていたが、仲間を召喚する過程が予想以上に面白く、特にセラを仲間にした5話のビクトールに関してはかなり胸熱で感動した!ただその後は勇者御一行などなんとなく面白い感じに落ち着いている。、今回はトラージ国王のツバキ・フジワラが可愛かったり、米や家が手に入ったりと環境面が大幅に改善された。トラージで救った親子が家の使用人になったのはいい!しかし絡みがあるキャラが随分増えたな~~。
残り数話になるが、もう一度ビクトールの下りのような熱い展開を期待したい!そしてメルフィーナがどう戦闘や日常で絡んでくるのかも楽しみだね!
宿屋のクレアさんはツインベットの部屋が空いたとしても、決してケルヴィンには教えないだろうな笑。
てかあんな可愛いエフィルと同じベットで毎晩寝れるんだからいいじゃないか!しっかし、エフィルとギルドのアンジュとのデートは最高だった!どちらも私服が可愛かったし、ダブルあ~~んはちょっと体験したいかも。メイドカフェでお願いしたらやってくれるかな?笑。
そして偉そうなトライセンの王子ダブラが重力魔法で酷い顔になってるのが超面白かった!エフィルのC級試験回想のデフォルメも可愛かったし、スライムのミニクロちゃんを肩に乗せてるエフィルも可愛かったし。あと勇者たちと神官コレット(インデックスの大人Ver)とかもクセありそうだし。
最後は強い悪魔と囚われた魔王の娘。バトルジャンキー要素もきっちり出したし。そしてきっと魔王の娘をテイムするんだろうけど、また可愛いヒロイン増えたらこの作品再評価案件かも。いや~~これ意外と面白いかも。伸びる要素でてきたな!キャラデザなどダサいところも慣れてきたし、スライムはあっちの6匹より大人しくて可愛いし。
異世界迷宮ハーレムを胸糞殺人によって視聴切りしたので、この作品は生き残れるだろうか??
・・・今週は大丈夫だ!
ギルド長に異世界人バレしました!バラさないから魔王復活が近いのでモンスターが増加したから協力してねっていう流れ。手のひらの上に乗ったが、まあ条件はいいので承諾。
転移させた勇者?そのうち出てくるのかな?ってこっちでも女の奴隷を買いに行くぞ!とか…。まあ異世界ハーレムと違ってエロ目的じゃないから許容範囲か。触ったものを燃やしてしまう呪いはチートでさくっと解除。しっかし宿屋のクレアおばさんがかなりいい味出してて好きだわ~~。ハーフエルフのエフィルちゃんは純粋に可愛い!
ダンまちが昨日始まったのでやっぱそれと比べてしまうと天と地の差があるというか追いかけるのが辛くなってくるが、まあ今のところはまだ切るような致命的な欠陥はない。
評価としても宿屋のクレアとエフィルでUPかな。
「俺はアルヴィン俺はケルヴィン!」うむ、名前覚えた笑。
切るに切れないなぁ~。どんどんテイムして仲間が増えていくのは楽しいし、今回テイムした黒霊騎士のジェラールもいいおっさんでなかなかにナイスキャラだし…。
納得いかなかったのはケルヴィンが付けてる耳の装備がクソダサで不細工なキャラデザに火に油を注いだことと、戦闘シーンの3DCG感が如実で通常シーンと比べると違和感があったこと・・・。
ただギルドのお姉ちゃんも可愛いしメルフィーナ(みゃー姉)のセリフが松本さんみたいな粘着気質で俺得だし、いいところもあるんだよな。ケルヴィンの言動も不快ではないし…。OP映像の演出はカッコいいし!
カシェル一行はただの雑魚だったのかな?青髪の悪党はキャラとして結構見所あったけど笑。大男がスライムの触手に掴まったときには「まさか!大男の触手プレイ?」となったが、流石にそっち系のサービスはなかった笑。
ということで、観ていて楽しい場面もあるのでまだしばらく様子を見ようかな。今期は異世界迷宮でハーレムをがエロ抜きでも異世界モノとして面白いから、この作品への需要も下がり目なんだけどね‥・。
うんむ~~。何が一番ネックかというと主人公のキャラデザ…。性格や演技は良さげなのだが…。
あとは目新しいユニークなものがほとんどなく、いわゆる「量産型なろう」と言わざるを得ないかな。ただ、メルフィーナだっけ。終始メニュー画面としてナビゲーションしてて、声がわたてんのみゃー姉やってる上田麗奈さんだから「ずっとみゃー姉」状態でたまらないんだけど。1話切りしなかった要因はこれですな笑。このメルフィーナを召喚できるようになったら面白そうなので、そこまで待ちたいが…待てるかな??
スライムは可愛かったけど、ハーフエルフの奴隷描写とかはやっぱ胸糞だな。宿屋の飯テロはなかなかだったけど、まあ視聴切り当落線だね…。
第12話(最終話)時点評価【完走!】79点 (近未来SFアドベンチャー・管理社会への警鐘)
強烈な社会へのメッセージや警鐘的なモノを期待したのだけど、なんかありきたりのハッピーエンドでがっかりしてしまったな…。
結局ハックが世界を管理することになったけど、情報の隠蔽がなくなっただけであまり画期的ではなかったな。全員のデコが無くなっていないしな。現代社会の闇の部分と紐づけするような展開はなかった。
しかし「本当のことは自分の目で見たモノだけ」ってのは、今の世の中ではその通りだな。外資に乗っ取られたTVの情報とか神の御告げみたいに妄信してるバカとかでも「ハッ」と気付くような展開を期待してたけど、TVアニメでTVをディスることは流石にできないか笑。
天空のマーク・トウェインに到達し、怪人ゼロの所在探している最中にベリィが両親に助けられたことを知ったシーンは泣きそうになったな。ただ、アニメーションとしてアクションや登場キャラクターが弱すぎていかん…。怪人ゼロとの戦いも紙飛行機が武器とかちょっと萎えるし、こういうところがダメなんだろうな~。カスタマーセンターの身なりもさ、未来少年コナンのパクリ臭がするし。
自分としては「情報社会への極大な風刺」を期待してるので、最終話でそういう期待しているメッセージがなければ、大幅な評価ダウンはあるね。最終回完走ではなく「最終回切り」的な笑。本当にこのアニメはメッセージ性や警鐘的なモノの爪痕を残さなければ、ただの愚作になる。最終的にアドベンチャーで終わったら、もうこの制作会社のアニオリは二度と観ないと思う。
フィンの幼少時代の話が壮絶で、凄く面白かった!ゴミ浄化システムで健康被害を受けながらも「デコをかければゴミなんが見なくて済む」「とにかくらぶ」と言った仮想空間に毒された世の中。デコアレルギーのフィンはデコに依存していないため、町の実情を把握して訴えるのだが…。という話の流れで前回仲間を裏切ったフィンが孤高に解決に向かうのだけど、いやあなかなかに熱かったし次回が気になる。
そういえば今更だけどハックルベリー・フィンとかマーク・トウェインとかトム・ソーヤーの冒険から名前を使ってるけど何か関係あるのだろうか?そういえば「トム・ソーヤーの冒険」というラベルが貼られた親父のビデオを再生したら裏AVだったという幼少期のトラウマが自分にはあるが、まあフィンのそれとは比ではないだろう笑。
…と、それは置いといて、6話のスマイリーの素顔(やっぱマスク被ってた方がいい)や7話のウワサ集め(マギレコ??)、8話のフィンの裏切りなど見どころ満載だったけど、会話の節々に深い発言や考えさせられる場面があって見応えがあった。このアニメをしっかり楽しめている人は、昨今の情報社会の脆弱さに危機を抱いている人だと思う。まさにネットリテラシーとしての教本的なアニメだな。
やはり最終的な悪はカスタマーセンターになりそうだけど、どんな展開が待っているのか?そして怪人ゼロは本当に敵なのか?今後の内容によっては神アニメになる可能性も秘めているね。まあとにかくフィンが来週どうなるか?ですね!
正しくない情報が拡散し正しい情報が正しくなくなる…。一度拡散された情報は止まらない。ブームが過ぎたら誰も気にしない。ただ残された当事者には心の傷が残る。ハックが言ってたけど「自分の目で見て見極める」ことが本当の情報に触れることだけど、自分の目で見てない情報が正しいかどうかは本当分からない…。
今回はネオ動物博物館という舞台でコミカルに描かれていたけど、最後に館長が正しい情報ではないのでヌエを削除するシーン…。残ってロボットの残骸の演出がホロっと来てしまった…。
仮に自分の嘘の情報がネットで拡散されたらどうだろうか??いくら自分が嘘だと主張してもどうにもならないのではなかろうか!?本当、当事者になったときに初めて思い知らされるネット社会の危険性と暴力性。
アニメでも答えは出なかったけど、これは人類がまだこのテクノロジーを使いこなせてるようで使いこなせてないことを危惧してるのではなかろうか?やはり自分が目で見た情報以外は鵜吞みにせずに情報を精査する能力が個々に問われてると思う。
このアニメをなんとなしに観てる方、多分あなたは危険です。実は嘘の情報ばかりを掴まされているかも‥‥。なんてね。
3話から4カ月が経過した世界。ベリィはすっかりユーレイ探偵団の一員として活躍!ここで時間経過使う演出はいいね!
2人は爆死して死亡ということで捏造したので、ベリィ自身がユーレイになったという展開。アバター(美少女)を探してくれっていうおっさんの案件を処理中に、カスタマーセンターが都市のバックアップデータを集めているっていう情報を突き止めるという流れ。
アバターね。アバターが消える…みけnk。というぐらい自分のアバターは大事だよな笑。俺も電脳世界なら美少女になっているハズ。ネトゲもネカマだったしな。ってちょい脱線したが、臭いものには徹底的に蓋をする管理社会が怖すぎる。実際に触って何かを作るとかしなくなった世の中なんて気持ち悪すぎる。便利な社会の代価は生きづらさだな、ってのをこのアニメは伝えている。警鐘を鳴らしてくれているね。
しかし娘を無くしたベリィの父と母は喧嘩別れになって後悔してるね。このシーンはちょっとしんみりしてしまった…。探偵の心得その●が刺さったな。「情報はとことん疑え」とか、今の情報弱者が心に刻まなきゃいけない言葉だよ。マスゴミなどのメディアが言ってることが全て正しいと思ってるお花畑に、毎日お経のように唱えるべきだな笑。
ということでこのアニメの本質やテーマを理解していると物凄く楽しめるが、基本的なネット用語がわからないと理解が厳しいときがあるから見る人を選ぶかも。本当に情報をしっかり判断できる人が少ないと、世の中危うくなるかもね。
話の展開としては掴まったハックの救出は成功したけど、ハックが怪人ゼロでベリィがその仲間ってことでお尋ね者になってしまったって内容。あとユーレイっていうのは一言で言うと「戸籍がない人たち」だね。生まれたときデコと共に住民登録が必要になるのだけど、それを何らかの理由でしなかった、出来なかった人たち。ベリィはそんなユーレイたちと今後行動を共にするんだろうな。新キャラ祭りだったし、これから色々展開するための踏台回かなって印象。
しっかし映像が独特で新鮮だな。これからベリィが様々な事実と向き合うのかな?本当管理社会ってのは恐ろしいです。これからの世の中で一番使える能力ってはもしかしてハッキング技術かもしれませんね笑。まあ自分がハッキングできたら、マスゴミと大手広告代理店を攻撃しますけど笑。
やっぱただのユニークな映像アニメで視聴者置き去り感が半端ないなって前半では評価下げようと思ったけど、後半の親の仕事「コンテンツモデレーター」の現場の様子を見て「このアニメは現在のマスコミなどの真実隠しや情報操作を風刺してる」と思い、一気に興味が沸いてきた!!
親の仕事はSNSに上がって来たモノを即座に「適正か不適正か?」に分けて、不適正なモノを即座に削除するという仕事。中国共産党張りの情報統制だわ。そこで主人公のベリィが「見たものは真実」と確信を持ち、親と口論をして家を出るという展開だった。
母親が「みんなが不安になるようなことを見せないようにするのよ」って言ったのに対してベリィが「それじゃ真実が分からない」と反論するシーンに、昨今の情報社会の恐ろしさや管理社会への危惧や懸念が凝縮されている。(このテーマははじめ東京24区に期待してたのだけど、あれは結局ニトロプラス中二病アニメに成り下がってしまったからなぁ…。)
今後もユニークなアニメーションの隠れて、様々なメッセージや風刺をやるようであれば凄い!最後にあった長身の男性。今後どのように絡んで来るのかな??
いやあ~めっちゃ独特なアニメだな!ユニークもユニーク。これ一応初回の標準点の70点で評価したけど、ぶっちゃけちょっと1回観ただけじゃ評価難しいね。こういう電脳世界が好きな人にはたまらない感じだけど絵柄も好き嫌い分かれそうだから、パッと見切っちゃ人もいるかも。ただ数話観ないと分からんわ。なんか、俺の勘がそう囁くんだよ。「山さん、大福の勘は特別だ!」的な笑。
設定も「らぶ」だの「デコ」だの「ゼロ現象」だの慣れが必要。ヒロインのベリィとユーレイの絡みから、怪人ゼロの登場!次回の振りとしては良かった。ユーレイの「スタコラ」は微妙にハマった笑。
映像研や平家物語作ったアニメ会社ということで、しばらく様子を見ましょうかね!
第9話時点評価73点 (庶民派ファンタジー・コメディ)
「はたらく魔王さま」ってこんなにつまんなかったけ??銚子とか長野とかさ、観光アニメ?アニオリ?それとやっぱりキャラデザのタッチが生理的に合わないなぁ~。とくにちーちゃんのキャラデザが残念…。しばらく間置いて観ると、尚更残念さが際立つ…。数年前の1期のキャラデザより劣化してるってどういうことだよ??声優の演技だけが唯一良さとして残ってて、あとはずべて劣化してるな…。
8話の熊エンドとか、「うわ~~次回が超気になる~~」って・・・・・・・・・・なるかヴォケ!笑。長野で熊倒すアニメとか何が面白いんだ??これなら2期やらなくて良かったわ…。残念過ぎる。
これでディズニープラス独占とか…。誰も入らねえよ笑。一部のファンがイキってるサマレンも結局はバトルアニメになってる模様で…w。「観る目ないな、こいつら」とかたまにツイッター観て「バカがw」とか笑ってるわww。逆に俺みたいにサマレンを早期で切ってる人は素晴らしいな。ジャンプラは本当気を付けたほうがいいよ笑。
と脱線したけど、はたらく魔王さま!!2期は本当伸びしろを感じないな。アラスラムスとう序盤の釣りがあって釣られたけど、これはもう観る価値ないかもね…。
まさかの銚子!海の家でお仕事系!までは良かったけど、ちょっとファンタジー要素が多めで萎えたかも…。1期のときもそうだけど、何気にこのアニメってファンタジー要素が邪魔なんだよね笑。一番需要無いというかなんというか…。
求めているモノはキャラ同士の絡みとお仕事系。せっかくの鈴木さんも銚子には同行しなかったし、この銚子編は残念だったね。あとやっぱりキャラの作画が安定しないが気になって来たな。独占配信でもあるしそこそこの面白さでは新規のファン獲得は厳しいな。最初はアラスラムスで掴みはOKだったけど、ちょっと慣れてきたし早くもテコ入れが必要かもね。
ファンタジーに振れば振るほど評価は下がるので、もうちょい日常パート多めの方が楽しめたかな。今のところ残念な流れっすね。
遊園地での子連れデート回ではメインカップルより、鈴木さんと芦屋の2人の方が気になって仕方なかった笑。
鈴木さんと芦屋の恋の行方がサイドストーリーとしてかなり面白い。記念撮影のツーショット写真絶対買って帰ったな。そしてその写真がその後何かの騒動になりそうで期待は膨らむ笑。
もちろん若妻恵美も期待通り!終始不機嫌そうで目つきが悪かったけど、アラスラムスのありがとうって言われてデレていたとことは良かった。一番不遇だったのは野次馬ちーちゃんだったけど…。
ストーリー的には天使がアラスラムスを連れ戻しに来たという展開だけど、天使のガブリエルも一癖あるキャラですね笑。とにかく引き渡しの猶予として一日貰ったので作戦を立てるが、まおうが「恵美、今夜泊ってけ!」って笑。なんで泊まらなきゃいけないのか?という疑問もあるが、この展開は面白すぎて次回が待ち遠しいわ!
それにしても2期のスタートは鈴木さんがいい味出してるな~~。
やっぱな、安定感抜群だなこの作品は!全キャラ魅力あって満遍なく活躍するし、恵美演じてる日笠陽子さんは無敵だわ!
それに加えてアラスラムスも涙&鼻水の上目遣い半べそで心掴まれたし、あと恵美の仕事の同僚の鈴木さんも主要キャストでいいのでは?デブサリエルに木崎店長も大活躍だし24分が常に楽しい。今回は特にちーちゃんが可愛かったけど、鈴乃がアラスラムスに「すずねーちゃん」と呼ばれてメルトダウンしたのはワロタ!
次回は遊園地で「セフィロトの木」がなんちゃらの連中がやって来るのでバトルシーンがあるかもしれない。そういえばしっかり日常パートでも楽しませてくれてバトルもやるアニメだったわ。ここまで何気に一番影薄いのがまおうってぐらいに、脇を固めるキャラが強すぎる!
ただこの2期はディズニープラス独占配信になってるので地方民にはかなり不評だが、2話分観て、面白いのは確定したようなものですね!
本格的なファンタジーのアバンで始まった2期ですが、大丈夫です。中身は「カツ・ドューン(カツ丼)」的なアニメですから笑。
やはり1期から間があいてるので、作画というかキャラデザに多少の違和感を感じますね。恵美は可愛くなって、ちーちゃんは時折これじゃない感。変わってないのは鈴乃ぐらいかな。まおうはちょっとダサくなって、漆原は丸みがなくなった。そして芦屋は人相悪くなったし、口うるさいのがパワーアップしたな。 まあ、みなみけやハヤテのごとくのように期が変わる度に別人レベルにはなってないので慣れでしょうね。
今回はゴキブリネタが面白かったのと、マグロナルドの店長に惚れたサリエル(1期のラスボス)のその後が大草原だった。ユニシロのスポーツブラの下りも最高だった。特に鈴乃も貧乳だったので「お前もそっち側か?(byまおう)」ってなったところ笑。そして何よりも突如ゲートから現れたアラスラムスという幼女!!しかもパパがまおうで、ママが恵美ってどーゆーこと??この幼女の存在はいいアクセントになりそう。
あとOPとか主題歌は劣化したかな。同じ栗林みな実で好感はモテるけど、「ZERO!!」のように聴くだけでテンション上がる神曲ではないからな。それでも声優陣が変わらないいい演技だし、内容や雰囲気も1期そのままな感じなので安心しました!また楽しみな作品が増えました!
第8話時点評価72点 (時代劇・歴史改変SF)
う~ん。はっきり言おう!出オチアニメだったと笑。
目指すゴールがはっきりしないのと、一番星の弟が出て来てから超絶につまらなくなった。一番星が弟を殺せないってパターンでモジモジし過ぎて超絶にテンポが悪くなったし笑。これならもっと時代劇らしくコテコテで分かりやすい1話完結モノのほうがまだ良かったかも。まあ普通には観れるのだけど、物凄く面白くなる気配はなくなったのでここで視聴終了ということで。メタルメロンみたいな装置もドン引きだしね。
色々挑戦的なアニメではあったけど、最終的には肝心のストーリーがあまり面白くないっていうのが致命的でした。結局何を描きたいのかが分からない、フワフワしたアニメだった。多分、こういうのを作りたかったってだけの視聴者無視の制作者のエゴで出来た作品かもしれない。ツインエンジンの評価も下げないとダメですね。
ただ、アキラの船の上の接吻の下りだけは、この数話の中でピカイチだったわ!
長州藩・雑面ノ鬼と敵の存在が露わに。桂小五郎に羅生丸が今後のキーマンかな!?
ストーリーに展開が出て来てこれから面白くなりそうな気配だが、どうもオリエントと比べてしまうとエンターテイメント性に欠ける。ヒロインがアキラしかいないので仕方ないけど、まだまだキャラが薄いな…。
そのアキラが桂小五郎の懐柔されるのか?ってところと、一番星の弟が生きていて親の仇側の雑面ノ鬼の大将をやっていたってところが話的にはいい感じかな!?ただ最終的にどうなるんだろうね?まだワクワクしないな~~。
あと孤児が黒人とかこの時代にいねーだろ笑。人種ポリコレで萎えるが、日本の時代劇なんだから黒人に媚びる必要ないだろ笑。あとはやはり前回も述べた通り、依然新選組を知らない人は置いてけぼりだな・・・。
そしてそろそろ中盤だし1話のようなキレのある神回が来ないと、このままズルズル評価は下がってしまうかもしれない…。
これは武器が輝いたりするのを除いてはやはり時代劇だね。かなり細かい部分までその時代の描写をやってるので、新選組とか時代劇が好きな人(登場人物の名前がパッと把握できる人)にとっては面白いかもしれないが、その知識ありきでストーリー進行するので「桂小五郎」なんて全く知らなかった自分はいちいちネットで調べなくてはいけない(セリフで言った人物名なので漢字も分からず読み取るのも一苦労)ので、ちゃんと楽しむにはネットで調べて把握して再度視聴しないといけない…。ナレーションで細かく説明してくれればいいが、作品の景観的なものが壊れるのが嫌なのだろう…。
ただ内容的には悪くない。キャラもソウゲンとスズランのコンビがいい味だしている!特に改造武器が笑える。2人の言い回しも味があっていい。替え玉新選組の中ではこの2人がキャラ的に秀逸。アキラはヒロインとしていい感じだしこの3人はこの作品のストロングポイントだね。
そして本物の桂小五郎は超美男子で、ここら辺は女子受け狙いかも。中性的なイケメンはやばいでしょ。芸妓に変装してたのは流石に分からなかった!内容的には部下の内部監査的な感じだったのかな?
ということで歴史の予備知識ありきでストーリーが進行するので、評価が人によって変わってくる。自分は新選組とか全く興味なかった人間なのでちょっとブレーキがかかってる感じです…。
うむむ。1話が良すぎたのと回想シーンの横の模様の演出がダメだったので評価は下げです。ただ終盤に青のサクヤ絡みで面白そうな展開があったので次に期待ですね。
佐久間象山というお偉いさんの護衛から、欧米列強に搾取されている時代背景(現在も搾取されてますが何か笑)や船の大砲・坂本龍馬の存在など今後の振りみたいな内容でした。アキラの入浴シーンは結構いい感じで「そろそろ(胸が成長して)さらしでも潰しきれぬか…。」って独り言がなかなかのエロユーモアだった。
まあまずはサクヤのエピソードって感じですね。闇殺し?(暗殺集団)の師匠との対決は面白かったし、師匠のキャラデザがなんとも秀逸だった。あと刀が敵に勝手に反応するとか意志を持ってるみたい。
ということで1話のロケットスタートから右肩上がりとはいかなかった。最近のパリピ孔明のように1話がピークで失速すると「出オチアニメ」と認定されてしまうので、早々に神回を期待したいですね。
時代劇・新選組…。あまり興味がないけど…ちょっとこのアニメ面白そう!!
何が凄いってアバンで全部テンポ良く最初の設定とキャラ立てやっちゃったことだよ。囚人が暗殺された新選組の替え玉になる。なるほど!ツインエンジンはさ、「刻刻」で自分の中では高評価な制作会社なので期待はしてたけど、掴みが非常に巧かった。アバンで鷲掴みされてその直後に西川兄貴の熱いOPですから、完璧ですね。
そして倒すべき敵の存在もあるし、各々のキャラが魅力があってユニークで最高ですね。全キャラ好きそうになりそうな展開だな。今のところアキラちゃん可愛いになってるけど。
戦闘シーンもスピード感があってよく動いていい!リアルな時代劇じゃなく特殊な剣とか技とかあるので楽しい。本当とにかくテンポが良くて、期待大ですね!今期のダークホースかもね。続編人気作を数作倒せるポテンシャルを感じるね!
あとはオリエントと色々被るけど、オリエントが少年向けであるなら、ブッチギレ!は大人向けだね!自分はどっちのテイストもそれぞれに良さを感じるけどね。まあオリエントは主人公2人の爽やかさが売りだけど、ブッチギレ!はとにかくテンポがいいね。
久しぶりにオリジナルアニメで凄いの来るかな!是非来て欲しいね!
第4話時点評価68点 (ラブコメ)
3話の新キャラ投入で盛り返したかと思いきや、屋敷のメイン2人だけの絡みが飽きたし面白くなくてダメだね。観てる途中で「あ~~こりゃダメだ!」って確信した。今後、他のキャラとの絡みで面白い事があるかもしれないが、このメイン2人の絡みがもう賞味期限切れて苦痛になってきた。
そもそも絡みの内容も普通だし、ユニークさが何もない。。
そうなるとこの作品で褒められるところはキャラデザしかないな。音楽も大人の事情っぽいし、作品の雰囲気に全く合わせる感じはない…。ちょっと見切りが早いかもしれないけど、もうこの退屈なメイン2人の絡みの耐えきれないので、この作品の視聴はこの辺で。
五条院つかさ×藤崎という新キャラ投入で一気に面白くなって来たかも。また1・2話は屋敷内という狭い空間での絡みのみだったが、学校や商店街など閉鎖空間から解放されたのもプラス要因だったな。
やはりこの手のアニメはキャラの魅力が幅を利かせるので、3話での新キャラ投入は視聴者離れ回避策としては上々だったね。しかし本当この作品はキャラデザがいいね。五条院つかさは可愛いけどお嬢様らしく「~ですわ」口調なので、にじさんじの某人気ライバーに乗っかってる感じでいいですね!「おスケベですわ~」には笑った。あと女執事の藤崎は逆にクールで優しいナイスキャラ。リリスとは面識があって、リリスの過去を知ることのできるキーパーソンになるのかも。
ということで、この2人の加入によりゆうり×リリスの絡みも飽きずに楽しめそう。流石にこの絡みだけだったら5分アニメにした方が良かったかも・・・ってなってたからな。あとは藤崎の可愛いコスプレシーンという楽しみが増えた笑。
ほのぼのしていいのだけど、あまりにも展開がなくて飽きる。ジャヒー様作者の作品ということで期待したが、これは見誤ったかも…。
カウンター発言でデレるっていうパターンを今後何度もやりそうなので、この調子で濃淡がなければ視聴継続は難しいな。リリスが可愛いのでまだいいけど、これが自分の好みじゃないキャラデザのヒロインだったら今回で切ってたな…。ということで内容的には切ってもおかしくないのだが、ビジュアル的な要素でまだ持ってるな…。
それに個人的に主演2人が「いろんな作品に出すぎだろ」系汎用声優でキャスティングのこだわりも糞もない色がない演技だからからあまり好きではないし、切る可能は大かな。OPは指原莉乃プロデュースのAKB由来のアイドルだし、嫌いな要素てんこ盛りなんだよねーー。
とにかく作品としてもこのままだど退屈過ぎるので、次で同じような感じなら切るかも。
ショタアニメかな?キャラデザで分かるけどジャヒー様の原作者作品。ジャヒー様とは全く違ったテイストでどちらかと言うとフェチ要素が高いのかな?
メイドのリリスは正体不明だけど、鈴鹿詩子ショタコンなのかな?ゆうりが「何を企んでる?」って問いに冗談で返すと、ゆうりが真に受けて逆にドキっとする発言でカウンターを喰らってデレる・・・という一連の流れ。うん、悪くないけどこれをずっとやられたら流石に飽きるかもね。
メイドのリリスはキャラデザもいいしヒロイン的な要素は抜群だし、ゆうりもショタっぽいキャラデザで各方面に需要はありそう。まあ、あとはストーリー的なものがあるのか?ないのか?「死神坊ちゃんと黒メイド」ぐらいの面白さになるといいが、果たしてどうだろうか?リリスが実はゆうりの本当のお母さん、とかいうオチなら最高だけどね(個人的な予想)。まあここまで正体不明を引っ張るのは何かありそうだけど。
まあね、ビジュアル的な要素だけで3話ぐらいまでは持ちそうだけど、果たしてどう転ぶかね?このアニメ。まあジャヒー様という実績があるから、まだ期待度は高いが。
第8話時点評価65点 (異世界ファンタジー)
中盤で切ろうかと思っていたけど、料理を巡るバカバカしい下り(誉め言葉)があったので少し延命してはみたが、火山とドラゴンの下りで脱落を決定。やっぱり戦闘シーンがダメだ…。スライム投網とかドラゴンを大量の水で倒すとか何の魅力も感じない笑。
でも失格紋よりは頑張った方かもしれない。ただヒロインに関してはスポットで出て来ただけだったので、本当女っ気がなかったわ。ドライアドとか全然メインヒロインとしての役割を果たさずにちょい役だったし、しかもキャラ的にも大人し過ぎて微妙…。中盤は根暗な主人公にヒロイン皆無の華のない内容だったので暗すぎた。それなら真面目にストーリー進行しないでシュールなギャグ回を貫けば良かったのに、火山とドラゴンでテンプレなろう異世界モノに戻ってしまった。
料理を食いたいがために、薪を作りまくったところがピークだったな。あーいうのを求めてたんだけどな。
今回はギャグ要素満載で良かった!これならいくら魔法がチートでもギャグなら許容できるから、ストーリー進行せずにずっとこんな風でいいのでは?と思ってしまう笑。
激寒な料理のうまい街で、在庫が足りない薪を魔法とスライムのチートで量産するというほのぼの回。料理の食レポも過剰な描写でなかなかに良かった!薪づくり指導員の空返事連発シーンも笑えた。主人公も飯のことになると地味キャラから面白キャラに変貌するので、ここからグルメギャグアニメにしてはどうだろうか?
しかし畑を荒らすモンスターを退治するとことまではいいが、魔力を吸収する石を発見してからまた通常モードになってしまった…。うむ~残念。
ただ、今回は面白かったので視聴切りはなし。今回のようなギャグの割合を増やしてくれれば首の皮一枚で繋がりそうだけど…どうなるか?
