【2023冬覇権アニメ決定!】2023冬アニメランキング~覇権は「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ 深章 厄災篇」~
- 2023/06/10
- 20:06
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。随時更新 【2023今期アニメ視聴ランキング・アニメ評価・感想(酷評あり)】~今期覇権アニメは?本当に面白いアニメを探す~随時更新 【今期アニメ・アニソン発売日一覧】アニメOP・ED・主題歌・挿入歌・キャラソン随時更新 【最新アニソンランキング】~リリースした全曲をチェックして厳選~2023夏アニメ2023春アニメ2023冬アニメ2022秋アニメ2022夏アニメ以前
2023冬アニメの覇権は「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ 深章 厄災篇」でした!ダンまちの4期後半パートでしたが、今までで最も過酷なシリーズでした…。ダンジョンのイレギュラーであるジャガーノートに惨殺される冒険者の描写が結構グロくて腕が吹っ飛ばされたり体を真っ二つにされるなど当たり前でした。仲間を殺されたリューさんの後悔と復讐に狂い幾人もの人を手にかけた自己嫌悪の念。深層に落ちて「せめてベルだけは」と自己犠牲になり贖罪を果たそうとするが、そんな極限の状態でもリューさんを絶対に見捨てなかったベルくん!後半の二人の絡みは本当に見応えがありました。戦闘シーンも緊迫感がありすぎてヘスティアファミリア他の戦闘シーンもかなりの迫力で圧巻でした。ダンまちシリーズは本当に毎回期待を裏切らない!それどころが期待以上の結末が待っているから最高過ぎる!ダンまち観ずに死んだら成仏できないと思います。
2位の「バディダディ」。P.A.WORKSのオリジナルアニメはやはり強いな。ミリが可愛すぎたのと本当の親じゃない二人に殺し屋の父親との凸凹なドタバタ劇も最高に面白かった。終盤はミリとはさよなら!ってシーンもあって涙なしでは観られない展開でした。最終回は本当良かった。心温まるガチのホームコメディでした。
3位の「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」はラブコメ作品としては最高傑作でしたよ。最終回も着地はバッチリでしたし、真昼とあまねの2人のトラウマなんかも助け合って埋めていく姿が尊かったです。イチャイチャシーンも秀逸で、がっつく感じではなく絶妙過ぎて毎回叫んでました笑。序盤はどうかな?って思いましたが、真昼が素っ気なかったのも後々頷けるので、3話ぐらいまでは観て欲しいですね。
ということで2023冬はかなりの豊作でした!特に終盤に向けて盛り上がる作品が多かったので、序盤で切りまくった人は大損したことでしょう。自分もあやうく切る寸前だった作品があったので危なかったです!詳しくは各話の評価の推移を見て下さい。
観るアニメがない・どのアニメ観たらいいか分からないなど、アニメ視聴に悩んでいる方は是非ともこれら3作品を観てください!じっくり視聴して精査した中で選ばれた作品です。ただ、個人の趣向もありますので合わない場合もあります。しかしその趣向・ジャンルにおける最たるものであることは保証します!
詳しくは以下の記事を参照願います!では、よいアニメライフを!

最新のアニメ視聴ランキングは↓こちらで!

第21話(最終話)時点評価【完走!】110点 (ファンタジー)
4期は今までにない非常に過酷でシリアスなシリーズでしたが、なんかもう全てが凄まじかったし、ベルくんとリューさんが本当に助かって良かった!本当に良かった!後半はほどんどベルくんとリューさん2人のシーンだけだったけど、本当に面白かった。また、序盤からアバンで展開していたアストレア・ファミリアの下りだったけど、回が進むにつれて重要なシーンになっていってより物語を盛り上げた!20話でのアストレア・ファミリアが壊滅するエグ過ぎるシーンからの、最終回のルミノス・ウィンドに合わせたアストレア・ファミリアの幻影の演出。初めはベルくんがジャガーノートにトドメを刺すと思ってたけど、20話観たらそりゃリューさんがトドメを刺すわ!
本当に終盤は圧巻でした。物凄い緊迫感とリューさんの中に芽生えたベルくんへの恋心。人肌で暖め合うシーンや、目覚めてすぐ半裸でベルくんの元へ駆け込むシーンや最後の赤面逃亡のシーンなど、そういう側面でもサービスしてくれて最高でしたよ。
そしてやっぱり19話のコロシアムのシーンですよ。ベルくんだけ助けるためにリューさんは犠牲になろうとするけど、ベルくんが見捨てるハズがないじゃないですか!!!激熱でしたよ!ベルくんのこーいうところなんだよ!この作品の最大の魅力だよ。
語ることが多すぎて収集つかなそうだな。一つ語るのであれば3期の出て来たゼノスとウィーネですよ。倒れていたベルくんを見つけたウィーネ。ようやく再開を果たすけど、後ろからリリたち人間の声がしたのでほんのひと時の再会で切なかった。そうなんだよ、まだゼノスたちと共存するという大題が残っているからね。3期観た人は分かるけど、ベルくんとウィーネがいつでも気兼ねなく会える世界が来るといいな。
いや~本当ダンまち凄いわ!毎回期待を裏切らない!前期はメイドインアビスに覇権譲ったけど、2023冬は文句なしの覇権ですね!!これが流行なんかを無視した真の覇権作品です!
ヴェルフが大活躍するっていう予想通りの展開だったけど、今回ツボったのはそこじゃなかった!!
壊れない魔剣が出来ちゃったけど、「魔力が足りねぇ~」って言って、カサンドラとまさかの共同作業!モンスターというウエディングケーキに魔剣入刀って感じで微笑ましかったな。もしかして、この2人デキてんのか?ヘスティアならそう言いそう(今回出番あったけど、ジャガ丸くんのバイトのシフトが増えそうだ笑)。
そして今回グッと来たのはベルくんとリューさんの方。リューさんが何とか歩けるようになって脱出開始ってなるシーン。冒険者の死体から装備を持っていくという過酷な選択の中で見つかったファミリアの団旗。そこに「申し訳ありません、母さん、帰れなくて‥」という文字が読み取れてグッときた瞬間、ベルくんが「この人たちも一緒に帰らないと!!」って力強く言ったシーン。このセリフでボワって涙が溢れちゃったんだよね。ぐう聖のベルくんが言ったせいもあるけど、こういう何でもない下りでも熱いんだよな。ダンまちはよ~~。
これでベルくんたち・リリたち・援軍が動き出しているが、あの厄災がどう動くかだね。次回が待ち遠しい!!
階層主は倒したけど、敵の数が物凄くて窮地の状態。ターニングポイントになる回だった。すべてはヴェルフの魔剣作成に託された!って流れです!
あの4人は援軍でいいのかにゃー??このにゃー達がどう絡むのか?楽しみだな。あと厄災からの生き残りからベルくんが死んだと聞かされたときのリリの演技が良かった!そして今期何かとカッコ良すぎて株が急上昇中のアイシャが、またパーティを纏めたな!!本当アイシャ最高っすよ!それに比べてカサンドラさんとダフネさんは・・・笑。尚、瀕死のみとこと春姫はセリフ無。代わりに第1クールで死んでた千草が元気だったぞ!
ベルくんは、一体のスカルシープと対峙したがそこで「駆け引き」に成功した。深層の魔物は知能があるので「駆け引き」が通用することを実感。これはベル&リュー組にとって今後のポイントとなる事象だったかもしれん。
また次回からエンジン再始動でまた色々起こりそうでワクワクします!本当、どういう結末が待っているのだろうか!?いつも期待以上の終わり方だから期待しちゃうな~。
みことの決死の重力魔法からその重力を利用した桜花の一撃で首一つ!春姫の決死の打ち出の小槌からのアイシャの一撃で首もう一つ!!「うおおおおおおおお、勝ったああああ!」と叫んだわ、起死回生とはまさにこのこと!!観てる方も力入った~~~!!
その前のヴェルフが魔剣で足場作った桜花とのやりとりも良かった。本当ヤバい。戦闘シーン自体が面白すぎる。まあちょっとダフネとカサンドラがややイラっとするけど、ダンジョン内でヤンデレとツンデレはほどほどにな笑。ということでまずは一安心。そして当然一行はベルくん救出へ!
そのベルくんたちだが、状況は一つも好転せず。話としてはリューさんの夢の中・回想シーンが目立った。これが今回の重要な伏線であることは間違いないが、今のところどのような展開になるかは予測不可能だ。みことは人魚が助けてくれるというのが外れた貧相な発想しか持ち合わせてない自分だから、今後自分が予想することは逆カサンドラとして捉えてもらえると嬉しい。
ベルくん&リューさん、そして他のヘスティアファミリアの過酷な状況…。みことと春姫は安否不明となってしまう…。
まずはベルくんの方だけど、なんとか逃げ延びてルームという休憩場所に辿り着くが「モンスターが沸くまで5分持つか?」って過酷な状況。あのリューさんが諦めて自分は置いて行けと言ったり、ベルくんは深層のモンスターと対峙してマインドダウン。お互い落ちたり必死に励ましたりとギリギリの状態がひしひしと伝わって来て震えた…。あのスカルシープの不気味さ…。なんなんだアレは…。
それでヘスティアファミリアも活路を見出したかと思えば、一気に劣勢…。これはいよいよ死人が出るか?という不安さえある。ただみことに関しては前回出て来た人魚が助けてくれそうだが(あくまでも予想)、春姫は直撃だから…。
援軍に関してはヴェルフが所属していたヘファイストス・ファミリアから出るようだね…。なにがし君は出番ないのかな??椿・コルブランドという団長、彼女がキーパーソンになるのでしょうかね。しかし本当にとんでもない状況だね。この状況をどうやって打開するのか?「すこぶる興味が沸きますね」byプラフタ
圧巻のアクションシーンはずっと口(くち)ポカーン状態…。アイシャの特攻振りとみことの重力魔法がカッコ良すぎた!
前回からの流れで深層に落ちたベルくんとリューさんの話をやるのかな?っと思ったら、他のヘスティアファミリアの面々と階層主との壮絶なバトル回!ちょっとカサンドラがウジウジし過ぎてたけど、最後はちゃんとヒーラーとして戦う気になったのは良かったよ。まあ状況は最悪ですけど。冒頭の圧倒的な戦力差に戦意喪失する様子とか、本当に絶望感が伝わっていい演出だったわ。そこからの開き直り方も良かったしね。
それとベルくんサイドはとうとうあの怪物と遭遇。瀕死の状態なのでどんな展開になるのか?続きが気になり過ぎますね!てかやっぱダンまち凄いわ!「援軍」って話になってるけど、誰が援軍に加わるのかが楽しみだな!
第12話(最終話)時点評価【完走!】105点 (アクション・ホームコメディ)
これは最高傑作!!!1クールで完璧にストーリーを展開して完璧に着地!しかもハッピーエンド!!ミリちゃんの高校生姿とちょっと老けた一騎パパと零パパとオシャレなお店!本当素晴らしかった!終わった後スタンディングオベーションでしたよ。
懸念だったのは殺し屋稼業がミリを育てられるか?ってところだったんだけど、見事に補完したわ。零の父親がそもそもの元凶だったのだけど、あの最後の零が自分の腕を撃ち抜くシーン(腕を使い物に出来なくして殺し屋としての武器を捨てた&親が期待するる状況を消し去った)と、組織を抜ける息子に銃を向けるが撃てなかった零の父親(父親としての心が残っていた)な。素晴らしいシーンだった。のちに組織に狙われなくなったのも、この父親が根回ししたと推測される。
あと11話のミリの母親と九ちゃんな。本当ミリの母親はとんでもない自分勝手だったが、残り少ない人生で真っ当な母親になるために努力したんだな。でも、あんな結末になって理不尽だと思ったし、責任を感じて一騎たちの力を貸した九ちゃんも良かった。ミリは最終回の写真出てをみるに、事情は大人になって話されたんだと推測する。
そして10話な。中盤から涙腺が崩壊してた。ミリを母親の元に戻す2人のパパの姿が切なすぎて号泣したわ。詳しくは観てもらえるとね…。
序盤から神アニメの予感はしてたけど、ここまで完璧に仕上げてくれるとは思わなかった!特に終盤は本当にヤバかったわ。本当、素敵な家族だな。素晴らしい作品をありがとう!P.A.WORKSのオリジナルアニメは最高だな。
一応九ちゃんにミリを養うことは容認されたが、「覚悟はあるんだな、後悔するなよ」って釘刺さされて現実を突きつけられた回だった。この2人、殺し屋なのでいつ死ぬか分からないしな…。もしそうなったあとのミリのことを考えると…。シリアスありそうな気配はするな。
今回は盛り上がりには欠けたけど、話全体としては重要な回だったかもね。現実みろよ、的な。仕事に支障が出たら容赦はないって感じだった。ということで、終盤がどういう感じになるか?一応、冥途戦争では着地成功だったのでうまく纏まるといいけどな。
ギャグとしてはお笑い芸人と石油王はちょっとスベったかな。一番面白かったのは、アバンの食後のプリンなしのときのミリの顔だった笑。あとミリの尾行は可愛すぎた!
ミリちゃんが、みんなと仲良くなれて本当良かった!!(´;ω;`)ブワッ
色々描写がリアルで今回はP.A.WORKSの作画に感動したわ。細かいところまでよ~~くリサーチしてんな。ブランド店からニジマスヤまで。市役所とかめっちゃリアルだし笑。ママさんLINE風のツイッター感想投稿キャンペーンもいい企画だわ。
あとはミリちゃんが高級な服装が原因でみんなが避けてしまうところは、今まで明るいミリちゃんしか観てないから元気がなくなってく姿は胸が苦しくなった。でも保育園の先生が「もういっぽん!」風味の包容力があるいい先生で良かったわ。
ギャグ要素としてはアバンの零の半裸で死んだ目のルームマシーン笑。あとミリの頭突きかな。人造人間19号かと思ったよ笑。
ただ、殺し屋の依頼をくれる眼鏡のお兄さんがいい顔してなくて不穏なんだよね。この前のスーツの男も気になるし…。ミリも保育園に入ったことだし、次回からまた殺し屋稼業が始まるのかな??なんだかシリアス展開の臭いはするなぁ~~。
餃子スーパー(笑)⇒零パパ(涙)⇒餃子スーパー寝言(笑)。感情のジェットコースターやば過ぎたよ。
ミリと零の絡みが今回の見どころだった。まさか零の口から「俺はこいつのパパだ、帰ろう、ミリ」って言葉が出てくるとはね。一騎の方はミリの本当の母と対峙…。「あの子を好きで産んだとでも??」とか結構母親は酷い事言ってるけど現実にあり得るんだよね。結局、このすさんだ様子を見てミリは母親に戻さないことを決心した一騎。「晩飯でも買って帰ろうか、3人分」って安心したわ。
一騎も零もミリによって日陰から少しは陽の当たるところに出られるのかな!?それにしてもミリの自由奔放な演技がいいね。アニメの幼女って幼女の皮被った大人が多いけど、ミリはしっかり年相応の精神年齢で好感が持てるわ。今回はアクションシーンはなかったけど、心情心理に訴える非常に深みのある回でした。いや~本当面白かった!色々みどころがあって全部は伝えきれないですが。
いや~~これはマジで面白い!主役はミリだけど存在だけでロリコンキラーだし、この自由奔放な元気ハツラツ幼女は激ヤバだ!終始ニヤニヤと爆笑で心の底から楽しい!!
アニメーション動きも凄い。話の展開もテンポ良くて退屈する隙がない。しかも飯テロだし。フレンチトーストと言えば、洋画の「クレイマー・クレイマー」を思い出すね。ただミリのせいで任務失敗するしあの母親の所在も分かってしまうし、次回の話の展開が気になるね。あと同じ殺し屋のスーツの男。サイコパス入ってそうで不穏でしかない…。どう話に絡んでくるのだろう??
今期はダンまちと防振りの2トップと張り合うアニメあるかな?って思ったけど、早くも来ちゃったね♪しかも、サラリーマンは週末でミリの自由奔放な姿観ただけで元気になるわ!1週間の仕事の嫌なこと忘れるよ!これは!放送のタイミングも素晴らしい!
メディアゴリ押しウンコスパイファミリーを出し抜くちゃんとしたホームコメディを、P.A.WORKSが作っちゃいましたね笑。断然こっちの方がいいわ!ミリちゃんもグッドロリータだし♪P.A.WORKSのこの反骨精神がいいわ。「うちの方がもっといい作品作れます!」的な笑。いや~~愉快だわ!
2人の殺し屋と幼女の組合せ最高だね。冒頭から激しいカー&バイクでのハイウェイアクションかと思いきや、ターゲット追い詰めたところで「かずきパパ、ミリちゃんがお熱で~~す」って軽いのノリの保育士からの電話のオチ笑。掴みは最高だったね。
ホテルでの銃撃戦もなかなかだったし、そこに割り込んで来たでっかい兎のリュック背負ったミリちゃん笑。モノとキャラの動きが凄くて圧巻だった!かずきは暗い過去があるっぽいけど、今後この3人の絡みが非常に楽しみだね!!
出来ればあの可愛い猫ちゃんも同居して欲しかった!
第12話(最終話)時点評価【完走!】103点 (ラブコメ)
とんでもないよ!このラブコメ!ラブコメでは俺の中で歴代2位かもしれん(めぞん一刻には勝てんが結構凄い!)
何あの運動会の借り物競争の「大切な人」。そこからの教室での真昼のシーン。第1話からこんな展開想像できたかな?本当に真昼は超絶ヒロインだし可愛すぎるんだけど、この作品の良さはそこじゃないんだよね。初めは高校生が一人暮らしして設定ガーーとか言ったけど、ちゃんと理由あるから。本当、作者に土下座するわ!恐れ入りました!!
この作品単にイチャイチャだけではないんですよ。真昼は両親に問題があって、あまねには友達と思ってた人に裏切られたトラウマがあって、樹や千歳にも過去に色々あってさ。そーいう人間ドラマもあって支え合う姿がグッと来たんだよね。なんかさ結ばれるべくして結ばれたというか、本当幸せになって欲しいわ。
演出もキュンとするモノばかりで、叫んだわ!!この手をどけて口を塞ぐぞ!からのカウンターのほっぺキスとかな。後半はお互い好きが溢れていつ爆発するのかソワソワしっぱなしだったわ。真昼が言った「時に女の子は大胆になるものです!」って言葉の伏線回収がさ見事過ぎたよ!
あと1クールでキレイに終わらせたのも素晴らしい!是非観てない人は観て欲しい。特に男性は。素晴らしい作品でした。文句なしの100点越えです!!これもう1周しとくか!
真昼いいな。なかなかいないな、こういうヒロインは!自分の気持ちの素直なんだけど不器用だし免疫がないから、予想外の返しやセリフが来るから面白いな。「ごときじゃないです!!」は良かったわ。「あまねくんのバカ!」は心臓貫通したので即死しました笑。
今回は周ファミリーと着物来た真昼が初詣って回だったけど、周の父は紳士で真昼と波長が合いそうだ。しっかしこの夫婦のイチャつき方もなかなかのものだな笑。ただそんな話の中で周父が周に「こっちに来て良かったか?」って一言。高校生が一人暮らしってどうかと思ったけど、なんか深い理由がありそうだね。話に深みが出て来たね。
まあ作画も含めてこのクオリティーなら前期のふうこいぐらいには面白いかもね。
これはラブコメ作品として1級品かもしれない!一つ一つのセリフ、一つ一つの仕草。実に繊細でその度にキュン死しそうになるわ!流石俺様が見込んだproject No9!!
この真昼の強情さと内面の弱さが本当に秀逸に表現されていて、1話はではただの素っ気ない女子がここまで愛せるキャラになるとは…。かといって周とすぐベタベタになるのではなく、ジワジワお互いの気持ちが近寄っていくこの絶妙な距離感!初期のかぐや様もこーいう感じがたまらなかったな(引き延ばし過ぎて2期以降は駄作になったが…)。
そうそうそういえば樹と千歳に「お隣バレ」したけど、多分大丈夫そう!それよりは孤独だった真昼が、賑やかなクリスマスを過ごせて嬉しい感じがしたな。この2人とも仲良くなるといいな。
それにしてもレースゲームで体動かしちゃう真昼から、髪の毛をかき上げるシーンまではちょっとヤバかった。あと、真昼が風邪引いたときの手をつなぐとこな。「手を放して欲しけりゃさっさと寝ろ」からの逆にぎゅっと掴むシーン。こんなの超神回で視聴確定に決まってるでしょ!!連れ子のときもそうだったけど、ここら辺の描写が巧いわ!
周(あまね)の母志保子に、クリスマスパーティーでの出来事!真昼のトゲも取れて来たし、話も大きく展開したのでこれは面白くなってきましたよ~~♪
流石の真昼も志保子のペースにはしどろもどろで、周(あまね)の彼女として認知されてしまった笑。「いい買い物したわよ~」のところは傑作だった。連絡先も交換してしまうし、これは今後も志保子が大活躍するのかな?ただ「名前」を呼ばれた下りで、やはり真昼が抱えている問題は家族=親だと確信した。名前を呼ばれたことがないってどういう状況だ??