スライム6匹&オオカミ1匹の芸人たちを擁して、これといったギャグがゼロ。スライムたちは終始幼稚園児みたいな会話ばかり…。真面目にドラゴン退治、真面目に薬を調合、そして真面目に異変が起きてる街にと、作品に濃淡がない…。
やっと出てきたヒロインドライアドもなんかフツーに可愛いだけだし、まだ分かれた地味可愛い冒険者2人の方がマシだった…。失格紋のときも思ったけど、妙に真面目なんだよね。大したギャグもないから本当キャラが薄すぎる。
今後、その辺のどこでも転がっているシナリオを糞真面目に進行して、スライムたちを有効に使えなかった場合は視聴切りでしょう。あとドラゴンとの戦闘シーンも本当残念過ぎた。とくに髭からビーム…。あとドラゴンの爆ぜ方が雑過ぎて引いた…。
と全くいいところがなく、前途も多難となってきたので超糞回で評価は急降下です。スライムは歌と次回予告だけかな?なんかそのスライムたちの会話も(もう普通にしゃべれや!って)微妙にイライラして来たし…。
いやあ、やっぱあかんアニメだったな。スライムのワッチャとエルフ出て来なかったらそこら辺の量産系なろうと変わらん…。
失格紋と同じ作者なので、冒険者の登録試験の俺TUEEEの下りとかまたやってるし(よっぽどやりたい下りらしい)、会議の途中で前世の「納品直前で致命的な欠陥が見つかるや~~つ~~」的な回想・・・。そして何よりアースドラゴンの作画が酷すぎた。こっちの方が明らかに致命的な欠陥だろうに~~笑。
今回良かったのはスラちゃんず△の食事シーンと、地味可愛い冒険者のティナとリーナの存在だけだった。なんか強大なブルードラゴンといきなり戦うこととなったが、ナイスキャラのスライムも「魔法転送」ばかりになってしまいそう。本当今回は魔法転送でスライムがピュンピュン魔法撃ってただけだったな・・・。こんな使い方してるようじゃ、スラちゃんず△効果も案外早く終わってしまうぞ。
2話連続放送とは「絶対1話切りさせねーーよ」という意図を感じて笑ってしまったが…。
さて、噂のなろう系で失格紋と同じ作家の作品。俺TUEEE、作画ショボい、戦闘シーンのエフェクトがダサいと低予算感は満載。まあ前世の回想とかはあまり要らない感じはするけど…。だけど結構いいところがあったぞ!
まずスライムたちがワチャワチャな感じで凄い楽しい気分になるし、オオカミはどことなくオヤジ臭くて笑える。そしてなんといっても嬉しい誤算だったのがヒロインが可愛い!精霊のドライアドちゃんと、1話で出てきたギルドの女の子リリー!これは「サブキャラで楽しめるアニメ」かも。主人公は地味でパッとしない感じで、少し尚文(盾の勇者)拗らせてるけど笑。テイマーって設定は活かされてるね。あと悪党を懲らしめるのは爽快だったね!パーティーの2人の女の子が、チートスライム&オオカミに唖然とするシーンは笑えた。
とにかくスライムが沢山で賑やかで楽しい!ED曲もなかなかいい感じじゃないですか!!蜘蛛子のEDっぽい感じかも。しっかし、これはあまり期待してなかっただけに儲けものだね。相棒がモンスターたちってのが気に入ったわ!てか、流石にスライムのキャスティングに岡咲美保は入ってなかったか笑。入ってたらプラス1点だったのに笑。
第5話時点評価62点 (悪魔退治・異形バトル・ヤンデレ)
アヤノとの濃厚キスシーンもそのあとのキサラとの嫉妬キスシーンもどうども良くなるくらい、もうストーリーがつまら過ぎて限界。
やっぱ子供だましのアニメと言うか年齢層低めのアニメだわな。キャラデザはいいだけに勿体ないけど、これ以上視聴してもストレスたまるだけなのでここでスパって視聴切り。
バトルシーンもキサラがコスプレして剣振り回してるだけにしか見えなくなってあまりそそらなくなったし。いくらヒロインが良くてもこの手の異形バトルはダメだな。同じA-1でもリコリスの方は大好評でこっちは不評とか、オリジナルアニメは原案に関わる人次第ってことですね。何度も言うけどこのヒロイン2人でラブコメ作品だったら良かったのだけど…。
中二病シナリオ&シリアス&戦闘…はっきり分かったのはゲームにつなげるアニメですね、これは。トニーロッシとかどうでもいいわw
ラブコメの三角関係もめっちゃ重くなってきたし、シュウの復讐やバトルがメインになってきたかも。シナリオを楽しめる人はいいと思うんだけど、個人的にはあまり魅力的なシナリオではないし、たんもしのような残念感が出てきたなぁ…。アヤノさんも更年期のしわわ張りの情緒不安定だったし。あと記憶だと切り売りできるっていう便利設定が受け入れられない。
悪魔憑きを増やすマルチ商法を行ってる黒幕が誰か?そしてシュウがだんだん記憶をなくしながら戦う未来。あまり明るい未来が想像できないな。まあ、鏡張りのトイレでの戦闘シーンは面白かったですけどね。
まあ作画とバトルシーンはいいんですが、シリアスと日常パートのバランスが良くないかも。日常のギャグパートをやっても、シリアスシナリオ絶賛進行中だからポカーン状態だしね。またシナリオが秀逸なら良かったんですが、どこにでもあるような話なので退屈です。
ゲームはどうなるか分かりませんが、アニメとしてはちょっと厳しいかも。エロやキスシーンもヴェルメイユの劣化版になってしまったし…。
もうシリアスモードに入っちゃったね…。10話ぐらいにやるような内容だったな。残念。2人のヒロインキャラが魅力なのにあまり遊ばせないところがダメだね。もうちょいさ、元カノとメンヘラ悪魔による三角関係日常とアヤノのエロテロリストをたっぷりやって欲しいのだけど、早くも視聴者側の需要ではなく製作者側が作りたいモノにベクトルが向いてしまった…。
戦闘シーンはカッコいいんだけど、「入札」とか「お役所の予算」とか「警察やお偉いさんのウンチク」とか、シリアスアニメにしたいがためのシーンが、逆に物凄くテンポを悪くしてる。キサラがシュウの家族写真に勝手に自分の写真張ったり、噴水から出てきたり、もやし栽培したりとか、こういう日常シーンがもっと観たい!
まあこれ以上シリアスに比重を置くのであれば評価は下がってきますね。あのぐらいのキスシーンでは盛り上がらないし、こっちに関しては金装のヴェルメイユの方が勝ちそうだし。キスシーンよりアヤノのむちむちの方が需要が高いと思う。このままだとせっかくの可愛いヒロインが犬死するな。
キサラと甲斐性なしシュウのもやし地獄(ちみも?)。知人にタバコたかったり、報酬前借と最悪だな笑。まあこんな甲斐性なしに限っていい女つきとかよくある話で人生理不尽だわな笑。
さて今回は市長暗殺(なんかタイムリーな話になってしまった…。)を企てるテロリストとの対決だったが、スポーツクラブのエアロバイクで胸揺らしまくるアヤノさんは「エロテロリスト」だったな…。まあドレスの裾を銃で発砲して破くシーンとかは好きだが。
キサキの方は勝手に添い寝してSNSにUPするとか、依然としてブレないヤンデレ振り。合鍵貰ってウキウキなので暫くは機嫌よさそうだけど。そして今回は戦闘シーンでのキスはなかったな…。毎回はしないのかな?
あとはシュウの悲しい過去とかの匂わせがあったりと、そのうちシリアスモードに入ってしまいそうな気がする。この三角関係の日常が一番面白いとおもうんだけど、チープなシリアスシナリオで大幅に尺を使う懸念はある。色々と市長が絡んでそうな匂わせの2話だったから、日常パートとのバランスを取ってストーリー進行して欲しいね。
まあ2話はアヤノのエアロバイクぐらいしか見所がなかったので、評価は微上げですね。
ヤンデレピンクのキサラ、最高だな!強めのヤンデレでその死んだ魚のような目が笑。
元カノのアヤノとのバトルシーンは最高だった!っていやいや戦う相手が違うからって笑。「女の臭いがする」ってキラサに「久しぶりに外に出たから女の人にぶつかったかもね~~(テヘ)」って返すダメ人間シュウ。この絡みがめっちゃ面白いね。別に悪魔退治とかなくても、普通に三角関係のラブコメでもいいね!
ただ異形バトルな感じと、契約でキス(タイトル回収)をしないとパワーアップしないとか、ちょっと対象は低年齢層かなって思う。それでもキャラは結構動くし戦闘シーンもまあまあ。アヤノの戦闘スーツとか普段着のタイツのムチムチ感はかなりのフェチ度が高いですね!
本当中高生男子が超喜びそうなアニメですね。自分はいい大人ですがまあまあ楽しめそうです。異形バトルよりは3人の絡みが非常に楽しいかも。
あと、スマホゲーム化とかメディアミックス展開のためのアニメらしいので、お金の臭いがプンプンしますけどね。
第6話時点評価61点 (ファンタジー・ラブコメ)
日常アニメとしてなら観れたかもしれないが、バトル要素がやはり受け付けない…。ヴェルメイが本当の姿を見せるシーンだが、これが視聴切りになった要因。この超展開には心底がっかりした…。
まずヴェルメイが本当の姿の描写が醜すぎるし、オブシディアン先生とか10年前のアニメの悪役か?ってくらい古すぎるし、変身した姿も糞ダサかった…。あと胸にあんな大穴開けられて喋れんでしょ、普通笑。それで結局アルトは生き返ったけど、新たなややこしい設定が生まれただけだし…。なんかなぁ~見せ方が雑過ぎる。今後は黒幕あたりが登場して更にバトルシーンが増しそうなので、ここら辺で切った方が無難ですね。リリアというナイスキャラがいるのに非常に残念だ…。戦闘シーンとかバトルとか、もう秀逸さとデザインのカッコ良さ、要するに滅茶苦茶凄くないと今の時代ダメだと思うよ。
そもそもこういうのって若年層向けだと思うのだけど、その若年層も面白いと思っているのだろうか??
リリアが懲りずに2度目の透明化で男子寮のアルトの部屋へ侵入!乳首タッチのエロハプニングで昇天!こいつ、またやるな笑。
ということでリリアに関してはキャラ的にもギャグ枠的にもエロ枠的にも素晴らしい逸材なのだが、この作品、もうリリアしかストロングポイントがない感じになってきた…。
決闘は糞つまらないし、ショタアルトはヘタレ過ぎてなんだかなーーだし。それに今のところこれといった本筋のストーリーがなく、学園内でくすぶってるだけ。今回は一見いい人そうなオブシディアン先生が悪者っぽい感じの匂わせと恐竜野郎が洗脳されてる感じで不穏な流れにはなってるので、次は何かしらストーリー展開があるのかな?まあ、まだ本絡みしてない生徒会長がいかほどのキャラか?ここにも懸かってるな。
ということでリリアが孤軍奮闘してるけど、作品全体としては緩やかに評価は下降気味といった状況です。
この作品やはりエロは1級品だわ!リリアとシャロルの着替え&下着シーンはサービスし過ぎでは?
ヴェルメイのキャラも立ってきたし、リリアはそれ以上にキャラ的にはおいしいし(会話の節々に本音を漏らしたり、やらかすところ)、シャロルはあのビジュアルに今回の激エロ下着だしな。ヒロイン勢は盤石だ。キスシーンなんて日常茶飯事になってきたし、同じような設定のAー1のエンゲージキスからはその部門ではアドバンテージを取った。なんか今後出てくる女子キャラがことごとくエロの餌食になりそうな予感がする笑。
だが学園内で決闘とかスケールが小さすぎて、ストーリー展開としてはまだまだだね…。今回は生徒会のターニャ(幼女戦記)みたいな糞ガキと戦ってお互いの技を放ったところで3話終了になったけど、決闘シーンとかあまりそそらないのでそんな演出されても「全然続きが気にならね~~~」って状態笑。ターニャことクリスも子供がピストル手にしてイキってるような痛い奴だし、ヴェルメイは防戦一方で攻撃しないしなんだかな~って感じだ…。
ただヒロインのキャラ力とエロ、あとはそのほかの作画がいいのでまだ視聴する価値はある。ストーリーも超展開やカオスになれば、もっと評価を上げたい。このまま学園内で決闘ばかりやってるようじゃ評価は頭打ちだけどな。
リリアの透明化解除全裸自爆!おみごと!エロでは1話のヴェルメイに大勝利笑。
新キャラのポンコツ金持ちのマルクスとその召使いのシャロル登場!とにかくシャロルのキャラデザが可愛いいな!マルクスとの絡みやリアクション芸もなかなかだし笑。最後は棚ぼたで2回生代表になったけど。
そしてヴェルメイもキャラが立ってきた。語尾の「~さね」がいいね。今回のエロは下パイ×2だったが、魔力補給のシーンは24分たっぷりやっても構わんよ!グヘヘ。
まあ今のところ平和な魔法学園モノって感じだけど、上級生の授業で先生が「封印のおかけで今は悪魔の脅威の心配はない」と言ってたが、これが伏線だろうね。これは予想だけど悪魔の封印は解かれるのだと思う!まあそう願いたい。仮にそうだとしていつ頃ターニングポイントがやってくるのか?はたまたこのまま魔法学園のエロティック日常モノで終わるか?
まあなんにせよ、今回は新キャラが良かったのとリリアの全裸自爆で体張ったし神回にしておきましょう笑。
チューして女の子がパワーアップ!ってパターンのやつ、最近流行ってるのか??実にけしからん!弱者男性に媚びすぎだろ笑。しかもこっちはEngage Kissとは違ってショタっぽい要素も入ってるし…。使い魔召喚とかこれメイドラゴンのルコアと翔太くんだろ笑。
アルトは濃ゆい精魔力の持ち主。使い魔ヴェルメイは妖艶横パイ内田真礼。学園で引っ付いて授業受けてる姿は、夜のお仕事系の女子が乱入して来た絵面になってるし笑。あと召喚の先生に説明してるとき、先生が胸元見て「た・・・確かに。」とか言ってるシーンは笑えた。
学園全体の作画は気合い入ってるけど、戦闘シーンはショボいな。幼馴染みのリリアが嫉妬して決闘になったけど、決闘はあまり面白くなかった。今後どういう話の展開になるかは分からないけど、伏線もなかったし半エロアニメかもしれん。まあ、A-1のEngage Kissとの比較になりそう。これもEngage Kiss同様、中高生男子が泣いて喜びそうなアニメだな笑。女の子のキャラデザも悪くないし、そっちの方の需要は満たしてくれるのではなかろうか?ストーリーは知らん。あとEDにMiliは流石に作品に合っとらんだろ!
第5話時点評価57点 (ファンタジー)
東雲半月が死ぬ展開で「どや!この展開面白いやろ!」って製作者側はドヤ顔してるかもしれんが、そもそも東雲半月というキャラに感情移入も出来てないし、飼い犬との回想で明らかに泣かせに来てる演出で逆にシラケた…。その死ぬまでの話の展開の悪さや日常パートのつまらなさ。これが尋常でないほどにつまらなかった。そもそもキャラが魅力的ではなく(氷雨以外)、ひと昔前の作品だから今の日常シーンのなんたるやらを全く分かってないテンポの悪さで萎える。
全体的な話も回りくどくてスッキリしないしもう5話で限界だね。もうこの作品を観ると、今現在の作品って本当進化しているなぁ~って痛感するな。特に日常シーンは。「過去の名作?のアニメ化」今後はこの流れはやめた方がいいね。じじいしか喜ばんよw
良かった点は氷雨しかなかった…。新キャラの東雲半月は古典的のノリで面白くない。さみだれの父親はまだ分からん…。
とにかく朝日が陰キャ過ぎて疲れて来た。トカゲももはやギャグ一つもかまさずに説教たれたりしんみりした話したり…。この主人公コンビに魅力を感じなくなったことは致命的だと思う。
さみだれも一本調子。デレシーンや風呂シーンもあることにはあるけど、BPOも相手にしないようなライトなモノ。やっぱ全体的に古臭さ満載で、オールド原作ファンは「アニメの出来がー」とか言ってるけど、作品そのものが今に合ってない。
ドロ人形との戦闘だって結局助けられて死なないというパターンだし、グロいシーンはないし、一般人との絡みがないというところも不自然過ぎる。車で轢かれなかったか!的な下りがあったが、じゃあ車乗って轢き殺せばいい。トレーニングより先に運転免許証取得の方が優先順位として高い。
ここまで劇的な展開もないし、このままだと視聴切りはそう遠くない。氷雨以外のキャラに魅力が全くないのが致命的だな。
なんだろう、これといった面白みを感じなくなってきたな…。
今回は全体的に朝日の鬱エピソードがメインだったし、朝日のおじいさんの件の回収とドロ人形を初めて倒したこと、それと新キャラの登場。まずは新キャラがあまり魅力なさそうで残念だったし、でドロ人形の倒し方もなんかしょぼかったしがっつく要素がまるでなかった…。さみだれとの夢の中でのキスシーンも全然萌えなかった。ん~あかんかも。
目が肥えてるアニメファンは多分物足りなく思ってるだろうね。本当ひとことで言うと「昔の少年アニメ」ってノリなんだよね。今は日常パートの面白さやキャラ自体の魅力や絡みの面白さがないと厳しいから、ギャグ枠の氷雨が出てこないと辛い…。期待してたトカゲもただのいい奴で、お笑い要素低めだし…。
まあこんな調子で続くと視聴継続は難しいかな。やっぱひと昔の原作のアニメ化って敷居が高いかもね。
1話は好印象だったけど、さみだれの地球を壊したい理由を聞いてだいぶ興醒めした…。
その理由を例えるならば「彼氏が私のものにならなくて、他の女(ドロ人形)に盗られるぐらいなら、いっそのこと彼氏を殺してしまいたい!」的なものだった…。うわ~~~ないわ~~~。もうこのアニメの魅力は大空直美の演技しか残らないかもしれない…。ドロ人形との戦闘も半殺しにされるとか瀕死になるとかエグい描写がないので、ドロ人形の脅威が全然伝わらない。
朝日の鎖やおじいさんの下りもだいぶ極端だし、エロハプニングシーンも微妙だったし。そしてまたドロ人形に襲われて助けられてるし。トカゲも御先祖リリスのように投げられるところは面白いけど、期待していたほどのギャグ枠ではなかったかな。
まあじいさんの「敵も味方も作るな!」ってのに従って、さみだれを暗殺しようとする展開になったら面白いけどね。まあ、期待値を下げて様子見しますか…。主演が大空直美じゃなければここで切ってたかもしれないが笑。
さみだれの地球を壊したい理由が糞なのが評価を下げた理由だが、それは致命的な欠陥だった。今後超展開が無いと厳しくなりそう。
ひと昔連載されていた漫画のアニメ化なので、どことなく作画が昔っぽい感じはあるけど、逆にヒロインの目の大きさ感など新鮮でいいかも。
まずはトカゲだよね。掴みはトカゲでOKでしたね笑。主人公夕日とトカゲの絡みだけで十分面白いんだが、敵のドロ人形がシュールで(GANTZのネギ星人ほどではないがw)ユニークだし、ヒロインのさみだれがめっちゃ可愛い。しかも関西弁の大空直美さんとかたまらんな(大阪府高槻市出身でエセ関西弁ではないw)
そしてさみだれの姉で明日の学校の先生でもある氷雨がなかなかにいい感じ。シスコンだし笑。氷雨と夕日の絡みも面白いし、地球滅亡の危機とか関係なくキャラ同士の絡みだけでイケるね。
ただ地球外のあるあの巨大ハンマー(失笑)。PV見たときには「流石にこれはないわ…。」って思ってたが、あれがドロ人形ということも分かったし、この作品のノリならばあのハンマーもありか!と納得。好感を持って様子見できそうだ。
あとは設定や登場人物が多そうなので、そこら辺の説明や相関関係の理解が面倒臭そうってのはあるかも。そこら辺は一気に詰め込みをやらないで、自然と話に組み入れて欲しいかもね。
第1話時点評価49点 (アイドル)
これは内容が悪いという分けじゃなくて、このような正統アイドルアニメは飽和状態でもうオワコンだと痛感。やってはいけないジャンルに手を出してるって感じですね。ホロライブとかアイドルVtuberに客取られてるよ。豚の数にも限りがある。
新参正統派アイドルは、あの滅茶苦茶いいキャラデザで最高の音楽のIDOLY PRIDEぐらいやってやっと成功するぐらいだから、それよりちょっとでも劣化感があったらそれでおしまい…。アイマスやラブライブとか老舗も苦労してるジャンルだし、ときめきアイドル projectをオワコンにしたコナミの再起コンテンツなので応援したい気持ちはあるが、ちょっと時代が求めていない。
コナミの楽曲は物凄くいいし、世に認知されていない神曲がゴロゴロ転がってる。だから音楽に関してはたぶん申し分ないのだけど、いかんせん「真面目」なんだよね。アイドルものでも「ゾンビランドサガ」とか「おちこぼれフルーツタルト」といった変わり種ならアニメとしては成功する可能性はあるけど、やっぱアイプラのようにゲームで儲けたいがためのアイドルアニメなのだろうな。
ということで視聴は断念…。アニメとしてはあまり魅力を感じないし、マネージャーのキラキラが見える演出を観て「切ろう」って決断した。そして現役アイドルより社長の方が可愛い。あと玉城杏夏はカーラ(このヒーラー、めんどくさい)属性あって推せそうだけど。ジャンルはちがうけど、まだ流し見した「てっぺんっ!!!!!!!!!!!!!!!」の方がおススメできるかも。
第1話時点評価48点 (ラブコメ・将棋)
ヒロインの八乙女うるしのキャラデザが可愛い!そのほかにいいところは・・・・うむ、それだけだ。
終始2人だけのやりとりばかりの既定路線(もう付き合ってる感じ)の激甘ラブコメで最初のほうはいいのだけど本当飽きる。正直1話は別に悪くなかったけど「あ、これ飽きるな」って分かる。高木さんも飽きたし。ショートケーキも1個か2個なら美味しく感じるが、12話?分の12個は流石に無理だわ。
まあTBS系深夜はブタの餌とも言いますし、八乙女うるしでブヒれる人なら視聴継続しても楽しめるでしょう。この日は宇崎ちゃんの再放送もやってて、比較するとスケールが小さい(胸の話じゃないよ)なあっと感じる。あと「将棋」っていう題材がね。将棋に興味もないし、将棋を題材にするならアニメ日常の囲碁サッカー部の大工くんと関口さんのラブコメやった方がまだいいよ笑。声優もCMの時点では人気声優だったのにグレードダウンしてるし…。
まあ今期のラブコメ枠は連れカノで十分かな。ということで自分はずっと視聴するのはしんどいので今のうちに1話切りします。
第3話時点評価47点 (異世界ファンタジー・エロ・グロ)
いくら依頼とはいえ奴隷の美少女を買うために、実害のない盗賊たちを惨たらしく殺すのはかなりの胸糞だった…。評価大暴落。
この世界で確かに盗賊は悪人かもしれんが、女を買うためだけに人殺しをする主人公の道夫のほうがよっぽど極悪人だろ。盗賊も男ならまだしも女盗賊まで首ちょんぱとかイカれてる‥・。あのインテリジェンスカードのある手首を切断するシーンも胸糞だわ。
まあロクサーヌ購入という目的は果たしたけど、なんだろな?ちょっと視聴する気が失せて来たので視聴切りかな。まあまあ異世界モノとしては悪くない方だけどだけど、ちょっと倫理観的にまともな人間には理解できない描写がある。
エロ枠ならヴェルメイユがあるし、ピンクパイナップルの18禁アニメ「搾精病棟 THE ANIMATION」の2・3巻がリリースするので、そっち買った方がまだいいだろうし。
これって本当にエロアニメなの??めっちゃ真面目に異世界転生アニメやってるんですけど!笑
2話はなんとこれといったエロシーンはゼロ笑。エロ目当てのゲス共が「何だよ、この糞アニメ!」とか言ってる姿が想像に難くない笑。しかし俺的には異世界アニメとしてなかなかに面白いぞ!って評価を上げた。
迷宮での先頭シーンだが、まずステータスなどのウィンドウのエフェクトが見やすい!分かりやすい!スロー魔法やMP消費し過ぎるとダルくなる演出、隠し部屋のモンスターハウスなど結構本格的。ギルドでの換金シーンや無駄に良かった硬貨の作画笑。またアバンでは時系列シャッフルの演出もあり、いいエピソード&「こういう女の子出てきますよ」的なシーン。なかなかいい戦略的時系列シャッフルだった(長身の女の子の顔が終始出てこなかったのはギャグと受け取ろう)。
まあ奴隷のロクサーヌを買うという不純の動機の下の金策だが、効率が悪いから危険な盗賊狩りを決断した道夫。男のエロパワーは世界経済を回していると言っても過言ではない世界の縮図のような展開であった…。
そしてあのED。奴隷商人アランがもう風俗店店長としか思えない。もし異世界ファンタジーモノとして観るべき価値があって美少女ハーレムエロがあってアランのようなギャグ要素があるので、「エロだけじゃない」アニメになったら高評かもあり得るね。そしてガチエロは円盤展開っていうことにすれば、1度に2度おいしいアニメになる。
まあただのエロアニメだと判断したら切るけどね。今のところはその逆を行ってて好印象です!
もうタイトルからお察しのアニメだけど、まあどこまでどんな感じか。大体の内容が分かれば「こんなの観るならこの18禁エロアニメ観た方がいいぞ」ってリンク貼って離脱する予定だが果たしてどういう評価になるかな笑。
っていざ視聴したら、「あれ?」これって真面目な異世界アニメじゃねーのって展開。まあジャージ&馬小屋がこのずば、ログアウトできないがSAO、奴隷を買うが盾の勇者ってパクリ満載だけど。しかし殺戮シーンは結構グロくて、クビちょんぱ&腹真っ二つなどいい感じだった。
しかしBパートで化けの皮剝がれてきたね笑笑。娼館の下りからメイドのおっぱい揺れ揺れ。そしてアランという奴隷商人の説明シーンでのエロ止まり絵。結局主人公の道夫はロクサーヌという少女を半ば押し売りで買っておしまい(5日間までの金払えって流れ)。まあ、Bパートの様子からエロアニメであることは間違いなさそうだが、他にも面白そうなポイントもありそう。奴隷商人アランのEDだがもう風俗店の店長みたいな感じで、何気にこのアランっていうキャラがレギュラーメンバーなら、結構面白いかもしれないね。まあ、エロ以外ので価値のあるポイントがあれば視聴継続するが、とりあえず2話目は観ますか!
第3話時点評価45点 (ファンタジー・異形バトル)
わざわざこの作品をアニメ化するのなら、日本のどこかのソシャゲでもアニメ化した方が良かったのでは?
学園生活とかゆるい日常モノはこの作品に求めてはいないな。あとなんかやっぱりどこから観てもどこかのスマホゲームのアニメ化みたいな感じで劣化コピーですね。夢の中に入る紫の紐みたいなものとかヘンテコだし、夢の中の鬱展開とか物凄くテンポが悪くて観てて爽快感もないです…。
挙句の果てには種族の差別で喧嘩になって雰囲気の悪くなってまた鬱展開…。本当ワイスの性格が酷すぎてな。誰か殴れよ。それにしても結構鬱展開多めだし、あまり観ていて面白くないですね。せめて戦闘シーンが物凄くいいのなら分かりますけど、この前のプリコネぐらいはやって欲しかったです。あと主演のルビーの声が軽すぎてキャスティングミスだね。ということでこれ以上は視聴する必要はないようです。
日本向けにマイルドな作画にしてしまったので雰囲気が軽くなってしまったな…残念。日本人にもドラクエよりウィザードリィの方が好きな人がいると思うんだよ。日本の声優陣も軽い…。手を出してはいけない原作だったな。そういう意味ではドルフロの失敗といっしょかも。あとシャフトとか言っても、ところどころ作画が雑なところがあって、そのうち話が進むたびに大崩壊しそうな予感さえする。戦闘シーンや敵のデザインに関しては、完全にタクトオーパスに負けてるし、魅力は元からのキャラと構成だけで、日本版になっていいところは全くないな。
これならさ、ブラックロックシューターぐらいの3DCGにして、キャストは外人で字幕とかにしたほうが良かったね。まあ話としてはそこそこ面白さはキープしそうだけど、戦闘シーンが期待以下だったので話の展開次第では視聴切りの可能性もあるな。
アメリカ原作の3DCGアニメを、日本版にアレンジした感じの作品かな!?3DCGじゃないってのは驚きだったけど。音楽がかなり良かったなって記憶があるんだけど、Void_Chordsの主題歌もそれっぽい雰囲気でいいね。制作シャフトということで期待したけど、作画はそれほどでもなかった。まあ昨日のA-1 Picturesオリジナル2本と比べると落ちるかな。戦闘シーンは良く動いていたし、ルビーの大鎌の武器のバトルは面白かった。
初回はグリム討伐養成学校とでも言いますか、そこの入学するハンター候補生の紹介回ってところでした。個人的には前期のブラックロックシューターぐらいの3DCGで良かったと思うのだけど、アクションが売りならば…。3DCGもかなり進化してるので、拒絶反応するおっさんに媚びる必要はないと思うのだけどね。もっと凄いアクションシーンを期待していたけど、中堅のなろうアニメのアクションとそんなに変わらんなと冷静に分析してます。
第2話時点評価41点 (ラブストーリー・吸血鬼)
やっぱ主人公夜守コウが糞過ぎるな。話し方が生意気だし、嫉妬深いし…(本当この嫉妬のシーンは物凄く醜かった)。基本ラブコメは男主人公に好感が持てなかったら終わりなので、2話で視聴切り決定。
トランシーバー時計とかご都合主義アイテム過ぎるし、ヒロインの七草ナズナもなんでいちいち頻繁にデレてるの?なんかシャフ度決めてるし笑。これは流石に少年誌だけあってコアな童貞向けだね。夜な夜な出歩いてやれそうな女探して添い寝してるだけだな笑。
てか後から気づいたのだけど原作者は「だがしかし」の人ね。夜守コウと七草ナズナの絡み観てたら「あ~なるほどね」ってなった。あれも雰囲気アニメで内容がないようだったからな。竹達彩奈の主題歌は良かったけど。まだあれはヒロインが巨乳で可愛かったからいいけど、これはダメだな。
しかしこういうアニメが評価されるなんて世の中にどんだけ弱者男性がいるんだよ笑。真っ当なリア充はまず観ないわ、このような作品は。夜に出歩くのではなく、靴や服でも買って身なりを整えて彼女を探しに行け!(アニメの主人公に言ってます)
主人公の夜守コウがあまり好きじゃないな。好きになってくれた女の子を振って煩わしくなって不登校とか…。全然共感できないな。壮絶な友達女子たちのいじめでもあったならまだしも。中学2年で不眠症。そして夜中にぶらりってとこから話は始まるけど、ラブストーリー的なモノはヒロインじゃなくて、主人公の男に親しみが無いとアウトなんすよね。前期でいうとライドウとか不動とか、いいラブコメは男の主人公もいいキャラじゃないとダメなんだよな。ってことで、視聴継続は夜守コウに今後好感が持てるかにかかっている。
ヒロインの七草ナズナは最高!とまではいかないけど、中の上ぐらいの可愛さ。ノリや外見的に、パリピ孔明で英子とツインボーカルした方が受けそうなキャラなんだけど。音楽アニメならこのキャラはいい感じだったかも。まあいきなり吸血鬼とかはいいけど、「吸血鬼になるには吸血鬼に恋をする」って何じゃそりゃ??まあこの設定がないと成立しない作品っぽいので、「あっ、そう」ぐらいで妥協しよう。でも七草ナズナのキャラや絡み方は悪くない。結構デレたり赤面するし。いきなり添い寝とかはいかにも少年誌らしい童貞向けというか…。
ということで低空飛行で様子見ですね。あとノイタミナの主題歌起用とか、オサレ感やエモさを狙い過ぎて鼻につくね。もう少し普通の主題歌で良かったのでは?あとサンデー系のキャラデザって苦手なものが多いな。流石、世界一嫌いなキャラデザである名探偵コナンを生み出しただけのことはある。古見さんもおばちゃんヘアだしデフォルメキャラもキモいし(おばちゃんヘアにぎょろ目)。高橋留美子やハヤテあたりは好きだったけど、最近はダメだね。
第1話時点評価40点 (コメディ・ヤクザ)
原作の方で「イケメンヤクザと少女のハートフルコメディ」って謳い文句だから、男性声優ファンの女子向けアニメとは予想してるが、果たして万人受けする作品なのだろうか??なんかさ、あの問題作のスパイなんちゃらの避難所っぽい気がしないでもないが…。八重花ちゃん=うんこニャって感じで笑。
しかしイケメンのヤクザとか妄想甚だしいんだが、ちょいちゃいイケメン感強調してるから、男にはそこは需要皆無。八重花ちゃんは非常に可愛いが、男子視聴者の立場としてここが生命線か。なんか邪神ちゃんのゆりねに似てるな。あっちでパロディーやるかな?笑。舎弟の杉原はいいキャラしてるけど、どう見ても大学のキャンパスに居そうな感じだな笑。
暴力のシーンはしっかりあるね。主人公の霧島さん武闘派ですね。だるまさんが転んだでの抗争は無理があるけど笑。まあこれは八重花ちゃん目当てのロリコンはある程度視聴すると思うが、最後には結局イケメンイケボアニメになりそうな予感がするので、自分は切っておきますわ。だいたいOP・EDの感じを見ても「そういうアニメだ」って判定できるしね。女子の方々は十分楽しめるんじゃないでしょうかね。「ヒナまつり」と比べるとコメディとしては超物足りない感じですが。
第1話時点評価37点 (アドベンチャー・ファンタジー)
絵が綺麗でキャラが可愛いだけのアニメだな、やっぱり。鍵は。
色んな既存のアニメやゲームの面白そうな設定を寄せ集めて、美少女ぶち込んだだけの漁師料理的な感じのアニメだな。まあ、中には漁師料理うめ~~っていう人もいるから。まあ自分には安っぽ過ぎて需要無いわ。音楽だけだな。需要あるのは。
オートマタとかいうけど普通に飯も食えるし、人間の女の子と全然喋り方も変わらない。本当そこらへん細かいところにこだわりがないから安っぽい。要は美少女見せたいだけだな。あと喫茶店とか軍隊とかごちうさやヴァイオレットエバーガーデンやその他もろもろをマネしたい感があって萎える…。
あとゆうぎりっていうオートマタと少女の感動シーンがあったけど、全く感情移入してないので、いつものことだが感動の押し売り間が気持ち悪い。なんとなく綺麗な背景入れて何となく綺麗な音楽挿し込んで「ドヤっ」ってされても、「ん?別に」となる。
まあたぶん今後は面白くなるっぽい雰囲気だけ醸し出して、いつ面白くなるんだ?ってのが過去の実績から見え見えなので、気持ちよく1話切りしようと思います笑。音楽だけはチェック。
第1話時点評価35点 (魔法・学園・日常)
全寮制の学園都市での5人の日常モノかな。一応ゲームが原作らしいけど。ん~~このキャラデザはどっかで見て事あるんだけど、あまり好みではないかも。リゼロと同じだと思うんだよね。たぶん。
匂いフェチのピンク髪の女の子が主人公か。すんすんうるさいよ笑。ちょっとメインキャラにしては弱めだな。魔法の学園モノというとリトルウィッチアカデミアだけど、それに比べるとキャラも展開も動きももの足りないかも。
とにかく可愛い女の子たちがキャッキャウフフする感じかもしれん。くノ一ツバキ系統っぽいな。お菓子買ってお茶会とか本当に日常モノっぽい。礼儀作法とか淑女とか…。うむ、刺さらんな。ギャグって感じでもないしなぁ。まあ、キャラデザが好みで雰囲気を楽しめるのならいいけど、自分はいいかな。
かと思えば黒装束のイケメンたちが富豪を殺しまくってて何か分けワカメだし、ゲーム原作はあまり期待できないから申し訳ないけど1話切りでいいわ。
第1話時点評価0点 (ただのうんこアニメ)
いや~これは酷かった!近年で一番酷いわ!野沢雅子の無駄遣い笑。
何の脈絡もなく色々始まってまるで他人の変な夢の中を強制的に見せられている気分…。これは仮に今後面白くなったとしても、それまでの過程で疲労困憊しそうなので、余裕で1話切りでちゅ笑。
しかも本編は15分で後半は変なショートコーナーに…。いやあ本当に30分が長かった。ブログをやってるので最後まで視聴しなきゃいけなかったが、まるでこのアニメの視聴が5憶年ぐらいの長さに感じたね笑。ということでお後がよろしいようで。
時間の無駄なので観ない方がいいです。
放送前での視聴切り※新規アニメの場合「流し見敗者復活あり」(目的のアニメの合間なんかに流し見して「ん?」結構面白くね?ってなったやつは視聴開始するかも)
・彼女、お借りします 第2期 ※主人公が糞だったので1期序盤切り。レンタル彼女って結局風俗とシステム一緒なのであまり好感を持てない…。
・ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd Season ※1期半ばまで観たが根暗主人公・根暗ヒロインと学校の中二病システムが…。
・うたわれるもの 二人の白皇 ※流し観で1期再放送観てたが、がっつく程ではなかった…。
・神クズ☆アイドル ※女子向け
・シュート!Goal to the Future ※最近のスポーツアニメは面白くない。
・Extreme Hearts ※PV観て長年の勘が絶対つまらないと囁いた。
・カードファイト!! ヴァンガード will+Dress ※カードバトルは観ない
・新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP ※ファン向け
・てっぺんっ!!!!!!!!!!!!!!! ※お笑い系アニメで面白かった前例がない ⇒流し見敗者復活
・東京ミュウミュウ にゅ~♡ ※ファン向け
・連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ ※足にエンジン付けて飛ぶのがクソダサ過ぎて無理笑。もともと空飛ぶ女の子のパンチラを崇めるアニメ。
2022夏アニメランキング・評価・感想
2022夏アニメの覇権は「メイドインアビス 烈日の黄金郷」でした!人間の探求心とその報い、イルミューイやヴエコを通して壮絶な物語でした。ダークファンタージーとしては最上級の作品でグロさや演出が凄くて涙腺が崩壊しまくってました。
2位の「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ 新章 迷宮篇」はやはりベルくんのぐう聖と優しさが直球過ぎて心打たれましたね。リューさんとベルくんが今後どうなるか?2023冬を待ちましょう!
3位の「シャドーハウス 2nd Season」は1期から”雰囲気アニメ”という印象だったけど、その1期終盤から2期にかけて、シャドーハウスの謎がどんどん分かる度にストリー性が高くなって非常に面白かった。まだまだ続きがありそうなので3期期待したいです!
2022夏は超豊作でした!流行りアニメばかりに固執してると面白いものを見逃しますよ!ってね。その流行りものでも「リコリコ」は鬼滅の刃やスパイファミリーなどジャンプ系マスゴミゴリ押し作品とは違い、自然現象で流行ったアニメなので評価に値するでしょう。
観るアニメがない・どのアニメ観たらいいか分からないなど、アニメ視聴に悩んでいる方は是非ともこれら3作品を観てください!じっくり視聴して精査した中で選ばれた作品です。ただ、個人の趣向もありますので合わない場合もあります。しかしその趣向・ジャンルにおける最たるものであることは保証します!
詳しくは以下の記事を参照願います!では、よいアニメライフを!

最新のアニメ視聴ランキングは↓こちらで!

2022夏アニメ視聴ランキング・評価・感想 [順位確定]
2022夏アニメ第1位 覇権アニメ!
![]() | TOKYO MX 水25:05-25:35 他 ![]() |
第12話評価 106点
⬆⬆ 超神回!!第11話評価 104点
⬆⬆ 超神回!!第10話評価 102点
⬆ 神回!!第9話評価 101点
⬆ 神回!!第8話評価 100点
━第7話評価 100点
⬆⬆ 神回!!第6話評価 98点
⬆⬆ 神回!!第5話評価 96点
⬆第4話評価 95点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 93点
⬆第2話評価 92点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 90点
━第12話時点コメント
最終回1時間スペシャル!もはや映画でした!劇伴音楽もやばかった!色々語りたいことがあるけれど、やはり最も印象に残ったのは最後のファプタが呪いを喰らってギリギリ人間を保ったヴエコを寄り添いながら看取ったところだよね。ヴエコがぐちゃぐちゃの顔で涙流して言葉喋れないのに必死に喋ろうとしていたシーンは、号泣しっぱなしだったわ…。そして上昇負荷で死にそうになってたヴエコを蹴り落して消滅したパッコヤンのところもヤバかった…。
ファプタの目的は達成された。母イルミューイも苦しみから解放されたことだろう。ただ、イルミューイ(村)が壊れたことでみんな消滅した…。あのマアアさんがリコが気づいたときにはいつの間にか消滅してたシーンもヤバかったな。本当、みんな見事に消えてった…。残ったのはファプタだけ。そして、レグが予想通りのセリフを吐いた!「ファプタ、僕たちと一緒に来てくれないだろうか?」って。考えておくとは言ったが、最後「行くそす」とか言ってたのだから仲間になったんでしょうね…。この100%確定で終わらせない焦らしプレイやめてくんないかな?笑。他にも干渉器カブールンとファプタの回想とかも見所だったし、冒頭の謎も回収されたし。
本当、今回も素晴らしい話でした。しかしこの先の冒険はどうなるのだろうか?続きをやって欲しいな。もはや10年に1回出てくる国宝級アニメなので、次決まったら歓喜するだろうな。ただ、もう待てないので原作絶対買わない派の自分、原作買っちゃいます!!もうダメです。そして円盤も揃えます!
いやあでも今期は冒頭の方でも言ったけど、これに勝てるアニメはない。覇権はすでに決まっているって言ったけど、最終回が終わってやはり他とは次元が違うと思いましたね。グロい描写が多いけど、人間の心情心理を描くのが本当巧い。心に強く訴えかけてくるんだよね、この作品は。
いやあ、本当、まだ観てない人には是非見てもらいたい。ただ、観終わったあとはかなりの放心状態になるので日中がいいと思います。夜観ると寝れなくなりますので。
第11話時点コメント
話の展開が凄すぎて圧巻過ぎたわ!このままファプタがレグを倒して村人皆殺しが始まると思いきや、とんでもないカオスが…。
ベラフによって母の記憶を知ったファプタ、青い装備を纏って現れたナナチ、そして原生生物の侵入とその脅威。この原生生物の襲来がエグ過ぎて見入ってしまったよ。そしてあの原生生物のボスみたいな奴が凄かったな。流石のファプタもボコボコにされるという状況…。干渉器カブールンが機能停止になったシーンは泣いた…。
やっぱワズキャンはやはり怪しい。ナナチもかなり警戒してるな。いよいよ最終回だけど、殺そうとした村人に救われてパワーアップしたファプタと原生生物との決戦、リコ・レグ・ナナチそしてヴエコ・ワズキャン…。本当どういう結末が待っているのか??非常に楽しみ!楽しみでしかない!
第10話時点コメント
冒頭のナナチとミーティのシーンからずっとヤバかったですね。一度きっちり決別した大事なものと再開し、複製とはいえまた別れなければいけない…。死別した大事な人ともう一度死別するのと同じだからね。精神に来るわ…。
ファプタは町(=ファプタの母イルミューイ)を壊すために作られたと干渉器が言ってたが、そうなると町を壊す(自分を壊す)というのは母イルミューイの本懐であるのだろうな。安らかに眠るために一縷の望みで生み出したのが「ファプタ」ってことになるのだろうな。
そしてレグとファプタの関係。レグの記憶が喪失しているってのがミソや。色々の過去のいきさつは分かったけど、肝心なところはオブラートに包まれた。レグが何らかの目的のためにアビスの上に上がるための旅をすることになる、ってのはやはりリコの母ライザに何かを頼まれたのか??
そしてドキっとした発言が「レグの子供を産みたい」とファプタが言ったこと。やはりこの願望もイルミューイの想いがそのまま受け継がれたのだろうね。そんなレグとファプタの戦いはどんな結末を迎えるのか?そしてナナチやベラフがどう関わっていくのか?気になりますね~。
ここからはあくまでも予想なのだが、ファプタは仲間になるんじゃないのかな?母を壊すという目的からレグたちと共に冒険する、という結末になれば結構素敵な話だとは思うが、全12話ということであと2話。本当目が離せないそす。
第9話時点コメント
いよいよ村にファプタと干渉器カブールンが…。これは感情移入的に母イルミューイにしてきたことを考えれば、村の人間より断然ファプタを応援したくなるし、ワズキャンや村人は当然の報いを受けるべきだと思う。ただ、99%ワズキャンが悪なのでワズキャンだけが死んで欲しいというのがいいかな。やっぱり。
またワズキャンとリコの会話でこの先の冒険という話も出て来てまた「欲望の揺籃」をリコに使う??本当にこの先の展開がどうなるのか?気になって仕方ない。そしてファプタが村に入ったことでベラフとナナチにも動きがありそうだ。いよいよ佳境に入って来たな!!次回以降はヤバそうだな。火葬砲を使ったレグが寝ている間に何が起こるのだろうな?「くそぉ、くそぉ…なんんて撃ちやすい角度なんだ!」ってセリフも良かったし!ああもうワクワクしかないわ!
あと村が出来たのは150年前というのが判明したので、当初に2000年前という推察はハズれましたね笑。
第4話時点コメント
やはり1話で出てきた決死隊「ガンジャ」が6層に到着したのは過去の出来事!ガンジャの主要人物の成れ果てが判明!
船長のワズキャンとベラフ、そしてレグを連れ去ったファプタ。レグはファプタと会った記憶があり、ファプタはレグと仲間だったような感じ。今回でヴエコの成れ果ての姿は確認できなかったが、まさかレグがヴエコなのか????それともファプタと一緒にいたデカいロボがヴエコなのか??これは分からん…。
そして衝撃だったのは死んだはずのミーティが村にいた…。「仮面の男が置いてった。温かい呪いの塊…。」仮面ってボンドルドですよね。いや~わけ分からん…。
更にはリコとメーニャがピンチのときに助けたのは、清算されてバラバラになったはずのピンクの成れ果て「マアアさん」。なぜ生きてるの??いや~わけ分からん…。
とにかく「何で??」ってなる場面が多かった今回。点と線が全く繋がってない状態で次回以降が気になって仕方がない。ヴエコの回想で「宝物を見つけたとき、価値はうつろい旅は終わる…。」ってやってたけど、ミーティを見つけたナナチは一体これからどうするんだろうね???
これは本当どういう結末、オチが待っているのか?非常に楽しみ!点と線が繋がったときに何が待っているのだろうね??ワクワクが止まらないよ!観てない人は早く観てください!国民の義務です。
第3話時点コメント
可愛い姿の成れ果てにメーニャが無慈悲に押し潰され、その成れ果てが価値?の清算?を受けるシーン…。この一連の流れが衝撃だった。
本当に無慈悲・理不尽を表現するのがうまい作品だな。マジカジャなどやはり元は人間の成れ果てであることが分かったけど、その数が多いし多様。1話で出てきた決死隊「ガンジャ」の数より遥かに多いな…。そして価値?で取引される村の市場の様子もユニーク。ちょっとミーティによって「とても強い強い力で守られた」というナナチの下りは、速攻で涙腺が潤った。
それにしてもメーニャが潰されるシーンは衝撃的でとても辛かった(生きているけど結構なダメージ)し、リコのキレ方も凄かった。その直後のあの精算のシーンだし。
あと遂に出て来たね。あのガンジャの一員と思われる人物が!「姫」とはどういうことなのだろう?。あの決死隊「ガンジャ」の一員が過去の人たちであることは間違いなさそうだが、彼らに何が起こったのかも気になるし、プルシュカの加工も気になる。白笛のパワーアップとか。
たった1話分でこれだけの心揺さぶる展開と謎が謎を呼ぶ演出。本当にたまらない。この作品通しで観たら1週間は放心状態になるだろうな。
第2話時点コメント
このアニメ感想書く必要あるか?てか本当観てくれって感じ。未知の世界へのワクワク感。人間の探求心を鷲掴みにするアニメだね。ずっとラピュタだね。
見たことないモノやゲテ物喰い、そしてなによりも3人のコンビ-ネーションが生み出す冒険の楽しさ!今回は前回の決死隊「ガンジャ」は出てこなかったけど、ナレーションがたぶん前回出てきたガンジャのあの子だったかも。「この地から人は人の姿で戻ることができない…」って。
何者かにプルシュカ(白笛)を奪われたリコたちは犯人を捜しにいくけど、その先で出会った奇怪な機械のような生物?やはりそのほかにも人間ではない姿の生物が多数…。やはりこの生物たちは上昇負荷の呪いにかかった人間の成れの果てなのか?白笛盗んでもリコしか使えないし目的はここへの誘導か??とにかく謎ばかり。未知ばかり。新たな白笛が出て来そうな伏線は張ってたけど、本当何が待ち受けているのだろう!ワクワクが止まらない。
あとはナナチが相変わらずの雰囲気だし、レグのヘタレ具合も健在だし(メイニャよりメンタル弱いw)、笑えて一息つける場面もあるのがこのアニメの良さ。レグ=犬の下りは最高だった笑。
それにしてもまた1週間が長いな~~。
第1話時点コメント
はっきり言ってこの作品は他の作品とはスケールが違う。ランキングレース的にはつまらないけど覇権は間違いないかもしれない。もしかしたら今期から100点オーバーの評価基準を新設するかもしれないです。まだ前作を観てない人は、TVシリーズ1期13話(もしくは総集編前編・後編)の後、映画「深き魂の黎明」を観て下さい。映画は話が繋がってますので観なくちゃダメです。
ということでいよいよ6層に到達するリコたち・・・って思ったら、知らないキャラが黄金郷へ向かう話。白と赤のツートンからの髪の子が持っている羅針盤って…。リコ落とした羅針盤???船で島に到達、原住民??ちょっとぃた丘に登ったら負荷??え、降りた先がボンドルドの拠点の6層へ降りる地点だと…。そして原住民の少女…。白笛持ちはやはりあの虫喰ってた奴??
・・・と見入っていたら映画の続きとなるリコたちの場面。ナナチが入れなくて残念の音がなるシーンから再現するとか、ファンの一番喜ぶポイントを鷲掴みしてて笑った。やはりナナチは最高。「(レグが)変なこと覚えやがった」とかもうメイドインアビスで人気ナンバーワンキャラの威厳を感じたわ笑。リコのうんこシーンとかゲロ吐きまくりとか、なかなかに描写が凄いけど本当、ロマンしか感じない作品だわ。ちょっとボンドルドの次の2000年後って言葉が気になったが、もしかして冒頭の集団が6層に行ったのは2000年前の過去の話ではなかろうか???
だめだワクワクしかない!。こんなのリアタイで深夜観たら寝れなくなるから、翌日昼間に観たほうがいいね。早く次が観たい!人間の好奇心とアビスの呪い。上昇負荷という神がかった設定。観てない人は是非前作からチェックしてもらいたい。自分なんか「深き魂の黎明」観た後、余韻で反日茫然としてましたからね。一時期ミーティとかプルシュカっていうワード聞いただけで泣きそうになってましたから。
2022夏アニメ第2位
![]() | TOKYO MX 金25:05-25:35 他 ![]() |
第11話評価 102点
⬆ 神回!!第10話評価 101点
⬆⬆ 超神回!!第9話評価 99点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 97点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 95点
⬆第6話評価 94点
⬆第5話評価 93点
⬆⬆⬆ 超神回!!第4話評価 89点
⬆第3話評価 88点
⬆第2話評価 86点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 83点
━第11話時点コメント
ふむふむ。なーほーね。分割2クールですか!次回は2023年1月!!ということなので、凄ーく気になるところで終わりました!予告でもやってるのでバラしますが、ベルくんとリューさんは「深層」へ落ちました!深層からの脱出が2クール目の内容っぽいっすね。また残された他のメンバーも沸くはずのないボスに遭遇してどうすんの?ってとこで終わりました。早く、続きが観たいんじゃ!
瀕死のベルくんはやはり人魚マリィの血液によって蘇生しました。まあ、ここは想像に難くないところだったな。ただ、まさかあのバケモノとの決着で締めかと思いきや、まさかの深層落下…。これはまたギルドやヘスティアが1期同様救助に向かうのかな?やっぱアイズは出て欲しいよ!そして大きなテーマである異端児(ゼノス)と人間の共存についても話も進展するのだろうか?もう今から死ぬほど楽しみなんだけど。
ということで今期評価としても申し分ないし、2023冬は覇権候補筆頭になるね!この期に及んで「ダンまち観てない」って人は、直ちに観るように!最初ハーレムの冒険モノと思うけど、話が進むにつれて全然違ってくるし、推しキャラを見つけるのも楽しいっすよ!ゲームも好評なので是非!てか分割2クールとか、早く言ってよ~~~笑。なんで全11話って中途半端なって思ったら、そういうことだったのね。
第10話時点コメント
・・・エグっ。どうすんの?コレ!冒険者が死にまくってこれぞ惨劇・・・。
※分割2クール決定!続編2023年1月。今期は11話が最終話。
第9話時点コメント
やはりダンまちは裏切らないわ!復讐は達成されてと思いきや、「本当の厄災」の登場に動揺するリュー・リオン…。この厄災が遂に現れるってところで9話が終わった!やべー滅茶苦茶次が気になる!どれほどの強さなのか?どのような惨劇が待っているのか?想像してだけでワクワクが止まらないわ。
話の流れは良く分かったし、この厄災との戦いで今期は終了かもね。やっぱ、この作品はベルくんのぐう聖振りがたまらなくいいよね。人を信じる力、昨今の世の中でなかなか人を信じることは難しいけど、ベルくんを見てると心が洗われるわ!
戦闘シーンも見応え満載でリューさんの必殺技がカッコ良すぎて何回もリピート再生してしまった…。あとは予知夢を見たカサンドラ視点の描写が多く、もう不穏でしかなかったな。7話の寝起きおっぱいと「春姫さんは、重いので…。」の下りがくそ面白かったけど、和む要素はそことヘスティアだけだったね。
いよいよ死人が出てしまうのかな?今回はヴァレンなにがし君が助けに来るとも思えないし、人魚のマリィが最終局面でキーになってくるのかな?残り数話の内容次第では、メイドインアビスを食う可能性もあるね!
第6話時点コメント
強化種との凄まじい戦闘が終わり18階層でほっと一息のベルくんたちだけど、そこで殺人事件が起こって新たな展開へと。次回以降はリューさんの話になってくるね。これまたどんな展開が待っていて、ベルくんがどう関わっていくのか?ワクワクしかないですね。毎期毎期期待以上の結末が待っているので、このリューさんの話もヤバそうです。
今回評価を上げたのは、やはり久々の登場であるヘスティアがベルくんの二つ名の件で他の神に遊ばれたのと、ベルくんを占領できずに不遇だったリリがめちゃくちゃ可愛かったことかな。フレイヤ様も久しぶりだったのでかなり堪能できたな。ロキは…別に笑。
次のエピソードに移行する緩衝回でしたが、しっかりキャラの力で面白くしてくれるのは、流石ダンまちですわ!しかしなんだかんだ言われてますけど、今期は続編モノのレベルが高い!!
第2話時点コメント
ルヴィスを襲った巨大なモンスターの無数の遠距離弾で被弾した千草…。終盤に衝撃の展開が…。
「緑のコケ」というカサンドラの予見は的中した。さて、このあとどんな展開が待ってるのか?千草とルヴィスは助かるのか?非常に次が気になります。コケというよりは草という感じはするけど。
しかしダンまちはクオリティーが高いし何よりキャラが多い割には個々のキャラに魅力がしっかりあるからな。3期のゼノスの件でベルが語った偽善者になるという決意。リリスケの口うるささと金欲がたまらなくいい。ヴェルフとの絡みも絶妙だね。流石初期のメンバー笑。春姫とみことの百合もなかなかだし、それにみことのサマーソルトキックがカッコよかった!
それにしても不穏な下層アタックのスタートですね。しかしあのモンスターは何なのだろうか?遠距離攻撃のシーンは本当息を吞んだが、千草が被弾したときはドキっとした。それだけにスピード感のある持続的な攻撃だったし、今後の戦闘シーンも非常に楽しみ!あと、経験豊富なアイシャが林じゃなく森を見てる感がいいね。視聴者に多角的な視点を与えてくれている。
やはりこの作品は格が違うな!ただOPが井口裕香じゃないと雰囲気出ないなぁ~~(ワーナー⇒カドカワ)。
第1話時点コメント
いや~~ようやく始まりましたよ!ダンまち4期。7月に入って3週間は長かったね。
ということでレベル4になった我らがベルくん。ギルドからのお達しで未到達階層の遠征任務。だがしかし人類とゼノスの共存のためには最下層へ行かなくてはならず当然そこを目指していくのだけど、とういことはダンジョンに入りっぱなしでヘスティアさんの出番はどうなっちゃうんだろうね?また1期のようにヘスティアさんも行けるシチュエーションはあるのだろうか?「グヌヌヌヌ」。
1話はダンジョンに入る前のメンバー紹介がだったけど、終盤にバトルシーンがあって、出ました!ベルくんのファイアーボルト!!凄い、1話はこれできっちり締めた笑。完璧!ファンへの必要要件を満たしました笑。
メンバーに関しては桜花(おうか)・千草とアポロンのときのダフネ・カサンドラ。そしてアイシャだね。特にカサンドラとの本絡みは面白そう。予知能力があるからな。「たくさんの緑のコケが…」とか早速不穏な発言してるし笑。やっぱり危険なダンジョンでのカナリア役になるのかな?
そして1話最大の見どころはギルドのエイナさんだったね笑。ベルくんの前で終始メスの顔するのやめろーー笑。完全に惚れてるでしょ、この人。3期の終盤から盛り上がっていたから、ま、自然な流れだ。ビンタしたシーンとかビンタ後悔シーンとか最高だったし。
本当、またワクワクする作品が増えました。前作を観てない人は置き去りだけど、まあそこは前作を観てくださいとしか言いようがないし、観て損はない作品だからね。結構女子の方たちもこの作品は観てますから。万人受けしてるってところは強みだね。
この作品の魅力は色々あるけど、結局はベルくんなんですよ!根っからのお人良しでぐう聖。それでみんな巻き込まれるのだけど、その優しさと信念を貫いて理不尽に立ち向かう姿勢に心を打たれるんだよね。それで関わる人たちも心を動かされるところがこの作品の素晴らしさ!そしてレベル4になって、力なき正義が力を持ちつつある正義というこの状況で、今度は更に大きなことをしでかしそうでワクワクします。とにかくウィーネたちと普通に過ごせる世界を実現してみせて欲しいです!
2022夏アニメ第3位
![]() | TOKYO MX 金24:00-24:30 他 ![]() |
第12話評価 98点
━第11話評価 98点
⬆⬆⬆ 超神回!!第10話評価 95点
⬆第9話評価 94点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 92点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 90点
⬆第6話評価 89点
━第5話評価 89点
━第4話評価 89点
⬆第3話評価 88点
⬆第2話評価 86点
⬆第1話評価 84点
━第12話時点コメント
う~~ん。終わり方が…。もうひと盛り上がり欲しかったわ…。バービーがエミリコに回し蹴り喰らわすシーンが最大の見どころだった笑。
まあ3期の匂わせをプンプン漂わせた最終回でしたね。「次作つくる気満々じゃん!」って終わり方。最終回はエミリコ主観でのシーンが多く「人形」⇒「人間」に戻っている心情描写がメインだったな。最後に「シャドーハウスは絶対に間違ってる!」ババーン!!って感じで終わりました!
バーバラ&バービーに大きな動きはなかったが、今回のローズマリーの件で何か心情に変化があったと推測する。果たして最終的にはケイトの味方になるのか??そこは続きが気になりますね。
あとはクリストファーの生き人形だったアンソニーが登場して色々ケイトにアドバイスして消えていった…。本当、3期への繋ぎの回と言っても過言ではない内容でした。
シャドーハウスの謎が解けていくたびに面白さを増していくこの作品。3期が来る前にまだ観てない人は1期から観ておいた方がいいかもしれないですね。2期分だったらまだ追っかけられる。ただ1期は10話ぐらいまで我慢して観てね笑。
第11話時点コメント
ちょっとこの展開はヤバい!まさか最後にこんなことになるとは…。マリーローズは一人で色々抱えていたんだな。ローズマリーの最後の笑顔で泣いた。きっとマリーローズも同じ顔だったんだろうな…。
そしてクリストファーの謎も解けた。なるほどね。実に巧妙に話が繋がっていて唸ってしまった。回想シーンは非常に長かったけど、重要なシーンだったので外すことはできなかったな。特に終盤。
バーバラとバービーについても色々分かったが、今後のバーバラの動向が物凄く気になる!!!バーバラがまだ「一体化」について知らないことがミソだな。果たしてこの事実を知るのかな?バーバラは…。知ったら本当辛いことだよね…。そして好き?だったクリストファーについても知るのかな??そこにケイトやエミリコがどう関わって来るのだろうね?
次回が最終回ということで100点に到達するか?1期の様子からまさか2期がこれほどまでに面白くなるとは思わなかった!1期より2期の方が面白いアニメとか最近では珍しいね。本当、凄いなぁ。キービジュアル改めて見ると「なるほどね」って感じだわ。
第9話時点コメント
「この最高の雰囲気アニメに、もしストーリー的な要素も充実すれば神アニメになる」って1期のとき言ってたけど、ここに来てそんな感じになってきましたよ!!
この8話・9話で大分とシャドーハウスの秘密について明らかになった。ローブ様の正体も分かったしね。特に今回ゾッとしたのは、生き人形(人間)とシャドーの一体化。お呼ばれされて大人になると一体化をするのだが、その描写がエグかった…。しかもその下りであのエドワードが再登場したので、これは神回でしょ!
一体化は必ず成功するものではなく失敗することもある、ってのが凄い設定だね。成功しても人間は死ぬけど、失敗するとシャドーも死ぬのね…。やはりローブ様の正体さんとケイト&ジョンが、このくそみたいなシャドーハウスをぶっ壊して欲しいな。本当ただの人さらいの館だからな。
ローブ様の正体は反乱因子ではあるが、具体的に何を企み何をしでかすのか??その内容によっては更に評価は上がりそうです。本当、今となっては1期の庭園の下りと切らないで良かったと思ってるよ!
第4話時点コメント
コーヒーの瓶を壊した真の犯人を捜すことになったケイトとエミリコ。ケイトの推理と考察がミステリー作品としての質を上げている!
ケイトの聡明さと虚弱体質ぶりが良く表現された回だった。犯人捜しにも情報が少なく、とりあえずこどもたちの棟の見取り図を作ることとなったが、そこのジョンが加入したから最高に面白い展開になった。エミリコのとショーンのタイタニックシーンも良かったけど、最後のジョンが研究小屋の壁まるごとぶち壊したシーンは腹痛かった笑。ということで次回は発明家の星つきオリバーとの絡みになりそう。ここの面子もなかなかの癖がありそうだから楽しみですね!