それと周の友達のバカップルがやってくれましたよ笑。いや~遭遇じゃなくてちらっと天使様を見かける程度かな?って思ったけど。ガッツリ遭遇したね。そしてそこで3話が終了。うおーーー続きが気になるぅ。
ということで話の展開としては完璧でテンポも良かった。この鉢合わせによって悪い方向じゃなくて良い方向に向かうといいな。この2人とも秘密の関係で仲良くなって欲しいが、明らかに口が軽そうな千歳がどう出るか??次回の千歳の動きが超気になる!真昼が孤独ではなくなることを切に祈るわ。
あと成績発表でモブ女子が「(真昼1位に)私たちとは頭の出来が違うよね~~」って聞いた周が、「陰で努力してるんだよ!」って脳内でつぶやいたシーン。もうさ周さん、真昼の事めっちゃ好きやん!ちょっと個人的にはこのシーンがお気に入りだったな。
ナーバスな天使様との距離感を詰めるのは時間がかかりそうだね。いくつものラインを丁寧に越えていく、そんなじれったいラブコメですね。
とりあえず真昼の中の藤宮のポイントが微上がりしたのは間違いないのだけど、ただそれだけだったね。真昼は恋愛や藤宮よりも「自分が抱えている問題」に今は頭の中が支配されている感じだね。そこを取り払わないと進展しないか??
偶然真昼の誕生日を知ってしまった藤宮が誕生日プレゼントを渡すけど、リアクションはやっぱり薄かったですね。ただ独断と偏見によるおまけでちょっとリアクションがあったかな。
今回は藤宮の友達の樹の彼女千歳登場ぐらいで、前回とほぼ同じテンションで評価はそのままですねぇ。エンディングもカバー曲だったし他の作品に比べるとスロースターターな作品かもしれない。まあ、5話ぐらいまでは見守るけどコレと言った展開がそれまでにないと流石にキツいな…。
高校生同士が一人暮らしで隣人同士というかなり都合のいい設定だけど、これはちょっと一味違ったラブコメで面白そうだね。
学校で文武両道で何でも出来て美人の「天使様」こと椎名真昼と、部屋はゴミ屋敷で料理が出来ないだらしない生活をしてる藤宮周(あまね)。雨の公園の件から交流が生まれるって流れですね。
今のところ藤宮のだらしなさに見るに見かねて真昼が世話を焼いてるって感じかな。真昼は「勘違いすんなよ」的な感じで素っ気ないけど、何だかんだ言って学校では見せない素の姿で藤宮と接している。これは、やっぱ真昼が藤宮のことを好きになっていくパターンなのかな??
ヒロインとして「なんか感じ悪いなぁ~」と冒頭は思ったけど、これはそういう狙いっぽいね。まあ、2人の会話のやりとりも意外と面白いし、真昼もブツブツ言いながらも楽しんでるっぽいかな(自覚はしてなさそうだけど)。
ということで今までにあまりない感じのラブコメなので期待したいですね。あとやっぱ男子は料理とか掃除が出来ない方がモテるね。これ、本当あるんだよ。女の子の「やってあげたい!」という「自己満足」を満たせる男になろうな!君たちも!
第12話(最終話)時点評価【完走!】101点 (ファンタジー・MMORPG)
この作品は変な鬱展開とか暗い話がないので超ポジティブに健全に楽しめる素晴らしい作品ですよ。その象徴がメイプルというキャラなんですがね!しかし今回は楓の木・集う聖剣・炎帝ノ国の共闘というね、素晴らしいイベント!!その中で色んなキャラの組合せが楽しめて「最高過ぎかよ!!」って。異色のコンビ・パーティーのワクワクしっぱなしでした笑。以前完走でランダムの組合せがあったらなって書いたけど、まさか実現されるとは思わなかったので嬉しかったね。まあ、欲を言うとやはり1期のようなPvPの方が面白いけど。ただ最終回で2組の新たな敵ギルドっぽいのが出てきたので、今度は新参ギルドとの対決があるかな?これは3期を大いに期待したい!
あとは集う聖剣の雑魚メンバーが面白すぎた笑。緑長髪と姉妹とか笑。PONキャラとして最高に輝いていたよ笑。キャラ同士の組合せはいくつかあったけど、やっぱシャイなマルクスとお姉さん系イズの組合せが最高だった笑。これはメイプル&ミィ、サリー&フレデリカの次に好きだなぁ。今回結構イズさん大活躍だったし良かったな。
テイム的にはカナデののソウちゃんが良かったな。スキル的にはマイユイのボールハンマー打ち笑。メイプルの花火は腹抱えて笑った。あとペインとミィの真剣勝負に割って入ったワニ発毛笑笑。
ということで中盤ネタが頭打ちかな?って思ったけど、やっぱイベント始まるとしっかり面白いね。キャラがみんなビシッと立ってきたのでキャラの魅力の総合力が非常に高いわ!正直話の内容としては1期の方が面白かったけど、キャラの魅力としては2期のほうがテイムも含めて良かったと思います。
前回は「頭打ち感がある」といったが、なるほど、「テイム」という要素がまだあったか!しかも第8回イベントにもテイムが影響するということで、ペットを含めたギルド対抗戦のなるのでは?と期待が持てるようになったな。
今回はカスミ×白蛇・マイユイ×木のモンスター・メイプル×タコって分かりやすい内容だったな。他のメンバーのテイムは次回って感じかな。それにしてもメイプルの触手wwww。これ色んなゲームで良く見る奴だま笑。なんかの実験体的な笑。あと今回はシロップのリアクションが何気に面白かった笑。是非、視聴してチェックしてみて下さい。
マイユイのクマも可愛かったし、カスミのヘビも可愛かった。それよりも一番可愛かったのはチビカスミとパフェだったな!それになんとなくいつもより作画や動きが良かった気がする!ということで、色々可愛すぎたのとメイプルのオチがヤバかったので神回認定と!他のメンバーのペットも気になるね!
サリーとメイプルの最強ボス戦はまあまあ見応えあったけど、元々キャラ押しのアニメだから戦闘シーンそのものは他の本格的なものと比べると落ちるんだよなぁ…。
1期はメイプルがとんでもないスキルゲットして仲間集めてギルド対抗戦って一連の流れが面白かったけど、2期はここからどうやって盛り上げていくか?ってのが課題かもね。管理者たちの下りが多くなったのはテコ入れだろうけど、ここからはストーリー的な面白さが欲しいな。やっぱギルド対抗戦しかないかな!?考えられるのは。
今回はお化けが苦手なサリーが暴虐メイプルの口の中に入って凌ぐってのが一番面白かったところだけど、早くも「頭打ち」感が出てきてしまったので、次回以降新たな要素や展開を期待したいね。
俺がシナリオ考えるなら、運営側が無作為に選んだパーティー、ペアでサバイバルゲームをやるとかね。ギルド関係なくプレイヤーシャッフルして、例えばサリーとフレデリカのペアとメイプルとミィのペアが戦うとかめっちゃ面白そうじゃん。そーいうのやって欲しいわ!
観てるだけで楽しい気分にしてくれるよ、この作品は!安定感抜群!小難しい話とかないしキャラが活き活きしてるし、本当元気を貰える!!
今回は管理者たちのスポットが当たった回だったけど、メイプル&サリーの暴走を止めようとするけどできないポンコツ振りが可愛い笑。新キャラの秘書もいい感じで突っ込んでるし笑。最後の「地形ダメージかぁ・・・。」のシーンは最高だった笑。
戦闘シーンもメイプルはハチャメチャだけどサリーがカッコイイんだよな。1期のギルド対抗戦のときも本当良かったからね。今回は3回ボスと戦ったけど、管理者の用意したギミックも凝ってて良かったよ。
そして何て言っても炎帝ミィでしょ。メイプルと一緒のときの素の声がかよわい女の子過ぎて笑。この2人のペアは2期のストロングポイントだわな。需要は高いな。あとフレデリカを頻繁に出してくれるのは嬉しい。何気に強いヒロインだから製作者側も「分かってるねぇ~」って感じっすね。いや~楽しくて本当お腹いっぱいになった。
あとは2期なってまだこれと言った出番がないカナデ、クロム、イズあたりが中心のエピソードが欲しいところかな!
「好きで変わったスキルばかり手に入れてるわけじゃないんだから byメイプル」笑笑。
確かに偶然の産物が積み重なって現在に至るわけだけど(笑)、まさか今回もとんでもないスキルGETしてしまうとわ…しかも2つも笑。最初はメイプルが場所間違えてGETした「百鬼夜行」と、マイユイとPTで倒したボスの報酬「天王の玉座」。前者は物凄く強いやつだけど、後者はギャグでしょ笑。亀の上に玉座とか笑うしかない。
後半はサリーが苦手なホラー系でワイワイな感じだったけど、メイプル&サリーこと楓&理沙のリアル世界での描写が満載で良かった!あと冒頭にさっそくカスミのアレが出てきて素晴らしかった。あとED映像も新鮮で良かったぞ。
え?OP「究極アンバランス」?俺、間違って1期観ちゃってる?ってビビったけど、ちゃんと2期でした!演出だね。ちゃんと2期のOP・EDありますぜ!
今回は前期のキャストをフル出場させてクリスマス大団円をするという完全なプロローグ回でしたね。でも本当メイプルというキャラは最強だよ。ビジュアルとあの天然マイペース笑。本当大好きなキャラだね。だけど今回のMVPはカスミだね。新しい刀を手に入れたのだけど、使用するときにサラシ姿のエロコスとなり、使用後のディレイタイム10分間は幼女になってしまうという天才的な設定!・・・・天才的な設定!!しかも幼女になるとサラシがズリ落ちそうになるという・・・・天才的な設定!!!今後の活躍間違いなし!
あとは炎帝ミィの挙動不審からの猫?カフェ笑。集う聖剣ペインのホーリーレインがカッコ良かった!サリーとフレデリカのPvPもあって最高!管理者にも新人入って来たし、役者が揃ってこれからっすっよってワクワク感を残して1話終了。あのチャットのシーンも健在笑。
ダンまちがガチのシリアスファンタジーならこっちは癒しのファンタジーだね。これはMMORPG経験者なら絶対楽しめるアニメだから、そういう人たちには超オススメだね。いや~これからメイプルがどんなどんでもないことを巻き起こすのか?期待しかないですね!
第13話(最終話)時点評価【完走!】100点 (柔道・青春群像劇)
この作品は伸びそうとか思って観てたけど、まさかここまで面白いとは!安直なスポーツアニメではなく、かなりリアリティと臨場感があって滅茶苦茶面白かった!キャラクターも青西以外の対戦相手の子たちも魅力的で、それぞれにストーリーがあって感動しました!自分も運動部だったのでかなり共感する部分が多くて引き込まれましたね。
前半は霞ヶ丘戦で盛り上がって、中盤は新入部員で盛り上がり、最後は予選なしの全国大会(金鷲旗)で盛り上がると!正直、姫野パイセンが仲間になるまでがピークかな?って勝手に思ってたけど・・・・とんでもない!そっからがかなり最高だったよ!激アツなシーンばかりで!
特に金鷲旗2回戦の錦山の大きい選手と早苗が戦ったシーン。そのときの早苗の死に物狂いの表情とかめっちゃヤバかった。正直1番弱い早苗だけど、感動しちゃったねよ。そのあとの仇討ちした姫野パイセンのカッコ良さよ!!この10話はめっちゃ号泣してた!久しぶりに拳に力が入ったね。
あとはやはり最終回のエースの永遠ちゃんと優勝候補筆頭立川学園次鋒でフランスからの留学生エマ・デュランとの対戦!これはリアルの柔道の金メダルかかった試合と同等の興奮度!とにかく永遠ちゃんがカッコ良すぎてヤバかった。神でした。また立川学園の先鋒小田桐が結構いいキャラで強いんだけど抜けてていいんだよね。
これ俺の中でYAWARA!超えたかも!しかもこの次の代は南雲が試合に出られるようになるから、原作でどうなってんだか分からないのだけど南雲の活躍するところが見たいわ!2期を待つか、原作を買うか、ハムレット笑。
かといってガチガチのスポ根ではなく、ギャグ要素、JK日常要素もあって最高だよ。1回戦の博多南OBの「なっちゃんコール」笑。あれは大爆笑だったわ。本当、おすすめしたいわ、この作品は!最後の早苗と姫野パイセンのシーンも良かったな。色々最高でした!
前半はガチの柔道!後半は剣道部南雲の揺れる想いを描いた素晴らしい内容だった。次回の南雲には大注目だね。神回の予感だわ。
天音と永遠は中学のときは本当いい先輩後輩だったんだな。公式戦で全力出しきってわだかまりを吹っ飛ばずのは観てて清々しい!勝った永遠の涙が印象的だった。未知と白石さんの試合もめっちゃ白熱した。本当柔道のシーンだけでも観る価値がある作品だわ。
そして剣道でインターハイに出場できるレベルの南雲がとんでもないことになりそうだぞ!かなり未知のこと好きだよね。というか柔道部の3人に対して「楽しそうだな~」って眼差しでいつも見てるからね。本当どうなるのやら??
霞ヶ丘の天音恵梨佳と永遠ちゃんの決戦がいよいよ始まった!色々激アツ過ぎて泣いたわ!
この決戦までの流れは至って普通だったんだけど、まずこの2人の柔道のシーン。組手争いから滅茶滅茶激しくてアニメーションの動きも凄くてヤバった!全力出して「待て」状態でなかなか開始位置に戻れない2人や審判の描写も生々しくて良かった。
あと泣いたのは中学のときのこの2人の回想シーン観てからだね。ちょっと嫌な感じだった天音恵梨佳が物凄く努力家で、永遠ちゃんが中学で柔道を始めるきっかけとなったいい先輩だったんだな。最後の大会でレギュラーを奪われて永遠のことを快く思わなかった天音恵梨佳とその大会で不甲斐ない結果を出してしまった永遠ちゃんと、色んな気持ちもぶつかってた壮絶な試合だった。
次に決着が決まるんだろうけど、この2人が笑い合うシーンが観たいわ!といことで、この作品はこの調子だともっと評価が上がっていくだろうね。今期のダークホースとして認定していいかもしれん。
まあ運動部経験者は確実に楽しめる内容ですな!芝生とかで弁当食べるシーンとか「懐かしい。こういうのあったわ」とか随所にそういうシーンもあっていいわ。
今回はインターハイ直前で次から本番っすよ!って回だったけど、それでも十分面白かった。予想してたよりはスポ根方面に向かいそう。
剣道部の南雲ちゃんなんだけど、なんかもしかして柔道部に入りそうな感じするなぁ。なんか柔道部の練習を楽しそうだなぁ~的な感じで見てたし!顧問の夏目紫乃もクール系ショートカット美女で良かった(てか展開的に途中まで男?と疑った)。
そして永遠ちゃんと同中で感じの悪い先輩な。最後の大会でレギュラー取られて恨みを晴らすためのリベンジマッチが、次回以降観られるのかな?激アツな感じがするね!ただ早苗とその同じチームの人が、緊張で一緒にトイレ行ってたシーンは笑った!バチバチでもありコミカルな部分もあっていいわ。適度に肩の力が抜けて。
まあ次回以降また柔道の神動画観れるかと思うと、それだけで楽しみかもしれん。あと女子の団体戦って3人なんだね。2人足りないから部員集めに奔走するのかと思いきやOKだったのか笑。メジャーの聖秀学院編観過ぎだわ笑。
これはちょっと面白いかも!「勇気」をテーマにした話の構成が素晴らしかった!最後の早苗と親とのシーンはグッと来たわ!
他にも「そろそろ畳運ばないと」の下り。未知がふざけ始めて早苗が「そろそろ畳運ばないと」だったんだけど…ね、ジワった。このシーン観て「あ、このアニメの魅力、こういうところだな」って把握した気がした。
それと購買部のおばちゃんがヤバかった笑。やたら「戦場」にこだわってるところがツボった笑。永遠ちゃんのキョドり方もいいし、4人のキャラが滅茶苦茶立ってて、絡みが自然だし面白い!
「世界中に変な顔」の下りも1話に引き続き笑わせてもらった。となんだかんだあって柔道部スタート。終わり間際にコーチみたいな女性が仁王立ちで「おおっ!」ってなって終わった。しかし脚本が良かったせいか、あっという間に終わった。この精度が毎話続いたら上位に喰い込むね!ちょっと期待してみましょう!
美少女アニメとして見たら落第だけど、これは柔道を通したガチの青春群像劇だね。キャラ同士のやり取りが面白いし、柔道のシーンのアニメーションが細かいところまで凄かった!
主人公の園田未知が天真爛漫だけどモテモテっすね、女子に。ポニーテールの氷浦永遠と同中同部の滝川早苗が控えめな感じでバランス取れてていい。あとスルー要員の剣道部南雲安奈がいいアクセントになってるね。
まあYAWARA!のような天才少女じゃないしガチのスポ根でもなさそうだし様子見なんだけど、1話は引き込まれてあっという間に終わった感じでした。あとはその人の「需要」次第かな。
第13話(最終話)時点評価【完走!】99点 (異世界転生、ファンタジー)
これはなろう作品としてはかなりの傑作だね!まず、話が面白い。セイカは好みもあるが自分は非常に好きな主人公だった。続編があるとすれば学園編から冒険者編へ移行って感じか。続編もあれば非常に楽しみだね。
この手の作品はヒロインの可愛さより、いかに男主人公に共感が持てるか?がカギだから。自分としては最高の主人公だった。あの余裕のある感じと達観した物言い、そして残虐性と優しさの両面を持ち合わせていて好きだわ。魔族の精鋭パーティーを討伐したシーンは見ものだった。
あと最終回はかなり深かったね。勇者は戦争の火種か~。魔王も勇者も時代遅れ。もう軍でまかなえる。魔族も平和を求めている。確かにあの魔族パーティーの様子を見ても「勇者さえいなければ」ということだ。誰も死ぬことはなかった。と、セイカに諭した聖皇女フィオナ。傍にいるあやかしのユキも勇者アミュ救出には反対した。でもセイカは優しいからアミュを救出した。ただその優しさは「命取り」。前世と同じことをしていると…。
思うに伏線もあったことから、聖皇女フィオナはセイカの前世の妻だったのではないか?これは推測だけど、最終回の最後のシーンでね、ちょっとそうかな?って思い始めた。なので、まだまだ続きが見たい!答え合わせの意味でも。
あと9話のドラゴンとイーファの話は最高でしたね。萌えたね。なんかあそこからセイカに人間味が出てきたような気もしないでもない。ヒロインも全体的に可愛かったし、敵やあやかしもセンスがあった。唯一の欠点はセイカの戦いの前の詩かな笑。あれはこっちもハズかった。
大体なろう系の「武術大会」とかコロシアム系でやるやつって糞つまらないのだけど、この作品のそれは違うな。新ヒロイン?のメイベルや、邪眼を使う怪しい剣士…。このパッツンショートのメイベルはかなり尖がった性格だけど、セイカたちの仲間になるのだろうか?
そしてすっかりセイカとイーファに馴染んでいるアミュがなかなかいい味出してきたな。下ネタ要員として活躍してるのもいい。イーファが1つ年上と知って胸を見つめるアミュ(1年じゃそれほど大きくならんぞ)。セイカが馬車酔いで宿に戻ってるよってときの「男には一人になりたいときがあるのよ!(シコりたいときがあるのよ)」ってイーファに得意気なるアミュ笑。今後の下ネタアミュに言動に目が離せない笑。
あとやっぱりセイカの達観した冷めた口ぶりがいい。メイベルの尖った言葉もサラっと流すところがクールでいい。ダンまちのベルくんみたいにぐう聖な主人公もいいけど、セイカみたいな陰湿を極めた主人公もいいね。
世界最強も女心を把握するのと友達作りは最弱だったな。ようこそ、隣人部へ!!笑。
ようやくアミュの人となりが分かった!バトルジャンキーであることと下ネタ好き笑。セイカに「イーファのおっぱいはもう揉んだの?」って聞いて「おっさんかよw」って突っ込まれる有様。また、呪印を探すために結界内で半裸になるシーンなどもあって良きです!
戦闘も陰陽術の異様さが素晴らしくて、杭打ちの術から大ムカデまで多彩だし秀逸。その技とアミュの剣と魔法とのコラボも素晴らしかった!学園内の裏切り者の件に関しても面白かった。呪術系もなかなかにいいね。
「人を呪わば穴二つ」なるほど。決め台詞としては完璧だったな。あとはいきなりダンジョンに転移した展開は素晴らしかった!やっぱちょっと他の同じような作品に比べて色々センスがいいわ!
この主人公の心情心理というか。前世の後悔や恨みなどから来る陰湿で狡猾な言動がなんともクールでたまらない!強敵のガルガレオスや勇者であるアミュが3体のデーモンを一人で倒したときのセイカのセリフがそそった!非常に共感できる主人公。常に余裕があってクールで達観してる様も実にいい!
セイカやイーファよりも成績が良かったアミュ。彼女が勇者であることが分かった。そしてセイカは彼女の仲間になろうとする!何故か!?それは「最強の身代わり」としてね。
「力とは数。強さとはそれを操る狡猾さ」とガルガレオスと戦ったときのセリフ。めっちゃ共感した。「圧倒的な個の力」は周りに引きずり倒され押しつぶされる。本当そうなんだよ。つまりは最強を操れることが真の強さなんだな。ただ、その先の「幸せ」については具体的ではない。うむ~~この作品はただの「美少女との冒険モノ」ではないぞ。
「アミュもいつか押しつぶされるだろうが、そのときはそれを悲しむだけで済む」ってね。本当ただの「駒」扱い。果たしてこのままの考え方でセイカは真の幸せに辿り着けるのか?この3人がどういう結末を迎えるのか?実に興味深い!