しかしすす病の浄化とか、1期の時はただの人形に水を大量に流し込んでるってだけしか感じなかったけど、2期でこのシーンを見るのはかなりおぞましい…。そう、これただの人形じゃなくて人間に施しているからね。生き人形が人間と気づいてるエミリコの涙がそれを象徴してるよ。やっぱりシャドーハウスはロクなもんじゃない。
そしてまたエドワードの名前が挙がったけど、とりあえずこの糞野郎にまたひと泡吹かせたいわ!1期のときのエドワードざまあはかなり好評だったからね笑。エドワードざまあ来たら評価上げるわ!
やっぱり訳が分からない状態で終盤まで進行した1期よりは、2期のほうが面白いと思うしミステリー作品としての質や雰囲気がレベルアップしていると思う。それもこれもケイト役の鬼頭明里さんの好演が光ってると思うよ。
第3話時点コメント
クリストファーがいたときの回想があったけど、そのときのバービーの表情が凄く柔らかくてバーバラは普通のシャドーだったのかもしれない。クリストファーがなぜ消えたのか?バービーが何で今のような表情をしているのか?謎ですねぇ~。
星つきの中でも発明家のオリバーは他と雰囲気違うね!まさかすす回収機オリバー2号が活躍するとわね笑。そして今回の見どころでもあった、エミリコのオリバー2号の操縦笑笑。アクションシーンとしても見応えあったし、すすの幽霊退治に一役買ったので少なくともオリバーには好印象を与えたかも。あとオリバーの生き人形オリーと助手のナンシーが良かった。ナンシーはキャラ的に素晴らしいね!ロックオンしたわ!
あと例のローブの人物がいたので、予測だけどこびりつきを操ってるのは奴でしょうね。ショーンが追い詰めたけど逃げられた。そして衝撃の事件は、喜びの会で使う洗脳コーヒーの瓶をたたき割った双子の生き人形…。これさ、彼女たちの本意ではないような気がする。誰かに操られたか??
しかし本当きな臭くなってきた。不穏因子としてはケイトとジョンが確立しているけど、もしやローブの人物はケイトの味方なのでは?いいね、謎が多くて!あと今週のコーヒーを回避したおかげなのか、もしやルウの洗脳が解けて来た??
それにしてもオリバー2号に振り回されても頑張るエミリコが可愛すぎてヤバかったな!
第2話時点コメント
反逆者ケイトの躍進でますます面白くなって来た。シャドーハウスの異質さの気づいているのはケイトとジョン、そして
しかし週一回のペースで喜びの会と称して、洗脳ドリンクコーヒーを飲ませるとは…。まあ2人はちゃんと吐き出してるけどね。コーヒーは量産できない・それほど持続力がない・コーヒーの管理は星つきの役目・・・ということでケイトが星つきになってそのシステムをブロウクンしようと決意したね。
1期は序盤から中盤まで「ただの雰囲気アニメ」という流れだったけど、ネタバレしちゃうけど終盤に生き人形は作りものではなく、連れて来た人間の子供そのもの…ということが判明。だから、このグロい設定でこの作品は変貌を遂げた!というここまでの流れ。
あとはマッチョシャドーや発明家シャドーなど新たな星つきも台頭して賑やかになってきた。そしてバーバラが2期のキーパーソンであることは確定かもね。生き人形のバービーは1期ではただのムカつく糞キャラだったが、2期はなんだか目が離せないキャラになってきたぞ。そして前のリーダーであるクリストファー。きっと彼も反逆者だと予想する。ローブの男や奇怪な事件を起こしてる張本人である可能性もあるが。あとまた「エドワード」という名前が出てきた。登場が楽しみだ。
癒しとしてはエミリコがショーンのぎゅっと抱き着くところと、ローズマリーとエミリコのシーンかな。OPに関しては前回の「ないない」ほどではないが、聴けば聴くほどいい感じに。EDのClariSはリコリコOPみたいな神曲ではなく、アニメの雰囲気にがっちり合わせた曲になってるかな。
しかし1期で8・9話あたりで切ろうかと思ったけど、切らなくて良かったよ。1期の庭園のところで切った人はもう一回カムバックして追いかけた方がいいかも!
第1話時点コメント
1期もストーリー的にはとびきり面白いという分けではなく、エミリコが可愛いのと作品全体の雰囲気がいいだけのアニメだった。・・・最初は。ただ、終盤から色々話が動いて面白いところで終わったので2期には期待している。雰囲気アニメでも、ただその雰囲気がスバ抜けて凄いので観る価値はあるということだ。 ということで続編はどんな展開から始まるのだろうか?
星つきシャドーのバーバラとその生き人形なバービーの出番が多くて、このキャラは非常に気になっていたからいいところにヒューチャーしてきたなって好感を持った。バーバラの秘密の一部が分かったけど、しっかし壮絶だったな。あのシーンは。すすを出すとすす炭になってシャドー家のエネルギーになるから、すすを多く出すシャドーは偉いってのも分かった。
ケイトがシャドーハウスの疑念を持っていて謎に迫るところが2期以降は肝になりそうだが、やはりジョンはナイスキャラだわ。エミリコも相変わらず可愛いし。またルイーズが雑に扱われてて面白い。ケイトの「エミリコ、その顔じゃないわよ、私」とか、ジョンに説教するケイトのシーンは声出して笑った!
すす能力の授業とか新たな設定が出てきたが、まずは仲間のシャドーの生き人形の洗脳を解くことができるか?ってとこなのかな?ローブの男(ローブ様)がキーパーソンなのだろうけど。あとエドワードは糞野郎だけど、面白いのでまた参上してくれると助かる。
ということでなんだかんだ2期の方が楽しめそうだね最初からストーリーの骨格があるから。ただ、2期から観た人はチンプンカンプンだろうから、1期からちゃんと見て欲しいね。雰囲気は初めから良くて、話は11話あたりから(笑)面白くなるから。
2022夏アニメ第4位
![]() | TOKYO MX 火24:30-25:00 他 ![]() |
第13話評価 95点
━第12話評価 95点
⬇第11話評価 96点
⬆⬆ 神回!!第10話評価 94点
━第9話評価 94点
⬆第8話評価 93点
⬆第7話評価 92点
⬆⬆ 神回!!第6話評価 90点
⬆第5話評価 88点
⬆第4話評価 86点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 83点
━第2話評価 83点
⬆第1話評価 82点
━第13話時点コメント
4話の終盤だったかな?アルベドとラナーが密会してるシーンがあったけど、その伏線回収されたな。
王国滅ぼした最大の戦犯がラナーってことですよ笑。やっぱこいつは只者ではなかったな。しかもその動機が超絶私欲のため。見事目的を達成して歌って踊り始めたときには、背筋がゾッとしたわ笑。ラナーとクライムが悪魔になって、数千年の間クライムというペットを可愛がるために国を売った糞王女…。エグいわ。
こんな糞女の下りでマーレという福神漬けは助かった。マーレはやっぱ最高だわ。あとは劇場版に繋がるように軽くデミウルゴスが伏線張ったけど、正直TVシリーズでやって欲しかったな。
オーバーロードは面白いのだけど、このような大作はドラゴンボールやワンピースのようなジャンプアニメみたいに長期に渡って継続的に放送しないとダメだね。だから今期の1クールだけの評価としては「ラナーのオチ」だけではちょっと弱い。やっぱ1期の面白さは越えられないのかな?まあ、自分としては5期があっても余裕で観たいけど、スポットスポットでやられると新規ファン獲得は難しいのではないかな?5期来た時に「え?50話+映画観なきゃいけないの?」ってなるわな。まあ観始めればハマって50話ぐらい余裕でしょうけど、銀河英雄伝説始めから見てね!って言われたら君たちどーよ?笑。
第12話時点コメント
最終回前の回としては盛り上がりに欠け過ぎたかも…。ブレインとコキュートスの一騎打ちは見応えあったけど、イビルアイたちはどっかにトンズラしただけだし、あとはラナー王女とクライムの絡みぐらい…。今期をどういう風に締めるのだろうな?
オーバーロードはスポットスポットでカッコいいのだけど、ストーリー的には世界観が膨大過ぎて風呂敷を広げ過ぎてるな。なので1つのエピソードが本当に短いというかあっさりしていて物足りない…。○ンピースみたいの一つのエピソードいつまでやってんだよ?ってのも困るが、本当一言でいうと「収拾がつかない」感じ。まあ自分的にオーバーロードは「会話のやりとりを楽しむ」アニメだと思っているけどね。
たぶん劇場版が決まっているから、アニメ4期はその繋ぎ的な要素が多いのかもしれない。ただ今期の評価して見るとあまり良くはない12話だった。
第11話時点コメント
今回は「裏の裏を行く」という感じで非常に面白かったね!朱の雫の正体も分かったが、そっちはメインディッシュじゃなかったな。炙り出して出現したのはプラチナのナイトでリク・アガネイヤという人物。ん?人物??。リク・アガネイヤは遠隔で操作されていて、その操作していたのがね…。「悪しきプレイヤーとの戦の備えてこの世界を守る」ということだが、苦戦をしたアインズはアインズじゃなかったのがね笑。そりゃアルベドの方が強いに決まってる。「アルベドがプレイヤー」とかまさかとは思ったけど、最後のオチでなるほどねってなったよ。
ということはリク・アガネイヤは本物のアインズの力を過小評価してることになるから、これはボコられるフラグだね。しかしオーバーロード面白いのだけど、大作過ぎるので何クールやったら完結するんだろうね?まさか今後もやってくれるよね?
第10話時点コメント
第2王子ザナックを通して、人間の醜さが炙り出された胸糞回でしたね。アインズの怒りも頷けるわ!あまり苦しくない魔法で優しく死ぬ予定だったに…なあ、妹よ!笑。ザナック初めて出て来たときは「糞野郎臭」が漂ってたけど、たんだんとナイスガイになってきたのに残念だ…。
ということでアインズがブチ切れたため、次回は激しい戦闘が予想される。イビルアイとかブレインの活躍にも期待したいな。展開的に王国が壊滅するところで4期は終わるのかな?それまでに他のプレイヤーが出てくると楽しいのですが…果たして…。
第9話時点コメント
セバス久しぶり!って感じで始まったけど、内容的にはあのバカ貴族のせいで魔道国が王国に宣戦布告という流れに笑。どんどん町や人間を殺して侵略を進めるが、今回のメインは港湾都市エ・ナイウルでの戦の話。
兵を指揮する冒険者のパーティーだが、斧を使うスカマ・エルベロ。通常会話では別に普通だったが、兜を被ったら超カッコ良かった!デスナイトとの戦闘シーンもかなり見所があった。そしてへんな性癖持ってそうなリリネット・ピアニ。どことなくアルベド臭がするけど、ショタコンだね笑。
そして最大の見どころは謎のアダマンタイト級冒険者の赤い銃を操る奴。いとも簡単にデスナイト達を粉砕して姿を消した…。もしかしてコイツ、アインズと同じプレイヤーか!?4期にしてようやく他のプレイヤーが姿を現すのか??そして五色聖剣というワードが出てきたが、これは一体??
アインズはこの事態を想定内と言ったが、アインズはこの赤い奴を知っていたのか?「朱の雫」とリリネット・ピアニが言っていたけど一体何者なのだろうか?これは気になりますねぇ~♪
第4話時点コメント
武王とのバトルシーン!アインズの思惑。そしてジルクニフの「武王、がんばれー!!」が腹痛過ぎてもう笑。
武王は何か秘密があるわけではなくただのトロールの戦士だったが、ルールで魔法禁止になったアインズとの戦闘シーンが見事だった。ここは最新の技術で前作以前よりは進化しているかな!それよりも何よりも、アインズが倒されることを期待してなりふり構わず「武王がんばれー!!」を連呼する帝国のジルクニフが面白過ぎて最上級のユーモアだったわ!クライフォーザムーンも大概にしろよ笑笑。そのあとのアインズの「属国って何?」と側近の「何も考えていないとか…」に対してジルクニフが語気強めに「そんなことない!!」っていう下りが追い打ちになって腹が痛すぎた笑。
ストーリー的にも分かりやすくなってきたし、ようやくエンジンがかかって来たね!「ドワーフのルーン工房」にアインズがムムッ!?ってなったのでいいですね。あとは冒険者組合のアインザックが有能だったり、例の元帝国側近の魔法オタクジジイのオタク振りがクレイジーだったしで満足な4話だったわ~~。
そして予告を観るにいよいよ次は満を持してのシャルティア様の登場ですかね!!楽しみ過ぎる!
第3話時点コメント
まだ序盤で盛り上がるまでの踏台のような回が続いているが、長期続編の小説原作アニメの弱点が出てる…。
まず登場人物が沢山出て来て話の内容も前期の内容をちゃんと把握してるオタクや原作読みこんでるオタクしかスッキリ把握できない。自分も思い出したり分からないことはネットで調べないとスッキリ把握するのが難しくなっている‥・。ただちゃんと把握すれば面白いのだけど、ある程度観る側の視聴忍耐力と知能がないと日常パートの面白みが分からない状況になってると思う。 まあド派手な戦闘シーンやギャグなんかは楽しめるけど、ストーリーがさっぱり分からないって人が多いかもしれない。
今回は王国を倒すために魔道国と手を組んだ帝国の皇帝ジルクニフの苦悩を表現した回だったが、結局はアインズの手のひらの上。いきなり神官たちとの密会に登場したアインズの姿に密会が破綻しジルクニフの動揺するシーンが見どころだった。最後の「武王頑張れー」はギャグと受け取っておこう笑。
ということで次回は闘技場でのバトルシーンが観れそうだ。あとは今回の神官の会議で出てきた「神の血を引く神人」の2人。伏線は色々張られた回ではあった。だが、まだオーバーロードIVは何も面白くはなっていない…。いずれ面白くなるとは思うが、今の時点ではネームバリューで盲目なファンが面白いと言ってるにすぎず、客観的な視点でまだ特に面白いところはない(シャルティアやナーベなどの人気キャラも出て来てないし)。
そろそろダンまち4期の1話が始まる(こっちのほうが内容がソフトで視聴者の層は厚い)し、そろそろ視聴者をがっちり掴んでこないと覇権が遠のいてしまうかも。
第2話時点コメント
今回の肝としてはあの裏の顔が薄気味悪い王女ラナーがアルベドを介して魔導国と繋がってることですね。このラナーが何を企んでるのか?非常に興味があるしワクワクしますね。「タレント」という能力の話が出てきましたがそれと関係があるのでしょうか?
そして移動の馬車でイビルアイが出てきました!相変わらずモモンの話になるとテンションが爆上がりするのが面白すぎます。モモンにフォーリンラブですからね笑。好きなキャラなので4期で大いに活躍してほしいです。
しかしあのショボいフィリップという貴族にはどのような残酷な最期が待っているのでしょうね笑。とりあえず地理的に魔導国と王国の間の領地の貴族ということで、魔導国に利用されるだけでしょうね。
2話の評価としては淡々と話が進行して派手な演出もなかったのでイーブンにしようかと思いましたが、最後のアルベドとラナーの絡みと、今週からオンエアされたOP映像に出てくるキャラたちがことごとくカッコ良くてワクワクしたので1ポイントUPということで。
第1話時点コメント
アルベドが相変わらずな感じで始まったオーバーロード4期。ナザリック地下大墳墓から出てエ・ランテルに拠点を移してアインズ・ウール・ゴウン魔導国を建国したところからですね。物語は。まあ1話ではこれからこの国をどうするか?という問題提起と伏線張りでした。特にギルドを魔導国直轄にするという話が面白かったですね。メインは未知への探索で、国直轄にしないと外交事でトラブルが起こった時にギルド単独では対処できないということから。いや~面白い種を撒いたね!誰が冒険に行くのだろうね。たぶんあいつらだろう。
あとはこのアニメの魅力でもあるNPCのキャラ力とアインズの表裏の思考だね。もうすでNPCがやらかして「感情抑制」(緑のヒールみたいなやつ)を連発してますから笑。あと(何の話だっけ?)ってなって「アルベド、説明しろ」って流れから(そうなの!?知らなかった)って、オーバーロードのテンプレートと言うべきお笑いシーンは健在。
あとはアウラとマーレが登場。マーレはやっぱ可愛いな(男だけど)。国を良くするアイデア「女装・男装w」。アインズさんの「結束を高めるためにユニフォーム作成」とどっこいどっこい笑。それにハム助、パンドラアクターかな。まだまだ登場してないキャラは多数だけど、このNPCとアインズの絡みが全く変わってなくて安心した!
これから毎週楽しみっすね!一応アインズは魔導国を種族関係なしのユートピアにしようと考えているようだが…。
2022夏アニメ第5位
![]() | TOKYO MX 日24:00-24:30 他 ![]() |
第12話評価 94点
⬆第11話評価 93点
⬆第10話評価 92点
━第9話評価 92点
━第8話評価 92点
⬆⬆⬆ 超神回!!第7話評価 88点
⬆⬆ 神回!!第6話評価 85点
⬆第5話評価 84点
⬆第4話評価 83点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 79点
⬆⬆⬆ 超神回!!第2話評価 73点
⬆第1話評価 71点
━第12話時点コメント
やはり最後はバトルで決着して安直な結末になったけど、ロッテが癒しキャラとして本領を発揮したので最後に評価1UP!ロッテに魔の手が迫るシーンは緊迫感があって非常に良かったし、ファルマが黒幕を倒した後茫然と立ってる後ろから抱き着いて「ファルマ様、おかえりなさいませ。」と言ったシーンはキュン死ものでした!
ただ現実主義勇者と比べてバトルで事を解決してしまった点において「奥深さ」はなく、ちょっと駆け足で12話を纏めてしまったなっていう点があった。もう一話増やしてネデールが黒幕によって悲惨な目に遭う描写などをやって、黒幕に対してもっと視聴者にこいつに対する「憎悪」を植え付ければ、最後の倒したシーンがもっとスカっとしたかもしれん。
ということで放送開始当初は全く期待をしてなかった本作だが、リコリコとは違って脚本が本当しっかりしていたので一貫して分けの分からないシーンはなかったし、テンポも良かった。各キャラも行動原理や思想も全くブレなかった。
あとはロリキャラの扱いが非常に巧かった!キャラデザもさながら、言動が随所に秀逸だったね。本当、この制作陣には賞賛しかないね。素晴らしい作品でした!
第11話時点コメント
いよいよ黒死病が帝都に入ってしまった…。というよりはバラ撒かれたかな。あのアンデッドの仕業だが、何がしたいのだろうな?奴は。残り1話でどう着地するのだろうか??最後が結局バトルだったら評価下げるよ!!
今回の加点はアバンで出て来たカビや微生物の研究をしているおばあさん教授が、お払い箱から「世界を救う仕事」を担った設定かな。10話の終わりから今回のアバンは予想できなかった。違う切り口で入って来たから「おお~~」ってなったね。
ただ、惨たらしく人が感染症で死んでいく描写がないので、絵的に緊迫感が足りなかった。まあ、やってることは昨今のコロナ騒動と同じことをやっていて、タイムリーっちゃタイムリーだけどペストとコロナじゃレベルが違うというか…。
ということで最終回か。嫌な予感がするのであまり期待せずに観よう。
第9話時点コメント
「黒死病」いわゆるペストの話か。ネズミについたノミから人へ。確かにネズミはヤバい。ネズミがいる家はダニ被害も凄いから本当注意だな。黒死病は不穏だけど、あのアンデッドの父の知り合いは不穏というか不安だなぁ~~。ここまでのいい流れをブチ壊さないことを祈る。黒死病の元凶もあのあのアンデッドなのか??最後バトルとかならちょっと引くなぁ~。
今回は皇帝陛下のカットが多くて俺得だったが、まさかあの薬師ギルド長が手のひら返ししまくってた笑笑。
ということで今回は次回以降の布石だったが、終盤どのような盛り上がりを見せてくれるか?どこまで評価を伸ばせるか?今期は続編モノの良作が多い中、新規アニメとしてトップに立てるか?その辺のレースも見ものです!
第8話時点コメント
ストーリー展開が素晴らしくテンポが良くてシンプルで分かりやすい!特に今回はシリーズ構成の「わたりん」こと渡航(わたりわたる)さんの脚本。過去の回を遡って神回の脚本調べたらほとんどこの「わたりん」!ヤバいよ、この脚本家!みなさん、渡航のことをよ~~く覚えておきましょう!
そして話的にはピエールがもう、最高!薬師ギルド所属の彼だが、歯向かって除名になって茨の道を進むことになるのだけど…。この展開がシンプルだけど激しく胸熱で、ピエールに感情移入した人は号泣したのでは!?また、その奥さんもインフルエンザに罹ったマリーちゃんもいい味出してたよ。あのロリっ子が口開いたと思ったら「とと様、頑張って!」って言葉のチョイスが秀逸。グッドロリータだったわ。ここのスタッフにロリのプロいるな!絶対いるな!笑。
異世界薬局本当侮ってた!シンプルイズベストだな。やっぱりアニメはこういうのでいいんだよ!ダンまちもこういうところある。薬師としてのプライドと慈悲。本当、堪能させて頂きました!!
第4話時点コメント
王子ノア様「将来の夢とか誰にも言わないから言ってみ!」
ファルマ「差別なく誰にでも安心できる薬を提供できる薬局を開きたい!」
(王子ノア様 秒で「母上(陛下)~~、ファルマがね~~」)※推測w
ということで前回の話から薬局開業までの流れは想像に難くなかった。それにしても女王陛下エリザベート2世がめちゃくちゃ美人で、個人的にはメインヒロインよりツボなんですけど!で陛下の性格と薬局開業までの段取りも素晴らしく、アニメ自体のテンポも良かった。
店名が「異世界薬局」になった経緯はちょっと笑ったけど、前回お休みだったダブルヒロインのロッテとエレンが薬局スタッフになるということで登場。一気に華やかになった。ロッテのお願いモードはマジ可愛すぎて豚殺傷能力が高すぎた。あとエレンさん、胸元空きすぎでは…。あと父親が色々計らってファルマに支援するところも微笑ましかった。
かといって味方ばかりでもなさそう。「薬師ギルドと全面対決」とかエレンが言ってたし、「貴族の薬局ねぇ・・・さぞかしお高いのでしょうね~~ふん!」って平民の反応も塩分濃度高め。ただ逆にそういう環境から始めるってのがいいね、そそるね。
ということで、3話から評価急上昇の異世界薬局。ストーリーの流れが非常にいい。あとファルマの優しくて丁寧な雰囲気がいい。好感が持てる。ただ、他の作品でやっている下りもあるのでそういう部分はユニークさを出していかないといけないかもね。
第3話時点コメント
ヒロインを一切挟まず、父と息子の新しい絆の下りを一貫してやったのは評価に値する!
今回の話で、この作品は美少女だけには依存しない芯のある作品だということが分かった!女王陛下が病気で薬師の名家の父とファルマが馳せ参じるって流れだった。そこでファルマは占星術まがいの療法を目にし、女王陛下の命を諦めて麻薬を使って緩和ケア・・いや安楽死の道を選ぼうしていた。それに耐えきれなたっがファルマが・・・ってね!あとは観てちょーだい。
白死病とは言ってるけど、まあ結核でしょう。バクテリアとマスクもしてたから感染症を仄めかしてたし。女王陛下も寛容な方でファルマに賭けてみるところは肝が据わっていて好感が持てた。超美人だし。
簡易顕微鏡で病原体を初めて肉眼で見た周囲の人間の反応が良かったし、何よりも父ブリュノとの口論など親子のぶつかり合いがかなり良かった!ブリュノが知人に「あれ(息子)は・・・あのもの(息子ではない何者か)の技術は…」って言い回しに父の葛藤も見えたし、父の反対に何が何でも抗生物質を作ろうとする強いファルマも良かった。
今後は女王陛下の命の恩人ということでファルマは信頼を得てやりたいことができるだろうし、前世では研究・製薬尽くめのファルマが、臨床の心得を持った父を尊敬し、握手して新たな親子の絆を作ったのもグッと来た!
ストーリーとしてもこれからの展望が見えてきたし、熱い男同士のぶつかり合いも素晴らしかったということで超神回認定させて頂きます!大分、今後が期待できるようになったな!
第2話時点コメント
薬学異世界チートというのは置いといて、このアニメの出てくるヒロイン達のレベルが高いかもしれぬ!
家庭教師のエレンは上田麗奈さん、使用人のロッテは本渡楓さん、そして妹のブランシュは長縄まりあさんと、オタク経験が浅い人でもこの凄さは分かるはず。で、キャラデザもなかなかに柔らかいタッチでいいんですよ。実は親父など屋敷にいる大人の男どものキャラデザも渋くてカッコいいし!そして主人公ファルマの豊崎愛生さんはミュークルやゆるキャン△観てる人なら分かるけど、色んなことが出来る人有能な人ですから、今回の大人し目で優しい少年役も見事に演じてますね!まあこのアニメでゆるキャン△の松ぼっくりのような出番はなさそうですが笑笑。
さて本編ですが、ファルマがこの世界の問題点に頭を悩まし始めたのと、薬神ならぬチートの持ち主なので下手すると「異端」として処分されるのを恐れ周囲に媚びを売り始めたってとこか。ただ、薬を調合するときの薬学ウンチクに需要がある人はそうはいないと思うけど、やるしかないんだろうね。まあ、やはり何でも作れちゃうっていうチートがデフォになってるところは冷めるけど、この世界に楔を打つ流れには興味が沸く!
この世界にはウイルス・細菌という概念がないってのは、現実主義勇者の王国再建記でもやっちゃってるし二番煎じだけど、まあ必要な設定ではあるのかな?顕微鏡見て「おおお~~~すげ~~」とかやりたいからね。
ということでこのアニメのストロングポイントとしては3ヒロインの可愛さと声の安定感、そしてチート薬師として異世界の常識を覆して色んな人を助けて爽快感を得ることでしょうな。まあそれを邪魔する既得権益とか出てきたら、それはそれで本好きの二番煎じになるけどね。
てかなろう系の欠点は同じような設定のモノを繰り返し、テンプレとなって飽きられるところだな…。
第1話時点コメント
前世の大学の研究での過労死からの異世界転生の演出は完璧だったと思う。作画は許容範囲でキャラデザも好きな方(とくに赤縁眼鏡のエレン)かも。
主人公は小さな命を救えなかったというトラウマがあり、異世界でそういう人たちを救うってのがビジョンとしては明確。しかし、それをやるためのご都合主義が1話から備わってしまっていて、そのチートで興醒めした…。水や様々な物質をを神術という魔法みたいなもので作れてしまい、他にも相手の疾患が見える神眼とか初めから(というか雷に打たれて死んだと思われる少年と入れ替わってチートになったって感じか…)備わっているのが非常に「なろう系」らしくてつまらない…。あと笑える要素が皆無でバカ真面目な1話だったので、設定の説明だけで疲れた。次からはもっとヒロインいじってくれ!
そのヒロインの召使いロッテと家庭教師のエレンはいい感じ。ただエレンの主人公への怖がり方が異常だった。主人公ファルマの影が無い演出は良かったけど。
まあ、もうちょい観ないとなんとも言えないな。今後のエピソード次第かもしれないが、時代遅れの古臭い医学・薬学の世界を刷新していく爽快な展開を期待したい!
まあ個人的にはチート薬師の方が好きかな。
2022夏アニメ第6位
![]() | テレビ東京 月25:30-26:00 他 ![]() |
第24話評価 93点
⬆⬆⬆ 超神回!!第23話評価 90点
⬆第22話評価 89点
⬆第21話評価 88点
⬇第20話評価 89点
━第19話評価 89点
⬆第18話評価 88点
⬆第17話評価 87点
⬆第16話評価 86点
⬆⬆ 神回!!第15話評価 83点
⬆第14話評価 81点
⬆第13話評価 79点
━第24話時点コメント
戦いが終わって武蔵とみちるが1日限定のデート。本当に楽しくて微笑ましいシーンの後からのみちるの消滅…。ちょっと涙が止まらなかったわ…。
やっとみちるが父親に呪縛から解き放されて自我を取り戻したが、その命は短く武蔵と抱き合って死んでいった…。みちるの鬼鉄刀にみちるの刀気が宿ったような感じではあったが、武蔵とのペアリングだけが残っている描写にぐっと来てしまったね。てっきりみちるが仲間になって一緒に旅に出るハッピーエンドを想像していたけど、本当に虚しく儚いラストだった。
淡路島奪還は成功したものの、不穏な出来事が起こった。これはまさかの展開。黒曜石の八人は常に八人。今回一人死んだということは誰か一人が補充される。その人がまさかの‥‥。やっぱここら辺の次回へのつなぎ方は少年漫画原作ならではの巧さだね!
小次郎の親父の件についてはかなりの重要人物であることは分かったが、上杉の直下にいたものではなかった。しかし、今後上杉がその件について協力するって流れになり、本筋のストーリーに小次郎の父がどっぷり関わって来ることは必至だろうね。
しかし最後の最後でヤラレタよ。やっぱオリエントが面白いということが自信から確信に変わったよ!次回は七緒ちゃんやつぐみが活躍するところを観たいぜ!
第23話時点コメント
ただただあの糞親父からみちるを救いたい!そんな回でした。
理想としてはみちるを無事の救出されて鐘巻武士団に入って欲しい!!しかしこの展開でみちるが死ぬエンドだったら悲し過ぎるぞ‥・。てっきり武蔵の中に眠っている黒曜の女神が起き出して無双するのかと思ってったけど、時間停止の間に武蔵の能力が覚醒するパターンでしたな。その時間停止の間のみちるがメス化してるところはたまらなかったけど。
あと武蔵・小次郎・つぐみと3人揃うといいわな!この3人の日常ギャグ回がオリエントの魅力でもあるけど、今期はそういうシーン少なかったから残念ではあるけど。
兎にも角にもハッピーエンドで終わりたいね!!
第22話時点コメント
いやあ島津秋弘と島津春久の兄弟エピソードが激熱だったな!秋弘は本当に嫌な奴だと思っていたのだけど、全然違かったな。秋弘を見殺しにしなかった春久や武蔵たちも最高だった。武蔵とみちるのエピソードがほぼ中心になるかと思っていたけど、島津兄弟の話はかなり掘り下げてくれたわ。
そして秋弘が立ち直って鬼の角を斬るシーンも熱かった!そこで流れたギターのBGMも熱かった!いやあ、オリエントってさ男キャラが多くて女子向け的な要素もあるけど、これは男が観ても熱いね!武蔵の爽やかさがマジでヤバいよ。本当ナイスガイ過ぎる。
そして次週は本格的に小次郎とつぐみの出番!上杉竜臣の救出は成功するのか?まだまだ盛り上がりそうっすね!
第21話時点コメント
キャラ同士の絡みや武蔵の爽やかさがこのアニメの武器だけど、やはり戦闘シーンは弱点だった…。臨場感がないというか、事態は刻一刻と進んでいるのに、まるでノンアクティブアクションのような会話シーン…。島津兄弟の喧嘩シーンなどノンビリし過ぎて緊迫感がなかった。島津秋弘も何か本懐でツンツンしてるのかわけ分からんし、微妙なところで終わったしね。
この調子だと八岐大蛇がパワーアップして手が付けられない状態になりそうだけど、尚虎や直江は痛み分けでもう戦えんしな…。みちるが最終的にどうなるのか?島津秋弘は何を考えているのか?小次郎やつぐみの活躍の場はあるのか?超絶ヒロイン七緒ちゃんの登場はあるのか?そして、黒曜の女神がまた姿を現すのか?いずれにせよ綺麗に着地してもらいたいね。
第15話時点コメント
やっぱりみちるは怪しいとは思ったけど、何者か分かった!ストーリー&登場人物が様々な角度で絡み合って面白い!