あの赤いトカゲ撃退は半年前から構想された自作自演だったか笑。「狡猾(こうかつ)」だね。力のない人間の策略によって殺された前世でもう失敗したくないと思うセイカは何を目指すのだろうか!?
1話はまぐれで面白いのかと思いきや、これは安定して面白そうなので視聴確定!魔法学園に入学するって流れになったが、イーファも従者として一緒に行くことになったのは良かった。そうなったときのイーファのリアクションも良かったし、イーファの成り上がり振りもいいね。あとなんか気の強そうな赤髪の女の子出て来たけど、セイカが「前世で見たような顔…」という伏線が。赤髪も転生者か?
Cパートの魔族のシーン。勇者がーーとかやってたけどセイカが勇者なのか?でもセイカも人間嫌いだし、色んな要素がクロスミックスしてて期待を持たせるね。
あと父親の方が狡猾だと思った。セイカの能力に期待して魔法学園へ行かせたのではなく、あの能力で軍に入れたら危険過ぎると危惧したからだったとは。糞次男が軍行きになったのはスカッとしたが、この父親、やはり只者ではないな。
まだまだつまらなくなる危険性はあるけどここはBETしてみようか。セイカのクールで知的な主人公振りもツボだし、最近自分の中で評判が良かった暗殺貴族や精霊幻想記(どちらも2期確定)と雰囲気が被るので賭けてみましょう!
キービジュアル見た感じ「はいはい、いつもの転生モノですか!?」と全く期待してなかったけど、これ純粋に面白いな。魔法がメインの世界に陰陽術を使う主人公。なかなかに斬新です!
まず主人公は前世の後悔から「狡猾な人間になって幸せになる」って名家の末っ子として転生。この3兄弟の次男が糞ムカつくキャラで、魔法が使えない劣等者の主人公をいじめまくってる。そんでもっていざという時はチキン野郎で役に立たないと絵にかいた様な糞野郎笑。でも1話はこのキャラのおかげでメリハリついて良かった。
あとこの手のジャンルってヒロインが可愛いより、重要なのは男性主人公がいかにいい感じか?なんだよね。なんでこの作品の主人公セイカは、なかなかに狡猾な少年で知性があって好きですね。
また使役してるあやかしのユキや、隠れた能力を持つ奴隷の召使いのイーファなどヒロインもなかなかにいい感じ。最後、しっかり戦闘シーンもあったし、あのヒラヒラの紙を使った陰陽術が実にいい!これはなろう系だけど当りかもしれない。まあ出オチという可能性もあるので様子見だけど、少なくとも1話は物凄く良かった。まったく期待してなかったのでめっけものでしたね。
第12話(最終話)時点評価【完走!】97点 (ファンタジー)
最初はさマリーカだけのアニメかと思ったらとんでもないね!先代勇者が現れた頃から物凄く面白かった。最後大号泣だったわ。まずは先代勇者アランツィルの実の息子がダリエルだったこと。そして育ての親である魔族のグランバーザ。二人が対峙していざ決戦ってときの仲裁に入ったマリーカ。歴代最強の2人も孫には勝てなかったな笑。マリーカを1週休ませてからのこの展開、滅茶苦茶良かった。今まで息子を失ったアランツィルは怒りと憎しみで生きて来て、ダリエルと過ごすはずだった時間もグランバーザに奪われた。でもダリエルがアランツィルに「おじいちゃんとして、あの子(孫のグラン)との時間をもらってくれませんか?」って。こんなの泣けるやろ!仲裁に入ったマリーカにも「結婚したのが君で良かった」とかちょっと熱かったわ、目が。
で、最後は義理の兄弟でもあるバシュバーザとの仲直りだよ。禁呪でピンチになったバシュバーザを実の親のグランバーザとダリエルが助けるラスト!もう、ヤバすぎる。
更には大団円で息子のグランが初めて喋った言葉が「バシュバーザお兄ちゃん」。そして家族が揃った良き日。マリーカの殺人抱擁もしっかり入れて、もうこれは神アニメです!この作品を最後まで観たあなたは観る目あるし、きっと優しい人だ。愛が溢れた素晴らしい作品!気づけば最後は全キャラ大好きになってしまったよ!最高!
サウナお餅からまさかのトントン拍子で結婚&出産!!!!㊗マリーカさんおめでとうございます!!!!
普通はキスするあたりで邪魔が入る当りがテンプレなんだけど、ノンストップで翌朝まで駆け抜けたね!実に素晴らしい!このサウナお餅から翌朝までの特別R-18指定円盤の発売を所望する笑。
それにあの四天王のバシュバーザが親父にぶん殴られたり、勇者様が面白そうなキャラでおっぱいがウィズさんとちょむすけみたいになったりと、期待が膨らむしで、これは視聴切りした人戻って来たほうがいいかもね笑。
しかしあの晩、ダリエルは何回搾り取られたのだろうか??笑笑。
評価を下げた理由はただ一つ!ミスリル武器が超ダサい!!それに尽きる。
マリーカエキスも足りなかったし、フィットビタンの糞野郎がメインの回だったから内容的にも微妙だったな。ただ、終わり間際にサウナにお餅が…になったので、次回は神回になるかも。
周囲からの評価が上がったダリエルに「センターギルドで働かないか?」ってお誘いが来たから、マリーカさん必死にアピールするのかな?想像するだけで楽しいんだけど笑。それとエロジジイ鍛冶師は今後も絡むのか?あともう少しガシタの出番増やしてあげてよ。フィットビタンの警備の仕事なくなるより、ガシタの仕事がなくなるほうが切実かも笑。
いやーダリエルさんのカリスマ化が進んでるね!そりゃマリーカさんも大好きホールドするわ!!
そのマリーカさん笑。さりげなく逆プロポーズしたし笑笑笑。いや、でもこれはメスとしての能力に長けている!いい男は確実に捕まえないとな。フルアピールするのも理解できる。その一途さがまた可愛いんだな!
ストーリー的にはミスリルを魔族に相場の4倍で売るってことで落ち着いたけど、どうもこの作品にはバシュバーザとフィットビタンという厄介者がいるので安心できない…。フィットビタンに関してはマリーカさんにそのまま殺してもらった方が良かったかも(多分この人魔王よりも強そう…)。
世界最強カリスマのダリエルと世界最強戦士のマリーカがタッグを組めば怖いものはないな!あとガシタの雑魚っぷりもツボって来たわ笑。
マリーカちゃん可愛いけど、抱き着かれたら死にます笑。「自分が抑えられない」ってダリエル大好きがフルオープンなのもまたいい!落ち込んじゃってるシーンも可愛すぎた。
話はざっくりとミスリル鉱山を取り戻すって内容だけど、そこの元部下のノッカーたちが可愛かった笑。これは予想外だった。新しい指揮官も結局ポンコツでアルシンドになって帰っていったけど、まあこの下りはダリエルTUEEEだけの展開だったので評価としてはないもない。どこにでもあるテンプレな展開。ただ今回はマリーカの抱き着きで50Mほど吹っ飛んだ下りを2回やってのと、ノッカーたちが可愛かったこと。この2点ですね。
抱き着きといえばろうきん8のコレットさんも強いが、今回のそれを観たらマリーカちゃんの方が強いな。たぶん笑。
特別何が面白いってことはないしそこらへんのなろう作品なんだけど、なんかストレスなく観れるなぁ~。
ヒロインのマリーカちゃんが無難に可愛いし(やっぱり怪力だった笑)、パンツの下りで淡々としたエロコメントを発するダリエル杉田もいいいしね。あとセンパイ?冒険者のガシタの掌返し振りがウザ面白かったし笑。更には鹿と巨大アリの戦いは斬新だったし笑。
それに魔族と勇者の話も出てきたし、ダリエルを評価しているドロイエさんもなかなか可愛いしね。ということでまだ様子見でいいかな。
ぬぅうううう。ダリエル杉田ではあるのだけど、そこら辺のあるチートのファンタジーモノだね。魔族と人間の違いは魔法が使えることで容姿は同じって設定が苦しいな…。
ただ唯一の救いはヒロインのマリーカちゃんが何気に可愛いことかな。やたら巨乳強調してたけど、素朴で純粋な感じがいいんだよね。ダリエルのマント持って引きずって村に帰ってたけど、結構怪力なのかな??
あとCパートで出て来た冒険者の先輩が絶妙に性格悪い雑魚キャラ風なので期待したいな。他はこれと言った特徴がないかな。OPはいい感じっすね。といいうことで今のところは杉田さん効果30%+マリーカの可愛さ70%で持ってる作品かな。
第12話(最終話)時点評価【完走!】96点 (異世界ファンタジー)
雷(いかづち)の姫巫女wwwwwwwwww。
ちょっとこの作品、6話ぐらいまで「なんでもスキル」の二番煎じアニメと化していたんだけど…とんでもない!!これはめっちゃユニークな作品で、後半は滅茶苦茶面白かった!明らかな後半型アニメ!やられた!マジ、切ろうとしてた寸前だった。あぶね~。
8話のサビーネ姫が出て来てから激変したね!それまでは地球の製品を異世界の人たちに「どやっ」って感じでアイテムチートしてただけだけど、国王と関わってからの展開が素晴らしい!序盤で登場してそのままフェードアウトしたかと思えた人物などが、終盤に大活躍したのは興奮した!んで最終回はコレットちゃんと住むことになったでしょ!何もかも素晴らしかった。
あとただデレデレしてただけの伯爵家の長男アレクシスがまさかのまさかですよ!!大活躍!みつはをかばって男を見せたね!みつはもそれで切れてあの行動ですよ笑笑。本当にド派手で爽快な展開!いいモノ観させてもらいました。まさかあの傭兵集団が異世界に来るとは思いもしないだろ!そして対ワイバーン部隊、対ドラゴンっすよ!最後のみつはがロケットランチャー打った時の演出最高じゃね!!撃ち終わったあとの転移が素晴らしかった!
時折挿んでくる小ネタも面白かったし、悪い偉い奴をギャフンと言わせるところも面白かったし、姫様のデーブイデーからのアテレコみつはは大爆笑だったし。いや~良かった。そしてキービジュアルを見てなるほどって思ったよ。メインヒロインみつはにダブルロリヒロインのコレットちゃんとサビーネちゃんってことね。納得!OP・EDも最高だったし言うことないわ!
これさ前半の方でも感想書いたけど、コレットちゃんと旅する続編とかあるのかな?気になるわ~。まあでも1クールとしてキレイに終わったし、この作品も着地大成功!なんは今期は後半型で着地成功の良作が多いな。前半で切りまくった人は人生損したかもね笑。まあ、うちのサイト寄ってくれた人は配信でぜひ観てね~♪
現実世界と異世界を行ったり来たりできるという設定だと話は安っぽくなるし何でもあり感満載なのだけど、ストーリー展開としては面白くないわけではないので気軽に観る分にはいいかもな。
今回はお嬢様のアデレートちゃんが可愛かったのと、現実世界のチート食品を存分に振る舞ったのは清々しかったな。ドライアイスやプロジェクターなど結婚式場スタッフかよと思うような手際の良さ笑。(てかこの世界でパソコン使えるのか?)
あと一番驚いたのはミツハ以外の他人も転移できちゃうとこ…。ここまでやると流石にやり過ぎだし何でもあり感に拍車がかかるわ!その辺の設定のズブズブ感を気にすると萎えてしまってこの作品は観れなくなるから、まあドラえもんでも観てる気分で気軽に観た方がいいね。
雑貨屋ミツハ開業だけど、現世のレトルト商品を振る舞う下りは「とんでもスキル」の後手を踏んでしまったな…。
それと料理の作画に関しても劣化版になってしまって、前期にやっとけば良かったかもね。やはり女性は美容品に弱いとか、もはや他のアニメでもやってるしテンプレ状態で新鮮味はなかった。
ただ貴族の社交会のミッションと料理長がいい感じだ。また弱小貴族ということで他の貴族に舐められている状態というのもいい。チート使ってぎゃふんと言わせるパターンのヤツですな。
しかし大分と行き当たりばったりな感じがして都合がいい側面は出て来た…。ちょっとリアデイル臭がしてきた…。コレットちゃんが薪割りシーンで少し出て来たけど、こんな強いキャラを毎回出さないのは勿体ない。ミツハと一緒に冒険すれば神アニメになった気がするのだけど…。現世の便利アイテムで「おーすげー」系は他の作品の2番煎じ3番煎じになってるので、感動ストーリーで攻めた方がいいかも。
普通の女の子が孤軍奮闘して頑張る展開が面白いな!うまく演技できたけど、最後は演技じゃなかったな!
なんとかうまく伯爵家に紛れ込んだミツハが信頼を得て、資金と後ろ盾を得るという話だった。事前の「貴族」に関するリサーチでうまく事を運んだし、その伯爵家とのやりとりも実に面白かった。やっぱEテレっぽい内容だな~と思った瞬間、替えのミツハの下着を金貨5枚で買い取りますっていうムッツリスケベっぽい長男の一言で、あ、これやっぱ深夜アニメだわ、ってなった笑。「買うんかい!」ってツッコミも良かった。それに長女のベアトリスちゃんの巨乳も深夜アニメだな。
ということでこれからは街にお店を出すのかな?今回は折り畳みナイフと真珠のネックレスが出て来たけど、次回はどんなアイテムを活用するのか?料理がまずいとか言ってたから調味料とかかな?そうするととんでもスキルみたいで面白いかも。
あとずっと伯爵家で演技してたミツハだけど、死んだ家族と優しい伯爵家の面々との影が重なって泣いてしまったね。これは演技ではなかったな。ちょっとワイも泣いたけどな!
プライベートミリタリーアンドセキュリティカンパニー!!異世界での自衛手段を体得するという凄い展開!そしてまさかの銃オタ需要!!ミツハの行動力凄いな。
その他諸々生活用品揃えたり勝負服も新調していざ異世界へ!って2話でしたが、これは凄く面白くなる可能性もあるね。チートであるのだけど、異世界の金貨の価値を現世で把握したり、色々試行錯誤しながら冒険していくのは面白いかもしれない。あと転移のときの効果音もツボった笑。ちょいちょい死んだお兄ちゃんが出てくるのは、もうこの作品のテンプレートかもしれん。
これからどんな展開が待ち受けていて、どうやってお金を稼ぐか??なんかワクワクしてきたかも♪もしかして話の内容次第では、今期の台風の目になりそうな気配も…。
あとコレットちゃんのハグとマリーカちゃん(解雇30代)のハグ、どっちが強いか??笑笑。まさか今期、こんな対決があるとは笑笑。
異世界と現実世界を行き来して金を稼ぐ!という少女の話か。なんだか凄いまねき猫の思念をむしり取ってチート能力をGETというところが???だけど、悪くはないね。雰囲気的にEテレ感が凄いけど。
崖から落ちたときは普通の異世界転生モノかと思ったけど、オオカミとの格闘中に現世に戻った時には「なんだって??」と思ったね。ただそのあと普通にまた異世界に移動したのは「どうやって移動してんだ?」とムムムってなったけど、あとからまねき猫の強引な設定付与で一応辻褄があったかな。
色々設定としては無理があるけど、これからの展開は面白そうかな。ヒロインはブヒれるような感じではないので、そういうオタ向けではなく、健全なファンタジーになりそう。そう意味で「Eテレ」かなと。なので安心して女子も観れる内容かもね。
「ママ脱ぎ、ママ脱ぎ、ママヌード」には不覚にも笑ってしまった。あと主題歌の「光ったコインが示す方」はこれぞアニソンというアップテンポな曲でかなりの良曲!
第12話(最終話)時点評価【完走!】96点 (コメディ、悪役令嬢)
最高を超えた最高のハッピーエンド!まさにその通りやん!なんかさ、やって欲しい事全部やってくれて、最高に嬉しいんだけど!とりあえず、リーゼロッテの人形欲しい!売ってるかな??
中盤まで失速してたんだけど、小林さんと遠藤くんのラブコメが進むにつれて、ご飯がすすむことすすむこと笑。ゲームの世界も超展開だし、全体としても超展開!しかも嬉しい超展開!みんな両想いでハッピー過ぎるわ。最後の結婚式は感動して泣いちゃった!終盤の異世界交流ヤバすぎでしょ。今まで会話できなかったリーゼロッテと喋るシーンは純粋に感動したよ!
はぁ、温ったけ。何これ、心ほくほくや。それにしてもジークが本当良かったよな。途中からリーゼへの愛が溢れて若干キモくなってるし笑。そしてクオンの件についてもちゃんと回収されたし!若干作画が崩壊して残念だったけど、ストーリー的には変な引き延ばしもなくスッキリ1クールで着地したので申し分なかった。
なんだろ?今期は後半型が多いな笑。豊作やで、これはよぉ~(/・ω・)/
フィーネが都合よくリーゼの妹になったり、ちょっとゲーム内での話が面白くなくなってきた。乙女ゲー自体が男子にとって微妙だから仕方ないか…。なんかもっと爆笑する展開とか欲しいのだけど、結構、平坦なやりとりで終わってるんだよな…。
それよりは小林が可愛かったな。遠藤とゲームのお祝い記念でデートするのだけど、私服や髪型のセンスが良すぎた。そして遂に例の俳優が姿を現すのだけど、「神様ルート?ユーファ?」とか意味不明な展開だった…。てっきりフィーネの心の声をやっているのかと思っていたのだが何か思ってたのと違うかも…。
ということで視聴確定にしてしまったのだけど、ジークじゃないけど雲行きが怪しくなってきたので一旦様子見に戻したいと思ういます。「悪役令嬢」モノがそもそも自分にはダメかもしれない…。
今回は特にずば抜けて面白いところもなく、リーゼのツンデレが全開だっただけの回だったかな。
夏休みでフィーネが食堂が営業してないので屋敷に誘ったリーゼ(それまでに5分以上はかかる笑)。フィーネとの親睦は深まった感じかな。あと妹ちゃん達とジークの友人の軽~~い感じのアルトゥルが初登場!
そして夏休み最後の日にジークがリーゼに会いに!小林の「リーゼの扱いが分かって来た!」って言う通り「ツンデレ」を完全把握した模様。で最後門のところで騒ぎが起こって終わるが、あれは何だったんだ??まあ次週に期待かな。作画の粗さもあったし評価は1つ下げておきますか。
遠藤が野球が出来なくなって放送部に入ったいきさつが良かった。小林、お前も最高や!あんなん惚れてしまうやろ!今回はリーゼより小林が可愛い回でした!
それとやはり他のプレイヤーがいましたね!ただ、上手くいってない感じでキレてたけどアレはなんだったんだろ?それとリーゼのツンデレもそろそろ耐性がついて普通になってきたから、この先は話の展開力で攻めたいな。ということで評価としてはそのまま。レオン先生など新キャラも出て来て次への布石のような回だったかな?
次回予告のフィーネとバルドゥールのお肉は良かったわ笑。
これはざーさん(小林)じゃないけどリーゼロッテの可愛さに叫ぶわ!マジで!ジークヴァルト殿下も惚れるわ!
フィーネの杖を壊すシーンはなかなかに良かった。ツンデレとしてテンプレではあるけど、これは実に可愛い。リーゼのツンデレがこのアニメ一番の見どころかな、やっぱり。
あとフィーネがレベルMAXになってた件、絶対あの俳優さんが絡んでるやろ笑。はやくその俳優さんがゲームしてる様子を見たい(まだ予想の範疇だけど)。あと神(笑)の寵愛が死亡率の高いバルドゥールに笑。ゲーム内でも「なぜにバルドゥール」ってなったのは笑ったな。それにどっかで聴いたことがある声だなって調べたら杉田さんじゃないですか笑。
ということで安心して観れそうなので視聴確定だけど、コントローラーの大きさやモブの顔のバランスなど作画崩壊してる箇所があるのでそこは頑張って欲しいね。あと伏線としては遠藤と野球の関係かな?ちなみに小林姉も登場!
実況の遠藤と解説の小林という神々ぃ~~~笑笑。悪役令嬢の婚約者ジークと脳内会話が出来るとか設定が斬新過ぎる!!キャスティングも最高だしこれはいいぞ♪
それに悪役令嬢のリーゼがめちゃくちゃ可愛い。いいツンデレキャラ来たな!ジークが神(笑)の指示でリーゼとキスしたときのリーゼのデレデレの赤面顔!もう~これは白米が進むわ!
あと解説の小林さんだけど、ちょっと頭のネジが外れた系の女子演じさせたら花澤香菜に敵う者はいないな。壊れキャラのスペシャリストだよ。この小林も可愛いし動きも激しいしテンション高いし最高だな。あとゲームのリーゼとジークの恋の行方の気になるけど、遠藤と小林の恋の行方も気になるわ!ダブルで美味しい!更には他の放送部員もクセがありそうだし脇も固そうだね。
それとゲームの主人公フィーネと謎のリアル世界のイケメン俳優。まさかとは思うけど、このイケメンとフィーネも繋がっているのでは???そうなったら益々面白い!
ということで、若干小林並に視聴後はテンション高めになってますが、これは期待できますね♪「リゼたんの命を救えるかもしれない」という大きな目標もあるしストーリー的にも筋があるからいいね。
第12話(最終話)時点評価【完走!】95点 (ラブコメ)
最後はハグで終わったけど、キスの約束はアレなんでね。続編はありきなんだけど、2期の締めとしては良かった。柔道の話あたりから、1期の頃の面白さが復活して良かった。須ノ宮と折原というキャラが追加されたのも大きかったし、退場したかと思った部長も最後絡んで来たし場外乱闘も最高だった。やっぱこの2人はなんだかんだフレンズたちに見守られて愛を育んだんだよ!
一見ふざけた場面が多いけど、1期の感想でも述べた通りこれは「ピュアラブストーリー」なんすよ!注目してたヨッシーは後半になってやっと本領発揮というか!キムタクのマネは最高だった。2期はどっちかというとガモちゃんの方が活躍したな。ジムの下りもあったしね。
とまあ8話ぐらいからの内容は文句のつけようがない面白さだったのだけど、やはり勿体なかったのは「ちょい役のっぺらぼう」だったね。1期は確かにのっぺらぼうもあったけど、メインキャラが主に出てたから気にならなかったんだよね。けど2期はふんだんにちょい役が出て来たから気になって仕方なかった…。顔ぐらい書いてくれ!と思ったよ。本当残念。それが無ければもう2・3点加点されていたかも。
でもラブコメとしてはこのセンパイと長瀞のカップルというのは他には出せない唯一無二の魅力があるし、もし3期があるならキスまで観たいよね。中二病のときに本当「いつキスすんだよ!」ってはぐらかされたから、長瀞さんもそれに似ているんだけどね。
ということで終盤のラッシュで盛り返した長瀞さんでした。本当2人はお似合いだよな~。須ノ宮と折原も出て来たばかりなので個人的には3期も観たいな!
「おーおー朝っぱらからよー(ガモ)」「やってますなー(桜)」「やってんなー(ヨッシー)」「柔道の技の練習だから!(はやせ)」「それって無理くね?(ガモ)」「無理あるよね~(桜)」「無理過ぎ(ヨッシー)」という流れのフレンズたちのひやかしが冒頭と締めに用意されてて構成として最高だったな。本篇は激甘だし、まるで外はサクサク中は甘々の高級ブッセを食べてる気分だったぜ!!
袖の奪い合いから偶然の恋人手つなぎ。先輩が風邪で朦朧として思わず「ありがとう、はやせ」と長瀞の名前を言って眠ってしまったシーンとか最高だったわ。そこで長瀞から「キスしちゃうぞ」って流れになったのは、もうフレンズのひやかしもそうだけど既にカップルだよ、こいつら。本人たちだけだよ、認知してないのわ笑。
1期の後半から甘々なピュアラブ展開だけど、2期でキスエンドとかあったりするのだろうか?ラブコメとしても面白いしギャグとしても面白いし、やはり長瀞さんは強いな!
あと女って男の部屋来た時「いかがわしいモノ」探すの好きだよね~。「これな~に~?笑」とかマウント取りたくてしゃーないというか。個人談だがエロ動画焼いたソードアートオンラインって書いたDVD-Rを「これな~に?笑」してた女の満面の笑みが忘れられないぜ!
もう「姉とろ」っていう呼び方で一本取ってる感じだわ。しかしセンパイって本当根っからのいい人で安心でしるわ。
長瀞の秘密知るチャンスだったけど「名前」が知りたい!ってね。なんというかピュア過ぎるわ。と同時にセンパイはフルネームなんて言うんだよ?笑。ハヤ…までは分かったけど「ハヤセ」とはね。なんかどっかで聞いた名前かと思えば、不滅のあなたへのフシのストーカー女か笑。
話のオチとしても姉とろがブチ壊すENDで完璧だった。しかし1期と同じ頃合いで長瀞宅訪問&ゲームだったな。
ようやく本領発揮してきましたね!やっぱ長瀞フレンズが活躍すると面白いわ。あと部長笑。捕まるでしょ、あれ。
いや~怪人ロッカー男ヤバかったな。どうしてそうなってしまうんだよって笑。確かに他の学年の校舎ってアウェー感あるよね。ロッカー開けた瞬間の2人の間が最高だった笑。
校内マラソンでは部長がバニーガール姿で疾走するというおったまげな展開。みんなで横並びになった絵面が凄くて笑ってしまった。これも「全人類 兎化計画!」の一環なのかな笑。とギャグ満載かと思えば、足を怪我したセンパイをおんぶする長瀞とか微笑ましかったな。普段のふざけた長瀞があるからこういう場面が更に活きてくるな。
ガモちゃん&ヨッシーとセンパイの絡みも面白かったし、次回は「姉とろ」なので楽しみ。って姉とろって略し方がツボった。あとLINEの「どう?」は個人的に爆笑だった笑。
写生と射精はいい感じの下ネタだったけど、セリフがあるキャラの顔をのっぺらぼうにするのはちょっとなぁ…。
動物園で絡まれたカップルが結構な絡みでセリフのやりとりも多かったのだけど、目なしだったのが残念だった。これは前期にこのキャラクターをのっぺらぼうで描いてしまったので仕方がないのかもしれないけど、再登場するぐらいのキャラだったら顔描こうぜ。まあ原作からそうかもしれないけど、知らない人が観たら「どんだけ低予算なんだよ」って評価になるね。
長瀞とセンパイの実質動物園デートはいい塩梅にイチャイチャして良かったのだけど、今回は「写生と射精」をやりたかっただけ…に尽きるかもしれない(まあ面白かったけど)。部長の「しっかりシャセイして来い!」ってのを長瀞が聞いて勘違いしたのは秀逸。妊娠にぎり再登場は良かった笑。
おお!いきなり新キャラ登場ですか!!と思ったら漫画の話かよ笑。とりあえず変な変更とかなく、1期の雰囲気そのままで安心したわ。
やっぱこのアニメはセンパイなんだよね。なかなかいないよこんなキャラ。山下大輝さんのキョドる演技とか天才的だと思う。それでいてむっつりスケベだしマジ超可愛いです笑。長瀞がイジりたくなるのも分かるわな。
ネタとしてはJKのパターン5の挨拶とタイツの下り笑。あと長瀞の回転寿司での激滑りした下ネタ。妊娠にぎりって笑。「あやっち、時々そういう球投げるよね」ってガモちゃんの冷めたツッコミが最高だった。
一応文化祭のあとってことで話が繋がってるみたい。ヨッシーや桜も健在だし、次回は部長も出て来そうだし1話はごあいさつ的な感じで良かったわ。
第12話(最終話)時点評価【完走!】94点 (スパイファンタジー)
美少女アニメとしては極上だった。スパイアニメとしては最高だった。ただ最初のミッションで8人目をシークレットにしたことによって変な時系列操作をしなくてはいけなかったので、そこはマイナスかな。あとは基本的にMISSOIN〇〇回は面白かったけど、File〇〇回は当たりはずれがあった…。特にキャラ的に一番弱い「サラ」回はダメだったね。
しかしながらメインヒロインはリリィなんだけど、1期のメインヒロインは「グレーテ」で決定でしょ!グレーテの素顔とかクラウスへの恋心とか中々に良かったよ。グレーテのエピソードが無かったらもっと評価は低かった。
そしてローランドとオリビアな。ローランドに対してはもっと苦戦すると思ったけどクラウスには雑魚だったらしい笑。オリビアとグレーテたちの戦いは見応えあったし、オリビアも可哀そうな女ではあった。
そしてミートパイ屋の件で終わりかなと思ったら、Cパートで不穏な動きが…。そう、続編決まってますので楽しみです。流石にグレーテの顔の件については驚かされたので、2期も期待はしたいな。
いや~今回はスパイアニメとしてではなく、美少女アニメとしての真価を発揮したな!!この極上キャストがフル回転だったぜ!
リリィが色仕掛けでメイド服着てクラウスの前に現れたシーン。「このお遊びにはいつまで付き合えばいい?」って言われて撃沈笑笑。この決め台詞、こういう使い方もあったんだな~って感心した笑。
あとはやっぱり俺様ちゃんとエルナのコンビ最強だろ!!これはかなり強い!物凄く強い!!これはトモちゃんのみずずとキャロルの強さに匹敵するな!このコンビどんどん出していってほしいな。
そのほかのキャラも活躍して感情移入が進むわ進むわ。ほぼ全員の把握出来たな。極上だ!ということで、期待していた美少女アニメ要素が存分に発揮された回で俺様大満足だよ。こーいうのでいいんだよ、こーいうので。ねぇ。
ちとギャグ回になるとリリィはちょっとアクシズ教の駄女神様だ出て来ちゃうのはご愛嬌で笑。
不可能任務を達成して「新たなミッション?」かと思いきや、任務20日前に逆戻りw俺様戸惑ったけど、内容が極上だったのでまあいっか笑。
8人目のエルナ。3話で活躍した子だが、「不幸(事故など)を予見できる」という能力はちょっとまあ流石に現実離れして萎える部分もあるが、先生討伐の作戦としては非常に面白かった。途中まで変な輩に絡まれてるだけだと思ったからな。あと先生が銃を避けるというか銃を鎖に当てるシーンは、まさにリコリコの千束だったな笑。
フィナンシェ美味しそうだったけど、オチに使われるとわね笑。激しいスパイバトルのあと、こーいうほっこりしたシーンがあるのはプラス要素っすね。
「コードネーム愚人、尽くし殺す時間なの」って決めセリフがあったけど、8人全員あるのかな?かっこいいけどさ!また、時系列を戻すのは8人目はシークレットにしてたから有りっちゃ有りだけど、他の6人も同じようにやるのかな?確かに掘り下げて欲しい案件だけど、そうなった場合飽きが来ないか?心配だな。やはり新しいミッションが観たいな。あと「俺様」口調の眼帯アネットは超お気に入りキャラになりました笑。
裏の裏の裏の裏的な騙し騙されのスパイアクション、堪能しました!極上だ!コードネーム花園、咲き狂う時間です!
先生の師匠は只者ではないと思ったけど、いやはやアンチカンバセーショントラップ(勝手に造った造語ですw)、極上だった。まあ、ネタバレすると荷物は8人目だった。それが出てから「そういえば7を強調してたな」って。あとリリィの毒が出て来たところは「うわ~~明らかな異能バトルとかやめてくれーー」と思ったけど、ただのダミーだったので良しとしよう。みんな一撃必殺を持っていると言ったクラウスだが、他のキャラのそれを早く見たみたい!
とまあ、この3話にまたぐ不可能任務の下りはプロローグでしたね。そーだよな、感情移入なしに最終決戦は流石にないと思ったよ。これでようやく各キャラの掘り下げがあるんだろうな。
あとクラウスはやっぱ凄いな。ただ最後に師匠を狙撃した人間。こいつが本当の敵か??まあ、殺人ウイルスということで自分の本懐としてはその描写が観たかったというのはあったが、なかったので残念だった。ただ、クラウスが女性司令官の喉を躊躇なくぶっ刺した描写が良かったのでチャラにしよう!今後の課題は、他のキャラがしっかりキャラ立ちするかの問題ですね。
もう不可能任務前夜かよって驚きの展開。スパイ教室で先生を倒す下りはなんとAパートで終わった!
テンポがいいと言えばいいけど、「スパイ教室」というのはタイトル詐欺か?笑。この不可能任務ってほんの序章なのかな?でも先生がいた凄いスパイのチームが達成できなかった任務を達成してしまうのだろうか??これは色んな意味で次が気になりますね。まだ、リリィと先生以外のキャラの感情移入が済んでない状態だからね。
ただ任務の内容がそそった。「生物兵器のサンプルを奪う事」。奈落人形というウイルスのネーミングセンスはどうかと思うけど、現実にありえそうなシチュエーションだから楽しみだね。
しかし展開としては数話その名の通り「スパイ教室」やって8話ぐらいから潜入とか思ってたけど、今やってるのはプロローグ的な下りなのかな??
プリンセス・プリンシパルほどの雰囲気や世界観はないけど、ヒロイン全員いい感じだし先生役のクラウスが一癖も二癖もありそうでいいね!
主人公のリリィはまあまあだけど凄く爆乳だな。まあBパートのクラウスとの絡みは「なるほどスパイアニメっぽいね」ってなったし、2人とも若干天然入ってるからオチが面白かった笑。こらからどんどん他の女の子の掘り下げがあるだろうから楽しみだし、先生を倒すという授業方式になったことで益々面白くなりそう。
「なるほど、極上だ!」はいいね笑。あと俺様…とかいう眼帯の女の子が気になるわ。この前までエセスパイアニメがやってたので、ようやくちゃんとしたスパイアニメが楽しめそうだ笑。
第12話(最終話)時点評価【完走!】93点 (TSF、コメディ、日常)
いや~滅茶苦茶キレイに着地したな!昨今こんなにキレイに着地した作品は珍しい!それだけに最後は高得点ですよ!
最終回のAパート激エロサービスからのBパートのほっこりは凄かったぞ。兄が博士である妹に女子にされたというとんでもない設定から始まったこの作品だが、友達も出来ていざ薬が切れて男に戻るときが来て・・・・ですよ!!最後のシーンは本当最高だった。れっきとしたTSF作品で流石の自分も序盤は拒絶反応起こしたけど、まひろが中学校に通うあたりからかなり面白くなったし、生々しい描写も減ってただただ尊いって感じでした。癒しアニメの域までいったね。
今までのきららアニメでもてぃてぃできるんだけど、ちょっと刺激が足りなかった。飽きも早かった。しかしこの作品はそーいう飽きも全くなかったし、今までのきららアニメを越えたと思う。正直ぼっちざろっくより、こっちのほうが純粋に面白かった。釣りやRPG・まちかどにも勝ってる。ゆるキャンにだけは勝てないか…。ごちうさよりも正直面白かった(まあ、あれはあの時代にやったから面白かったわけで…)
詳細は語ると長くなるのであれだけど、メインキャラ以外にはいつも寝てる青い子と2人の男子学生も面白かったね。色んな要素を詰め込んだ作品だったけど、一番表現したかったのは兄妹愛だったかなって。最後のシーン観てもね。だから変態アニメでも楽しく観れたんだよな。
本当1本取られましたと。一時酷評してごめんなさいと。素晴らしい作品でした!でもファーストインスピレーションではおススメにしてたかんね(負けず嫌い発動w)。
コンビニコラボグッツ・ゲーセンに美容院・ハロウィンと今回はちょっと落ち着いた感じだったかな。
補導は笑ったな。あと美容院のお姉さんの胸がシャンプーとときに当たるのは男の夢だよな!実はわざと当ててくる痴女がこの世にはいるらしいからワンチャンあるかもな笑(美容師の友達情報w)。
もみじちゃんのお胸ぺったんこからの「揉むと大きくなるのかな?」は変態案件だったが、実際の描写はなくホッとしたぜ。また変態アニメに戻ってもらっては困る。
5話まで観てこの作品の最大の魅力は「まひろのキャラ」だな。これに尽きるだろ。そして更に次回からは新キャラが2人増えそうだな。どう絡んでくるのか?お手並み拝見だぜ!
ようやく質の高い美少女日常アニメとして実力を発揮してきたな!何よりも今回登場したかえでちゃんの妹もみじちゃんが激川ゆいだったので。オーバーオールの私服姿とスカート制服姿の両方が楽しめたのもポイント高い!
アバンの日アサ笑から始まり、うまるちゃんの宴や肉じゃがの飯テロまで盛りだくさん!「ニチアサは紳士の嗜み」という名言まで飛び出した笑。
まあでも今回の見どころはBパートだったな。もみじが女と知った時「それじゃこれは百合なのか?」ってwそうです、百合ですよ!こちょこちょし合っておっぱい揉まれて百合ですよ!しかしこれさ、まひろがお兄ちゃんに戻るようなことがあったら、この友達(百合)関係はどうなるんだ??
とまあ、かえでちゃんだけでも強いのに妹のもみじちゃんもガチ強いので、絵はハンコ気味だけど登場人物4人のキャラクター力が凄く高い!!まああとはアブノーマルに走り過ぎないように祈るだけだ。
なんだよ、やればできるではないか!!普通の日常アニメを!もう女子あるあるの生々しい描写はやめてくれよ!原作は知らんがアニメはそういうの全部規制していいぞ!
ということで今回は「髪留めクリップ」を通したほっこりする兄妹愛が良かった!だんだん後野祭を卒業自宅警備員を卒業してく感じがいい。「昔は優しかったお兄ちゃん」とブラコン系の話でポイントUPっすよ。ちゃんとCパートでオチがついたのも良かった。
あとギャルのかえでちゃんな。まひろがだんだん懐いていく描写が良かった。レタスチャーハンの飯テロもあったし。0:07頃は全国の変態が「なんだ、化粧かよ!」叫んだことだろう。まあ、あの巨乳のタレ方はエグい。凄いアニメーションでエロ絵師が食いついたことだろう。水着エロもなかなか。やっぱフロントよりバックでしょ!とまあ、健全な青少年がオッ起つようなエロでほっとした。
ただ油断できないな。映画館のトイレのおもらしシーン。こーいうのをやらなければ、普通の女の子同士の絡みが純粋に楽しめるアニメになるのだが。まあ、作画やキャラデザがいいのでノーマルな感じでやって欲しいわ。切実に。
またエグい描写が出てきたら減点するけど。
女の子の月経まで扱うとは…流石にコレはヤバいな。
女の子の髪の洗い方や顔の洗い方・座り方などなど分かったところで誰得なの??まあ、そういう需要があるんだろうな。きららアニメとか普通に観れるけど、これはちょっとヤバい。前回「変態が観るアニメ」って豪語して「言い過ぎかな??」と思ったけど、これやっぱ変態が観るアニメだよ…。
もしこれをSNSとかで超面白いとか言ってる奴がいたら相当危険ですね。そういう癖の人たちはひっそり楽しんだ方がいいぞ。ただ、兄妹(姉妹)の絡みが面白いから本当勿体ないな。あと1話観て女体あるあるやったら切ろう…。
キャラデザとか可愛らしいけど、ザ・性転換フィクションって癖が凄くて「変態が観るアニメ」ですね!流石の自分もちょっと引き気味で観てたわ…。
ダメニートのお兄ちゃんを妹が一服盛って女の子にしたのだけど、「お兄ちゃん改造計画」とか白衣とか着てるし科学者なのか??2人でランニングしてるシーンで神妙な雰囲気で何を言い出すかと思えば、「(ブラジャーつけてないから)乳首が痛い!」って笑笑。あーもーこれで特殊性癖アニメって確定したかも笑。おすすめに入れてたけど一通り他の作品の1話が終了したら入替よう…。特殊需要ですわ。
第12話(最終話)時点評価【完走!】93点 (異世界ファンタジー・企業商品ステマ)
前半のスイちゃんが喋るようになるまではいい感じで評価はうなぎ登りだったんだけど、後半は同じような展開が続いて失速したね。失速というか楽しめたけど、それほど伸びなかったなと。
10話の神回はフェルのげっぷと女神連合との絡みだな。ただそれ以外は討伐・解体依頼・飯テロというワンパターンな流れになってしまった。11話の評価を下げたのは「花王」の石鹸だね…。アニメで実企業の実商品をステマするのは萎えたな…。11話自体の話は普通だったんだけど、イオンとかエバラとか異世界モノで勘弁してくれと。商品名の名前と会社は伏せて欲しかったな。気持ちマイナス10点ぐらいにしたいのだけど。
ということで気軽に楽しめるのだけど、前半の勢いと新鮮さは後半はなくなったと…。アマプラぐらいしかまともな配信サイトがなかったのもマイナス…。内田弟は頑張ったと思うが、企業のステマが酷かった。残念。
これ今期やってる全アニメの全話の中で今のところ一番面白かったぞ!!こんな強いキャラが一気に2人(1人と1.匹)登場するとか、最高過ぎるのだけど!!
まずベビースライム!スイちゃんって「だってぼくは星だから~~」的な笑。鳴き声がいちいち可愛いし、ちっちゃく伸びる手が可愛すぎる!ペットボトルとかゴミまで食べてくれるしどっかの穀潰しとは大違いだな笑。それにしても魚からチョコまで色々出て来たな~。24時に観るアニメとしては飯テロ過ぎて腹減って眠れないんだけど。何気に今回は缶ビールがヤバかった。これはさ、金曜の22時あたりにやってもらって、宴しながら観たいな。そこからバディダディに流れる感じで。
あとはもう風の女神ニンリル様しかしないでしょ笑。最初はフェル経由で「お供え」をムコーダにお願いしていたのに、チョコレートの下りで我慢できずに直接ムコーダに神の声でお供えするように命じるとか笑笑。内田姉弟で息もぴったりだし最高だったわ!明日、あんぱん食おう。あんぱんは天才が作ったらしいぞ笑。
もっと色々語りたいことはあるけど、是非、まだ観ていない方は観た方がいいですよ!一気に覇権候補になったな、コレは!!
向田さんとフェルの絡みが洗練されてきた!会話の全てが面白いし安定感抜群なんだよなぁ。「和牛とやらで」を2回言ったところは腹抱えて笑えた!
そして向田さんがまさか魔法を使うとはね。フェルのスパルタ指導とダンまちのベルくんレベルのファイヤーボルトならぬファイアーボールの連呼笑。あと、ゴブリンは食えないんだね…。魔石が出てそれが金になる、からの「和牛とやらで」だったけど笑。
あとは菓子パン祭りだったな。それに相変わらず飯作画が凄くて、本当この時間はやめて欲しい。歯磨きしちゃってるから。とまあ他にもみどころ満載で、予告を観ると次回は神回の予感だね。スライムともしかして神様も参戦??