簡単に言うと武蔵の中に眠る「黒曜の女神」を巡る争奪戦という流れ。そしてみちるは端的に言うと武蔵を殺す命令を受けている。しかもみちるは元は人間ではなく黒曜石の小石が人間化したもので、その辺の経緯はよく分からんが犬飼の仲間で謎の集団「黒曜石の八人」のうちの一人犬田が作り出した。
あとは尼子勝巳の武士団は淡路島出身で素直に故郷を取り戻したいという連中で、ここの面子は武蔵の味方になりそう。あと上杉家3匹の竜の一人である黒子が美人でカッコいい!上杉も武蔵が黒曜石の女神と関係があると気付き、武蔵がふんどしオンリーで張り付けに…。しっかし武蔵はよくよく不遇だな。でもここで小次郎とつぐみの出番が来たかなってことで逆に楽しみになってきた。
結局みちるは武蔵のことが好きになって結局武蔵の味方になりそうだけど、同じ石同士の共鳴…。もしかしてこの2人が組むと最強なのでは??しかし武蔵には黒曜石のチートに頼らず、普通に強くなってもらいたいですね。
まあ登場人物は多いけどそれぞれに目的があってキャラが立ってるから、そこら辺のソシャゲゲームの登場人物大量アニメとは全然違う。把握するまでは大変だけど苦痛ではないし、観ているうちに自然と分かってくるから問題ないかも。
第14話時点コメント
クセのある寄せ集めの小隊が団結したのは楽しかったし、小次郎・つぐみの小隊とは仲の良さが雲泥の差で笑えた!
やっぱ武蔵はクッソ弱いし、精神的にもまだまだ甘ちゃん…って回でした。みちるにもフォローされなかったし…。あのマッシュルーム野郎とのコンビはどのような化学反応が起こるか未知だけど、
ただ刀気を繋ぐのはやっぱダサいわ笑。鬼のキャラデザは秀逸なんだけどね。1匹いれば100匹沸くってゴキかよ笑。しかし2クール目にしてキャラが沢山出てる割には魅力的なキャラが多いね。テンポも最高だし、安っぽいなろう主人公と違って武蔵が俺TUEEEじゃない成長系だし!それに武蔵は爽やかだし!やっぱ実績がある真のプロ作家の原作アニメを観てるって感じで安心しますわ!それとクライマックスの時のエレキギター走らせてるBGMも好きだわ!
第13話時点コメント
相変わらずのクソダサバイクがズラリと並んでいるかと思えば、今度はまさかのクソダサヘリ笑。まあそのクソダサヘリから降りて来た武田尚虎の助けられた武蔵たちだけど。
上杉武士団にいた小次郎の親父のことを聞きたい武蔵たちだったが、門前払い(鐘巻武士団?は?的な笑)の上城への不法侵入でお縄。尚虎のおかげで殺されずには済んだけど、危険な戦場(八岐大蛇討伐の捨て駒)に行く羽目になったね。そこで上杉武士団の連合武士団(上杉はほかの武士団には厳しい)の連中が集まっていて新キャラ祭り!いや~~新キャラ多すぎて1話分では把握は無理笑。ただ、12話に出てきた猿渡みちるもいた。猿渡武士団の姫でコミュ障だが超美人さんです!
服部つぐみは1期でヒロインだったけど2期早々笑いを取ってきて、2期は猿渡みちるがメインヒロインで服部つぐみはギャグ担当かな?しかし武蔵がピンで行動する場面が今回は多そう。あと武蔵の中にいる黒曜の女神を狙う犬飼や実質ヒロイン3番手の七緒ちゃんの動向も気になるし。
とにかく2期の掴みとしては良かったです。キーパーソンとなる上杉竜臣や重臣の直江兼竜などの人となりも分かったし。小次郎やつぐみの活躍の場が少なくなるのでは?って懸念はあるが、次回以降も楽しみですわ!あとなんか武蔵がちょっとカッコ良くなってる感じがするが気のせいか?
2022夏アニメ第6位
![]() | テレビ東京 火26:05-26:35 他 ![]() |
第12話評価 93点
⬆⬆ 神回!!第11話評価 91点
━第10話評価 91点
⬇第9話評価 93点
━第8話評価 93点
━第7話評価 93点
⬆第6話評価 92点
━第5話評価 92点
⬆⬆ 神回!!第4話評価 89点
━第3話評価 89点
⬆第2話評価 87点
⬆第1話評価 86点
━第12話時点コメント
最終回は全キャラ登場の水着パワープレー大団円でかなり面白かった!ここのところ大人しい展開だったから、やっぱ橘芽依ぐらいの起爆剤があって丁度いい。ヴァンパイアとゆりねの下りでのぴの乱入、邪神ちゃんミイラ笑。音外しのロッキーBGM笑。
まあ4期やるならキャラの力にあまり頼らずに、ギャグそのものの質の向上を願う。あと今回はぽぽろんの出番が少なかったような気がする。結構、他キャラとの絡みの面で重要な役回りなのだがな。特にぺこらとは。キョンキョン・ランランも出番すくなかったなあ…。ヴァンパイアのエキュート&アトレも2話分しか出てこなかったし、がんばって4期やるつもりなのかな??
3期はなんといっても「初音ミク」に救われたな。逆に4回の地方自治体案件回が少し足を引っ張った感じだったかな。まあ、4期があるとしてもこういう案件回は発生しそうですな。
第11話時点コメント
やっとヴァンパイアのエキュート&アトレ(商業施設かい笑。JRに許可取ったの?笑)が出て来たけど、まあまあ普通の面白さでしたね。今回も大爆笑する場面はなくいつものフツーに面白い邪神ちゃんでした…。
まあ、リエールのパトラちゃんネタは結構面白かったけど、もっとやって欲しかったな。エキセントリックパトラちゃんフィギュアもギリギリのラインを攻めていて草。初音ミクはネギの持ち込みを注意されてた笑。 あとは魔界学校のミニミノス・ミニメデューサは可愛かった。
邪神ちゃん4期はどうだろう??結構マンネリ化してきたからな。キャラ投入でなんとか持ってきたけど、「ギャグのクオリティー」が下がったな…。ツチノコのガチャの景品を舐めまわして少年に返す下りとか、あのレベルのギャグのクオリティーが欲しいな!。もっとギャグの精度を上げて欲しい。これがマンネリ化した最大の要因だと思っている。
最終回は「糞腹痛てえええ」ってなるぐらいの笑いが欲しいっすね!
第10話時点コメント
神保町に帰ってきて面白さが復活するかと思ったが、マンネリ化が止まらんな…。初音ミク効果もだいぶ薄れてきたし古株のメンバーたちの絡みが全く一緒だからちょっとキツイな。比較的新し目のキャラであるリエールをもっとメインにしても良かったね。あと次回でやっと新キャラとかテコ入れ遅すぎでしょ!やはり自治体案件は害悪だな…。
あとは小ネタでポイント稼ぐしかないけど、今回は初音ミクの「てめー死にてえのかー」ってのとおみくじの「死」ぐらいかな。笑ったのは。細かい小ネタは満載難だけどこんなにキャラがいるのだから、邪神ちゃんやゆりね不在の回があっても別にいいと思うが。その点もマンネリ化を加速させているかも。
とはいえファンとしては普通に楽しく拝見できているので、今回の評価ダウンは「適正な下方修正」ということでご了承を!
第9話時点コメント
ようやく次回からは市町村様の案件回を抜けて神保町へ!流石に案件回はいつもよりは面白くなかったけど、その圧倒的キャラ力で評価がマイナスになることはなかった。
9話では以前リリースした邪神ちゃんと初音ミクのコラボ曲が特殊EDとして披露されるし、メデューサハイもやりたい放題で最高だった!しかし邪神ちゃん×メデューサのバカップルとゆりねのトリオは強いな。
あと3期は思いのほかリエールが活躍していていいかも。まあ神保町に帰ってまた評価を伸ばせるか??乞うご期待?作中に邪神ちゃんが空知(
第4話時点コメント
今回の邪神ちゃんは鈴木愛奈の好演が目立ったけど、ギャグははまあまあだったかも。
基本的な流れである邪神ちゃんが罠を仕掛けてゆりねを殺そうとして逆にやられる、というテンプレが目立ったかな。今回は橘芽依が拳銃を貸すという下りでツチノコだったのが、安倍元首相襲撃事件関連でお蔵にならずに済んだことと笑。あとはキョンキョン&ランランの下りが可愛かったこと。邪神ちゃんと初音ミクが魔界学校で同級生だったこと笑笑。
初音ミク出てこないなぁ~と思ったら、危ない危ない、見逃すところだった笑。
ということで今回は評価をUPするほどの笑いはなかったのでイーブンですな。
第3話時点コメント
前半の邪神ちゃん脳内会議はイマイチだったけど、中尾隆聖(フリーザ等)地蔵からの橘芽依(警官)による連続拉致監禁事件がヤバすぎたwww
ゆりねが使うピロピロの破壊力に驚愕し迎えたBパート。まさにカオス状態でした。まずお地蔵さんがフリーザだし、橘芽依の珍しいエッチシーンがあるし、極めつけは拉致された面子www。フリーザ地蔵・墓・ぺこら・ランラン・初音ミク・浩二(2回目)そして邪神ちゃん(大蛇丸)と橘芽依の室内がカオス!!
そのお迎えの面子もツボった。初音ミクにはちゃんとボカロ製品製造元であるクリプトンのスタッフが迎えに来るという芸の細かさ。邪神ちゃんにお迎えは来なくて、ゆりねたちは天ぷらパーティー笑。そのときのATM当て字も笑。
いやあ満を持して3話で登場した橘芽依が早速ホームラン打ちました!しれっとセットで遊佐浩二も3期初出場で役者が揃ってきた。しかし、コインランドリーにたたずむぺこらの姿がシュール過ぎたなぁ~。「日々追い詰められてる」の返しが笑。前半が盛り下がりが無ければ神回でしたね。それにしても初音ミクは毎回持っていくわ!切り抜き動画では公式が違法アップロードと戦ってて面白いし笑。
第2話時点コメント
邪神ちゃんは普通に面白いんだけど、今期のロケットスタートは明らかに初音ミクのおかげだろ笑。
ということで今回はメンヘラぴのと主リエールの話だったので邪神ちゃんの中では並みの面白さだったが、やはりクリティカルヒットは初音ミクの下り。リエールに切られた邪神ちゃんの尻尾を公園でツンツンしてた初音ミク笑笑。ツンツンがおでんツンツン男みたいなイントネーションで更に大草原。いきなりカットインしてきたから意表も突かれた笑。
あと、自分はやってないけどAPEXのパロディーもあったみたいね。あれか?ぴのが膝に注射みたいなのしてるシーンかな??まあ邪神ちゃんは油断してると色々(パロを)ぶっこんできますからね。しかし天界の主とタイマン張れるゆりねは恐るべし笑。最後にぴのがゆりねに媚びる展開は良かった笑。
そんでもって今期はぺこらのカット、主演2人並みに多いね。しっかり人気キャラの尺増やすところはいいわ。ぴこらは邪神ちゃんの中でも特別な存在だからな~。あと今更ながらあの邪神ちゃんがAqoursの鈴木愛奈ってのが衝撃だわな。ダクネス(このすば)のかやのん(茅野愛衣)ぐらいに衝撃だったよ、初めて見たときは!
第1話時点コメント
クラウドファンディングが成功して帰って来た邪神ちゃん!この雰囲気だけで十分楽しめるという、もう国民的アニメでいいんじゃないかな?
冒頭からノルマのタイトル回収ドロップキック笑。Aパートで既にキャラ大集合、しかも各キャラ作画を変えて。ヤバかったのはペルちゃんのファイナルファンタジー(最後のファンタジーってw)風作画笑笑。これは笑い過ぎて死にそうなった。天野喜孝かよ!あとはぺこらの赤塚不二夫風作画笑。
カルタもヤバかった。カルタ読んでるメデューサも可愛かったけど、カルタ文言が面白すぎてその文言使って今までを振り返るとかいう秀逸な演出も。そしてネギがなんちゃらのカルタのとき、なんと初音ミク登場笑笑笑。そして邪神ちゃんが初音ミクのネギ奪うとか、んで「ま、いっか♪」って初音ミク笑。やっぱ邪神ちゃんすげーーわ。許可取ってるスタッフの腰の低さに感服するわ。
あとはリール登場(ぺこらたち天使の主)。しかしそのリエールが、邪神ちゃんと入れ替わって、キレのいいゆりねのワンパン顔面に喰らって1話終了とか、腹痛すぎるだろ!他にも道の草を食べる芸能人岡本信人とか(本人出演ではない)、Cパートのツチノコ(伊藤かな恵)のシャワーシーンとか隙があれば何かしらブチ込んでくるし笑。
EDのゆりねが可愛かったし、もう3期ともなると各々のキャラがキレッキレだわ。とくにペルちゃんの邪神ちゃんへの悪口が個人的にはツボなんだよね。しかしワンパン喰らったリエールはゆりねの眷属になりそうなんだけど笑。
いや~邪神ちゃん本当最高だわ!BGMとかも変わらないし雰囲気そのままで更にパワーアップって感じでした!これはアニメランキング駅伝第1区は区間賞獲るかもね!?
2022夏アニメ第8位
![]() | TOKYO MX 水24:00-24:30 他 ![]() |
第12話評価 92点
⬇第11話評価 93点
⬆第10話評価 92点
⬆第9話評価 91点
⬆第8話評価 90点
⬆第7話評価 88点
⬆第6話評価 86点
⬆⬆ 神回!!第5話評価 83点
⬆第4話評価 82点
⬇第3話評価 84点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 80点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 76点
━第12話時点コメント
この作品は終始文学的な表現や演出を取り入れた結女と水斗の絡みが良かったですわ。最終回もそのような雰囲気で、終盤の神社での花火&キスシーン。これは相互の意思でキスしたということではなく、結女が綾井結女としてではなく伊理戸結女として水斗と付き合っていくための決意のキスと認識しました。連載中?ということなのでその分最終回としては物足りないということで評価は下げました…。前期の阿波連さんの方が終わり方は良かったかな。
Cパートでの川波と東頭の絡みが面白かったけど、続編はどうなんでしょうね?今期は中学のときのもどかしい恋愛描写は秀逸でしたが、高校生になって色んなキャラが出て来たので少しドロドロした展開を期待しちゃいますね。
まあ、キャラデザが非常に良かったし全体的に楽しめました。中盤の「東頭いさな」がMVPでしょうね!
第11話時点コメント
帰省して水着でバーベキュー。今回はそういうサービス回なのねって思ったけど全然違かった。
一見退屈な回に思えるけど、結女の心理描写がきめ細かく描かれていてどっぷりハマった。あの本の涙を落とすところの描写や、部屋で二人きりになったときの結女ダム崩壊シーン。じっくり丁寧に描いてくれた。これこそ真のラブコメだよな。ラブ:コメ=8:2ぐらいがドキっとしていいんだよ。
多分このアニメは中・高で恋愛したことがない人には刺さらない恋愛強者アニメ。「異性とこの時期付き合ったことない人には(このポイントは)分からんだろう…。」ってシーンが多いからな。着せ恋当たりの作者は恋愛弱者の妄想恋愛だけど、この作者はよくラブコメというものをよく心得てるな。
水斗の捨て台詞も心憎いんあだよな。「ほら、言っただろ。初恋の相手は良く笑う人だって…。」って。あのタイミングでコノヤロー!
第10話時点コメント
「別れたこと、きょうだいになったこと」はなかったことにはできないけど、二人の引力は段々と強くなってますね~(デヘヘ)。
Gアバンからのセフレ発言東頭いさな笑。しかし水斗が結女の方に膝枕して寝るとは思わんかったね。下から見るGカップより推定Eカップを選んだか笑。Eでも十分だけど笑。G&台風のアクシデントでの添い寝、水着試着室でのやりとり、帰り道の思い出のファーストキスポイントでのシーン、そして膝枕。二人が物理的にアプローチする場面が多く、結女の方はもうダムが決壊しそうだよね。東頭いさなが刺激してることもあって。義理のきょうだいという貞操帯で押さえつけられている好きという欲求、そろそろ爆発しそうだね!
しかし前期の社畜幽霊やデス美さんといい、project No.9の作画滅茶苦茶いいよね。女の子を可愛く描いてるし体もエロく描くよね!普通に観てて半〇起案件だからね。また来期もこの会社が制作するアニメはチェックせねば。プロジェクションナンバーエイトの映画も観てみたいな笑。
第9話時点コメント
9話は2人が中学生のときに付き合ってた下りを丁寧にやってくれた。本当色々ありがちでリアルで納得の流れだったね。ただ、そこで連れ子同士の下りになるのはレアケースだけど。
2人とも陰キャでお互いが唯一の人間関係だったけど、結女に友達が出来て「友達ガー友達ガー」ってなったことでだんだんすれ違うと…。まあ水斗が部屋に呼んだときヘタれ発動せずにちゃんとヤッって肉体関係作れば自体は変わってたと思うけどね。逆にあのときヤッて卒業するころには四六時中猿のように励んでいたとしたら、連れ子同士になったときラブホ代がかさんで仕方なかっただろうね笑笑。こういう陰キャに限ってどっぷり性の世界にハマるからね~。
と、最新話の話は置いといて、4話でこの作品つまらなくなるかと思ったら救世主が5話から現れましたね!「東頭いさな」。彼女のおかげでこの作品が劇的に面白くなったな!これは間違いない!ヒロイン的にも面倒くさい性格の結女より、東頭いさなのほうがいいよね!しかも巨乳だし!下乳を人差し指でプニプニする暁月のシーンは大爆笑だった笑。下手すれば水斗と東頭いさなのラブコメでも全然ありだったわ。
ただ水斗があっさり東頭いさなのことを振ったけど、この最終話を見て結女とのことが消化不良過ぎるし、現に同じ屋根の下で生活しているわけだから実際水斗の心の中には結女しかいないでしょ。まあ結女も然りだけど。
あとの興味はこの2人がよりを戻すかどうかだけどね。そしたらバイトしてラブホ代稼がないとな笑。
第4話時点コメント
うむ~水族館デートで結女がデレるシーンが沢山見れると思いきや、鬱回想やメンヘラてんこ盛りだった…。
脳内理屈が多い回で2人の葛藤は伝わったが、何かスッキリしない展開だった。川波と南がグルっぽい感じはするけど、結局何が本意なのか?っていうのもはっきりしなかったし、全体的にモヤモヤした回だった。ミルクティーの演出や結女が可愛いのは良かったけど、なんというか、もっと分かりやすくしてもいいのでは??
「結局何なの?」って分かりづらさは評価を下げる要因かも。なんとか注意深く観れば心情心理を把握できるけど、もっと気軽に観たいのでもう少し分かりやすい方が伸びると思うが。
余談だが連れ子同士は法的に結婚できる。それを活かしてもっとシンプルで面白い話をタイトル詐欺せずに作れると思うのだけど…。
第3話時点コメント
川波くんの話を聞いて南さんはとんでもないキチガイかと思ったが、よく考えるてみると結女と水斗はこの2人の手のひらの上では??
予想だけど川波くんと南さんは、この2人をくっつけようとしてるような気がする…。南さんが結女に入れ込み過ぎてだんだんエスカレートして結女が辛い目に遭うと水斗を煽り、結女と水斗が付き合っていれば南さんも諦めがつく!と仄めかし、最終的に最後の「明日、俺とデートしろ!」のシーン。
これは間違いないな!宇崎ちゃんの方は本当にそっと見守る感じだけど、こっちはアクションしてくるね笑。予想が間違ってたらごめんなさいだけど、まあそうであってほしい。その方が面白いから。
そして「あの男」とか強がってる結女だが、「デートしろ!」はパニックでしょう!いろいろ妄想してテンパる様子が目に浮かぶ!本当、結女の妄想が可愛すぎるし、マウント取ろうとして失敗するところも面白い笑。結女はキャラデザもいいし声もいいし、めっちゃドジで可愛いところあるし、リコリコの千束に次ぐヒロインだな!。
あと前半のトランクスとブラジャーの下りはくだらないけど面白かった。ブラのカップの部分を指で突いたり、トランクスの臭いを嗅いだ事実…。まあ、それぐらいなら許容範囲だろ笑。そしてまだまだどっちが弟、どっちが妹の対決は続きそうだ(学校では水斗が弟になっちゃてるけど笑)
第2話時点コメント
からかい上手の川波くんに胸以外はスペック高めの南暁月ちゃん推参!!
川波くんは宇崎ちゃんでいう喫茶店親子と榊のようなROM専(リードオンリーメンバー)ですね。そして南暁月ちゃんは結女と友達になったけど、彼女も色々水斗に探り入れてて2人とも水斗と結女の関係にアンテナ立ててる感じかも。この2人が搔きまわすことによって、義理の兄妹の結界が崩壊していく・・・そんな流れでしょうか!?うむ、実に面白いな!
水斗は今の関係をキープしそうだけど、結女は結構感情にストレートだから崩壊するのは結女が先でしょうね。風邪も途中から仮病までして水斗に甘えて、「勝手にどっかいっちゃダメ…。」ってカワイイ決め台詞使うし。シチュエーションとしては完全に結女が誘ってる感じになってるしね。果たして既成事実作るまでの発展するのだろうか?
豚のエサとしては、体力テストで体操着の上からメジャーで胸測定するシーンや結女と暁月が胸押し付け合うシーンなど露骨じゃないのが逆にエロい場面があった(残念ながら反復横跳びでの胸揺れシーンはなかった…。)
まあ新キャラも出て来てスタートダッシュも良さげですね。あとOPの「デネブとスピカ / DIALOGUE+」がかなりの神曲でアニメを盛り上げてくれてていい感じです。今期のラブコメはこれが一番かな!?2話はとにかく結女が艶っぽくてエロ可愛かったので神回にしておきましょう。
第1話時点コメント
設定として「連れ子同士が元恋人」「同じ誕生日」「同じ高校・クラス」とか偶然が重なり過ぎて萎える部分があるけど、それをカバーするキャラデザを含めるキャラクターの魅力。特にヒロイン結女(ゆめ)は、ビジュアルよし・キャラよし・エロよしと男子が絶対好きな感じのヒロインなので、まずそれだけでポイント高い。水斗は逆にクールで冷静な判断力があるそこそこのイケメンで本オタク。なんかかぐや様みたいな「頭脳戦」要素もあるのだろうか?基本、別れた2人なのでいがみ合う場面が多いけど、若干結女のほうが未練がありそうで、水斗が気になって色々意地悪するけど自爆してる感じだね。表面上は突っかかるけど、水斗のことめっちゃ大好きな感じがするのだけど。
風呂上りタオル作戦からのハプニングキス未遂から察するに、一応義理の兄妹?姉弟?「ちょっとあいまいなので今後はひらがなで(きょうだい)と表現します笑」って世間体はあるが、どんどん2人の想いが燃え上がるような予感がする。とにかく結女の存在だけでご飯3杯はイケそうですね。設定に無理があり過ぎるが、今後の2人のやりとり次第で面白くなるかどうかが決まりそうっすね!
2022夏アニメ第9位
![]() | テレビ東京 木25:30-26:00 他 ![]() |
オリジナル・カナヘイ |
第12話評価 90点
⬆⬆ 神回!!第11話評価 87点
⬆第10話評価 86点
━第9話評価 86点
━第8話評価 86点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 83点
━第6話評価 83点
⬆第5話評価 82点
⬆第4話評価 81点
⬆第3話評価 80点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 77点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 74点
━第12話時点コメント
いやあ~~やっぱさ、最終回って重要だな!大きい山場が2つもあって号泣してしまった!「もう伸びしろない」とかコメントしたけど、癒しじゃなくてストーリー性・メッセージ性で攻めて来るとは思わんかったよ!いい最終回だった!!
一つ山場は人間界地獄計画で地獄先輩の命令で世界を地獄にしかけたけど、「人間界はもう地獄なんじゃ!!」って地獄さんの一言。「生きづらい世の中、それぞれがなんらかの地獄を抱えて生きている!」って天変地異を止めるシーンがグッと来た!心が熱くなった!みんな生きるの大変なんだよ!開始当初は「人間はなぜ・・・・?」的な社会的メッセージがあったが、中盤は消えたので「ただの癒し系アニメになったか…。」と思っていた。しかし最後の最後で期待していたモノが来て本当良かった!
そして二つ目の山場が、地獄さんが昇進したので地獄に帰る、ちみもも帰るってシーン。そこでもめいの悲しみ方が涙を誘って「勝手にやってきて勝手に帰っちゃうなんて、そんなのズルいよ…。」ってセリフのところでダム大崩壊!ベタな展開だけど泣けたわ。まあ、結局戻って来るハメになるんだけど、心揺さぶられたわ!いなくなったあとの虚無感もなかなかでした。
ということで最後は神回で終了。個人的には終盤ごちゃごちゃしたリコリコより評価は上になりました。まあ、ノーマークの人もまだかなりいると思うので、お時間が空いた時ふと観てみるのもいいのではないでしょうか?
僕はこのアニメに出会えて本当に良かったと思ういます。「マルコッパ / 眉村ちあき」エンディングも最高でした!
第11話時点コメント
ぶっちゃけAパートのふみお君回はつまらなかったけど、Bパートのちみれんぼ(隠れたちみもを探す)はほのぼのして良かった。
地獄さんの隠れて描いてた漫画が糞シュールで面白かった笑。ちみもの隠れ方も秀逸で、時々脱線して見つけたアルバム開いて見たりとほのぼのしてたな~~。記念撮影も良かった!
てかこの3姉妹に母親いたんだね。てっきり死んでいたのかと思ってたけどね。父親は離婚したか死別したか不明だけど触れられていないね。
ということでこのほのぼのアニメも次で最終回だけど、予告観たら人類の危機だったね笑。
第9話時点コメント
今期の癒し枠として大活躍のちみもだが、キャラや雰囲気にも慣れてここら辺で評価は頭打ちかな!?って状態。
10万円分のとりサブレーや地獄先輩の登場など面白かったけど、これ以上の加点は相当に面白い回ではないとキツい…。ただ、普通に観る分には十分に楽しめて、気楽に観れる。
今後地獄先輩がちょいちょい絡んでくるかもしれないが、これが吉と出るか?凶と出るか?あと最終回までにもう一回ぐらい神回来て欲しいな!
第4話時点コメント
河原でのチーム分けされたちみも&姉妹喧嘩の絵面が秀逸過ぎた笑。次女はずきの出番も多かった!(加隈亜衣さんの演技がかなりいい感じ)
姉妹喧嘩の内容が結構生なましくて良かったが、ちみもを従えてチーム戦って流れが良かった。ちみもが地獄の門開けて仲間読んだ時には「何?またちみもが増えるのか!?」とビビったが、用が済んだら帰ったのでレギュラーメンバー加入はなかった笑。
はずきの芸大での課題提出の下りは、ちみものオブジェが秀逸だったけどちょっと急展開が多くてアレだったかな…。今回は大爆笑するシーンはなかったかも。そしてロボと怪獣は残念な感じだったかな。自分としては箸休め回だったけど雰囲気や癒しはいつもの通り!そういえば改めてだけど、あの笛のBGMがなかなかいいな!
しかしちみもはかなり商品化に力入れてて、エンスカイのCMが多かったな。まあなかなかに買いたい衝動に駆られるけど。
第3話時点コメント
やべえ、これは本物だ!マジで面白い!
前半は長女むつみの上司が典型的なアレなので、ちみもの能力で地獄の穴に落とすことになったが、最終的にまさかのタイムループものだったとは笑笑。株式会社エイシン(
後半は次女はづきの高級チョコレート誰が食った?事件だったが、殺人事件風にストーリーを進行笑。途中の世界の女神写真集やスナック天国のママの恋バナが地獄だったとか、それぞれのちみもの過ごし方がユニークだったりとか細かな笑いがいっぱい。結局、犯人はアル中の…だったが、話のテンポが良くて癒されてキャラも立っててキャラデザ・作画がユニークで完璧だよ。このアニメ。まだ観てない人絶対観た方がいいわ。ハマるよ、きっと。超オススメ!
あとあのキャラデザで表現豊かなのも凄いところだよね!
第2話時点コメント
いやあ、本当癒されるわ~。作品全体の雰囲気が好きだな~。12匹のちみもが喋らないってのもポイント高いね。
地獄さんは人間界を地獄にしようと企んでるけど、三女めいのチョコスモアクラッカーサンド(マシュマロ&クラッカー&チョコ)・次女はづきの釜揚げしらす丼・長女むつみの手作りソーセージホットドック&ビールでなんなく懐柔される笑笑。しかも地獄さんの食レポが超上手でグルメアニメかと思ったよ!
そして家賃3万を払うために地獄さんがバイトを探すけどことごとく不採用。次女はづきの猛特訓虚しくレアバイトなまはげでさえ不採用・・・。採用されたのは火を吹くちみもがケバブ屋にって笑。地獄さんには非常に世知辛いオチとなった。うん、何気に人間界の方が地獄かもしれない。実は人間界こそ地獄そのものという説もあるぐらいだからな。
地獄さんが履歴書書くときに「仕事をするのに年齢や性別を書くのが何で必要なんだ?」ってめいに言った言葉は非常に深いな。このひとセリフで人間界の生きづらさを表していて唸ってしまったよ。今後、こういう「なんで人間は?」的な風刺を見逃さないようにしよう。
あと次女のはずきがいいね。ビール片手にホットパンツでイカしてる。地獄さんに奪衣婆(だつえば:三途の川のほとりに立っていて、亡者の衣類をはぎ取る鬼婆)に例えられてたのは笑えた。
ということで癒しあり飯テロあり世知辛さと人間風刺ありと気づけば見所満載かも。これは益々期待値上がって来たし、純粋に次週が待ち遠しく感じる。気軽に観れるってのもストロングポイントかもね!