いや~本当楽しい!ちょっとこれは衰える予感が全くしないぞ!
あの塩対応の冒険者ギルドの受付であるビアンカが、フェルの姿を見てデレてたのはウケた笑。おまけにそれにまつわるCパートあって最高だった!
飯テロアニメとしてまあこんな感じで続くんだろうなぁ~とは思うけど、これは面白いからいいかな。劇的なストーリー展開などなくとも。ただ行く先々で魅力のあるキャラがどんどん出てくるから、ご飯も楽しいけど新キャラも楽しい。今回は解体屋の人がいい感じだったし。
あとフェルが黒毛和牛食ったときのリアクションとそのあとのやんちゃ振りが最高だった。また、モンスターデザインが結構いい感じなんだよね。キマイラとかオークとか…。あとオークの睾丸とか激ヤバでしょ。60代になっても朝まで10回は出来そうだよね笑。オークの睾丸食ってサキュバスと朝までオチンコガチンコ対決したいわ!!
これは余談で今回パスタが出て来たけど、最近スーパーに置いてあるパスタって質が著しく悪くなりましたね。コロナで小麦不足になってからですね。最近は本当買わなくなりましたよ。ゴム食ってるみたいで一体何が入ってるのやら??
この時間に飯テロはやめろーーー!フェル様じゃないけど腹減りました笑。
ちょっと飯の作画がエグいな。本当にうまそうだ。しれっと協力企業の宣伝入ってるけど笑。でもいい感じの護衛の皆様とお別れは超名残惜しい…(Cパートで再登場したけど)。あとCMで思いっきりネタバレしてる可愛いスライムはいつ仲間になるんすかね?笑。
あと驚いたのはフェンリルが街に入るってなったとき、そこら辺の並のなろう系なら小さくなったりだのイケメン美少女の人間の姿になるのがテンプレだけど、「そのまんまかよ!!」って声上げちゃったよ笑。そんな小細工は不要と言わんばかりに。この点は実に感心したわ。
あと商人ギルドの受付と冒険者ギルドの受付のギャップが凄くて笑った。らしさが出てて面白い。いや~ほかにも色々みどころがあって観てて飽きないね…。これはこの調子でいけば、もしかしたらもしかするかもしれないね。
取り敢えず、食事時に観るのをおススメします。腹減ってたまらん。
なんか盾の勇者みたいな始まり方だったけど、全然別物だった笑。はっきり言ってこの手の飯テロ系は好きではないのだけど、これは面白い!!なろう系だけど、しっかり作られてる印象もあるし。
固有スキル:ネットスーパーという勇者笑。厄介払いされてシャバに笑。で、国を出ようと道中の護衛として雇ったパーティーとのご飯シーンがめちゃくちゃ面白かった。飯食ったときのリアクションが素晴らし過ぎる!
主人公の向田ものっぺり顔で素朴だけど、コミュ障ではないし頭も良さそうで控えめだし好感が持てる。最後に出て来た魔獣みたいなのはこれからどういうい風に絡んでくるんだろうね??
これは斎藤さんと向田さんの対決が面白いね。最終的にどっちが勝つかな??楽しみだ。まあネットスーパーがイオンってのが気に入らないけど…。そこだけだね、不満は笑。
第13話(最終話)時点評価【完走!】92点 (恋愛、学園コメディ)
いや~まさかこんなに面白くなるとは思ってなかったし、着地もぴったり決まって最高だったわ!
連載中のラブコメとかでアニメ化すれど次に引っ張って終わりとか残念な最終回が多いけど、この作品のようにちゃんと完結するラブコメのアニメは最高だな!ラブストーリーだけはアニメと言えどもゴールしないと駄作になりかねない。
最後はキスするんだけどそれまでの過程がこの作品らしいなぁ~って思ってほっこりした。もし映画デートのあとにキスしてしまっていたら普通過ぎたしね。
初めはこの淳一郎が女として意識しないのは不自然だろ!って萎えてたけど、6話ぐらいかな?丁寧に淳一郎とトモの幼少時代の回想をやったおかげで、淳一郎のこと「なるほどそうやな!」って思った。意外とこのアニメ心理描写が繊細だったのよ。で、回想シーンを非常に巧く挿んで、そのキャラに感情移入させていく手法がお見事だったと思う。
スポット的には12話のみすずの「一度しか言わない」のところ好きだったな。お邪魔と思って去ろうとしたキャロルの腕を掴むシーン。「(あなたにもいてほしい)」ってぎゅっと握ったところは泣けた。
あとはキャロルと御崎先輩の回でしょ。あのキャロルが号泣するとか反則技過ぎた!あの回はヤバかった。
12話の神社のシーンも良かった。「親友でライバルで恋人」でいいじゃないかってところ。別に男と女になっても変わらなくていいんだよって素敵だなぁって思った。全部乗せ恋愛いいじゃん!ね。
ということで最初はなかなか評価しずらかったけど、最終的に大満足でした。笑いあり涙ありで本当いいアニメだった。まあでも、やっぱりみすずとキャロルの存在は大きかったな!!
このアニメの主人公はみすずとキャロルでいいでしょ、もう!正直この2トップなら3点取られても4点取り返してくれるわ笑。
キャロルママとみすずママも登場したし、なんだかんだ懐いてるキャロルが可愛くなってきたな。キャロルの家の門が三千院家っぽかったり、淳一郎のシュシュとヘアバンドをあのポイントに引っかける嫌がらせとか、この2人が絡むと安心感があるわな。
Bパートのトモちゃんと純一郎のお泊りイチャはイマイチ需要がないな。やっぱキャロルのアナザーディメンションとみすずの冷めたツッコミが一番だわ!
今回は盛りだくさんで楽しかった!全てのパートが面白いという神回だったな!
まずは群堂みすずを笑わそうとする田辺だな笑。この2人正反対過ぎて絡みが超絶面白いんだけど。まあ田辺はめげなそうだから、今後も群堂みすずへのアタックは続きそうだな。あと、キャロルのトモへのスキンシップに嫉妬してモヤモヤする群堂みすずもいいね。
終盤は三船&小川のピンチを救ったトモがカッコ良かった!すっかりこの2人はトモのファンだね。
また、やっつけた相手が復讐を企てようとしたところを淳一郎がボコボコにするがトモはそんなことはつゆ知らず。帰り道に「お前ってよく中学のときからよく転んでるよな!?」ってトモのセリフ。ということは淳一郎は裏でトモのことを守り続けてるってことだよな!めっちゃカッコいいじゃん!!正直あまり淳一郎には感情移入できなかったけど、この下りで一気に好きになったかもしれん!
久保田淳一郎がトモちゃんのこと「めっちゃ好きやん!」って回だった。群堂みすずと付き合ったってのはストーリーとして別に重要ではなく、ただのギャグなのでご安心を。本人曰く「そーいう粘膜的な接触はなかった」らしい(言い方)笑。
三船&小川も登場したし、淳一郎と御崎先輩の仲も深まった?し、盛りだくさんだったな。ただやはりこのアニメのメインは群堂みすずだと思う。一言一言が面白い。そこにキャロル・オールストンというブルトーザーがいるのでヤバい。本当この2人がいなかったら今頃視聴切りしてたかもしれん。
あとカラオケで童謡3時間って笑。「どんぐりころころ / 猫ふんじゃった」相沢智(CV.高橋李依)とか、まさかデジタル配信リリースとかしないでしょうね?笑。でも実際こんな女の子いたら惚れるかもしれんな。
群堂みすずとキャロル・オールストンのツートップ…得点力高け~~~笑。
また変人が一人増えた。群堂みすずのちょっかいや策略が面白いのと、キャロル・オールストンの完全空気無視自由人振りがいいね。この2人によって掻き回されるトモちゃんを観るのが楽しいな。キャロル・オールストンの友達のなっての下りはちょっといいシーンだった。これさやっぱりメインの2人より外野が面白いな。群堂みすずがあっさりケーキで懐柔されたシーンは笑った。あと日高里菜さんのこういう感じの声好きなんだよな。連れ子のときもそうだけどたまらなくいいね。
終わり間際、淳一郎と群堂みすずがまさかね…。そして淳一郎はトモのことを一応女として認知してるではないか!あとスパッツ脱ぐだけで大分印象変わるなぁ。
ん~~。トモの相手役淳一郎がトモをガチで女として認識していない設定は現実的に無理があると思った。そこが一番引っかかる点かな。
ただ、メイン2人以外のきゃらが非常に面白そうなのでそっちに期待だね。みすずの暗黒感と「男と女の激しいスポーツ」の下りの田辺くん。空手部部長の可愛い系イケメン御崎先輩に取り巻きの三船&小川。
最後のトモちゃんと三船&小川の絡みは面白かった。今のところキャラ的に一番面白くないのが淳一郎だから、濃い脇役連中に期待っすね!
第12話(最終話)時点評価【完走!】91点 (ファンタジー)
大事なものを手に入れて、大事なものを失う…。素晴らしいストーリー展開でした。本当に最終回は胸が引き裂かれそうになりました。でも本当に愛しているからの行動だったよな。辛い、すごく辛い。でも安心して下さい。これで終わりではありません!第2クールが2023夏アニメで放送されますから!待つしかないでしょ。ということでラドクリフ工房から最終回の品評会についていは敢えて触れないでおこう。
個人的には8話のクリスティーナの話が良かった。「みつめ続けていれば」ってね。失っても諦めきれない男の弱さ・脆さ…。本当大切な人を失った人の悲しみはその人にしか分からない。でもアンは寄り添ったよね。どうなんだろう?「ありえない」のかもしれないが、クリスティーナが再び生まれることってあるのかね?そうなるといいなぁ~。
あとはジョナスだよね。ちょくちょく出て来ては、もうクソヤロウを連発してましたよ。まあ最後はちょっと可哀そうだったけど当然の報いかな。しかしアンは寛容だな。また2クールでも出てくるのかな?今度はアンの味方になってやれよと!
しかし作画・キャラデザ・ストーリー・心理描写、どれを取っても非常に丁寧に作られていて第2クール期待大ですね。まだ夏まであるので、それまでに是非チェックしていない人はチェックして頂きたいかなと。女性向け作品だけど、男の自分でも十分楽しめたしおススメですよ。評価としては女性の方なら上方修正で96点ぐらいだと思います。
探してた憧れの砂糖菓子職人アルフヒングリー、その人でした!って話でした。憧れの人に糞ガキって呼ばれるのはむしろご褒美では?笑。それにしてもここに出てくるイケメンたちは揃いも揃って口が悪いなぁ笑。
趣旨としては「職人とは」って内容だった。アルフヒングリーことキャットは客を選ぶ職人で報酬もその客に見合った金額で作る。それで選ばれなかった客に泥棒されたりしたんだけどね。ただ、靴職人の娘に砂糖菓子を届けるシーンは欲しかった…。これがあったら神回だったかもしれん。
話はベタなんだけど、作りが非常に丁寧。そして世の女子を喜ばせる演出も満載。アンを奪い合う2人のイケメン、寒い中作業をするアンの手に吐息をかけて「こうすれば温かいんだろ?」って殺し文句のシャル(尚、ブサメンがこれやったら殺されるのでイケメンに限ります…。)
あと妖精のベンジャミンのまったり感が良かった。忙しいミスリルといいコンビだったわ。砂糖菓子もそうだけど朝飯の飯テロがやばかったし、色々「洗練されてる」な。このアニメは。今期で一番丁寧に作られている作品かもしれん。
「おおお!陛下!御目が高い!!糞ジョナスひれ伏せや~~!」となったけど、銀砂糖師にはなれなかった…。でもなアンが元気になって良かった。
これは世の女子たちが超スッキリした回だったな。あのビンタ笑笑。そのあとシャルが「お前が銀砂糖師になれるまで一緒に待っててやる、アン…。」って名前呼びのご褒美(すぐカカシに戻ったけど笑)。
ただヒューからも腕を認められたし、王妃もアンの資質を見抜いて激励するし。ストーリー的にここまでがプロローグ的な感じでしょうね。しかも初めは「砂糖菓子」なんて~って興味持たなかったけどクオリティー高いな!他の安っすいアニメみたいにデフォルメ絵とか使わないし、アンの演技も巧いしね。ちょっとこれは放送前の予想より上かも。
あとアンが生んだ青い実から生まれた妖精は今後絡んでくるのだろうか??そして糞ジョナスと糞キャシーはどうなるのか?こいつらはこれで終わらないような気がするんだよな。今後もアンの邪魔をしそうで心配だ。ストーカーまじ勘弁…。
うわ~~~ジョナス、こんな糞野郎だったとは…。マジムカつく!今期イチ殺意が沸いたわ!それと妖精のキャシーも最悪だな。前言撤回だわ。もうこの2人許せん!!!
好きな女が自分のモノのならないからって、やっちゃいけないことをやってしまったね。愛情と憎しみは紙一重とか言うけど、まさにそれだったな。ただのめげない打たれ強いストーカーかと思ったらとんでもなかった。男として最低だな。それにキャシーも嫉妬に狂って何の罪もないミスリルを犯人扱いしたりと醜過ぎた…。ミスリル可哀そう…。アンもヒステリックになってて悪かったけど。
ただ話としては刺激的で面白かった。砂糖菓子作るとかいう何の面白みもない話が展開するだけだったら切るのは確定だったが。あとシャルとリズの話…。これもなんか闇が深そうな訳ありエピソードっぽいけど…。
とまあ、これは思ったより人間関係ドロドロなアニメっぽい気配がしてきたな!返ってウェルカムだけどね。本当マジ、全国の視聴者が「ジョナスてめえ!!」ってなった神回でした。
2話にしてパーティー5人って賑やかになったな。なんだか楽しくなって来たぞ!
角川ビーンズ文庫って女子向け作品が主なのかな?これは明らかに女子向け作品だね。アンのキャラクターや胸がペッちゃんこなところはフェミからも文句はないだろうし。でも男子の自分でもまあまあ観れるかも。1話で助けたショタ妖精がいい味出してるし、アンにぞっこんのジョナスの労働妖精キャシーもいいね。キャシーは女の子だし。
シャルとショタの絡みも面白かった。水を扱う特技がしょぼかったときの「小鳥に水をやるときには役に立つな」って皮肉が秀逸だったし。アンの性格もいいしな。ただ、終わり間際にまたイケメン出て来たので最終的にどんな逆ハーレムになるんだろう?笑。
まあとにかく逆ハーレムは自分のような男には需要がないし、キャラの絡みやストーリー的なものがダメになってきたら評価を下げるけどね。ただ、他の作品に比べて作画非常に丁寧だね。雰囲気アニメとしても需要はあるかも。
イケメン妖精シャルと銀砂糖師をめざすアルの絡みが面白さを左右しそうだけど、物語のゴールが砂糖菓子職人ってのが実に興味の沸かないテーマだからどうなるかな??
妖精が使役されて酷い扱いを受けてる世界なので、砂糖菓子よりは人間と妖精の共存の方がテーマとしては面白いな。キャラデザや雰囲気は最高だね。ヒロインのアルも好感が持てるキャラでいいね。その正反対の性格で悪態をつくシャルの凸凹感もいい。
本当全体的にキラキラしててキレイな感じ。どちらかと言うと女子向けなのかな?と。まあ今後のストーリー展開次第かな。
第12話(最終話)時点評価【完走!】87点 (異世界転生・ファンタジー・農業林業)
いや~1話切り寸前の崖っぷち作品がよくぞここまで持ち直したな!と。大樹の村命名で外部との接触が増えてからかなり面白くなった。個人的にツボったのは魔王国の会議シーン笑。あの辞職したがりの四天王の下りが来ると笑わずにはいられなかった。あとドラゴンのグライムの酒癖の悪さ、酒スライム、チャンコ笑、商人マイケルの内心の描写笑などなど。
可愛いヒロインも種族問わずどんどん増えて、最後はルーが出産して大宴会の大団円と!回を増すごとにだんだん楽しくなってしまった。2期あってもいいよ!ぐらいはある。もう一人のメインヒロインであるティアにも子供が産まれるんでしょうか?これはTVCMで原作本の表紙にティアの子供らしき赤ちゃんが描かれていたので、CMでネタバレしてるからやって欲しいよね。
今期は豊作なので目立たなかったけど、十分面白いので1話だけ我慢すれば楽しめますね。あとはアマプラ独占配信というのがネックだったかな。アベマ・dアニメ勢には縁がなかったのは残念。序盤が不評だったので録画してなかった人も多いかもしれん。1話と独占配信の件が無ければ90点に届いたかも。とりあえずアマプラ入ってる人は観た方がいいかもね。タイトル通りノーストレスでのんびり楽しめますよ♪
あとこんだけヒロインが出て来たので各自推しがいると思うけど、自分はハクレン最推しですかね!
随所に犬のクロたちがいい味出すんだよな~。人間と天使とエルフと犬の麻雀は不覚にも笑った。
なんだかんだ楽しんで観れてるよな。カレーの下りもダジャレが秀逸だったし。「ルー(今作のヒロイン)を入れてかき混ぜる」「ナンだ!何です?ナンなんだよ!そうなんですか」笑笑。調味料も一からやるし。くみん先輩やすべては愛のターメリック・コリゴリ コリアンダー的な。ただカレーのリアクションが甘口すぎる!もっと転剣のフランちゃんぐらいやって欲しかったな(まあ、あれは異常か笑)。
春になってワイバーンが出て来て「もしや戦闘?」って気配になって終わったけど、俺の予想だと多分コレも住民になるな。あとはルーがゲーム雑魚弱い設定はグッド!そしてエルフは12人からメイン1人に絞られたか…笑(5人追加の意味は??)。
超イージーモードの鉄腕!DASH!!やな(本編でも主人公が触れてたし笑)。てか、米作りするより子作りしろやーー笑。
悔しいカナ。糞アニメだと思ってたけど「面白い」んだよね…。ただ風呂の下りがあったのだけどエロは全く期待できないことが確定!!エロなしハーレムアニメです。しかもエルフがまた5人増えるし笑。もうエルフたちは半分モブ化しましたね。紫ショートカットのエルフだけビジュアル的にストライクなのでセリフつけて欲しい…。
水路や山田養蜂所や鮭のおにぎりと色々出て来た。それを美少女たちが感動して食したりするという展開っすな。テンプレやね。ただ意表を突かれたのが犬…。まさか犬にセリフありの語りがあるとは…。なるほど、こういう変化球も投げるのね。やるじゃないか!是非、ざぶとんVerも。
ということで開始当初バカにしてた作品ですが、とんでもスキルほどではないけど同じような面白さがあるね。さて、次は誰が?何が?村の住民になるのやら??予告みたらちらっと「カレー」の文字が…。転剣のフランを村に呼ばんとな。
もうこれは美少女動物園のパワープレーでゴルゴルゴルゴーーールって感じの回でした笑。
ルーだけで結構強いのだけど、もう一人のメインヒロインで天使のティアも加入。3話はこのティアだけを取り上げるのかと思ったら、そのティアが美人ハイエルフ7人を連れて来ました!ペナルティーエリアにFW2人だけじゃなく、キーパーとスイーパー以外全員入って来た感じだわ笑笑。まあ、悔しいカナ、結構キャラデザがいいので簡単に得点されましたね…。みんな可愛い!特にパンの酵母のツボ持った女の子が。
しかしこの主人公は常時賢者タイムですね。繁殖し放題なのに勿体ない。犬は犬エリアができるほど繁殖してるのに、人は繁殖しないんすか?笑
話の方もハイエルフたちが有能で建築やパン作りとかね。そっち方面も面白かったね。一応向田さんヒラクさんの嫁はルーということになってるのかな?「一緒に住まない?私一人じゃ体が持たなくて…」ってルーがティアに行った時には、それは昼ですか?それとも夜♡の方ですか?って突っ込んだわ笑。まあ前者ですけど。
ということで今回は力技でしたね。一応視聴切り大気圏からは離脱したけど、今後どうなることやら。ただこの種無し主人公の様子からしてエロは期待できないな…。
切る気満々で視聴したけど切れませんでした…。悔しいです笑。Wヒロインの1人ルールーシー=ルーがまあまあ可愛かった・・・いや、結構可愛かったし。
Aパートは1話同様に主人公の語りがバカみたく長くて、デフォルメキャラの演出もバカみたいに多くて「これはいよいよ切ろうかな?!」ってなったときにルールーシー=ルーが登場!やり方が汚いぞーー笑。
ただやっぱりどんどん村人が増えていくのは面白い。犬も増えたし蜘蛛も増えたし笑。終わり間際の現在の村人の状況みたいなのがたまらなくいいね。で、3話はもうWヒロインのもう1人が来るの確定っぽいし、やべえ切れねえ笑。まあでも村人増えればバカみたいに主人公が喋る機会も少なくなりそうだし、もう少し様子見ですかね。それとルーは結局「嫁」になったの??
主人公の開拓シーンの長い喋りとちょちょい挿まれるデフォルメキャラがイラっと来て「これは1話切りやーー!」と思ったけど、犬の出産で踏みとどまった笑笑。
だんだん規模が大きくなって人や動物が増えていくのが楽しいのだろうな。ただ冒頭でもう村が出来上がってるシーンやっちゃったから、やらない方が良かったよね。なんで作品自体がネタバレして作品をつまらなくしたんだよ笑。ばかじゃねーの笑。
「万能農具」というチートアイテムと種も植えないのに勝手に作物が育つとんでもない設定だけど、どんどん村が大きくなっていく展開は面白そうだな。なので、視聴切りギリギリ路線で様子見ですね。
あとOPを見る限り、色んな種族の可愛い子をただ描きたかったのかな?とも思う。キャラデザは目尻の三角形が超気になって「普通に描けばいいのに」と思った。本当、犬に救われたな。犬がなかったら切ってたわ!
第12話(最終話)時点評価【完走!】85点 (ダークヒーローアクション)
話が1クールという短い中で纏まっていて作画などのクオリティは高かったけど、ちょっと救いのない世界で微妙過ぎた…。最後が「死が救い」ということになっちゃったのかな?この作品の評価は「話が好みか?どうか?」の問題だよね。ツッコミどころもなく粗もなく、本当に話が好みかどうかで評価が変わる作品かな。自分には暗すぎて合わなかった。
アクションシーンも序盤の勢いは終盤には霞んできて、中盤以降はもっぱら「アヘン」だったからね。劉が本当の敵ではないっていう話の骨格は面白かったかけど、黒幕があっさりヤラれたのは物足りなかったね。結局は一人の変人に振り回されただけの話だったしな。
あとは7話かな?オカマとの性交の場面。さすがにドン引きだったね。我慢して観て来た人もそこで切った人が多いのではないのかな?世の中のエグさを表現したかったのだろうけど、行き過ぎた描写は観る人を選んでしまうね。
それに雷蔵の許嫁が雷蔵を死ぬほど憎んで小判を噛んでいたっていうのも悲し過ぎるしね。まあ「悲劇」とか好きな人にはこの作品が刺さるかもしれないけどねね。本当にとことん救いがないからな。
待望の鳰回だったけど、なんだか話が小難しくなってきて爽快感がなくなってきた…。
サーカス団のなんちゃら一座をぶっ殺す話だけど、元は鳰がいたところ。殺す側の鳰がうらがみ小判を仕込むって感じで話が進んでった。鳰は普通の人間ではなく「バケモノ」らしいけど、身体的じゃなくて頭がクレイジーって意味かな?話が深すぎて期待していたものと乖離してきたなぁ…。
シンプルににっくき悪党を用意して豪快に殺す!これだけで良かったと思うのだけど、なんか面倒くさい話が増えて来たな。雲行きが怪しくなってきたぞ。まあ今回の蛇女は好印象だったけどな。
色々クオリティーは高いのだけど、視聴確定にするにはストーリー的にもう一押し欲しいところだな…。
また主人公の雷蔵が許嫁が死んで抜け殻になってるのか?もともとこんな感じなのかは知らんけど、地味な性格…。今後の雷蔵の使い方が命運を分けそうだな…。なんか「絵がうまい」という設定が追加されたけど…。
殺しも同じ殺し方だとすぐ飽きるかもな。時代劇がそうだから、その時代劇に悪いところは参考しないでほしいな。いつも斬新で派手な殺しをして欲しい笑。
うむ~今回はぶっ殺し方が花札で頸動脈を刺すって感じで地味だったのでちょっとがっかり…。ただハナちゃんというロリコンが追加されたので評価はそのままにしよう。
しかし昔の長崎の様子とかめっちゃ細かいところまで描かれてるな。これは実話に基づいて描いてるのかな?だとしたら凄いな。死体の山かと思いきやアヘン中毒者の隔離所みないな洞穴とか…。今回のリベンジに絡んだ漁澤陣九郎という役人も曲者だね。しかし遊郭のシーンとか、ちょっとタイムスリップして体験したいぜ!ちゃんと現在の金額に換算すれば60分18000円ぐらいになるのかな笑。病気怖いからゴム持参で行くけど!
あと鳰(にお)がなんとも言えない魅力だな。このキャラがいなかったらもっと渋い作品になってたけど、この作品の評価を左右する重要なキャラだわ。そして主人公で元侍の雷蔵はまだ一味から煙たがられてるが、裏切りとかあるのだろうか?この利便事屋内部の状況の変化も見逃せないですね!
なるほどこれははっきり言って必殺仕事人ですね。リベンジ・復讐請負。祠に金置いて願うのと小判に歯形つけるのとの違いだね。小判の意味が分かってスッキリしたわ。
それしても今回も人のぶっ殺し方も凄かった。何、あの弓笑笑。もはや質量爆弾でしょ、あんなの笑。これは必見なので是非見て欲しいね。あとあの靴笑。そして最後は出ました、はいはい、あの金箔!!このアニメは悪党のぶっ殺し方が魅力だな。いや~爽快爽快。
しかしこれは必殺仕事人と同じで分かりやすいし観やすいね。シンプルイズベストじゃないけどそういう感じだよ。それに特殊なキャラと殺し方を混ぜれば出来上がりだよ。なんてことない。
ということで、次回の殺戮シーンが待ち遠しいわ笑。
この前のツインエンジンのオリジナルアニメ「ブッチギレ!」の出オチの件があるから時代劇系はどうかな?って思ったけど、これは次元が違うかもね!
とにかく人の殺し方が凄い!糸と凧で殺すシーンはマジで凄い!ビビった!!思わず「おおおおっ!!」って叫んだわ。話の展開も日常パートはゆったりでアクションシーンは激しくて緩急あって引き込まれた。もっさい男のキャラクターの中に女の子がいるのもいいね。本当、素晴らしい1話だった。
主人公の許嫁が自害した描写も生々しくて衝撃的だった。
第12話(最終話)時点評価【完走!】84点 (転生ファンタジー・バトルジャンキー)
最終的にはイングリス&ラフィニアが最強ヒロインで終わったアニメでしたね。2人の食いしん坊設定は最高だったし、キャラ自体も魅力的で最高だった!イングリスに関しては陽キャ過ぎて元気を貰えるキャラだった!最終決戦で2人を最後までメイド服で戦わせたのはかなりポイント高かった!
脇役もなかなか良かった。特にユアがヤバかった。戦闘方法が「手刀」とかクール過ぎるだろ笑。でイングリスたちに「おっぱいちゃん」とかドストレートなあだ名付けてたのは最高だった。本当ユアは強かった。彼女が出て来てから面白くなったからね。
リップルとシルヴァの関係も良かったし、キャラデザ的にはリップルが一番良かったかもしれん!最後のハイランダーの糞ガキも面白かったし、レオンとレオーネの兄妹も良かった。校長先生も良かった!
ということで最終的には滅茶苦茶面白いアニメに仕上がったのだけど、いかんせん序盤で視聴切りされてしまっていたと思うので残念。やっぱり魔石獣やアーティファクトのデザインがダサかったのと、意外と作品内の用語が多くて理解するのが大変だった点かな。
アバンあたりでナレーション付きの説明&前回のあらすじみたいなのをやった方が良かったね。自分はブログのために半ば義務で観てるから我慢できるけど、ちょっと説明が足りなかったので付いてこれない視聴者は多かったかもね。「ハイラル・メナス」とは何ぞ?とかね。あと登場人物も少し多すぎたかな。
まあ視聴者を掴むのには失敗したかもしれんが、そこそこ楽しめるので気が向いた人は配信で!イングリスとラフィニアがお腹いっぱい食べるシーンだけでも楽しめるよ。若干百合入ってるしね。
イングリスちゃんの悲壮感のないキャラなどは非常に好感が持てるのだけど、いかんせんモノやモンスターのキャラデザがダサくて作画が酷い…。推したいけどこれでは他の人に押せないよ。
そして今回は肝心のヒロインの作画も崩れ気味で残念過ぎた。ストーリーとしては兄のせいで街の嫌われ者になってしまっているレオーネちゃんとの出会いと学校への入学。それと氷漬けになった強いモンスターの移送と展開はあった。ただ、その移送に使った飛行物体がダサすぎる…。そして校長先生が呼び出した3体のメカもダサすぎる…。これじゃいくらイングリスちゃんがヒロインとして強くても台無し過ぎるわ。
こうやって公共の電波を使って全国の方にお披露目しているのだから、もうプロ意識を持って少し作画を頑張ってほしい。下手すると作画が嫌過ぎて萎えて視聴切りするというパターンも出て来たぞ…。
魔石獣のデザインは「あちゃー」って感じだけど、そのほかの要素が結構面白いので好感度上がって来たぞ!!
街を新たなハイランドにする計画を阻止する血鉄鎖旅団。その戦士システィアとイングリスの戦いが面白かった。空間転移を使った槍攻撃のスピード感が良かったし、やはり体術中心のイングリスがなかなかにいい!
ストーリー的にもハイランダーと人間の中間的な考えの領主セイリーンが一服盛られて魔石獣化してしまい、血鉄鎖旅団のリーダーも登場するという面白い展開。結局、セイリーンはイングリスに氷漬けにされて旅団のリーダーにミニマムされる。旅団側のしていることは概ね正しい!それだけハイランダーが酷いことをしてきたって事実があるからな。
ラニが色々政治的なことを考えて、クリスが戦闘のことだけ考える笑。いいバランスだし、ちっちゃくなったセイリーン様がリーンちゃんとしてクリスのおっぱいの中で暴れまくってたラストは「サービスサービスぅ!」って感じで良かったわ笑。お色気シーンはスポット入れてくるっぽいので、そこにも期待しよう笑。
ハイランダーになった糞野郎が無残に死んだので評価UP笑。魔石獣の姿で「イングリス~~グルルルルゥ」をしつこいぐらい繰り返していて笑いが止まらなかった。
あとキャラデザは好みではないというか絵のタッチの濃さが好みじゃないのだが、イングリスはいい感じだわ。鬼頭さんの声が特にいい。「ばっちこーーい」的な明るいノリもいいね。あとフィンガーレスグローブがカッコ良かった。七光りタレントのDAIGOのソレは鼻で笑っちゃうけど、イングリスはかっこ可愛い笑。
戦闘も普通っちゃ普通なんだけど、殴る蹴るの体術があるのは好感が持てる。正直、剣や魔法は飽きた。なのでどんどん体術バトルをやってほしい。あとお風呂シーンはなかなか良かった。イングリスのタオル越しの尻は最高だった。2人の食いしん坊属性も笑。そしてまた新たなる敵が…。毎回何かにつけて戦う感じですね。ジャンルの方もバトルジャンキー追加しときますわ!
1話で出て来た行商人の糞少年がハイランダー(ワンピースの天竜人的な存在)に…。金でハイランダーになったと言ったが、なら今の貴族でも簡単になれるんじゃね?って思った…。
なんかこの設定が解せなくてちょっと萎えた。またイングリスたちも12歳まで成長してしまったので個人的に「もう成長しなくていいぞ!」と思ってるが、4話ぐらいでOPに出てくる容姿になりそうな予感…。美少女が多数出てくる作品にとって、やはりキャラデザがイマイチになると株は急落するだろう。バトルジャンキーものとしてはまだ観れるか?って感じになるのかな。
なんなら「赤ちゃんのまま」で良かった笑。赤ちゃんが毎回目からビームで敵を倒す異世界モノなんて聞いたことないので、それで勝負しても良かったのでは??たぶん、終わってみれば赤ちゃんの目からビームがピークだった…ということになりそうな気がする。まあ、終わりまで視聴する自信はないが…。
作画やキャラデザが低予算なのかB級感が漂うが、赤ちゃんの目からビーーーム!5歳の幼女が騎士団全員に勝った魔法ズル行商人を撃破!!と物凄く楽しかったね♪
異世界転生ではなく、遠い未来に転生。はじめは心の声がジジイのままだったけど、Aパートになったらちゃんと鬼頭明里さんになったので安心したわ笑。赤ちゃんも可愛かったし5歳幼女2人も可愛かったし最高だったな(お母さんのおっぱいの上で暴れるのも最高だった)。これ成長するのだろうけど、6話ぐらいまで幼女でいいぞ。どうもOP・EDを観てると成長した姿のキャラデザがイマイチなんだよね~~。
あと「実践やりたい」の円グラフの演出が面白かった。父が壺大好きっていう設定もいいね。ヒナまつり思い出すわ笑。と、随所に小ネタが効いててそこは見どころかもね。
まあなろう系なんであまり期待しないけど、勝負はヒロイン達が成長してからかな。
第12話(最終話)時点評価【完走!】83点 (ラブコメ)
節度があって清潔感があって爽やかなラブコメだったな~!刺激的な展開はなかったけど、じんわり赤面しちゃうようなナイスなキュンキュン具合でした。
最初、氷室くんが凍って登場したのときには「なんじゃこのアニメは?」って切りそうになったけど、まあそこら辺の設定も中盤以降はほぼ気にしなくなったし、それに勝る冬月さんのデレ具合が滅茶苦茶可愛かったので完走できちゃいましたよ。
基本みんなリア充で季節イベント盛りだくさんなので、闇属性の方にはおすすめできませんが笑、割と幅広い属性の方に許容できるのではないでしょうか!
やっぱり妹ちゃん出て来たクリスマスと年末年始の2人のデレイチャは男の俺でも「キャー」って感じでしたよ。小森さんなど外野の冷やかし方もいい感じだったし、猫ちゃんも可愛かったりで良かったです。あと随所に既存の商品のもじり方が絶妙だった。氷結が氷吉だったりそーいうところ。
終わり方もみんな楽しくお花見してるところで終わったし大満足。キスシーンなどそーいうのは無かったけど、この作品に限ってはそーいうのなくて正解でしたね。
ほーーーんと平和で暖かい作品なので、そーいうの好きな人にはおすすめです。
「おーおーアバンからやってんなーー」って感じだったけど、ネコミーランドで淡々と過ごしただけの回だった…。
冬月さんと氷室くんの超まったりしたペースがかなりのヒーリング効果にはなっているけど、刺激的なラブコメをご所望の方々には物足りないかもね。どちらかというと癒し枠に近いけどな。
迷子センターの幼女は、流石に男性向けではないのでいかにもロリコンが好きそうな作画ではなかった。でも自分としてはこっちの普通に描いた幼女の方がいいな!やはり女子向け作品なので、そーいうオタクが好きそうな要素はこの作品には皆無だね。
ということで「10億円!」とかCパートでやってたけど、次回はトラブル発生か?そしてこの3カップルは今期中に結ばれることがあるのだろうか??
メイン2人以外の回だったけど、冴島くんと狐森さん・火鳥くんと音無さんのエピソード最高やん!!(吹雪びゅーーー)
まあ火鳥くんはウザいからどうでもいいけど(笑)、音無さんがチョー最高だった。あの泣き顔のシーンは殺された…。私、死にました…。こんな強いヒロイン隠し持っていたとはなかなかやりますね~。
狐森さんは狐森さんで可愛かったな。冬月さんや音無さんと違う陽キャだし、愛らしい感じだわ。冴島くんもいいな。この2人はメインのそれより極上かもしれん。冬月さんと氷室くんの絡みがしっとりしてるからいいアクセントになってるよ。
夏のパンまつりは大人なんだから大人買いしろよ(笑)って感じだけど、冬月さんのあのゆっくりしたペースには自分もハマってしまうと思う。心地よいペースで合わせてしまうな。きっと。
とまあヒロイン3人が実は超強かったというのを見せつけた神回でしたが、ここに氷室くんの妹?が絡んでくるんだろ。それってめっちゃ最高やん!!(吹雪びゅーーー)
いい眼鏡女子の音無さんが登場して賑やかになったな。本篇より劇中架空映画の内容が面白かった(米とか笑)ので、そこが加点の要因ですわ!火鳥くんはどうでもいいや。エフェクト男子はいらんから頼むから普通にやってくれ!
本当な、シヴァとイフリートの末裔が変なエフェクト出さなければさ、オフィスラブコメとしてかなり上位に喰い込んだのにな。勿体ないぜ!「恋きも」ぐらいの評価にはなったのにね…。末裔バージョンと通常バージョンの2つを用意して欲しかったわ!もちろん後者を観るけど。
冴島くんと狐森さんのイチャイチャもいいな。こっちのイチャ振りの方が個人的には好みだな。喧嘩イチャみたいなやつな。音無さんはビジュアル的に100点。黒髪ショートの眼鏡女子。そういえば今期は防振り・あやトラと黒髪ショート女子が豊作ですわ!俺様、大満足。極上すぎる!
まあまだまだ吹雪や花火に慣れそうもないけど、冬月さんとお別れするのは辛いので観ていかないとね…。あとは氷室くんに妹?に期待か!
2人で食事や連絡先交換と進展したけど、正直もうこの展開に飽きてきたかも…。次回はヤバ目の新キャラ登場だし、来週が峠かもしれん…。
冬月さんは超可愛いし嫌いな人なんていないと思うけど、もういちいち凍ったり雪が降ったりするのがウザくなったきた…。やっぱこれもショートアニメのほうが良かったのでは?パターンですね。狐っ子がなかなかいい味出してますがそれだけじゃなぁ。
あと配属も結局一緒だし、現実的に社会人になって同じ配属先というのも逆に仕事がしづらいと思うけどね。ちょっと氷室くんの思考が中学生なんすよね。絵柄はバリバリ大人向けな感じなんだけど、氷と氷室くんの幼稚さが邪魔してる感じ。
この絵柄なら、フツーのラブコメで良かったのでは?と。凍ったりするヘンテコな設定がなければなぁ~~。
氷室くんが真夏日に溶けてちっちゃく(少年)になっちゃった!!ショタ需要来た~~~!
ショタコンのお姉さんたちは歓喜乱舞の展開でしたね。まあ男子の自分としては冬月さんが優しいし面倒見がいいしで最高でしかない。いい慣れない関西弁言ってみてちょっと照れてるシーンはグっと来たね!俺が氷室くんだったら海凍ってたわ笑。
ということで特に面白いというアニメではないのだけど、これは氷室くんと冬月さんを愛でるアニメですね。しかし手作りサーフドラムとかジバニャンみたいなシーサーとかどんどん変なアイテムが増えていくな笑。
氷属性だけに掴みは超寒かったけど、不覚にも2度笑ってしまった。雪女の末裔とか普通のラブコメではないのでご注意を!
足が凍りついた男が現れたときには「あちゃーー」これはダメかも!?と思ったけど、だんだんジワって来ました。氷室くんは感情の変化で色んな寒いものを発するという設定。冬月さんに優しくされて氷室くんがキュンとなって周囲が吹雪になるんだけど、同僚の「氷室くん、ちょっと寒~~い」のツッコミが結構面白い。パターン化してて何度か被せてくるから尚面白い。
なのでこれは王道のラブコメじゃなく特殊なラブコメですね。まったり観れてクスクス笑える、そんなアニメではないでしょうか!?ただ多少慣れる時間が必要なので、Aパートを凌げるかどうかにかかってるかな笑。
冬月さんは何気にいいですね。あ~いう大人しい感じの女性はいいです。猫もいいね!
第8話時点評価68点 (ダークファンタジー・バトル)
5話まで面白かったんだけど、結局バトルモノになってしまったね。変なバトルジャンキーな悪魔出てきちゃったし笑。週刊の少年誌原作だから仕方がないか…。大人が観る作品にしてはチープだな。5話までは深い感じの作品かと思ったのに。
まず致命的だったのはダイアナが死んでなかったこと…。生きててほしいという気持ちはあったけどあの5話の振りで生きているはないでしょ。涙返せ!しかも驚異的な回復力でナベリウスの暴走を止めるとか滑稽千万。子供だましな話の内容に唖然としてしまったよ。そして団長な。不老不死とか。都合が良すぎる。
ダイアナとウィステリアのキャッキャウフフは永遠に見ていられるけど、やっぱ少年誌原作に「深さ」を求めてはダメか。ということで「質アニメ」かと思った作品が結局少年向けの「バトルアニメ」だったということに気づき、視聴はやめることにしました笑。まあ、10代には楽しめるかもね。
まさかダイアナが死んだなんて嘘だろ…。そしてナベリウスは激高して真の姿に。ちょっと事実が受け止められなくて余韻がヤバい…。
それにしてもあの団長、一体何者なんだ?って次元の話じゃない。ぶっ殺したい!!ちと今殺意が凄い。絶対ぶっ殺して欲しい。次回がどうなるか?気になって仕方ない。これは1週間地獄だな…。
ウィステリアは女版ベル君(ダンまち)だな。ダイアナに友達を見捨てられない!とか見えない目を見開いて強い眼差しで「あなたが立ち続けている限り、ブラックベル家は不滅です!」って激励するし!それでこれからって瞬間にダイアナが狙撃されて…。
ちょっとこれは面白いけど心へのダメージが大きいな。不滅のあなたへでグーグーやマーチが死んだときぐらいキツいな…。そしてなんでダイアナの家族が死んだのか?分かった。ダイアナは家族や使用人にめっちゃ愛されていて「生きて欲しい」と願って、ナベリウスとの契約のために死んだんだね。それなのに、なんでそんなダイアナが死ななくちゃいけないんだよ・・・。畜生!!
今回は本筋っぽい話かな。ダイアナとナベリウス、そしてブラックベル家。そして剣十字騎士団との抗争。しかし一人で局面を変えた団長は一体何者なのか?人間でも悪魔でもないのか?アンデッド??謎過ぎる。
ブラックベル家の話はややこしくて理解が追いつかないけど、それよりはギャグというか絡みが面白かったな。まず、ウィステリアの鼻水でひと笑した後の、マルベルとナベリウスの漫才笑笑。この悪魔たちの絡みは面白いな。これはちょっとこの作品のストロングポイントかも。
次回も引き続きブラックベル家なんだけど、まだまだ謎が多い。まずはダイアナが悪魔と契約した理由と凄惨な晩餐会で何があったか?。それと兄のスノウも絡んでくるのかな??ということで色々楽しくなってきたかも。
ハリエットと下級悪魔のモリー…。やばい、今のところ今期で1番泣いた。そのシーンからの神EDの流れでもっと泣いた。やっぱ人は独りでは生きていけないんだよ。例え悪魔との生活でもそれは「無駄」ではなかった!