第1話時点コメント
これさ、Eテレ案件だろ?キッズ向けなら深夜でも対象外な!ってちょっと観てみたけど…何この癒し枠~~~~♪大人でも十分楽しめるし、むしろ疲れた大人がビール飲みながら観るやつだわ♪
カナヘイは知ってたけど、カナヘイワールドに秒でハマったわ。そこはかとなくいいキャラクターデザインだな。なんとも言えない。アニメーションとしてもしっかり作ってあって、終わった時には次観たい!になってたわ。
なんだかすごく癒されるし鬼神めい(三女)・鬼神はづき(次女)・鬼神むつみ(長女)・地獄さん(地獄からの使者)・ちみも(地獄の魑魅魍魎たち)※「ちみもうりょう」とは様々なバケモノ…キャラのネーミングセンスの安直さが緩くていい。姉妹はそれぞれの個性もあるし、全キャラとキャラ同士の絡みで癒されるいう、癒しの化け物みたいなアニメだわ。
地獄さんが髪切って普通に服着たときには笑ったわ。ちみもと転生賢者のスラちゃんず△とどっちがいいだろう??笑。これは癒し枠として視聴継続しそうな予感ですね。
2022夏アニメ第10位
![]() | TOKYO MX 土23:30-24:00 他 ![]() |
オリジナルアニメ・足立慎吾×アサウラ×いみぎむる |
第13話評価 88点
⬇第12話評価 89点
⬇第11話評価 90点
━第10話評価 90点
⬇第9話評価 92点
━第8話評価 92点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 90点
━第6話評価 89点
━第5話評価 89点
⬆第4話評価 87点
⬆第3話評価 86点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 82点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 78点
━第13話時点コメント
う~~ん、結論から言うとシナリオが糞でしたね。せっかくのハイクオリティーなキャラデザや作画の足を引っ張ってしまい駄作になってしまいました。残念です。
評価はもっと下げたかったのですが、最後の方の千束とたきなの絡みなどの日常シーンは最高なので糞シナリオと差し引いてこんぐらいかな?と。
まあ結局千束は心臓をGETして今まで通りというハッピーエンドでしたが、死んだかと思った真島も生きていたので「2期」の可能性は残したんでしょうかね?
結局昨今の流行りアニメは「絵が綺麗」「キャラが強い」を全面に押し出して、最初の方だけそれなりに面白く作って、そのうちシナリオは中身がなくなるっていうパターンかな。なので初期に盲目ファンを大量量産し売っていくというパターンっすね。
人間みんな頭がいいわけではないので、いくらシナリオを面白くしても理解できない層が多いわけですわ。なので制作側も絵が綺麗でめっちゃ動けば売れるってことに気が付いてしまったのですね。まあそういう意味ではリコリコの2期はありえるのではないかな?と。
ただ色んな良作に触れて来た目の肥えてるアニメファンにとっては「リコリコ」「着せ恋」「スパイファミリー」というのは物足りないスッカスカのアニメなんですよね。
第12話時点コメント
なんか千束と真島の異能バトルになっちゃってるな…。あとは千束と吉松の頭の中が良く分からん笑。まあ、とにかく会話は凄くモヤっとして、戦闘シーンはなかなかって状況かな。本当はもっと評価を下げたかったけど、たきなのカッコ良さとクルミに免じて微下げということで。
最終回は千束と真島の最終バトルと、心臓はどうするのか?ってとこでしょうね。真島倒して心臓GETでハッピーエンドだぜ!ってオチになりそうだな。
やっぱり根本的にストーリーがあまり面白くない。オリジナルアニメは非常に結構なのだが、内容にこだわったオリアニと拝金のためのオリアニがあったとして、リコリコは後者でしょうね。それっぽい内容で、キャラデザや作画などの外側さえ魅力的にしてとけば、生餌じゃなくてもルアーでニワカライト層が釣れるからな。
真島さんがもっと激しいテロをしてくれることを期待したのだけど残念すぎた。あと千束と吉松のつまらない絡みが「失速」の最大要因でしょうね。ただ主演2人の演技だけは本当素晴らしいね!
第10話時点コメント
やっぱ真島さんが最高過ぎる!まあ、どこに感情移入するか人それぞれだけど、俺は断然真島さんだな!銃を平和ボケした一般市民にばら撒くとか最高のテロだろ笑。まあ平和なのはいいことだが、DAやアラン機関のような「正義の味方気取りの悪党」は俺も気に食わない。仮の真島勝利ENDなら神アニメ認定しよう笑。
ただこのアニメ、千束と吉松とミカの関係が歪(いびつ)で設定に無理がある。そして千束の行動原理に共感できない。DAが最終的に千束のチート能力頼みってのが興醒めするところもある。たきなは行動原理がはっきりしてるので「千束を救いたい」ってのには共感できる。アラン機関の存在が邪魔過ぎるしややこしくしてる。んで、どうせ最後は真島が殺されて終わりっぽいので、そうなればストーリー的には至って普通の評価になるな…。
キャラ的には最高だがもう少し話を練って欲しかったね。勿体ない。あとは真島さんの暴れっぷりとたきなに期待ですね。千束は主観が過ぎるのであまり共感はできなくなった。あとあのチート能力についても今更ながら意味不明だし、それに依存して物語が成立してるってのが雑さを感じる。よく、なろう系異世界とかで「俺TUEEE」が嫌煙されるけど、千束の「私TUEEE」も大概だぜ笑。「俺TUEEE」より無理があるかもな。
第9話時点コメント
「覇権」と評価してる人が多いが、ストーリー的な側面では普通で非凡ではないので厳しいとは思う。キャラだけなら覇権だけど話的にはイマイチ…。過去の栄光に囚われた人たちが作ってるアニメなので、ちょっと古臭くて中二臭く感じるし。自分の周囲も「ぶっちゃけ話はフツーじぇね?」って感じだし。面白くなるとしたら真島が物凄くとんでもないことするしかないな(Cパートでそんな期待を抱かせたけど)。
あと今期は続編モノばかりでそれを追えてないライトなアニメオタクが、入りやすい新規アニメのリコリコだけ観て「覇権だー」って騒いでる傾向もあるので、他の長編続編は放置でコレだけ観てる人の意見は参考にならない。
ミカ(黒人)と吉松のホモネタもきっつい。「千束は私たちの子供だ」ってとこが「・・・。」だったけど。要するに世界的ヒットのためにポリコレ意識してるので仕方ないのだろうけど、気持ち悪いな笑。
と批判的なコメントはしたものの、やはり千束とたきなの百合アニメとして観れば素晴らしい作品。ただ、話の結末がショボ過ぎないことを祈る。結末が逆に素晴らしいものならそれはそれでいいけど。まあストーリーは、真島さん次第っすね!
第5話時点コメント
千束の心臓が人工心臓だったという衝撃の事実と、心音を確認するために千束の胸に耳を当てるたきな…。ナニコレ、最高!
今回のボディーガード案件はなかなか巧妙で面白かった。暗殺者が強くてバトルシーンも見所満載。たきなやミズキさんがガチでピンチになってハラハラしたわ!ミズキさん死んで欲しかった系のクルミの発言は草。
それにしてもアラン機関やDAとか抗争じみた感じになってきた。追跡してたリコリスが殺されるシーンがかなり残酷だった。でもこれぐらいやらないと面白くないので、緑髪の真島には存分に活躍してもらわないと。しかし車で轢いた後、大勢で銃撃とかなかなかですね。こういうバイオレンスシーンは個人的にもっと増やして貰っても構わないな!
しかしまだまだ謎も多いので楽しみ。千束が憧れてる人がラスボスっぽいような予感はしますが…。果たして。
第4話時点コメント
「たきなのパンツ見たことあるか?」(クルミ:あるわけないだろ!) 「千束のパンツ見せてください!」(俺たち:パンツの絵がなかった…俺たちにも見せて下さい!)
うむ、千束とたきなのデートという日常回!たきなの笑顔もちらちら出て来て可愛さが増してきたな。まあ、たきなが動きやすいということで男性用トランクス履いてたのは笑えたけどな(トランクスの最後の下りも爆笑)。そしてチンアナゴダンスは自由過ぎた。これ流行るのかな??そのほかにも随所に見どころやギャグもあってなかなかの日常回でした。
とは言っても完全な日常回ではなく、リコリスを排除しようとする真島というテロリストが出て来たね。今回の地下鉄襲撃は失敗に終わったけど、多くのリコリスが爆死したかもしれない…。確かのリコリスは銃撃がメインになってるから、爆弾が化学兵器を使うのが有効かと思われるが。
世間では「事故」と扱われた今回の襲撃に対して、真島が「嘘をつけないほどもっと凄いことをすればいいだけさ」ってセリフ吐いて不穏な流れに。クルミが調べてる銃の相場に変動がないことから500人の軍隊という伏線も張られた。ハッカーのロボもいるし、今後激しい戦闘シーンが予測されるね。自分としては、管理社会に対して危惧を抱いてるのでテロリスト側に感情移入しそうですが。
本筋のストーリーもしっかり進行してるしキャラも最高ってことで、もう今期の上位は固いな!
第3話時点コメント
千束の健康診断にDA本部へ復帰したいたきなも同行という流れ。しかしたきなにはもう既にDAに居場所がなく、捨て駒に使われたのも把握。しかし…って流れでした。
たきなのモヤモヤがすっ飛んだ神回でした!!最後の模擬戦で胸糞2人をフルボッコしたときの爽快感!!帰りの電車で千束が「スカッとしたな!」って言って、窓の外を見ていたたきなが振り返って「ええ!」って表情が崩れていたシーンは本当最高だった!!
また人気急上昇中にロッカーでの着替え下着姿シーンをぶち込んでくるのは実にあざとい(賞賛)!それと千束の能力は、エスタブのエクア先輩のフェイタルラックのような秘密でもあるのだろうか?気になるところです。
前回救出したウォールナットことクルミなんですが、ちょいミズキさんと絡んだけどなかなかキャラ的に魅力ありそうだし、新たなストロングポイントになる予感がしますね。まあミズキさんも十分強いけど。
たきなの元相棒がたきな大好きっぽいのも良かったので、また出て来て欲しいなぁとも思いました。しかし本当人気が出てきました!何が一番いいかっていうと千束のキャラですね!OP・EDも最高ですし今一番波に乗ってる作品だと思います。自分はキャスティングの勝利だと思ってます!
第2話時点コメント
錦木千束はヤバい!今期ヒロインNo.1候補筆頭!ロッカー踏台にしてジャンプして銃を撃つシーンでワイの心も撃たれました!
1話のツイッターの感想なんかで「京アニの作画」ってコメントあったけど、確かにそれっぽい感じはするね。しかし今回はハッカーのウォールナットの護衛だったんだけど、ウォールナットがハチの巣になったシーンが凄くて「あ、死んだな!」って思ったよ。でも救急車内で・・・笑笑。これは観てのお楽しみだね!とにかく冒頭で千束の映画寝落ちの伏線があったけど、マジで映画みたいだった!感動した!可愛かった!
カーアクションやドローンや銃撃戦とかイチイチカッコいい!これは本当に面白いヤツだわ。たきなと千束の絡みはマジ最高だわ!あと千束見てるだけで楽しくて、ニヤニヤして口角上がりっぱなしなんだけど!
ミズキさんのビール飲むシーンも最高だったし、ClariSのOP映像終盤でたきながローキック倍返ししてるシーンは糞面白すぎた!今期の人気続編モノを倒せそうな作品がまた一つ出てきました!。
第1話時点コメント
とにかくパッと見で「美少女レベルが高い!」。主人公の錦木千束は人気出そうだね!ハイテンションでマイペースで少し天然入ってるけど、銃撃戦や戦闘のプロでカッコいいし!対照的に地味可愛いで融通の利かない井ノ上たきなもいいよ!この凸凹コンビちょっと面白いし、ストロングポイントっすね!また声優陣もかのかりとか観てるような気持ち悪い豚に媚びないキャスティングで好感が持てる。安済知佳さんと若山詩音さんとか実力派の起用なので、「他の美少女モノと違って浮ついてない」。
ストーリー的には犯罪を未然に防ぐ組織とかなんだか東京24区のような設定だけど、ここら辺の仕組みがあちゃ~って感じにならないことを祈る。銃撃戦とかテロとかそそる内容ではある。
あとは喫茶店「リコリコ」。和装の制服はサービス精神を感じたね。あと普段の制服も可愛くて千束の巨乳で制服の悲鳴が聞こえるよ笑。特に横からのカット笑。
ということでOP・EDも良さげだし作画も最高。キャラデザ最高。アクション最高。あとはストーリー次第ですね。
2022夏アニメ第11位
![]() | TOKYO MX 土22:30-23:00 他 ![]() |
オリジナルアニメ |
第12話評価 82点
⬇⬇ 糞回…。第11話評価 86点
⬆第10話評価 84点
⬆第9話評価 83点
⬆第8話評価 82点
⬆第7話評価 81点
━第6話評価 81点
⬆第5話評価 79点
⬆第4話評価 78点
⬇第3話評価 80点
━第2話(放送中止)評価 80点
━第1話評価 80点
━第12話時点コメント
ほとんどM-1グランプリなんだけど、敗者復活戦にヤングワイワイが渋滞や停電で間に合わない!とかいうハラハラドキドキなんて、求めてねーよ…。司会のアンミカが気持ち悪かったし。
で本戦に出れてステージに立ったのだけど、そこで終わりかよ笑笑。本戦で漫才やらんのか???甲子園に出れただけで満足の野球漫画か(タッチ)?これはガッカリだわ…。
あと15人の女の子だけど、もっと面白い使い方があったと思うのだけどな~。誰と誰が付き合ってとか百合もやればよかったのに。嫉妬とか浮気とかさ。美少女の無駄遣いだよ。
まあ最終的に色々淡白なアニメだった。最終回も一番の笑いどころが香川県のナルトもどきの女だったしな笑。やはり「お笑い系アニメは面白くない」というレッテルは剝がせなかったな。
第11話時点コメント
マッチョが出る回はやはり面白い。七輪スクワット(一酸化炭素中毒で死ぬやろ!)もエグかったけど、マチョチコマチョチコは大草原。生こうもん連呼もギリギリの線を攻めてたな!懐かしの熱湯風呂もリアルに再現されて懐かしかったわ~笑。
最高のおバカ回だったけど、最後の試練でヤングワイワイが脱落してしまったのだけど、本戦は出られんのだろうか?しかし本戦って漫才やるのかな?あのアバンの漫才はつまらないから、漫才比率高かったら評価下がるかも。
第10話時点コメント
「風船ハラスメント」「妖怪ツノドーナツ」というパワーワードを生み出したこと評価しよう笑笑。
漫才的なものはさておき、美少女が大勢でワッチャするのはいいな。まあ、この調子で終わるんだろうな。個人的にはもっとマッチョの管理人を登場させたほうが面白いと思うから、登場頻度が低いのは残念なところだな。
まあこの美少女大量ワッチャ系はアニメよりVtuberの方がいいかもね。こういう分野は声優オタ全盛期なら盛り上がったけど、今声優はVよりは下火だからなぁ~。「いやいや逆だろ!」って言ってるのはおっさんしかいない。
ブシロード絡みってアニメに関しては頭打ちというか、すげー面白いモノは作れないよな。バンドリやD4DJもどこまで持つかね??アニメ以外での演者のノリが嫌いなんだよな~。3次元の露出はほどほどにして欲しいわ。
第5話時点コメント
意欲的なオカルト回!ツッコミ間違うと時間巻き戻し笑。そして最後のオチは不覚にも笑ってしまった。
よく出来た話で神回にしたかったけど、時間巻き戻しネタをたっぷり24分やったのでどっと疲れた…。笑いというよりは北海道の地元ネタ満載で「へぇ~~」「ふ~~ん」というリアクションしか出来なかったので、流石に神回は無しかなと…。
ただメンバーの石屋もねが鈴木愛奈で「邪神ちゃん以外でもアニメで地元貢献」とかツボったし、北斗ちほりはマジもんの宇宙人だからぶっ飛んでる。そして今回の被害者?六香亭ゆいなも今回の話でキャラが立った。
ミステリーサークルの件は笑えたね。まあオチは良かったので評価はアップで。中盤ぐらいから疲れ始めたからオチが良くなかったらただの疲労で終わったかも。
第4話時点コメント
セレブリ茶の白壁まこのキャラはいいね!そして成り金とセレブの違いがよう分かったわ!
一番面白かったのはピンポイントで「金圧」でしたね。そこは笑った。あとはお笑いというよりは友情物語だった。女子無駄系かな?って思ったけど笑の質が低いので前言撤回!お笑いよりも女の子が可愛く描かれている方を評価したいね。
お笑いネタは力技というか勢いかも。今回はネットで稼げるありとあらゆる手段について触れていたが、話が極端過ぎたな。ということで話の内容は普通でお笑いは力技…。1話が良かったので少し期待はしたけど、このアニメの楽しみ方は女の子の可愛さとかな。お笑いに関してはスポットでツボる部分はありそうだけど、全体的に寒いかも。
0話切りして流し見で拾ったけど、前途は厳しい。
第3話時点コメント
うむ、今回メインだった2組だが弾丸クノイチの両親が有名芸人だったっていう、ちょっとしたシリアスモードがマイナスだった。それを茨城のあくだれ王国がカバーしたって感じで評価は変動せずと…。茨城ネタは結構面白いけど、実際水戸黄門にそんな依存してる雰囲気は感じないのだけど。まあ声優が実際茨城出身ってのが笑える。豊田萌絵さんに関しては牛久じゃなくて古河だけど、古河って茨城県民の中で栃木扱いされてるからな笑。古河に電車で行くには一度小山(栃木)を経由しなきゃいけないし笑。
と話は脱線しましたが、やってることはくだらないけどまあまあ観れるかな。悪代官Pが俺が見込んだ女キャラに目をつけたのは流石だと思ったが笑。
やはりメインの3人とマッチョ管理人の出番が少ないと厳しいな。それと名古屋の3人はやはり異質なモノを感じる笑。名古屋メイン回で当たったらこの作品の評価も上がりそう。ハゲに金粉はヤバかったからな。
ということでどのメンバーがその回のメインになるかで評価が変わってきそうな気がするかも。
第2話時点コメント
放送中止笑笑笑。
あらすじに「コンヤハチジ ダイトウリョウ アンサツ ケッコウ」の一文があり、2022年7月8日に発生した安倍晋三銃撃事件を想起させることが理由だとされる…。
なんか、色々と持ってるな!このアニメ。序盤でどんな形にせよ注目されたのはデカい!2話は円盤のみかな?
※後日放送されたけど、これは評価ノーカンだね。たかが安倍ごときで自粛する必要なかったのに笑。
第1話時点コメント
お笑い系は正直0話切り案件なのだけど、流し見して面白そうだったので配信で観なおしてレビュー!
まずテンポが良くて回想シーンの使い方が超うまかった!回想の中の回想的な。そしてキャラが各々ヤバい!何と言っても寮の管理人笑。スキンヘッドのオカママッチョは反則でしょ笑笑。でそのオカママッチョがボディービルで優勝した時のトロフィーをめぐる話が超面白くて、オチが超シュールで大草原だった。食い倒れ人形×たこ焼き×カラス。
他のメンバーも強烈。水戸出身のトリオの茨城弁がクセあり過ぎでそぼろ納豆の下りはなかかなだったし、名古屋のセレブトリオは寮を勝手に増築してるし、極めつけにはマッチョのスキンヘッドに金粉撒いてるシールなシーンがあって大草原。北海道の宇宙人トリオには一人だけUFO呼べるほんまもんがいたりと、1話で全てのキャラを活躍させて綺麗に締めたのは凄かった。
キャラの可愛さもまあまあで特に青髪の高橋よもぎはストライクかも。妹2人も可愛かったし。あれだね、ノリ的に女子高生の無駄遣い系かもしれない。シュールな笑いが結構散りばめられているので、女子無駄好きな人はイケるかもね。
とにかく流し見して拾えて良かったわ!これは結構楽しめそうですね♪
2022夏アニメ第12位
![]() | TOKYO MX 土22:00-22:30 他 ![]() |
第12話評価 80点
⬆⬆ 神回!!第11話評価 76点
⬆第10話評価 75点
⬇第9話評価 77点
⬇第8話評価 78点
⬆第7話評価 77点
━第6話評価 77点
⬆⬆ 神回!!第5話評価 73点
⬆⬆⬆ 超神回!!第4話評価 64点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 56点
⬆第2話評価 54点
⬆第1話評価 52点
━第12話時点コメント
「俺の女に手を出すんじゃねーよ!」は流石に大草原!
敵の転生者でトライセン魔法騎士団将軍クライヴのキャラもクセのあるキザキャラでいい感じだった笑。Aパートは終始バトルだったがまあまあ面白いバトルシーンだったし、クライヴのキャラが面白かったのでケルヴィンとの会話も結構面白かった。
最後にケルヴィンとエフィルがいい雰囲気になったんだけど、みんなが寄って(酔って)きて大団円になってなってしまって「チッ」って思ったのは俺だけかな?笑。エフィルとキスして欲しかったな~~~。
そして忘れていたけどこれはS級昇格試験。その式典で他のS級と対戦できるそ知って興奮するケルヴィン。うむ、最後までバトルジャンキーの設定を貫いた!エラい笑。そのうちその設定は自然消滅するかと思っていたが、最後にねじ込んで来たその姿勢に笑ってしまった!
今期の異世界転生モノとしてはまあまあ面白い類いだったのではなかろうか?!毎期毎期この手のジャンルはハズレばかりなのだが、1作品ぐらいは面白いものがあったりするのでチェックする方も大変なのですが・・・。まあ、エフィルが可愛かったので良しとしましょう!
第11話時点コメント
トライセンが侵略戦争仕掛ようとしてるから、また多少は面白くなってきた。最後に登場した奴がかなり強そうなので、次回は戦闘シーンに期待だな。しかしエフィルはやっぱり可愛いな。さすがパーフェクトメイド。そして妹勇者も今回は活躍の場があって良かったわ。
それにしても「エルフの里」とか本当好きだよね。異世界モノの作品は。まあ結局この手の作品は最終目標が弱くて、とにかく異世界で俺TUEEEをすればよいからな。ストーリー性が低い…。この作品もそうなってしまう可能性は大だが。
第10話時点コメント
むむむ、だんだん普通の異世界モノになってきちゃったね…。
勇者召喚したのはいいけど、妹勇者はちょっとキャラ的に弱いな。経験値をメイドの女の子に吸わせているのなら、メイドの女の子がワンパンでモンスターを倒す描写ぐらいはあっても良かった。
やはりビクトールのところがピークであとは下降するだけかも。ジャンプアクションアニメみたいに明確な目的や敵がいないので、話の本筋としても微妙だし、ただただ世の中の弱者男性に媚びるアニメになってきてしまった…。
う~ん。最終話まで行けるかな?期待していたメルフィーナも大したことはないし、エフィルとメイドの女の子しかストロングポイントがなっくなってしまったな…。
第8話時点コメント
ようやくメルフィーナを召喚!うん、まずまず好みではある。笑。
放送開始当初は「メルフィーナ召喚まで視聴継続できるか?」って思っていたが、仲間を召喚する過程が予想以上に面白く、特にセラを仲間にした5話のビクトールに関してはかなり胸熱で感動した!ただその後は勇者御一行などなんとなく面白い感じに落ち着いている。、今回はトラージ国王のツバキ・フジワラが可愛かったり、米や家が手に入ったりと環境面が大幅に改善された。トラージで救った親子が家の使用人になったのはいい!しかし絡みがあるキャラが随分増えたな~~。
残り数話になるが、もう一度ビクトールの下りのような熱い展開を期待したい!そしてメルフィーナがどう戦闘や日常で絡んでくるのかも楽しみだね!
第4話時点コメント
宿屋のクレアさんはツインベットの部屋が空いたとしても、決してケルヴィンには教えないだろうな笑。
てかあんな可愛いエフィルと同じベットで毎晩寝れるんだからいいじゃないか!しっかし、エフィルとギルドのアンジュとのデートは最高だった!どちらも私服が可愛かったし、ダブルあ~~んはちょっと体験したいかも。メイドカフェでお願いしたらやってくれるかな?笑。
そして偉そうなトライセンの王子ダブラが重力魔法で酷い顔になってるのが超面白かった!エフィルのC級試験回想のデフォルメも可愛かったし、スライムのミニクロちゃんを肩に乗せてるエフィルも可愛かったし。あと勇者たちと神官コレット(インデックスの大人Ver)とかもクセありそうだし。
最後は強い悪魔と囚われた魔王の娘。バトルジャンキー要素もきっちり出したし。そしてきっと魔王の娘をテイムするんだろうけど、また可愛いヒロイン増えたらこの作品再評価案件かも。いや~~これ意外と面白いかも。伸びる要素でてきたな!キャラデザなどダサいところも慣れてきたし、スライムはあっちの6匹より大人しくて可愛いし。
第3話時点コメント
異世界迷宮ハーレムを胸糞殺人によって視聴切りしたので、この作品は生き残れるだろうか??
・・・今週は大丈夫だ!
ギルド長に異世界人バレしました!バラさないから魔王復活が近いのでモンスターが増加したから協力してねっていう流れ。手のひらの上に乗ったが、まあ条件はいいので承諾。
転移させた勇者?そのうち出てくるのかな?ってこっちでも女の奴隷を買いに行くぞ!とか…。まあ異世界ハーレムと違ってエロ目的じゃないから許容範囲か。触ったものを燃やしてしまう呪いはチートでさくっと解除。しっかし宿屋のクレアおばさんがかなりいい味出してて好きだわ~~。ハーフエルフのエフィルちゃんは純粋に可愛い!
ダンまちが昨日始まったのでやっぱそれと比べてしまうと天と地の差があるというか追いかけるのが辛くなってくるが、まあ今のところはまだ切るような致命的な欠陥はない。
評価としても宿屋のクレアとエフィルでUPかな。
第2話時点コメント
「
切るに切れないなぁ~。どんどんテイムして仲間が増えていくのは楽しいし、今回テイムした黒霊騎士のジェラールもいいおっさんでなかなかにナイスキャラだし…。
納得いかなかったのはケルヴィンが付けてる耳の装備がクソダサで不細工なキャラデザに火に油を注いだことと、戦闘シーンの3DCG感が如実で通常シーンと比べると違和感があったこと・・・。
ただギルドのお姉ちゃんも可愛いしメルフィーナ(みゃー姉)のセリフが松本さんみたいな粘着気質で俺得だし、いいところもあるんだよな。ケルヴィンの言動も不快ではないし…。OP映像の演出はカッコいいし!
カシェル一行はただの雑魚だったのかな?青髪の悪党はキャラとして結構見所あったけど笑。大男がスライムの触手に掴まったときには「まさか!大男の触手プレイ?」となったが、流石にそっち系のサービスはなかった笑。
ということで、観ていて楽しい場面もあるのでまだしばらく様子を見ようかな。今期は異世界迷宮でハーレムをがエロ抜きでも異世界モノとして面白いから、この作品への需要も下がり目なんだけどね‥・。
第1話時点コメント
うんむ~~。何が一番ネックかというと主人公のキャラデザ…。性格や演技は良さげなのだが…。
あとは目新しいユニークなものがほとんどなく、いわゆる「量産型なろう」と言わざるを得ないかな。ただ、メルフィーナだっけ。終始メニュー画面としてナビゲーションしてて、声がわたてんのみゃー姉やってる上田麗奈さんだから「ずっとみゃー姉」状態でたまらないんだけど。1話切りしなかった要因はこれですな笑。このメルフィーナを召喚できるようになったら面白そうなので、そこまで待ちたいが…待てるかな??
スライムは可愛かったけど、ハーフエルフの奴隷描写とかはやっぱ胸糞だな。宿屋の飯テロはなかなかだったけど、まあ視聴切り当落線だね…。
2022夏アニメ第13位
![]() | TOKYO MX 日23:00-23:30 他 ![]() |
オリジナルアニメ・湯浅政明/佐藤大 |
第12話評価 79点
⬇⬇ 糞回…。第11話評価 83点
⬆第10話評価 82点
━第9話評価 82点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 79点
⬆第7話評価 77点
━第6話評価 77点
⬆第5話評価 76点
⬆第4話評価 74点
⬆第3話評価 72点
━第2話評価 72点
⬆第1話評価 70点
━第12話時点コメント
強烈な社会へのメッセージや警鐘的なモノを期待したのだけど、なんかありきたりのハッピーエンドでがっかりしてしまったな…。
結局ハックが世界を管理することになったけど、情報の隠蔽がなくなっただけであまり画期的ではなかったな。全員のデコが無くなっていないしな。現代社会の闇の部分と紐づけするような展開はなかった。
しかし「本当のことは自分の目で見たモノだけ」ってのは、今の世の中ではその通りだな。外資に乗っ取られたTVの情報とか神の御告げみたいに妄信してるバカとかでも「ハッ」と気付くような展開を期待してたけど、TVアニメでTVをディスることは流石にできないか笑。
第11話時点コメント
天空のマーク・トウェインに到達し、怪人ゼロの所在探している最中にベリィが両親に助けられたことを知ったシーンは泣きそうになったな。ただ、アニメーションとしてアクションや登場キャラクターが弱すぎていかん…。怪人ゼロとの戦いも紙飛行機が武器とかちょっと萎えるし、こういうところがダメなんだろうな~。カスタマーセンターの身なりもさ、未来少年コナンのパクリ臭がするし。
自分としては「情報社会への極大な風刺」を期待してるので、最終話でそういう期待しているメッセージがなければ、大幅な評価ダウンはあるね。最終回完走ではなく「最終回切り」的な笑。本当にこのアニメはメッセージ性や警鐘的なモノの爪痕を残さなければ、ただの愚作になる。最終的にアドベンチャーで終わったら、もうこの制作会社のアニオリは二度と観ないと思う。
第9話時点コメント
フィンの幼少時代の話が壮絶で、凄く面白かった!ゴミ浄化システムで健康被害を受けながらも「デコをかければゴミなんが見なくて済む」「とにかくらぶ」と言った仮想空間に毒された世の中。デコアレルギーのフィンはデコに依存していないため、町の実情を把握して訴えるのだが…。という話の流れで前回仲間を裏切ったフィンが孤高に解決に向かうのだけど、いやあなかなかに熱かったし次回が気になる。
そういえば今更だけどハックルベリー・フィンとかマーク・トウェインとかトム・ソーヤーの冒険から名前を使ってるけど何か関係あるのだろうか?そういえば「トム・ソーヤーの冒険」というラベルが貼られた親父のビデオを再生したら裏AVだったという幼少期のトラウマが自分にはあるが、まあフィンのそれとは比ではないだろう笑。
…と、それは置いといて、6話のスマイリーの素顔(やっぱマスク被ってた方がいい)や7話のウワサ集め(マギレコ??)、8話のフィンの裏切りなど見どころ満載だったけど、会話の節々に深い発言や考えさせられる場面があって見応えがあった。このアニメをしっかり楽しめている人は、昨今の情報社会の脆弱さに危機を抱いている人だと思う。まさにネットリテラシーとしての教本的なアニメだな。
やはり最終的な悪はカスタマーセンターになりそうだけど、どんな展開が待っているのか?そして怪人ゼロは本当に敵なのか?今後の内容によっては神アニメになる可能性も秘めているね。まあとにかくフィンが来週どうなるか?ですね!
第5話時点コメント
正しくない情報が拡散し正しい情報が正しくなくなる…。一度拡散された情報は止まらない。ブームが過ぎたら誰も気にしない。ただ残された当事者には心の傷が残る。ハックが言ってたけど「自分の目で見て見極める」ことが本当の情報に触れることだけど、自分の目で見てない情報が正しいかどうかは本当分からない…。
今回はネオ動物博物館という舞台でコミカルに描かれていたけど、最後に館長が正しい情報ではないのでヌエを削除するシーン…。残ってロボットの残骸の演出がホロっと来てしまった…。
仮に自分の嘘の情報がネットで拡散されたらどうだろうか??いくら自分が嘘だと主張してもどうにもならないのではなかろうか!?本当、当事者になったときに初めて思い知らされるネット社会の危険性と暴力性。
アニメでも答えは出なかったけど、これは人類がまだこのテクノロジーを使いこなせてるようで使いこなせてないことを危惧してるのではなかろうか?やはり自分が目で見た情報以外は鵜吞みにせずに情報を精査する能力が個々に問われてると思う。
このアニメをなんとなしに観てる方、多分あなたは危険です。実は嘘の情報ばかりを掴まされているかも‥‥。なんてね。
第4話時点コメント
3話から4カ月が経過した世界。ベリィはすっかりユーレイ探偵団の一員として活躍!ここで時間経過使う演出はいいね!
2人は爆死して死亡ということで捏造したので、ベリィ自身がユーレイになったという展開。アバター(美少女)を探してくれっていうおっさんの案件を処理中に、カスタマーセンターが都市のバックアップデータを集めているっていう情報を突き止めるという流れ。
アバターね。アバターが消える…みけnk。というぐらい自分のアバターは大事だよな笑。俺も電脳世界なら美少女になっているハズ。ネトゲもネカマだったしな。ってちょい脱線したが、臭いものには徹底的に蓋をする管理社会が怖すぎる。実際に触って何かを作るとかしなくなった世の中なんて気持ち悪すぎる。便利な社会の代価は生きづらさだな、ってのをこのアニメは伝えている。警鐘を鳴らしてくれているね。
しかし娘を無くしたベリィの父と母は喧嘩別れになって後悔してるね。このシーンはちょっとしんみりしてしまった…。探偵の心得その●が刺さったな。「情報はとことん疑え」とか、今の情報弱者が心に刻まなきゃいけない言葉だよ。マスゴミなどのメディアが言ってることが全て正しいと思ってるお花畑に、毎日お経のように唱えるべきだな笑。
ということでこのアニメの本質やテーマを理解していると物凄く楽しめるが、基本的なネット用語がわからないと理解が厳しいときがあるから見る人を選ぶかも。本当に情報をしっかり判断できる人が少ないと、世の中危うくなるかもね。
第3話時点コメント
話の展開としては掴まったハックの救出は成功したけど、ハックが怪人ゼロでベリィがその仲間ってことでお尋ね者になってしまったって内容。あとユーレイっていうのは一言で言うと「戸籍がない人たち」だね。生まれたときデコと共に住民登録が必要になるのだけど、それを何らかの理由でしなかった、出来なかった人たち。ベリィはそんなユーレイたちと今後行動を共にするんだろうな。新キャラ祭りだったし、これから色々展開するための踏台回かなって印象。
しっかし映像が独特で新鮮だな。これからベリィが様々な事実と向き合うのかな?本当管理社会ってのは恐ろしいです。これからの世の中で一番使える能力ってはもしかしてハッキング技術かもしれませんね笑。まあ自分がハッキングできたら、マスゴミと大手広告代理店を攻撃しますけど笑。
第2話時点コメント
やっぱただのユニークな映像アニメで視聴者置き去り感が半端ないなって前半では評価下げようと思ったけど、後半の親の仕事「コンテンツモデレーター」の現場の様子を見て「このアニメは現在のマスコミなどの真実隠しや情報操作を風刺してる」と思い、一気に興味が沸いてきた!!
親の仕事はSNSに上がって来たモノを即座に「適正か不適正か?」に分けて、不適正なモノを即座に削除するという仕事。中国共産党張りの情報統制だわ。そこで主人公のベリィが「見たものは真実」と確信を持ち、親と口論をして家を出るという展開だった。
母親が「みんなが不安になるようなことを見せないようにするのよ」って言ったのに対してベリィが「それじゃ真実が分からない」と反論するシーンに、昨今の情報社会の恐ろしさや管理社会への危惧や懸念が凝縮されている。(このテーマははじめ東京24区に期待してたのだけど、あれは結局ニトロプラス中二病アニメに成り下がってしまったからなぁ…。)
今後もユニークなアニメーションの隠れて、様々なメッセージや風刺をやるようであれば凄い!最後にあった長身の男性。今後どのように絡んで来るのかな??
第1話時点コメント
いやあ~めっちゃ独特なアニメだな!ユニークもユニーク。これ一応初回の標準点の70点で評価したけど、ぶっちゃけちょっと1回観ただけじゃ評価難しいね。こういう電脳世界が好きな人にはたまらない感じだけど絵柄も好き嫌い分かれそうだから、パッと見切っちゃ人もいるかも。ただ数話観ないと分からんわ。なんか、俺の勘がそう囁くんだよ。「山さん、大福の勘は特別だ!」的な笑。
設定も「らぶ」だの「デコ」だの「ゼロ現象」だの慣れが必要。ヒロインのベリィとユーレイの絡みから、怪人ゼロの登場!次回の振りとしては良かった。ユーレイの「スタコラ」は微妙にハマった笑。
映像研や平家物語作ったアニメ会社ということで、しばらく様子を見ましょうかね!
△△△△視聴継続確定!△△△△
▼▼▼▼視聴断念…。▼▼▼▼
![]() | TOKYO MX 木23:30-24:00 他 ![]() |
第9話評価 73点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第8話評価 78点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第7話評価 83点
⬇第6話評価 84点
⬇第5話評価 86点
━第4話評価 86点
━第3話評価 86点
⬆第2話評価 85点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 81点
━第9話時点コメント
「はたらく魔王さま」ってこんなにつまんなかったけ??銚子とか長野とかさ、観光アニメ?アニオリ?それとやっぱりキャラデザのタッチが生理的に合わないなぁ~。とくにちーちゃんのキャラデザが残念…。しばらく間置いて観ると、尚更残念さが際立つ…。数年前の1期のキャラデザより劣化してるってどういうことだよ??声優の演技だけが唯一良さとして残ってて、あとはずべて劣化してるな…。
8話の熊エンドとか、「うわ~~次回が超気になる~~」って・・・・・・・・・・なるかヴォケ!笑。長野で熊倒すアニメとか何が面白いんだ??これなら2期やらなくて良かったわ…。残念過ぎる。
これでディズニープラス独占とか…。誰も入らねえよ笑。一部のファンがイキってるサマレンも結局はバトルアニメになってる模様で…w。「観る目ないな、こいつら」とかたまにツイッター観て「バカがw」とか笑ってるわww。逆に俺みたいにサマレンを早期で切ってる人は素晴らしいな。ジャンプラは本当気を付けたほうがいいよ笑。
と脱線したけど、はたらく魔王さま!!2期は本当伸びしろを感じないな。アラスラムスとう序盤の釣りがあって釣られたけど、これはもう観る価値ないかもね…。
第7話時点コメント
まさかの銚子!海の家でお仕事系!までは良かったけど、ちょっとファンタジー要素が多めで萎えたかも…。1期のときもそうだけど、何気にこのアニメってファンタジー要素が邪魔なんだよね笑。一番需要無いというかなんというか…。
求めているモノはキャラ同士の絡みとお仕事系。せっかくの鈴木さんも銚子には同行しなかったし、この銚子編は残念だったね。あとやっぱりキャラの作画が安定しないが気になって来たな。独占配信でもあるしそこそこの面白さでは新規のファン獲得は厳しいな。最初はアラスラムスで掴みはOKだったけど、ちょっと慣れてきたし早くもテコ入れが必要かもね。
ファンタジーに振れば振るほど評価は下がるので、もうちょい日常パート多めの方が楽しめたかな。今のところ残念な流れっすね。
第3話時点コメント
遊園地での子連れデート回ではメインカップルより、鈴木さんと芦屋の2人の方が気になって仕方なかった笑。
鈴木さんと芦屋の恋の行方がサイドストーリーとしてかなり面白い。記念撮影のツーショット写真絶対買って帰ったな。そしてその写真がその後何かの騒動になりそうで期待は膨らむ笑。
もちろん若妻恵美も期待通り!終始不機嫌そうで目つきが悪かったけど、アラスラムスのありがとうって言われてデレていたとことは良かった。一番不遇だったのは野次馬ちーちゃんだったけど…。
ストーリー的には天使がアラスラムスを連れ戻しに来たという展開だけど、天使のガブリエルも一癖あるキャラですね笑。とにかく引き渡しの猶予として一日貰ったので作戦を立てるが、まおうが「恵美、今夜泊ってけ!」って笑。なんで泊まらなきゃいけないのか?という疑問もあるが、この展開は面白すぎて次回が待ち遠しいわ!
それにしても2期のスタートは鈴木さんがいい味出してるな~~。
第2話時点コメント
やっぱな、安定感抜群だなこの作品は!全キャラ魅力あって満遍なく活躍するし、恵美演じてる日笠陽子さんは無敵だわ!
それに加えてアラスラムスも涙&鼻水の上目遣い半べそで心掴まれたし、あと恵美の仕事の同僚の鈴木さんも主要キャストでいいのでは?デブサリエルに木崎店長も大活躍だし24分が常に楽しい。今回は特にちーちゃんが可愛かったけど、鈴乃がアラスラムスに「すずねーちゃん」と呼ばれてメルトダウンしたのはワロタ!
次回は遊園地で「セフィロトの木」がなんちゃらの連中がやって来るのでバトルシーンがあるかもしれない。そういえばしっかり日常パートでも楽しませてくれてバトルもやるアニメだったわ。ここまで何気に一番影薄いのがまおうってぐらいに、脇を固めるキャラが強すぎる!
ただこの2期はディズニープラス独占配信になってるので地方民にはかなり不評だが、2話分観て、面白いのは確定したようなものですね!
第1話時点コメント
本格的なファンタジーのアバンで始まった2期ですが、大丈夫です。中身は「カツ・ドューン(カツ丼)」的なアニメですから笑。
やはり1期から間があいてるので、作画というかキャラデザに多少の違和感を感じますね。恵美は可愛くなって、ちーちゃんは時折これじゃない感。変わってないのは鈴乃ぐらいかな。まおうはちょっとダサくなって、漆原は丸みがなくなった。そして芦屋は人相悪くなったし、口うるさいのがパワーアップしたな。 まあ、みなみけやハヤテのごとくのように期が変わる度に別人レベルにはなってないので慣れでしょうね。
今回はゴキブリネタが面白かったのと、マグロナルドの店長に惚れたサリエル(1期のラスボス)のその後が大草原だった。ユニシロのスポーツブラの下りも最高だった。特に鈴乃も貧乳だったので「お前もそっち側か?(byまおう)」ってなったところ笑。そして何よりも突如ゲートから現れたアラスラムスという幼女!!しかもパパがまおうで、ママが恵美ってどーゆーこと??この幼女の存在はいいアクセントになりそう。
あとOPとか主題歌は劣化したかな。同じ栗林みな実で好感はモテるけど、「ZERO!!」のように聴くだけでテンション上がる神曲ではないからな。それでも声優陣が変わらないいい演技だし、内容や雰囲気も1期そのままな感じなので安心しました!また楽しみな作品が増えました!
![]() | TOKYO MX 金22:30-23:00 他 ![]() |
オリジナルアニメ |
第7話評価 72点
⬇第7話評価 74点
⬇第6話評価 76点
⬇⬇ 糞回…。第5話評価 81点
⬆第4話評価 80点
⬇第3話評価 82点
⬇第2話評価 84点
⬇第1話評価 86点
━第8話時点コメント
う~ん。はっきり言おう!出オチアニメだったと笑。
目指すゴールがはっきりしないのと、一番星の弟が出て来てから超絶につまらなくなった。一番星が弟を殺せないってパターンでモジモジし過ぎて超絶にテンポが悪くなったし笑。これならもっと時代劇らしくコテコテで分かりやすい1話完結モノのほうがまだ良かったかも。まあ普通には観れるのだけど、物凄く面白くなる気配はなくなったのでここで視聴終了ということで。メタルメロンみたいな装置もドン引きだしね。
色々挑戦的なアニメではあったけど、最終的には肝心のストーリーがあまり面白くないっていうのが致命的でした。結局何を描きたいのかが分からない、フワフワしたアニメだった。多分、こういうのを作りたかったってだけの視聴者無視の制作者のエゴで出来た作品かもしれない。ツインエンジンの評価も下げないとダメですね。
ただ、アキラの船の上の接吻の下りだけは、この数話の中でピカイチだったわ!
第4話時点コメント
長州藩・雑面ノ鬼と敵の存在が露わに。桂小五郎に羅生丸が今後のキーマンかな!?
ストーリーに展開が出て来てこれから面白くなりそうな気配だが、どうもオリエントと比べてしまうとエンターテイメント性に欠ける。ヒロインがアキラしかいないので仕方ないけど、まだまだキャラが薄いな…。
そのアキラが桂小五郎の懐柔されるのか?ってところと、一番星の弟が生きていて親の仇側の雑面ノ鬼の大将をやっていたってところが話的にはいい感じかな!?ただ最終的にどうなるんだろうね?まだワクワクしないな~~。
あと孤児が黒人とかこの時代にいねーだろ笑。人種ポリコレで萎えるが、日本の時代劇なんだから黒人に媚びる必要ないだろ笑。あとはやはり前回も述べた通り、依然新選組を知らない人は置いてけぼりだな・・・。
そしてそろそろ中盤だし1話のようなキレのある神回が来ないと、このままズルズル評価は下がってしまうかもしれない…。
第3話時点コメント
これは武器が輝いたりするのを除いてはやはり時代劇だね。かなり細かい部分までその時代の描写をやってるので、新選組とか時代劇が好きな人(登場人物の名前がパッと把握できる人)にとっては面白いかもしれないが、その知識ありきでストーリー進行するので「桂小五郎」なんて全く知らなかった自分はいちいちネットで調べなくてはいけない(セリフで言った人物名なので漢字も分からず読み取るのも一苦労)ので、ちゃんと楽しむにはネットで調べて把握して再度視聴しないといけない…。ナレーションで細かく説明してくれればいいが、作品の景観的なものが壊れるのが嫌なのだろう…。
ただ内容的には悪くない。キャラもソウゲンとスズランのコンビがいい味だしている!特に改造武器が笑える。2人の言い回しも味があっていい。替え玉新選組の中ではこの2人がキャラ的に秀逸。アキラはヒロインとしていい感じだしこの3人はこの作品のストロングポイントだね。
そして本物の桂小五郎は超美男子で、ここら辺は女子受け狙いかも。中性的なイケメンはやばいでしょ。芸妓に変装してたのは流石に分からなかった!内容的には部下の内部監査的な感じだったのかな?
ということで歴史の予備知識ありきでストーリーが進行するので、評価が人によって変わってくる。自分は新選組とか全く興味なかった人間なのでちょっとブレーキがかかってる感じです…。
第2話時点コメント
うむむ。1話が良すぎたのと回想シーンの横の模様の演出がダメだったので評価は下げです。ただ終盤に青のサクヤ絡みで面白そうな展開があったので次に期待ですね。
佐久間象山というお偉いさんの護衛から、欧米列強に搾取されている時代背景(現在も搾取されてますが何か笑)や船の大砲・坂本龍馬の存在など今後の振りみたいな内容でした。アキラの入浴シーンは結構いい感じで「そろそろ(胸が成長して)さらしでも潰しきれぬか…。」って独り言がなかなかのエロユーモアだった。
まあまずはサクヤのエピソードって感じですね。闇殺し?(暗殺集団)の師匠との対決は面白かったし、師匠のキャラデザがなんとも秀逸だった。あと刀が敵に勝手に反応するとか意志を持ってるみたい。
ということで1話のロケットスタートから右肩上がりとはいかなかった。最近のパリピ孔明のように1話がピークで失速すると「出オチアニメ」と認定されてしまうので、早々に神回を期待したいですね。
第1話時点コメント
時代劇・新選組…。あまり興味がないけど…ちょっとこのアニメ面白そう!!
何が凄いってアバンで全部テンポ良く最初の設定とキャラ立てやっちゃったことだよ。囚人が暗殺された新選組の替え玉になる。なるほど!ツインエンジンはさ、「刻刻」で自分の中では高評価な制作会社なので期待はしてたけど、掴みが非常に巧かった。アバンで鷲掴みされてその直後に西川兄貴の熱いOPですから、完璧ですね。
そして倒すべき敵の存在もあるし、各々のキャラが魅力があってユニークで最高ですね。全キャラ好きそうになりそうな展開だな。今のところアキラちゃん可愛いになってるけど。
戦闘シーンもスピード感があってよく動いていい!リアルな時代劇じゃなく特殊な剣とか技とかあるので楽しい。本当とにかくテンポが良くて、期待大ですね!今期のダークホースかもね。続編人気作を数作倒せるポテンシャルを感じるね!
あとはオリエントと色々被るけど、オリエントが少年向けであるなら、ブッチギレ!は大人向けだね!自分はどっちのテイストもそれぞれに良さを感じるけどね。まあオリエントは主人公2人の爽やかさが売りだけど、ブッチギレ!はとにかくテンポがいいね。
久しぶりにオリジナルアニメで凄いの来るかな!是非来て欲しいね!
![]() | テレビ朝日 土26:00-26:30 他 ![]() |
第4話評価 68点
⬇⬇ 糞回…。第3話評価 72点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 68点
⬇⬇ 糞回…。第1話評価 72点
━第4話時点コメント
3話の新キャラ投入で盛り返したかと思いきや、屋敷のメイン2人だけの絡みが飽きたし面白くなくてダメだね。観てる途中で「あ~~こりゃダメだ!」って確信した。今後、他のキャラとの絡みで面白い事があるかもしれないが、このメイン2人の絡みがもう賞味期限切れて苦痛になってきた。
そもそも絡みの内容も普通だし、ユニークさが何もない。。
そうなるとこの作品で褒められるところはキャラデザしかないな。音楽も大人の事情っぽいし、作品の雰囲気に全く合わせる感じはない…。ちょっと見切りが早いかもしれないけど、もうこの退屈なメイン2人の絡みの耐えきれないので、この作品の視聴はこの辺で。
第3話時点コメント
五条院つかさ×藤崎という新キャラ投入で一気に面白くなって来たかも。また1・2話は屋敷内という狭い空間での絡みのみだったが、学校や商店街など閉鎖空間から解放されたのもプラス要因だったな。
やはりこの手のアニメはキャラの魅力が幅を利かせるので、3話での新キャラ投入は視聴者離れ回避策としては上々だったね。しかし本当この作品はキャラデザがいいね。五条院つかさは可愛いけどお嬢様らしく「~ですわ」口調なので、にじさんじの某人気ライバーに乗っかってる感じでいいですね!「おスケベですわ~」には笑った。あと女執事の藤崎は逆にクールで優しいナイスキャラ。リリスとは面識があって、リリスの過去を知ることのできるキーパーソンになるのかも。
ということで、この2人の加入によりゆうり×リリスの絡みも飽きずに楽しめそう。流石にこの絡みだけだったら5分アニメにした方が良かったかも・・・ってなってたからな。あとは藤崎の可愛いコスプレシーンという楽しみが増えた笑。
第2話時点コメント
ほのぼのしていいのだけど、あまりにも展開がなくて飽きる。ジャヒー様作者の作品ということで期待したが、これは見誤ったかも…。
カウンター発言でデレるっていうパターンを今後何度もやりそうなので、この調子で濃淡がなければ視聴継続は難しいな。リリスが可愛いのでまだいいけど、これが自分の好みじゃないキャラデザのヒロインだったら今回で切ってたな…。ということで内容的には切ってもおかしくないのだが、ビジュアル的な要素でまだ持ってるな…。
それに個人的に主演2人が「いろんな作品に出すぎだろ」系汎用声優でキャスティングのこだわりも糞もない色がない演技だからからあまり好きではないし、切る可能は大かな。OPは指原莉乃プロデュースのAKB由来のアイドルだし、嫌いな要素てんこ盛りなんだよねーー。
とにかく作品としてもこのままだど退屈過ぎるので、次で同じような感じなら切るかも。
第1話時点コメント
ショタアニメかな?キャラデザで分かるけどジャヒー様の原作者作品。ジャヒー様とは全く違ったテイストでどちらかと言うとフェチ要素が高いのかな?
メイドのリリスは正体不明だけど、
メイドのリリスはキャラデザもいいしヒロイン的な要素は抜群だし、ゆうりもショタっぽいキャラデザで各方面に需要はありそう。まあ、あとはストーリー的なものがあるのか?ないのか?「死神坊ちゃんと黒メイド」ぐらいの面白さになるといいが、果たしてどうだろうか?リリスが実はゆうりの本当のお母さん、とかいうオチなら最高だけどね(個人的な予想)。まあここまで正体不明を引っ張るのは何かありそうだけど。
まあね、ビジュアル的な要素だけで3話ぐらいまでは持ちそうだけど、果たしてどう転ぶかね?このアニメ。まあジャヒー様という実績があるから、まだ期待度は高いが。
![]() | TOKYO MX 月24:00-24:30 他 ![]() |
小説家になろう |
第8話評価 65点
⬇第7話評価 67点
⬆第6話評価 65点
⬆第5話評価 63点
⬆第4話評価 62点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第3話評価 70点
⬇⬇ 糞回…。第2話評価 74点
⬆第1話評価 72点
━第8話時点コメント
中盤で切ろうかと思っていたけど、料理を巡るバカバカしい下り(誉め言葉)があったので少し延命してはみたが、火山とドラゴンの下りで脱落を決定。やっぱり戦闘シーンがダメだ…。スライム投網とかドラゴンを大量の水で倒すとか何の魅力も感じない笑。
でも失格紋よりは頑張った方かもしれない。ただヒロインに関してはスポットで出て来ただけだったので、本当女っ気がなかったわ。ドライアドとか全然メインヒロインとしての役割を果たさずにちょい役だったし、しかもキャラ的にも大人し過ぎて微妙…。中盤は根暗な主人公にヒロイン皆無の華のない内容だったので暗すぎた。それなら真面目にストーリー進行しないでシュールなギャグ回を貫けば良かったのに、火山とドラゴンでテンプレなろう異世界モノに戻ってしまった。
料理を食いたいがために、薪を作りまくったところがピークだったな。あーいうのを求めてたんだけどな。
第5話時点コメント
今回はギャグ要素満載で良かった!これならいくら魔法がチートでもギャグなら許容できるから、ストーリー進行せずにずっとこんな風でいいのでは?と思ってしまう笑。
激寒な料理のうまい街で、在庫が足りない薪を魔法とスライムのチートで量産するというほのぼの回。料理の食レポも過剰な描写でなかなかに良かった!薪づくり指導員の空返事連発シーンも笑えた。主人公も飯のことになると地味キャラから面白キャラに変貌するので、ここからグルメギャグアニメにしてはどうだろうか?
しかし畑を荒らすモンスターを退治するとことまではいいが、魔力を吸収する石を発見してからまた通常モードになってしまった…。うむ~残念。
ただ、今回は面白かったので視聴切りはなし。今回のようなギャグの割合を増やしてくれれば首の皮一枚で繋がりそうだけど…どうなるか?
第4話時点コメント
スライム6匹&オオカミ1匹の芸人たちを擁して、これといったギャグがゼロ。スライムたちは終始幼稚園児みたいな会話ばかり…。真面目にドラゴン退治、真面目に薬を調合、そして真面目に異変が起きてる街にと、作品に濃淡がない…。
やっと出てきたヒロインドライアドもなんかフツーに可愛いだけだし、まだ分かれた地味可愛い冒険者2人の方がマシだった…。失格紋のときも思ったけど、妙に真面目なんだよね。大したギャグもないから本当キャラが薄すぎる。
今後、その辺のどこでも転がっているシナリオを糞真面目に進行して、スライムたちを有効に使えなかった場合は視聴切りでしょう。あとドラゴンとの戦闘シーンも本当残念過ぎた。とくに髭からビーム…。あとドラゴンの爆ぜ方が雑過ぎて引いた…。
と全くいいところがなく、前途も多難となってきたので超糞回で評価は急降下です。スライムは歌と次回予告だけかな?なんかそのスライムたちの会話も(もう普通にしゃべれや!って)微妙にイライラして来たし…。
第3話時点コメント
いやあ、やっぱあかんアニメだったな。スライムのワッチャとエルフ出て来なかったらそこら辺の量産系なろうと変わらん…。
失格紋と同じ作者なので、冒険者の登録試験の俺TUEEEの下りとかまたやってるし(よっぽどやりたい下りらしい)、会議の途中で前世の「納品直前で致命的な欠陥が見つかるや~~つ~~」的な回想・・・。そして何よりアースドラゴンの作画が酷すぎた。こっちの方が明らかに致命的な欠陥だろうに~~笑。
今回良かったのはスラちゃんず△の食事シーンと、地味可愛い冒険者のティナとリーナの存在だけだった。なんか強大なブルードラゴンといきなり戦うこととなったが、ナイスキャラのスライムも「魔法転送」ばかりになってしまいそう。本当今回は魔法転送でスライムがピュンピュン魔法撃ってただけだったな・・・。こんな使い方してるようじゃ、スラちゃんず△効果も案外早く終わってしまうぞ。
第2話時点コメント
2話連続放送とは「絶対1話切りさせねーーよ」という意図を感じて笑ってしまったが…。
さて、噂のなろう系で失格紋と同じ作家の作品。俺TUEEE、作画ショボい、戦闘シーンのエフェクトがダサいと低予算感は満載。まあ前世の回想とかはあまり要らない感じはするけど…。だけど結構いいところがあったぞ!
まずスライムたちがワチャワチャな感じで凄い楽しい気分になるし、オオカミはどことなくオヤジ臭くて笑える。そしてなんといっても嬉しい誤算だったのがヒロインが可愛い!精霊のドライアドちゃんと、1話で出てきたギルドの女の子リリー!これは「サブキャラで楽しめるアニメ」かも。主人公は地味でパッとしない感じで、少し尚文(盾の勇者)拗らせてるけど笑。テイマーって設定は活かされてるね。あと悪党を懲らしめるのは爽快だったね!パーティーの2人の女の子が、チートスライム&オオカミに唖然とするシーンは笑えた。
とにかくスライムが沢山で賑やかで楽しい!ED曲もなかなかいい感じじゃないですか!!蜘蛛子のEDっぽい感じかも。しっかし、これはあまり期待してなかっただけに儲けものだね。相棒がモンスターたちってのが気に入ったわ!てか、流石にスライムのキャスティングに岡咲美保は入ってなかったか笑。入ってたらプラス1点だったのに笑。
![]() | TOKYO MX 土24:30-25:00 他 ![]() |
オリジナルアニメ・丸戸史明×つなこ |
第5話評価 62点
⬇⬇ 糞回…。第4話評価 68点
⬇⬇ 糞回…。第3話評価 72点
⬇第2話評価 74点
⬆第1話評価 73点
━第5話時点コメント
アヤノとの濃厚キスシーンもそのあとのキサラとの嫉妬キスシーンもどうども良くなるくらい、もうストーリーがつまら過ぎて限界。
やっぱ子供だましのアニメと言うか年齢層低めのアニメだわな。キャラデザはいいだけに勿体ないけど、これ以上視聴してもストレスたまるだけなのでここでスパって視聴切り。
バトルシーンもキサラがコスプレして剣振り回してるだけにしか見えなくなってあまりそそらなくなったし。いくらヒロインが良くてもこの手の異形バトルはダメだな。同じA-1でもリコリスの方は大好評でこっちは不評とか、オリジナルアニメは原案に関わる人次第ってことですね。何度も言うけどこのヒロイン2人でラブコメ作品だったら良かったのだけど…。
第4話時点コメント
中二病シナリオ&シリアス&戦闘…はっきり分かったのはゲームにつなげるアニメですね、これは。トニーロッシとかどうでもいいわw
ラブコメの三角関係もめっちゃ重くなってきたし、シュウの復讐やバトルがメインになってきたかも。シナリオを楽しめる人はいいと思うんだけど、個人的にはあまり魅力的なシナリオではないし、たんもしのような残念感が出てきたなぁ…。アヤノさんも更年期のしわわ張りの情緒不安定だったし。あと記憶だと切り売りできるっていう便利設定が受け入れられない。
悪魔憑きを増やすマルチ商法を行ってる黒幕が誰か?そしてシュウがだんだん記憶をなくしながら戦う未来。あまり明るい未来が想像できないな。まあ、鏡張りのトイレでの戦闘シーンは面白かったですけどね。
まあ作画とバトルシーンはいいんですが、シリアスと日常パートのバランスが良くないかも。日常のギャグパートをやっても、シリアスシナリオ絶賛進行中だからポカーン状態だしね。またシナリオが秀逸なら良かったんですが、どこにでもあるような話なので退屈です。
ゲームはどうなるか分かりませんが、アニメとしてはちょっと厳しいかも。エロやキスシーンもヴェルメイユの劣化版になってしまったし…。
第3話時点コメント
もうシリアスモードに入っちゃったね…。10話ぐらいにやるような内容だったな。残念。2人のヒロインキャラが魅力なのにあまり遊ばせないところがダメだね。もうちょいさ、元カノとメンヘラ悪魔による三角関係日常とアヤノのエロテロリストをたっぷりやって欲しいのだけど、早くも視聴者側の需要ではなく製作者側が作りたいモノにベクトルが向いてしまった…。
戦闘シーンはカッコいいんだけど、「入札」とか「お役所の予算」とか「警察やお偉いさんのウンチク」とか、シリアスアニメにしたいがためのシーンが、逆に物凄くテンポを悪くしてる。キサラがシュウの家族写真に勝手に自分の写真張ったり、噴水から出てきたり、もやし栽培したりとか、こういう日常シーンがもっと観たい!
まあこれ以上シリアスに比重を置くのであれば評価は下がってきますね。あのぐらいのキスシーンでは盛り上がらないし、こっちに関しては金装のヴェルメイユの方が勝ちそうだし。キスシーンよりアヤノのむちむちの方が需要が高いと思う。このままだとせっかくの可愛いヒロインが犬死するな。
第2話時点コメント
キサラと甲斐性なしシュウのもやし地獄(ちみも?)。知人にタバコたかったり、報酬前借と最悪だな笑。まあこんな甲斐性なしに限っていい女つきとかよくある話で人生理不尽だわな笑。
さて今回は市長暗殺(なんかタイムリーな話になってしまった…。)を企てるテロリストとの対決だったが、スポーツクラブのエアロバイクで胸揺らしまくるアヤノさんは「エロテロリスト」だったな…。まあドレスの裾を銃で発砲して破くシーンとかは好きだが。
キサキの方は勝手に添い寝してSNSにUPするとか、依然としてブレないヤンデレ振り。合鍵貰ってウキウキなので暫くは機嫌よさそうだけど。そして今回は戦闘シーンでのキスはなかったな…。毎回はしないのかな?
あとはシュウの悲しい過去とかの匂わせがあったりと、そのうちシリアスモードに入ってしまいそうな気がする。この三角関係の日常が一番面白いとおもうんだけど、チープなシリアスシナリオで大幅に尺を使う懸念はある。色々と市長が絡んでそうな匂わせの2話だったから、日常パートとのバランスを取ってストーリー進行して欲しいね。
まあ2話はアヤノのエアロバイクぐらいしか見所がなかったので、評価は微上げですね。
第1話時点コメント
ヤンデレピンクのキサラ、最高だな!強めのヤンデレでその死んだ魚のような目が笑。
元カノのアヤノとのバトルシーンは最高だった!っていやいや戦う相手が違うからって笑。「女の臭いがする」ってキラサに「久しぶりに外に出たから女の人にぶつかったかもね~~(テヘ)」って返すダメ人間シュウ。この絡みがめっちゃ面白いね。別に悪魔退治とかなくても、普通に三角関係のラブコメでもいいね!