いや~~マジで意表突かれた~~。この展開は予想出来なかった。店の人がいつもスリばかりやっているハリエットに愛想尽かしてシカトしてるのかと本気で思っていた…。これは良くできた話だったし、色々書きたいけど書かないでおこう!ぜひ観てもらいたい!
実はただのバトルモノとなった場合は評価を落とそうと思っていたが、この手の心にぐっと来るエピソードがあるのなら観る価値があるね。それに今回を含めての3話分。1話できっちりプチ完結しているところもいい。少年漫画のバトルものだと「次回へ続く」ばかりのワンピースみたな見苦しく延命してる作品が多いが、そーいうのに比べると1話1話が非常に観やすい。
もし今回みたいな話が連発するようであれば、上位に喰い込むかもしれん。多少のバトルシーンも許容できる。
悪魔だけではなく、悪魔との契約者も追われる身なのか…。しかし光を失ったウィステリアが可哀そうで泣きそうになるわ…。あとEDがめっちゃ作品と合ってていいね!
まさかこんなに早く兄妹の再会があるとは思わなかったが、明らかにマルバス>兄でスノウが可哀そうになった…。マルバスはこの兄妹に興味を持ったらしく、スノウを「おまけ」と言ってけど。あとスノウが「悪魔と契約してお前を…」的なことを言ったから、悪魔と契約するフラグと受け止めた。
街の洋服屋で会ったダイアナ。彼女も色々ありそうだね。契約してる悪魔はマルバスと知り合いで同レベル。マルバスを含めて3人の悪魔が強かったらしいのだけど、1人がヤラれたらしい…。とまあ、いろいろフラグや伏線まみれの2話でしたが、ウィステリアとマルバスの関係がどのようにして深まっていくのか?興味深いです。
ただ大人向けの逃避行ロマンスみたいな感じではなく、バトルが目立ってきてしまったら評価は下げるかも…。
悪魔は契約してない人を助けると体がバラバラになる。ウィステリアが契約の対価として選んだもの。それは…う~~ん、なるほどね。そしてCパートで明かされた悪魔討伐部隊スノウの正体は…う~~~~ん、なるほどね!!
なかなか良く出来た設定だね。少女ウィステリアと悪魔のマルバス。2人のロマンスがいいね。1話で勿体ぶらずに全容を明かした点は評価できるし掴みとしては最高だったね。
ただこれからどうなるか?分からないので様子見ですけど、少年誌原作でHP見たら登場人物も多いので数クールものになるのかな??多少アクションシーンが同じ悪魔退治のあのアニメに比べて物足りないところがあるから、ウィステリアとマルバスの絆みたいなものを中心に展開してくれると比較の対象から外れていいかもね。
第6話時点評価61点 (ファンタジー)
視聴を続けようと思えば続けられるけど、この辺で切っとくかなと…。算数ベアナックル!いや~奇想天外な発想はいいのだけど、中身が結局遠隔カンニングを暴いただけだからな…。ちょっとイマイチだったな。ハンターハンターやジョジョのようなことをしたかったのだろうけど、そこまで洗練されてなかったな…。残念。
あとは1人追加になったのが本当自分にとっては切る最大の要因になったな。色々裏切られて集まった4人だからこそ良かったのだけど、ガッツリメインキャラにいきなり入ってしまったのはちょっと解せないね。まあ、なんとか面白くしようとそうなったのだろうけど、その手の作品って芯がしっかりしてないんだよね。もっと人間不信をエグい感じでやって欲しかったな。
随所にいいところもあるんだけど、そこはかとなく漂う低予算感が萎えるよね…。
4人のキャラ(一人増えたけど)とか、時折出てくる重い話や深刻な場面などは他にはないユニークなところなんだけど、ぶっちゃけ「もっと絵が良ければな」の一言に尽きる。
ゴーレムとかナノマシンの集合体とかいう設定はそそるけど、ブラックロックシューターなんかと比べたら月とすっぽんだよ。目が肥えたファンが増えたから、こういう低予算作画アニメは淘汰されていくと思うぞ。いくら内容が良くても。
次回でこれといった展開がなかったら切るかもしれない。5人目もちょっとあまり好きではないし…。
これはぶっちゃけ視聴切りにリーチかかってたけど、ツモられたね…。この3話をやるための1・2話での布石、お見事!神回です!!
なぜ1話でカランの人間不信エピソードをやらなかったかが分かった。2話でカランのペンダントが壊れるところから、過去の回想シーンに繋がっていくという秀逸な3話の構成でした。しかも、今までさほど感情移入できてなかったカランというキャラ。本当純朴でめっちゃ可愛らしい性格をしててファンになったよ!!
ただその人間不信エピソードが辛くて可哀そうになった…。しかも話はまだ続いて「一人飯のフィフス」という男が現れる。カランはその男が気になって好意的な視線を送るが、観てるこっちは「また、これ、裏切られるの?」って冷や冷やしてた。「こんな素直ないい子をもうやめてくれー」と思って観てたら、フィフスはね‥‥。ふむふむ。これはちょっとヤラレタ。なるほどねって。くぅーー。
とはいってもEDを含め、全体的な作画の酷さは変わらない。ましてや真っ二つにした虫の肉そのまま食ったり、ゲテモノがエグい。極めつけはお忍びアイドルが持ってたソフトクリーム…。もう笑うしかない。ちなみ同じ曜日に飯テロのとんでもスキルやってるけど、両方観るなら「人間不信→とんでもスキル」の順番を絶対守って欲しい。これだと「お口直し」になるけど、逆だと「食欲不振」となります笑。
人間不信同士がパーティー組むとこんな感じだな、ってのはよく表現できてたけど、やっぱりキャラデザや作画が酷すぎる…。
4人以外の脇役やモブの女の子が絶妙に可愛くないし、モンスターに関してはもっと酷い。更に最強に酷いのはEDの映像…。2話あたりからEDが出てくるアニメが多いけど、これは酷すぎて唖然とした。観てもらえれば分かるよ。俺が描いた方がまだマシになる自信がある笑。これは史上最低のED映像になるかもしれない。
プラス要素としてはティアーナとカランのギスギス不仲百合的な関係がいいね。これはストロングポイント。なのでどんどん2人の絡みをやった方がいいね。
んま~~4人揃って一通りそれぞれの不幸話やってこれからって感じっすかね(竜神族カランのエピソードは…)。
一番可哀そうなのは神官のゼムだったな。あれは人間不信になるわ。くそ幼女マジ許せないな。主人公ニックのドルオタと魔法使いの令嬢ティアーナのギャンブラー設定は今後どう活かされるのか??
ティアーナの目つきの悪いキャラデザがなかなかいいのだけど、声が普通過ぎたな。もっと独特な感じで良かったと思うのだけどね。この手のジャンルは飽和してるから、キャラで色を付けていかないとな、声も含めて。
ということで次回からが本番って感じかな!?あまり期待しないで様子見しよう。肝は4人の絡みが面白いかどうかでしょうね。
第6話時点評価58点 (異世界コメディー)
冒頭でエルフの耳吹っ飛んだと思ったらすぐくっつくし、緊迫した戦闘シーンをぶった切って長~~~いモーロックの過去回想ぶち込んでテンポを悪くするとか、アニメの作り方が下手くそ過ぎるだろ!で、なんでわけわからん活字入れるの??小手先で面白くしようとして全てが滑ってるよね。だめだ、視聴切り。
便利屋の斎藤さんも呪文の詠唱のセリフ老人に教えてるだけかよ…。もっとさ、現実世界の知識などを使って便利屋ならではのチートで活躍するのかと思いきや、大したことやってないし…。半分タイトル詐欺だよ。
あとキャラ多すぎ。前にも言ったかもしれないけど感情移入できない。しばらく4人で良かったんじゃねーの。詰め込み過ぎだって。本当視聴時間の体感が滅茶苦茶長くなった。挙句の果てには時間を止めたとこで「あれ?何やんだっけ?」ってアホか!
絵とかキャラデザは良かったのだけど非常に残念だ。ちょっと演出とストーリー構成が酷すぎる…。ダメだもう。
忍者や魔女・グレーターデーモンと黒羽の妖精のいい話をぶち込まれても、いきなりすぎてキャラへの感情移入が進んでいない状態で話されてもほんのちょっとしか響かない。それに話と芝居が臭い…。
また斎藤の頭を潰したり爪のエルフがやられたりと、とにかく目を引くためにインパクトのあることをやりたいらしい。今までに絡んで来たキャラ全員が集合するという不自然さもあったし、回想シーンへの移行の仕方が滅茶苦茶下手くそだしで若干イライラしながら観てた。
斎藤さんの「便利屋」要素は薄いし、ラエルザの斎藤に対するデレだけだな、今残っているのは…。次回観て、今回と同じような感情を抱いてしまったら切るかな。しっかりとした流れのある時系列を無視しないストーリー構成にしてほしかったな。エロアニメの不徳のギルドだって、ストーリーにちゃんと流れがあったのにな。これは駄作の予感だわ。あのこのブツ切り構成でやるなら「ギャグ」だけでいいわ。とんでもスキルの方が視聴者の需要分かってるし、視聴者と一緒に楽しんでる感があっていいんだけどな。
それぞれのキャラやキャラデザと戦闘シーンはいいのだけど、まだメイン4人以外の感情移入できてないのでそれほど面白く感じない…。イマイチ盛り上がらないなぁ。
登場人物の名前を調べるのも面倒くさい(感情移入してないから覚えられない)。斎藤を好きになったホモ男と斧女、キス忍者と妖精、爪エルフとレズ神官、勇者とちびまる子ちゃんの永沢、モーロックの弟子であるドワーフ、魔王ちゃんと国王…とまあ、めっちゃ詰め込み過ぎなんだよね…。本当、例えるならば完成すれば凄いパズルだけど、組み立ててないパズルのピースを見てるだけな感じ。
勇Tubeの下りは好きだけど。ストーリーとしては迷宮内にルンバなど日本にあった品々がある場所に到着して終了。このガラクタ(アーティファクト扱いか?)をどうするんだろう?
やっぱ話がブツ切りなのがキツいな~。4人の流れのあるメインストーリーだけでいいよ。
やるにしてもCパートとかさ、アバンとかさ、そういうところでやって欲しいな。あと一発ネタで滑りが連発するとキツい…。結局メインの「イキり男根茸」が面白かっただけだろ。忍者がキスしたやつは寒かったわ…。
ただ隠しダンジョン見つけてダンまちみたいになってきたから、4話からは今までブツ切りで登場したキャラたちも合流して、流れのあるストーリー展開してくれるのかな?それならまた評価は上がると思うけど、この構成はあまり作品に入っていけないので良くないな。
今のところラエルザのデレと道具屋での斎藤さん×メヴェナぐらいしか強くないからな~。モーロックも飽きてきたし。
とにかくラエルザ最強!!今期ヒロインNo.1かもしれん!2話はラエルザの魅力満載だった、性格も体も笑。
最後のアイアンゴーレムの話が非常に良かったな。斎藤さんは結局どうやって薬を飲んだのか?知ったのかな?笑。MVPは金属だけを溶かすスライムだったな笑。
あとは魔王ちゃん笑。国王と魔王ちゃんの下りはもっと観たいな笑。更にはエルフ戦士とちょっとヤバめの神官。この神官はフェチや性癖がやばい。それを見ていたオーク笑。
とまあ色んなエピソードをぶつ切りで展開する手法なのだけど、この手法だと断片的に面白くても爆発力が足りないな。アニメ日常みたいにメインパートはもうちょい長くしたほうがいいのでは?詰め込みたいのはやまやまだけど。やっぱある程度のメインストーリーがないとどっぷり入り込めない。気軽に流し見で観る分にはいいアニメかもしれんが。
これは期待以上だった。冒険モノというよりはコメディ色の方が強いね。1マデラカは糞腹痛かった笑笑。
斎藤さんが主人公だけど、魔術師のモーロックが暴れすぎでしょ笑。名前の通りもーろくジジイってことだね。1マデラカの下ネタは今年に入って最大に笑った。あと重戦士のラエルザが可愛すぎる!キャデザもそうだけど、性格が最高!斎藤さんLOVEだし、道具屋の娘と仲良くしてる斎藤さんが気になって、いつもと違うフルプレート装備して様子見にいったり笑。ラエルザは今期のヒロインの中でも上位に喰い込みそうだな。妖精のラファンパンの守銭奴ぶりもいいね。なんか女の子のキャラデザがストライク・ド・マンナカだわ。
話がぶつ切りだけど(原作4コマか??京アニの日常みたいな感じ。)、その分連続して爆笑ネタだと腹筋が痛くなるな。かと思えば最後のエピソードのようなほっこりしたハートフルなものもあったりと、あっという間の30分だった。いや~コメディ作品だったか!
第5話時点評価57点 (ファンタジー)
我慢して観てきたけど、5話になってもグッと鷲掴みするような展開もなく何の面白みもなくなった…。
ストーリーとしては次回から展開しそうだけど、どっかの何番煎じの組合せというか、目新しい斬新なモノもない…。あとは巨獣のデザインが酷いのと、戦闘シーンがそそらないことかな。
そして今回の山人とジイロの戦い笑。一体これは何なの??全ておいてダサかったな。なんか全体的にセンスがないな…。ということでまたオリジナルアニメが視聴切りになったけど、オリジナルアニメは開けてみないと分からないからなぁ~。
ジイロのおっさんに彼女が出来て何より何より笑。ただ戦闘シーンはあまり魅力がないし変んな飛行物体はファンタジー感ぶち壊してるし、そろそろ新たな展開がないとキツいな。
ミャアとジイロの絡みは面白いけど、クウミはただ食ってるだけだしなぁ…。今回参入した治療系のロマーナはキャラ的に強そうでジイロとの絡みに期待が持てそうだけど、はやとちりのメラン君が貢献できるかな?って。不安だな。
帝国の女将軍やラストに出て来たクウミに似てる女の子。勿体ぶらないでどんどん話を展開していかないと、飽きられて視聴切られてしまうかもね。
これといって面白いところがなかった…。そこら辺にあるゲームのシナリオっぽいストーリーで斬新さもなく終わっていった。
長雨で滝を渡れず足止めを喰らって、象の巨獣からけも耳の村を救うってだけの話だった。象の巨獣はイマイチ迫力がなくもはやただの「象」だった…。アクションシーンも1確ってサクっと終わってしまうし。
新キャラの登場やどっかの騎士みたいな女性とかこれから話が動き出すのだろうけど、今回のメランも仲間になりそうだし話が大きく膨らみ過ぎなのでは?数クールやる予定ならいいけど、1クールなら内容が薄くなりそう…。やはりミャアしかセールスポイントがないな、今のところ。
カンナギとナギモリ、なるほど理解できたね。あとキャラもクウミ・ジイロ・ミャアの3人がメインと分かって感情移入もしやすくなっていいんじゃないでしょうか!
作画も悪くないしキャラもミャアが強力だしいい。あとは中世っぽい雰囲気かな?と思いきやバリバリ金属の飛行物体とか出て来たので、世界観としては少しチープになってしまったね。戦闘シーンに関してはまあまあかなやっぱり。そんなんだよ、全体的に「まあまあだね」ってのがしっくり来る。
ただ前回も言ったけど1クール(全12話で確定らしい)だけなら物足りなくなるんじゃないかな?面白さを左右するのは今後のメイン3人の掛け合いと、ストーリー面かな。でも大雪原のカイナよりは観やすいかな。「おかげさまで美味しくやってます♪」は語録としてメモっておこう笑。
ザ・本格ファンタジーって感じっすね。ロードス島戦記とか昭和に流行ったラノベものっぽい雰囲気っすね。
いきなりアバンの下りから30年後の世界になったり、パープルヘアの美少女に矢が刺さってそこから黒い霧が出て兵隊が炭化するなど、まだまだ訳が分からないことが多いね。22番目の…とか言ってたから、アバンで出て来た女性と同じような存在なのかな?しばらくは設定などを理解する必要があるからじっくり観る必要があるかもね。
キャラとしては女の子はまあまあいい感じかな。猫を頭に乗せたロリっ子商人とか良かったね。ただこの手の本格ファンタジーのオリジナルアニメって1クールで駆け足でやると失敗するんだよな。海賊王女とかも中盤までは良かったけど最後ががっかりだったし、そこが懸念だね。あと1話にしては見せ場があまりなかった。巨獣との戦闘も微妙だし、巨獣のデザインも秀逸ではないしね。
第3話時点評価55点 (オカルト・バトルアクション)
付喪神ってだけで、内容としてはそこら辺に転がってる少年アクションアニメって感じですわ。それに加えて、ここまで魅力のあるキャラが一人も出てこないという壊滅的状況…。1人か2人キャラクター力が半端ないのがいれば視聴する価値はあるのだけど、それがないからな。ということで視聴切りとなります。
また主人公も復讐に徹して欲しかったし、案の定長月の面々と仲良くなりそうなので残念です。復讐に狂ってた壮絶なバイオレンス&グロテスクにしたほうが絶体面白いしスカッとしたのに(例えば必要以上に付喪神をボコボコにしたり、腹切り裂いて内蔵引き抜くとか)、長月と中間的な付喪神.が出て来てしまったので「ナヨナヨ」した凡作への道を歩んでいきそうな予感だ。
あと手から出てくる漢字な。これが視聴切りの致命傷だけどね笑。
ん~~何だろう、個人的な好みになるけど好きじゃないかも…。キャラデザも荒すぎるてクセがある…。
マイナス面が多い。やっぱあの手の「漢字」。あれは前回も言ったけどダサすぎる。あと特例がほぼ人間と同じ感じで特例じゃない付喪神とのギャップが酷い。あとはヒロインの長月ぼたんに次第かな?って思ったけど、それほど魅力がなかった。
今期はリベンジャーという痛快な復讐アクションがやってるから、この手のどっちつかずのモヤモヤした作品は粗が目立ってしまうね。付喪神対人間のほうがシンプル良かったかもね。あと変な設定も多いし、特例たちの能力がご都合主義で萎える。
ということで、長月ぼたんと6人の特例の関係について「感動のエピソード」があるのかもしれないけど、これはこのままだと視聴切り路線かもしれないね。
付喪神バスターズって感じかな?なんだか設定と漢字が多くて、シャナのときみたいにwiki見ながら視聴するようかな…。ちょっと面倒くさいけど、バトルシーンがまあまあ良かったので期待はできそう。
そりゃ兄と姉をあんな風に殺されたら付喪神の憎悪持つの当たり前だわな。なので主人公の兵馬が特例の一人と戦ったときは、殺してしまった方が面白かったんだけどね。なんか結局仲良くなるんだろうな。
それとその特例たちが従う人間の長月ぼたんは何者なんだろうね?というところで終わった。主人公とは正反対の考え方というのはなんとなく理解できた。でも俺が主人公なら片っ端から付喪神を殺すけどね。兄と姉を殺された憎悪は貫いて欲しいわ。変に懐柔されたら逆に骨がなくてつまらないかも。あと、手から漢字が出てくるのはダサい…。
第5話時点評価51点 (異世界転生・百合)
これはダメだ。百合がどうこうじゃなくてテンプレなろう作品だ…。こんなの作画厨しか支持しないだろ。まあそのうちどんどんメッキが剥がれていくと思うぞ。
唯一いいと思ってたキャラのアニスのあの魔薬を使った戦闘狂ぶり…。がっくり来たわ。これなら英雄王のイングリスちゃんのほうがいいし、作画はともかく戦闘の内容は英雄王の方が上でしょ。この英雄王に譲れよ!!笑。
スタンピードもクマ1匹だけだし、ドラゴンは2人の長いセリフを律儀に待ってるし笑。挙句の果てにはユフィはエクスプロージョン(めぐみん)と低空飛行(人造人間19号)しちゃうし、アニスはマナブレイド制限解除とか内容的には中学生向けだったな。
残念だな。あと2人の前半の会話の伏線な。たぶんアニスは魔物になるから笑。RPG不動産と一緒だよこれ。3話ぐらいからきな臭い感じはしてたけど、早々に切れて良かったわ。百合もこじつけ感があるし(OPやたらと手をつないでるし)、自然発生ではない人工百合だな、まさに!