ただ異形バトルな感じと、契約でキス(タイトル回収)をしないとパワーアップしないとか、ちょっと対象は低年齢層かなって思う。それでもキャラは結構動くし戦闘シーンもまあまあ。アヤノの戦闘スーツとか普段着のタイツのムチムチ感はかなりのフェチ度が高いですね!
本当中高生男子が超喜びそうなアニメですね。自分はいい大人ですがまあまあ楽しめそうです。異形バトルよりは3人の絡みが非常に楽しいかも。
あと、スマホゲーム化とかメディアミックス展開のためのアニメらしいので、お金の臭いがプンプンしますけどね。
![]() | TOKYO MX 火23:00-23:30 他 ![]() |
Staple Entertainment |
第6話評価 61点
⬇⬇ 糞回…。第5話評価 65点
⬆第4話評価 63点
⬇第3話評価 67点
⬆第2話評価 65点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 61点
━第6話時点コメント
日常アニメとしてなら観れたかもしれないが、バトル要素がやはり受け付けない…。ヴェルメイが本当の姿を見せるシーンだが、これが視聴切りになった要因。この超展開には心底がっかりした…。
まずヴェルメイが本当の姿の描写が醜すぎるし、オブシディアン先生とか10年前のアニメの悪役か?ってくらい古すぎるし、変身した姿も糞ダサかった…。あと胸にあんな大穴開けられて喋れんでしょ、普通笑。それで結局アルトは生き返ったけど、新たなややこしい設定が生まれただけだし…。なんかなぁ~見せ方が雑過ぎる。今後は黒幕あたりが登場して更にバトルシーンが増しそうなので、ここら辺で切った方が無難ですね。リリアというナイスキャラがいるのに非常に残念だ…。戦闘シーンとかバトルとか、もう秀逸さとデザインのカッコ良さ、要するに滅茶苦茶凄くないと今の時代ダメだと思うよ。
そもそもこういうのって若年層向けだと思うのだけど、その若年層も面白いと思っているのだろうか??
第4話時点コメント
リリアが懲りずに2度目の透明化で男子寮のアルトの部屋へ侵入!乳首タッチのエロハプニングで昇天!こいつ、またやるな笑。
ということでリリアに関してはキャラ的にもギャグ枠的にもエロ枠的にも素晴らしい逸材なのだが、この作品、もうリリアしかストロングポイントがない感じになってきた…。
決闘は糞つまらないし、ショタアルトはヘタレ過ぎてなんだかなーーだし。それに今のところこれといった本筋のストーリーがなく、学園内でくすぶってるだけ。今回は一見いい人そうなオブシディアン先生が悪者っぽい感じの匂わせと恐竜野郎が洗脳されてる感じで不穏な流れにはなってるので、次は何かしらストーリー展開があるのかな?まあ、まだ本絡みしてない生徒会長がいかほどのキャラか?ここにも懸かってるな。
ということでリリアが孤軍奮闘してるけど、作品全体としては緩やかに評価は下降気味といった状況です。
第3話時点コメント
この作品やはりエロは1級品だわ!リリアとシャロルの着替え&下着シーンはサービスし過ぎでは?
ヴェルメイのキャラも立ってきたし、リリアはそれ以上にキャラ的にはおいしいし(会話の節々に本音を漏らしたり、やらかすところ)、シャロルはあのビジュアルに今回の激エロ下着だしな。ヒロイン勢は盤石だ。キスシーンなんて日常茶飯事になってきたし、同じような設定のAー1のエンゲージキスからはその部門ではアドバンテージを取った。なんか今後出てくる女子キャラがことごとくエロの餌食になりそうな予感がする笑。
だが学園内で決闘とかスケールが小さすぎて、ストーリー展開としてはまだまだだね…。今回は生徒会のターニャ(幼女戦記)みたいな糞ガキと戦ってお互いの技を放ったところで3話終了になったけど、決闘シーンとかあまりそそらないのでそんな演出されても「全然続きが気にならね~~~」って状態笑。ターニャことクリスも子供がピストル手にしてイキってるような痛い奴だし、ヴェルメイは防戦一方で攻撃しないしなんだかな~って感じだ…。
ただヒロインのキャラ力とエロ、あとはそのほかの作画がいいのでまだ視聴する価値はある。ストーリーも超展開やカオスになれば、もっと評価を上げたい。このまま学園内で決闘ばかりやってるようじゃ評価は頭打ちだけどな。
第2話時点コメント
リリアの透明化解除全裸自爆!おみごと!エロでは1話のヴェルメイに大勝利笑。
新キャラのポンコツ金持ちのマルクスとその召使いのシャロル登場!とにかくシャロルのキャラデザが可愛いいな!マルクスとの絡みやリアクション芸もなかなかだし笑。最後は棚ぼたで2回生代表になったけど。
そしてヴェルメイもキャラが立ってきた。語尾の「~さね」がいいね。今回のエロは下パイ×2だったが、魔力補給のシーンは24分たっぷりやっても構わんよ!グヘヘ。
まあ今のところ平和な魔法学園モノって感じだけど、上級生の授業で先生が「封印のおかけで今は悪魔の脅威の心配はない」と言ってたが、これが伏線だろうね。これは予想だけど悪魔の封印は解かれるのだと思う!まあそう願いたい。仮にそうだとしていつ頃ターニングポイントがやってくるのか?はたまたこのまま魔法学園のエロティック日常モノで終わるか?
まあなんにせよ、今回は新キャラが良かったのとリリアの全裸自爆で体張ったし神回にしておきましょう笑。
第1話時点コメント
チューして女の子がパワーアップ!ってパターンのやつ、最近流行ってるのか??実にけしからん!弱者男性に媚びすぎだろ笑。しかもこっちはEngage Kissとは違ってショタっぽい要素も入ってるし…。使い魔召喚とかこれメイドラゴンのルコアと翔太くんだろ笑。
アルトは濃ゆい
学園全体の作画は気合い入ってるけど、戦闘シーンはショボいな。幼馴染みのリリアが嫉妬して決闘になったけど、決闘はあまり面白くなかった。今後どういう話の展開になるかは分からないけど、伏線もなかったし半エロアニメかもしれん。まあ、A-1のEngage Kissとの比較になりそう。これもEngage Kiss同様、中高生男子が泣いて喜びそうなアニメだな笑。女の子のキャラデザも悪くないし、そっちの方の需要は満たしてくれるのではなかろうか?ストーリーは知らん。あとEDにMiliは流石に作品に合っとらんだろ!
![]() | TBS 金25:55-26:25 他 ![]() |
ヤングキングアワーズ |
第5話評価 57点
⬇第4話評価 63点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第3話評価 71点
⬇第2話評価 73点
⬇⬇ 糞回…。第1話評価 77点
━第5話時点コメント
東雲半月が死ぬ展開で「どや!この展開面白いやろ!」って製作者側はドヤ顔してるかもしれんが、そもそも東雲半月というキャラに感情移入も出来てないし、飼い犬との回想で明らかに泣かせに来てる演出で逆にシラケた…。その死ぬまでの話の展開の悪さや日常パートのつまらなさ。これが尋常でないほどにつまらなかった。そもそもキャラが魅力的ではなく(氷雨以外)、ひと昔前の作品だから今の日常シーンのなんたるやらを全く分かってないテンポの悪さで萎える。
全体的な話も回りくどくてスッキリしないしもう5話で限界だね。もうこの作品を観ると、今現在の作品って本当進化しているなぁ~って痛感するな。特に日常シーンは。「過去の名作?のアニメ化」今後はこの流れはやめた方がいいね。じじいしか喜ばんよw
第4話時点コメント
良かった点は氷雨しかなかった…。新キャラの東雲半月は古典的のノリで面白くない。さみだれの父親はまだ分からん…。
とにかく朝日が陰キャ過ぎて疲れて来た。トカゲももはやギャグ一つもかまさずに説教たれたりしんみりした話したり…。この主人公コンビに魅力を感じなくなったことは致命的だと思う。
さみだれも一本調子。デレシーンや風呂シーンもあることにはあるけど、BPOも相手にしないようなライトなモノ。やっぱ全体的に古臭さ満載で、オールド原作ファンは「アニメの出来がー」とか言ってるけど、作品そのものが今に合ってない。
ドロ人形との戦闘だって結局助けられて死なないというパターンだし、グロいシーンはないし、一般人との絡みがないというところも不自然過ぎる。車で轢かれなかったか!的な下りがあったが、じゃあ車乗って轢き殺せばいい。トレーニングより先に運転免許証取得の方が優先順位として高い。
ここまで劇的な展開もないし、このままだと視聴切りはそう遠くない。氷雨以外のキャラに魅力が全くないのが致命的だな。
第3話時点コメント
なんだろう、これといった面白みを感じなくなってきたな…。
今回は全体的に朝日の鬱エピソードがメインだったし、朝日のおじいさんの件の回収とドロ人形を初めて倒したこと、それと新キャラの登場。まずは新キャラがあまり魅力なさそうで残念だったし、でドロ人形の倒し方もなんかしょぼかったしがっつく要素がまるでなかった…。さみだれとの夢の中でのキスシーンも全然萌えなかった。ん~あかんかも。
目が肥えてるアニメファンは多分物足りなく思ってるだろうね。本当ひとことで言うと「昔の少年アニメ」ってノリなんだよね。今は日常パートの面白さやキャラ自体の魅力や絡みの面白さがないと厳しいから、ギャグ枠の氷雨が出てこないと辛い…。期待してたトカゲもただのいい奴で、お笑い要素低めだし…。
まあこんな調子で続くと視聴継続は難しいかな。やっぱひと昔の原作のアニメ化って敷居が高いかもね。
第2話時点コメント
1話は好印象だったけど、さみだれの地球を壊したい理由を聞いてだいぶ興醒めした…。
その理由を例えるならば「彼氏が私のものにならなくて、他の女(ドロ人形)に盗られるぐらいなら、いっそのこと彼氏を殺してしまいたい!」的なものだった…。うわ~~~ないわ~~~。もうこのアニメの魅力は大空直美の演技しか残らないかもしれない…。ドロ人形との戦闘も半殺しにされるとか瀕死になるとかエグい描写がないので、ドロ人形の脅威が全然伝わらない。
朝日の鎖やおじいさんの下りもだいぶ極端だし、エロハプニングシーンも微妙だったし。そしてまたドロ人形に襲われて助けられてるし。トカゲも御先祖リリスのように投げられるところは面白いけど、期待していたほどのギャグ枠ではなかったかな。
まあじいさんの「敵も味方も作るな!」ってのに従って、さみだれを暗殺しようとする展開になったら面白いけどね。まあ、期待値を下げて様子見しますか…。主演が大空直美じゃなければここで切ってたかもしれないが笑。
さみだれの地球を壊したい理由が糞なのが評価を下げた理由だが、それは致命的な欠陥だった。今後超展開が無いと厳しくなりそう。
第1話時点コメント
ひと昔連載されていた漫画のアニメ化なので、どことなく作画が昔っぽい感じはあるけど、逆にヒロインの目の大きさ感など新鮮でいいかも。
まずはトカゲだよね。掴みはトカゲでOKでしたね笑。主人公夕日とトカゲの絡みだけで十分面白いんだが、敵のドロ人形がシュールで(GANTZのネギ星人ほどではないがw)ユニークだし、ヒロインのさみだれがめっちゃ可愛い。しかも関西弁の大空直美さんとかたまらんな(大阪府高槻市出身でエセ関西弁ではないw)
そしてさみだれの姉で明日の学校の先生でもある氷雨がなかなかにいい感じ。シスコンだし笑。氷雨と夕日の絡みも面白いし、地球滅亡の危機とか関係なくキャラ同士の絡みだけでイケるね。
ただ地球外のあるあの巨大ハンマー(失笑)。PV見たときには「流石にこれはないわ…。」って思ってたが、あれがドロ人形ということも分かったし、この作品のノリならばあのハンマーもありか!と納得。好感を持って様子見できそうだ。
あとは設定や登場人物が多そうなので、そこら辺の説明や相関関係の理解が面倒臭そうってのはあるかも。そこら辺は一気に詰め込みをやらないで、自然と話に組み入れて欲しいかもね。
![]() | 日本テレビ 火25:29-25:59 他 ![]() |
第1話評価 49点
━第1話時点コメント
これは内容が悪いという分けじゃなくて、このような正統アイドルアニメは飽和状態でもうオワコンだと痛感。やってはいけないジャンルに手を出してるって感じですね。ホロライブとかアイドルVtuberに客取られてるよ。豚の数にも限りがある。
新参正統派アイドルは、あの滅茶苦茶いいキャラデザで最高の音楽のIDOLY PRIDEぐらいやってやっと成功するぐらいだから、それよりちょっとでも劣化感があったらそれでおしまい…。アイマスやラブライブとか老舗も苦労してるジャンルだし、ときめきアイドル projectをオワコンにしたコナミの再起コンテンツなので応援したい気持ちはあるが、ちょっと時代が求めていない。
コナミの楽曲は物凄くいいし、世に認知されていない神曲がゴロゴロ転がってる。だから音楽に関してはたぶん申し分ないのだけど、いかんせん「真面目」なんだよね。アイドルものでも「ゾンビランドサガ」とか「おちこぼれフルーツタルト」といった変わり種ならアニメとしては成功する可能性はあるけど、やっぱアイプラのようにゲームで儲けたいがためのアイドルアニメなのだろうな。
ということで視聴は断念…。アニメとしてはあまり魅力を感じないし、マネージャーのキラキラが見える演出を観て「切ろう」って決断した。そして現役アイドルより社長の方が可愛い。あと玉城杏夏はカーラ(このヒーラー、めんどくさい)属性あって推せそうだけど。ジャンルはちがうけど、まだ流し見した「てっぺんっ!!!!!!!!!!!!!!!」の方がおススメできるかも。
![]() | TBS 木25:28-25:58 他 ![]() |
第1話評価 48点
━第1話時点コメント
ヒロインの八乙女うるしのキャラデザが可愛い!そのほかにいいところは・・・・うむ、それだけだ。
終始2人だけのやりとりばかりの既定路線(もう付き合ってる感じ)の激甘ラブコメで最初のほうはいいのだけど本当飽きる。正直1話は別に悪くなかったけど「あ、これ飽きるな」って分かる。高木さんも飽きたし。ショートケーキも1個か2個なら美味しく感じるが、12話?分の12個は流石に無理だわ。
まあTBS系深夜はブタの餌とも言いますし、八乙女うるしでブヒれる人なら視聴継続しても楽しめるでしょう。この日は宇崎ちゃんの再放送もやってて、比較するとスケールが小さい(胸の話じゃないよ)なあっと感じる。あと「将棋」っていう題材がね。将棋に興味もないし、将棋を題材にするならアニメ日常の囲碁サッカー部の大工くんと関口さんのラブコメやった方がまだいいよ笑。声優もCMの時点では人気声優だったのにグレードダウンしてるし…。
まあ今期のラブコメ枠は連れカノで十分かな。ということで自分はずっと視聴するのはしんどいので今のうちに1話切りします。
![]() | TOKYO MX 水25:35-26:05 他 ![]() |
第3話評価 47点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第2話評価 67点
⬆第1話評価 65点
━第3話時点コメント
いくら依頼とはいえ奴隷の美少女を買うために、実害のない盗賊たちを惨たらしく殺すのはかなりの胸糞だった…。評価大暴落。
この世界で確かに盗賊は悪人かもしれんが、女を買うためだけに人殺しをする主人公の道夫のほうがよっぽど極悪人だろ。盗賊も男ならまだしも女盗賊まで首ちょんぱとかイカれてる‥・。あのインテリジェンスカードのある手首を切断するシーンも胸糞だわ。
まあロクサーヌ購入という目的は果たしたけど、なんだろな?ちょっと視聴する気が失せて来たので視聴切りかな。まあまあ異世界モノとしては悪くない方だけどだけど、ちょっと倫理観的にまともな人間には理解できない描写がある。
エロ枠ならヴェルメイユがあるし、ピンクパイナップルの18禁アニメ「搾精病棟 THE ANIMATION」の2・3巻がリリースするので、そっち買った方がまだいいだろうし。
第2話時点コメント
これって本当にエロアニメなの??めっちゃ真面目に異世界転生アニメやってるんですけど!笑
2話はなんとこれといったエロシーンはゼロ笑。エロ目当てのゲス共が「何だよ、この糞アニメ!」とか言ってる姿が想像に難くない笑。しかし俺的には異世界アニメとしてなかなかに面白いぞ!って評価を上げた。
迷宮での先頭シーンだが、まずステータスなどのウィンドウのエフェクトが見やすい!分かりやすい!スロー魔法やMP消費し過ぎるとダルくなる演出、隠し部屋のモンスターハウスなど結構本格的。ギルドでの換金シーンや無駄に良かった硬貨の作画笑。またアバンでは時系列シャッフルの演出もあり、いいエピソード&「こういう女の子出てきますよ」的なシーン。なかなかいい戦略的時系列シャッフルだった(長身の女の子の顔が終始出てこなかったのはギャグと受け取ろう)。
まあ奴隷のロクサーヌを買うという不純の動機の下の金策だが、効率が悪いから危険な盗賊狩りを決断した道夫。男のエロパワーは世界経済を回していると言っても過言ではない世界の縮図のような展開であった…。
そしてあのED。奴隷商人アランがもう風俗店店長としか思えない。もし異世界ファンタジーモノとして観るべき価値があって美少女ハーレムエロがあってアランのようなギャグ要素があるので、「エロだけじゃない」アニメになったら高評かもあり得るね。そしてガチエロは円盤展開っていうことにすれば、1度に2度おいしいアニメになる。
まあただのエロアニメだと判断したら切るけどね。今のところはその逆を行ってて好印象です!
第1話時点コメント
もうタイトルからお察しのアニメだけど、まあどこまでどんな感じか。大体の内容が分かれば「こんなの観るならこの18禁エロアニメ観た方がいいぞ」ってリンク貼って離脱する予定だが果たしてどういう評価になるかな笑。
っていざ視聴したら、「あれ?」これって真面目な異世界アニメじゃねーのって展開。まあジャージ&馬小屋がこのずば、ログアウトできないがSAO、奴隷を買うが盾の勇者ってパクリ満載だけど。しかし殺戮シーンは結構グロくて、クビちょんぱ&腹真っ二つなどいい感じだった。
しかしBパートで化けの皮剝がれてきたね笑笑。娼館の下りからメイドのおっぱい揺れ揺れ。そしてアランという奴隷商人の説明シーンでのエロ止まり絵。結局主人公の道夫はロクサーヌという少女を半ば押し売りで買っておしまい(5日間までの金払えって流れ)。まあ、Bパートの様子からエロアニメであることは間違いなさそうだが、他にも面白そうなポイントもありそう。奴隷商人アランのEDだがもう風俗店の店長みたいな感じで、何気にこのアランっていうキャラがレギュラーメンバーなら、結構面白いかもしれないね。まあ、エロ以外ので価値のあるポイントがあれば視聴継続するが、とりあえず2話目は観ますか!
![]() | TOKYO MX 日22:30-23:00 他 ![]() |
Rooster Teeth Productions |
第3話評価 45点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第2話評価 67点
⬇第1話評価 68点
━第3話時点コメント
わざわざこの作品をアニメ化するのなら、日本のどこかのソシャゲでもアニメ化した方が良かったのでは?
学園生活とかゆるい日常モノはこの作品に求めてはいないな。あとなんかやっぱりどこから観てもどこかのスマホゲームのアニメ化みたいな感じで劣化コピーですね。夢の中に入る紫の紐みたいなものとかヘンテコだし、夢の中の鬱展開とか物凄くテンポが悪くて観てて爽快感もないです…。
挙句の果てには種族の差別で喧嘩になって雰囲気の悪くなってまた鬱展開…。本当ワイスの性格が酷すぎてな。誰か殴れよ。それにしても結構鬱展開多めだし、あまり観ていて面白くないですね。せめて戦闘シーンが物凄くいいのなら分かりますけど、この前のプリコネぐらいはやって欲しかったです。あと主演のルビーの声が軽すぎてキャスティングミスだね。ということでこれ以上は視聴する必要はないようです。
第2話時点コメント
日本向けにマイルドな作画にしてしまったので雰囲気が軽くなってしまったな…残念。日本人にもドラクエよりウィザードリィの方が好きな人がいると思うんだよ。日本の声優陣も軽い…。手を出してはいけない原作だったな。そういう意味ではドルフロの失敗といっしょかも。あとシャフトとか言っても、ところどころ作画が雑なところがあって、そのうち話が進むたびに大崩壊しそうな予感さえする。戦闘シーンや敵のデザインに関しては、完全にタクトオーパスに負けてるし、魅力は元からのキャラと構成だけで、日本版になっていいところは全くないな。
これならさ、ブラックロックシューターぐらいの3DCGにして、キャストは外人で字幕とかにしたほうが良かったね。まあ話としてはそこそこ面白さはキープしそうだけど、戦闘シーンが期待以下だったので話の展開次第では視聴切りの可能性もあるな。
第1話時点コメント
アメリカ原作の3DCGアニメを、日本版にアレンジした感じの作品かな!?3DCGじゃないってのは驚きだったけど。音楽がかなり良かったなって記憶があるんだけど、Void_Chordsの主題歌もそれっぽい雰囲気でいいね。制作シャフトということで期待したけど、作画はそれほどでもなかった。まあ昨日のA-1 Picturesオリジナル2本と比べると落ちるかな。戦闘シーンは良く動いていたし、ルビーの大鎌の武器のバトルは面白かった。
初回はグリム討伐養成学校とでも言いますか、そこの入学するハンター候補生の紹介回ってところでした。個人的には前期のブラックロックシューターぐらいの3DCGで良かったと思うのだけど、アクションが売りならば…。3DCGもかなり進化してるので、拒絶反応するおっさんに媚びる必要はないと思うのだけどね。もっと凄いアクションシーンを期待していたけど、中堅のなろうアニメのアクションとそんなに変わらんなと冷静に分析してます。
![]() | フジテレビ 木24:55-25:25 他 ![]() |
第2話評価 41点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第1話評価 55点
━第2話時点コメント
やっぱ主人公夜守コウが糞過ぎるな。話し方が生意気だし、嫉妬深いし…(本当この嫉妬のシーンは物凄く醜かった)。基本ラブコメは男主人公に好感が持てなかったら終わりなので、2話で視聴切り決定。
トランシーバー時計とかご都合主義アイテム過ぎるし、ヒロインの七草ナズナもなんでいちいち頻繁にデレてるの?なんかシャフ度決めてるし笑。これは流石に少年誌だけあってコアな童貞向けだね。夜な夜な出歩いてやれそうな女探して添い寝してるだけだな笑。
てか後から気づいたのだけど原作者は「だがしかし」の人ね。夜守コウと七草ナズナの絡み観てたら「あ~なるほどね」ってなった。あれも雰囲気アニメで内容がないようだったからな。竹達彩奈の主題歌は良かったけど。まだあれはヒロインが巨乳で可愛かったからいいけど、これはダメだな。
しかしこういうアニメが評価されるなんて世の中にどんだけ弱者男性がいるんだよ笑。真っ当なリア充はまず観ないわ、このような作品は。夜に出歩くのではなく、靴や服でも買って身なりを整えて彼女を探しに行け!(アニメの主人公に言ってます)
第1話時点コメント
主人公の夜守コウがあまり好きじゃないな。好きになってくれた女の子を振って煩わしくなって不登校とか…。全然共感できないな。壮絶な友達女子たちのいじめでもあったならまだしも。中学2年で不眠症。そして夜中にぶらりってとこから話は始まるけど、ラブストーリー的なモノはヒロインじゃなくて、主人公の男に親しみが無いとアウトなんすよね。前期でいうとライドウとか不動とか、いいラブコメは男の主人公もいいキャラじゃないとダメなんだよな。ってことで、視聴継続は夜守コウに今後好感が持てるかにかかっている。
ヒロインの七草ナズナは最高!とまではいかないけど、中の上ぐらいの可愛さ。ノリや外見的に、パリピ孔明で英子とツインボーカルした方が受けそうなキャラなんだけど。音楽アニメならこのキャラはいい感じだったかも。まあいきなり吸血鬼とかはいいけど、「吸血鬼になるには吸血鬼に恋をする」って何じゃそりゃ??まあこの設定がないと成立しない作品っぽいので、「あっ、そう」ぐらいで妥協しよう。でも七草ナズナのキャラや絡み方は悪くない。結構デレたり赤面するし。いきなり添い寝とかはいかにも少年誌らしい童貞向けというか…。
ということで低空飛行で様子見ですね。あとノイタミナの主題歌起用とか、オサレ感やエモさを狙い過ぎて鼻につくね。もう少し普通の主題歌で良かったのでは?あとサンデー系のキャラデザって苦手なものが多いな。流石、世界一嫌いなキャラデザである名探偵コナンを生み出しただけのことはある。古見さんもおばちゃんヘアだしデフォルメキャラもキモいし(おばちゃんヘアにぎょろ目)。高橋留美子やハヤテあたりは好きだったけど、最近はダメだね。
![]() | TOKYO MX 木22:30-23:00 他 ![]() |
第1話評価 40点
━第1話時点コメント
原作の方で「イケメンヤクザと少女のハートフルコメディ」って謳い文句だから、男性声優ファンの女子向けアニメとは予想してるが、果たして万人受けする作品なのだろうか??なんかさ、あの問題作のスパイなんちゃらの避難所っぽい気がしないでもないが…。八重花ちゃん=うんこニャって感じで笑。
しかしイケメンのヤクザとか妄想甚だしいんだが、ちょいちゃいイケメン感強調してるから、男にはそこは需要皆無。八重花ちゃんは非常に可愛いが、男子視聴者の立場としてここが生命線か。なんか邪神ちゃんのゆりねに似てるな。あっちでパロディーやるかな?笑。舎弟の杉原はいいキャラしてるけど、どう見ても大学のキャンパスに居そうな感じだな笑。
暴力のシーンはしっかりあるね。主人公の霧島さん武闘派ですね。だるまさんが転んだでの抗争は無理があるけど笑。まあこれは八重花ちゃん目当てのロリコンはある程度視聴すると思うが、最後には結局イケメンイケボアニメになりそうな予感がするので、自分は切っておきますわ。だいたいOP・EDの感じを見ても「そういうアニメだ」って判定できるしね。女子の方々は十分楽しめるんじゃないでしょうかね。「ヒナまつり」と比べるとコメディとしては超物足りない感じですが。
![]() | TOKYO MX 金24:30-25:00 他 ![]() |
オリジナルアニメ・VISUAL ARTS、Key |
第1話評価 37点
━第1話時点コメント
絵が綺麗でキャラが可愛いだけのアニメだな、やっぱり。鍵は。
色んな既存のアニメやゲームの面白そうな設定を寄せ集めて、美少女ぶち込んだだけの漁師料理的な感じのアニメだな。まあ、中には漁師料理うめ~~っていう人もいるから。まあ自分には安っぽ過ぎて需要無いわ。音楽だけだな。需要あるのは。
オートマタとかいうけど普通に飯も食えるし、人間の女の子と全然喋り方も変わらない。本当そこらへん細かいところにこだわりがないから安っぽい。要は美少女見せたいだけだな。あと喫茶店とか軍隊とかごちうさやヴァイオレットエバーガーデンやその他もろもろをマネしたい感があって萎える…。
あとゆうぎりっていうオートマタと少女の感動シーンがあったけど、全く感情移入してないので、いつものことだが感動の押し売り間が気持ち悪い。なんとなく綺麗な背景入れて何となく綺麗な音楽挿し込んで「ドヤっ」ってされても、「ん?別に」となる。
まあたぶん今後は面白くなるっぽい雰囲気だけ醸し出して、いつ面白くなるんだ?ってのが過去の実績から見え見えなので、気持ちよく1話切りしようと思います笑。音楽だけはチェック。
![]() | TOKYO MX 水23:00-23:30 他 ![]() |
第1話評価 35点
━第1話時点コメント
全寮制の学園都市での5人の日常モノかな。一応ゲームが原作らしいけど。ん~~このキャラデザはどっかで見て事あるんだけど、あまり好みではないかも。リゼロと同じだと思うんだよね。たぶん。
匂いフェチのピンク髪の女の子が主人公か。すんすんうるさいよ笑。ちょっとメインキャラにしては弱めだな。魔法の学園モノというとリトルウィッチアカデミアだけど、それに比べるとキャラも展開も動きももの足りないかも。
とにかく可愛い女の子たちがキャッキャウフフする感じかもしれん。くノ一ツバキ系統っぽいな。お菓子買ってお茶会とか本当に日常モノっぽい。礼儀作法とか淑女とか…。うむ、刺さらんな。ギャグって感じでもないしなぁ。まあ、キャラデザが好みで雰囲気を楽しめるのならいいけど、自分はいいかな。
かと思えば黒装束のイケメンたちが富豪を殺しまくってて何か分けワカメだし、ゲーム原作はあまり期待できないから申し訳ないけど1話切りでいいわ。
![]() | TOKYO MX 木24:30-25:00 他 ![]() |
みんなのトニオちゃん |
第1話評価 0点
━第1話時点コメント
いや~これは酷かった!近年で一番酷いわ!野沢雅子の無駄遣い笑。
何の脈絡もなく色々始まってまるで他人の変な夢の中を強制的に見せられている気分…。これは仮に今後面白くなったとしても、それまでの過程で疲労困憊しそうなので、余裕で1話切りでちゅ笑。
しかも本編は15分で後半は変なショートコーナーに…。いやあ本当に30分が長かった。ブログをやってるので最後まで視聴しなきゃいけなかったが、まるでこのアニメの視聴が5憶年ぐらいの長さに感じたね笑。ということでお後がよろしいようで。
時間の無駄なので観ない方がいいです。
放送前での視聴切り※新規アニメの場合「流し見敗者復活あり」(目的のアニメの合間なんかに流し見して「ん?」結構面白くね?ってなったやつは視聴開始するかも)
・彼女、お借りします 第2期 ※主人公が糞だったので1期序盤切り。レンタル彼女って結局風俗とシステム一緒なのであまり好感を持てない…。
・ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd Season ※1期半ばまで観たが根暗主人公・根暗ヒロインと学校の中二病システムが…。
・うたわれるもの 二人の白皇 ※流し観で1期再放送観てたが、がっつく程ではなかった…。
・神クズ☆アイドル ※女子向け
・シュート!Goal to the Future ※最近のスポーツアニメは面白くない。
・Extreme Hearts ※PV観て長年の勘が絶対つまらないと囁いた。
・カードファイト!! ヴァンガード will+Dress ※カードバトルは観ない
・新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP ※ファン向け
・
・東京ミュウミュウ にゅ~♡ ※ファン向け
・連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ ※足にエンジン付けて飛ぶのがクソダサ過ぎて無理笑。もともと空飛ぶ女の子のパンチラを崇めるアニメ。
- 関連記事

- テーマ:アニメ・感想
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:クール別覇権アニメ・アニメランキング