メインヒロインの一人ユフィが暗すぎてダメだ…。こんな重くて肩がこるような作品だったか…。1話の爽快感はどこに行った??まさか婚約破棄現場に突入したシーンがこの作品のピークじゃないよね?笑。
これじゃせっかくのいい破天荒キャラであるアニスが実力発揮できてないんだけど…。イリアの皮肉連発に「不敬、不敬!」ってやりとりしか見所なかったわ。百合も恋人繋ぎしたりおでこタッチしたりとシチュエーション的なモノは満たしているけど、アニスがユフィの鬱病に同調しなくていいよね。やっぱこれを見るとリコリコの百合は面白かったんだな(シナリオは糞だけど)。
全体的にBGMも暗めだし、バカ弟中心の陰謀や権力争い的な話も重いし…。で、今度はドラゴン&スタンピードとか「ちゃんぽんアニメ」の気配さえしてきた…。婚約破棄もちゃんと盛り込んでるしな笑。そうなると所詮この作品も「なろう」か…ってなるな。ゴールなんて無視のやりたいことだけをやり散らかすいつものなろうアニメに成り下がるかもな。
絵が凄くいいだけに話の内容度外視してひっつくファンとかいそうだけど、この3話4話は観てて肩凝ったし純粋に面白くなかった。とにかくユフィがこのままのキャラだったら、視聴切りもあり得ますね。今のところアニス×イリア、アニス×おやじの絡みだけだな。面白いのは。
今回は「何もない…」というユフィの陰鬱な展開が終始続いたので残念だった。(ストーリー的に必要なのだろうけど)。もっとアニスが大暴れして「ぎゃははっ!」って笑える作品かと思ったが、結構しっとりした百合かもしれん。なのでちょっとリコリコとは違う方向かもしれん。
ただキャラデザ含めて作画が良すぎるな。魔法のエフェクトもなかなかですよ。アニスのマナブレイドのウンチクがミュート寸前だった演出は笑えた(期待してるのはこういう面白いこと)。あとこれは余談だけど、アニスってホロライブのはあちゃまこと赤井はあとに感じが似てるんだけど気のせいか…。
まあ流石に今回は話が重苦しかったので、評価は据え置き。はやくユフィさんに生気が戻ることを願う。
王族としてはポンのコツ(byイリア)のアニスと魔学研究助手となったユフィのベッドでのシーンは良かった!完璧人間に優しく「よく頑張ったね」って言いながらの抱擁はグッと来たわ!
国王(父)が意外といいね!感情モロ出し系でアニスとの親子喧嘩がマジ面白い笑。あとユフィの父親グランツもいい奴だったしイケメンだった。しかし婚約破棄したアルガルドに対して国王も激オコだったし、「アニスが国王」フラグが立ったね。なるほどそうなるとあの横取り黒髪ショート女がアニスの邪魔をする、という構図になるのかな?予想だけど。
ということでヒットしてるなとう系ってストーリー面がちゃんとしてるので、この作品はそれに該当するかもね。逆にヒットしないなろう系は「作者の妄想やこの設定をやりたかっただけ」のやりっ放しで整合性のないオナニー作品だからストーリー面でガバガバになるんだよね~。
王家とか政略結婚とか婚約破棄とかゴリゴリの堅苦しい雰囲気の中を一人の破天荒王女がブロウクンする痛快なスタート!!
メインヒロインの王女アニスが最高だね!雰囲気的にリコリコの千束っぽい感じがあって見てるだけで楽しいキャラかも。作画良しキャデザ良し、動き良しとなかなかに期待できるかもしれないでいですね!弟の王子アルくんがヒール役と言った感じかな。黒髪の女も正体不明だな。
婚約破棄されたユフィリアとアニスが百合百合するのだろうけど、アニスの専属侍女イリアや顔色が悪いティルティなどもなかなかいい感じのキャラで楽しめそうっすね!ほうきの下りはリトルウィッチアカデミアっぽかったけど、ダジャレが最高だったのでまあいいでしょう笑。
第1話時点評価50点 (ラブコメ)
確かに久保さんは可愛いけど、これは胃もたれするわ…。赤面顔やキメ顔の連発はキツイ。ショートアニメで良かったのでは?こんなの十数話も観てられないよ…。
ぼっち・ざ・ろっく!と同じ弱者男性向けでしょ。製作者側も世の弱者男性の多さを把握してるから、このような作品がはびこってしまうんだな。リアルで女の子と付き合ったことのある人にはこういうの需要ないと思うよ笑。
あと白石くんの存在感のないエピソード。あり得な過ぎるから。ドン引きでしょ…。「やりすぎだな、これ」って感じ。コレがさ、実は白石くんは死んでいて…とかいう展開なら神だけど、まあそんな深い作品ではなさそうだし。
ということで、胃もたれすることが分かってる料理を食べ続けることは無理ですね。一口で十分でした。これが面白いとか言ってる人は弱者男性認定ですね。
第1話時点評価49点 (SFアクション)
アニメに関しては一言で言うと「期待外れ」でした。原作ファンやロボや変形とかそういうのが好きな人向けですかね。はっきり言ってゲームの宣伝アニメかな。
アクションシーンに関しては申し分ないのだけど、ただそれだけなんだよね。CGも飛行シーンやロボの変形のシーンとかが通常のアニメシーンと比べると浮いてて違和感あるし…。CGは日アサや土アサ感があるな。
ちょっとこれは視聴切りでいいかも。ただ、アクションシーンなどを楽しみたい人は視聴した方がいいかも。やっぱりゲーム原作のアニメは難しい。
第1話時点評価46点 (戦争・アクション)
このゲームのシリーズは認知してるがやったことはないのでイマイチみどころが分からなかった。オリジナルヒロインなのでゲームのファンもどう感じてるのだろうね。
ただ2人のイキった傭兵コンビが面白かったな。ヒロインもキャラデザとサイズ感が良かった。ただ全体的に作画やキャラデザも良くないし、魔獣のデザインも微妙だった。あと最後にロボが出て来たので、ロボアレルギーの自分としては切る決定打となった。あとは人が塩になる厄災とか処刑少女の描写や演出と比べるとちょっと物足りないし…。
ということでニーアオートマタを切ってコレを切らない選択はないな。ゲーム原作アニメの打率低すぎるわ。
第4話時点評価44点 (ファンタジー)
やはりキャラクターの魅力は重要!この作品のキャラに魅力を一切感じない…。ストーリーは面白くなるかもしれないが、ここまでこれといった見せ場もないし、「いつ面白くなるの?」ってモヤモヤしたくないので切ります!
キャラに魅力があれば我慢できるけど、いかにもCGっぽいキャラデザと声優も活き活きと演技できない真面目過ぎるキャラ…(演技の縛りが多そう笑)。本当にどこにでも転がっている風のキャラで来期になったらすっかり忘れてそう…。
CGアクションも投石とか剣とか地味だし、ブラックロックシューターを観ちゃうとそれと同等かそれ以上じゃないと受け付けないわ。シドニアのときは1話から激しい展開でがっちり掴んだけど、それも4話までないしね…。
製作者側が視聴者の需要無視して作りたいモノを作るとこーいう感じになるわな。昨今のジブリがいい例だな。ということで、シドニア原作者ということで期待したけどダメでしたね。メイドインアビスや宝石の国ぐらいのを期待してしまったからハードルも高かったかな。
延々とロープで降りる下りをやるのかと思ってたけど、終盤に話が展開していいところで終わったのでまだ様子見かな。
リリハも慣れてくるとまあまあ許容できるようになってきたし、デレもあるからあと1話様子見。まあ、虫を捕まえて食うとかは誰得?な感じだからもういいよ。
ただ敵の黒い女兵がいかにもCGっぽいキャラデザでそそらないな…。アトランド兵が乗ってるイルカ馬みたいなやつも、独特過ぎて違和感がある。なので、ストーリーと人以外の作画だけしかもう期待するものがない!そのストーリーがだめそうだったら「パージ!!」ですわ。
巨大な虫と戦ってロープで下に降りるってなっただけで、みどころ一切なし…。これは期待外れかもしれない。
主人公のカイナに加えてヒロインのリリハも地味過ぎる…。キャラデザも声も性格も全部地味で真面目。あとロープで降りるって…。アビスを降りるより大変そうなんだけど笑。ロープで降りるは地味過ぎたな…。なんか他になかったのかなぁ?
水を無限に生み出すことができる賢者…。ん~~~微妙だ~~。人が住む領域が限られていて水も限られている。で争いが起こっているってのは分かるけど、なんか真面目過ぎてワクワクしないし純粋に楽しくない。
虫も描写がリアル過ぎて気持ち悪いし、人間不信アニメのゲテモノ料理といい勝負だわ…。まあ雪海に降りれば色んな展開が待っているのだろうけど期待は薄いな。シドニアのときもつむぎがびよーーんてなるところから「もうダメかも」ってなったからな。ファンの方には悪いけど、ちょっと特殊だよ。
まだアルスの巨獣の方がエンタメ感あってキャラデザもいいしヒロインも可愛いので(だがそこまで面白くはないけど)、本当玄人向けですね、この作品は。まさかカイナが水を無限に生み出せる賢者の末裔とか言い出さないよね?といういことで次が峠です。
シドニアの弐瓶勉さんが手がけるオリジナルアニメだけど、やっぱりシドニア同様にCGとキャラデザが問題だな。好みによるんだろうけど、ぶっちゃけ自分は好きではない。
天膜とか雪海など世界観は圧巻なのだけど、それだけになぜシドニアと同じ路線の過ちを犯すかな。これさ、仮にこのキャラデザやCGでラピュタやナウシカ作ったら大コケすると思うよ。それだけキャラデザって肝だし、グッツ展開しやすかったり子供が模写したくなるような愛着のあるぐらいのキャラクター力じゃないと今の時代受けないって。ツイッターの絵師が食いつくようなキャラデザじゃないと…。
逆にリコリコなんかやっつけ仕事で作ったズブズブシナリオ&ポリコレまみれの内容でも、京アニ風キャラデザとキャスティング力で寄り切ったからね。あとCGに関してもブラックロックシューターには敵わないし、略奪シーンに関しても今やってるヴィンランド・サガの描写の方が凄いし…。
シナリオの構成と世界観は良かった。多分人類の末路に近い状態の世界なんだろうね。シドニアのときもガウナの脅威と謎、そして広大な宇宙空間に浮かぶノアの箱舟シドニアやその内部の構造など凄かったから、そこら辺は間違いないのだろうけど…。
あと虫苦手な人には嫌煙されそう。アマプラ独占配信もマイナス要素かな。TVは「転生王女と天才令嬢の魔法革命」と時間が被ってるし…。それだけで視聴人口減ってるしな。
第1話時点評価38点 (ファンタジー)
これはキャラデザと魔法のエフェクトなど20年前のクオリティーで観てられない…。キービジュアルの時点で「ちょっとやばいな」と思ってたので、放送されたらそのまんまで萎えたわ。
主人公の声優もまた例の人だし魔術学校とか設定もありきたりで斬新なものはないし、開始5分で詰みの要素満載だった。あとは4人のヒロインの半裸EDで釣ってる感じかな。確かにハーフエルフのエリサとツインテールのクラリスはこのアニメのストロングポイントになりそうだけど、全体的に厳しいな。
ただ、主題歌はいいね!OP/ED共に今期最高レベル!
放送前での視聴切り(0話切り)
※新規アニメの場合、軽く流し観して「ん?」結構面白くね?ってなったやつは視聴開始するかも…。
D4DJ All Mix ※前期序盤に切った。バンドリの2番煎じだけど、リアルではバンドリの反省を踏まえて美人を揃える笑。
吸血鬼すぐ死ぬ2 ※前期1話切り。男性声優祭りの完全女子向けアニメ。男性声優トーク満載だが自分には需要なし。
真・進化の実~知らないうちに勝ち組人生~ ※前期5話切り。我慢に我慢して5話まで観たけど無理だった。ゴリラが美女になってから大失速したような気がする。ゴリラのままなら良かったのに。
テクノロイド オーバーマインド 近未来アニメかな?と思いきや、PVよくよく見たらアイドルものでした。
東京リベンジャーズ 聖夜決戦編 所詮はヤンキーアニメ。タイムリープの設定も酷い笑。絵柄も嫌い。
HIGH CARD ギャンブルものはちょっとなぁ~ってのと、イケメンばかりなので男子に需要はないのかな??
UniteUp! クローバーワークスの男性アイドルものということで興味あるけど観ない。ただ、この作品が女子にどれだけ人気になるのかは気になる。やっぱりキャラデザ的なものはいい感じ。
神達に拾われた男2 前期未視聴。PV観た感じでは微妙かも。
ツルネ ―つながりの一射― ※少し観ていたが女性向けっぽいかな。男同士が喧嘩というかギスギスしたりホモったり、自分ような男の視聴者には需要がない。京アニ…。残念ながらもう…。
魔術士オーフェンはぐれ旅 アーバンラマ編 ※ファン向け
視聴断念(評価対象外)
※何らかの理由で仕方なく評価対象にならなかった作品。長期作品で前作が視聴時間がなくて追えなかったものなど。
第17話時点評価--点 (ミステリー)
やっぱりこれは1期からちゃんと観てないと面白さが分からないかもしれない。六花さんとか全然分からんもん…。
ということでこれは視聴切りではなく1期から追いかける時間がないので「リタイア」ですね。まあ雪女にひかれて視聴開始しましたけど、一見さんには理解が及ばない作品ですね。ということで、時間が凄く空けば観ることはあるかもしれないけど、取り敢えず今回の評価からは外す、というか自分に評価する資格がないということで対象外に戻します。まあ、おひいさまのキャラだけで十分ご飯がすすむ作品だとは思います。ただちょっと見た感じだと、推理の内容に関しては凄いなぁとは思いつつオチが「え、そんなこと!?」ってなって話がダイナミックに展開していかない…。そんな弱点は見つけたかな?と思います。
滅茶苦茶あっさり終わってしてまったし、ミステリーとしても面白みがなかったな…。残念。
あの終わり方だと雪女編はこれで終わりだよね。ハッピーエンドは良かったのだけど、もうひと捻りふた捻り欲しかったねぇ~。ただ雪女が室井昌幸という2人の関係が滅茶苦茶良かったので、なんかただのミステリーの題材としてだけ使われたのは実に勿体ないし、この2人メインでラブコメ作った方が面白そう。
ということでやはり2話の蛇のところで感じだ「つまらなさ」は間違っていなかったな。肝であるミステリーの部分がダメかもしれない。まあでもせっかく観始めたので様子見して、本当につまらないかどうか確認しよう。
おひいさまこと知恵の神岩永琴子の仮説の震える雪女が室井昌幸を信じてモノ申したシーン。健気過ぎて涙が出て来た。これはめっちゃセリフをしっかり聞いてないといけないので、流しなんかで観れない作品だね。2話蛇のところで挫折してるので、雪女編の出来次第では3話また見返そうかな!
「真犯人は分かっています!」と繋いで終わったので、次回が気になって仕方ないですね。理屈に辻褄が合うようにしっかり外堀も埋められてる感じがして、しっかり練られた作品だなって思った。とにかく、雪女と昌幸のハッピーエンド!これしか望むものはない!ただこのアニメを楽しむには、ある程度の頭脳がないと楽しめないですね。
実は2話切りしてますが、たまたま流して観ていた14話の「雪女」の話で、ちょっとコレは面白いぞ!と思い視聴することに!
流石に3話から観る時間と余裕がないので「しゃーない、Season2冒頭の13話は観ておくか」ってなったが、自分みたいな途中で挫折した人向けなのか?1話エピソードでしっかり設定や背景を丁寧に説明してくれててありがたかった笑。流石は知恵の神笑。こういう展開を視越された気分だわ笑。
で雪女と一人の青年の話なのだが、なんというか一言でいうとこの2人がいい感じになってるところに殺人の容疑が男にかかってしまう…という展開。当然濡れ衣なんだけど、ここで主人公2人の出番ってことですよ。あっという間にこの2人に感情移入してしまった自分としても「どうかこの2人を助けてあげて!」と懇願する想いに。この話の顛末は見届けないとダメでしょう!!あと雪女がめっちゃ可愛い。人間の姿のときの方もいい。
ということでファンの方たちには申し訳ないけど、掌を返させて頂きます…。しっかし、相変わらずセリフ量がバケモノレベルのアニメですね。一言一句しっかり拾っていかないと置いていかれたり間違って解釈しそうなので、この作品を観るときは集中しなければ…。
ヴィンランド・サガ SEASON2 ※前期流し見で面白そうだけど、じっくり腰を据えて観るアニメ。
ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン ※初めから追いかけることが難しいので評価は断念。流し見でスポット的に観ても面白いので、時間があればシリーズの最初から観たい。ただ、バトルシーンの効果音のコミック活字を表示する演出はやめたほうがいいと思う。余計なことはしないほうがいい。
文豪ストレイドッグス 第4シーズン 女性向け。
魔王学院の不適合者 Ⅱ ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~ ※前期未視聴。流し見でちょっと観てみるかも。
2023冬アニメランキング・評価・感想
2023冬アニメの覇権は「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ 深章 厄災篇」でした!ダンまちの4期後半パートでしたが、今までで最も過酷なシリーズでした…。ダンジョンのイレギュラーであるジャガーノートに惨殺される冒険者の描写が結構グロくて腕が吹っ飛ばされたり体を真っ二つにされるなど当たり前でした。仲間を殺されたリューさんの後悔と復讐に狂い幾人もの人を手にかけた自己嫌悪の念。深層に落ちて「せめてベルだけは」と自己犠牲になり贖罪を果たそうとするが、そんな極限の状態でもリューさんを絶対に見捨てなかったベルくん!後半の二人の絡みは本当に見応えがありました。戦闘シーンも緊迫感がありすぎてヘスティアファミリア他の戦闘シーンもかなりの迫力で圧巻でした。ダンまちシリーズは本当に毎回期待を裏切らない!それどころが期待以上の結末が待っているから最高過ぎる!ダンまち観ずに死んだら成仏できないと思います。
2位の「バディダディ」。P.A.WORKSのオリジナルアニメはやはり強いな。ミリが可愛すぎたのと本当の親じゃない二人に殺し屋の父親との凸凹なドタバタ劇も最高に面白かった。終盤はミリとはさよなら!ってシーンもあって涙なしでは観られない展開でした。最終回は本当良かった。心温まるガチのホームコメディでした。
3位の「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」はラブコメ作品としては最高傑作でしたよ。最終回も着地はバッチリでしたし、真昼とあまねの2人のトラウマなんかも助け合って埋めていく姿が尊かったです。イチャイチャシーンも秀逸で、がっつく感じではなく絶妙過ぎて毎回叫んでました笑。序盤はどうかな?って思いましたが、真昼が素っ気なかったのも後々頷けるので、3話ぐらいまでは観て欲しいですね。
ということで2023冬はかなりの豊作でした!特に終盤に向けて盛り上がる作品が多かったので、序盤で切りまくった人は大損したことでしょう。自分もあやうく切る寸前だった作品があったので危なかったです!詳しくは各話の評価の推移を見て下さい。
観るアニメがない・どのアニメ観たらいいか分からないなど、アニメ視聴に悩んでいる方は是非ともこれら3作品を観てください!じっくり視聴して精査した中で選ばれた作品です。ただ、個人の趣向もありますので合わない場合もあります。しかしその趣向・ジャンルにおける最たるものであることは保証します!
詳しくは以下の記事を参照願います!では、よいアニメライフを!

最新のアニメ視聴ランキングは↓こちらで!

2023冬アニメ視聴ランキング・評価・感想 [順位確定]
2023冬アニメ第1位 覇権アニメ!
![]() |
第21話評価 110点
⬆⬆⬆⬆ 超絶神回!!第20話評価 107点
⬆⬆⬆ 超神回!!第20話評価 105点
⬆⬆⬆ 超神回!!第19話評価 103点
⬆⬆⬆⬆ 超絶神回!!第18話評価 100点
⬆⬆ 神回!!第17話評価 98点
⬆第16話評価 97点
⬆⬆ 神回!!第15話評価 95点
⬆第14話評価 94点
⬆⬆ 神回!!第13話評価 92点
⬆⬆ 神回!!第12話評価 90点
第21話時点コメント
4期は今までにない非常に過酷でシリアスなシリーズでしたが、なんかもう全てが凄まじかったし、ベルくんとリューさんが本当に助かって良かった!本当に良かった!後半はほどんどベルくんとリューさん2人のシーンだけだったけど、本当に面白かった。また、序盤からアバンで展開していたアストレア・ファミリアの下りだったけど、回が進むにつれて重要なシーンになっていってより物語を盛り上げた!20話でのアストレア・ファミリアが壊滅するエグ過ぎるシーンからの、最終回のルミノス・ウィンドに合わせたアストレア・ファミリアの幻影の演出。初めはベルくんがジャガーノートにトドメを刺すと思ってたけど、20話観たらそりゃリューさんがトドメを刺すわ!
本当に終盤は圧巻でした。物凄い緊迫感とリューさんの中に芽生えたベルくんへの恋心。人肌で暖め合うシーンや、目覚めてすぐ半裸でベルくんの元へ駆け込むシーンや最後の赤面逃亡のシーンなど、そういう側面でもサービスしてくれて最高でしたよ。
そしてやっぱり19話のコロシアムのシーンですよ。ベルくんだけ助けるためにリューさんは犠牲になろうとするけど、ベルくんが見捨てるハズがないじゃないですか!!!激熱でしたよ!ベルくんのこーいうところなんだよ!この作品の最大の魅力だよ。
語ることが多すぎて収集つかなそうだな。一つ語るのであれば3期の出て来たゼノスとウィーネですよ。倒れていたベルくんを見つけたウィーネ。ようやく再開を果たすけど、後ろからリリたち人間の声がしたのでほんのひと時の再会で切なかった。そうなんだよ、まだゼノスたちと共存するという大題が残っているからね。3期観た人は分かるけど、ベルくんとウィーネがいつでも気兼ねなく会える世界が来るといいな。
いや~本当ダンまち凄いわ!毎回期待を裏切らない!前期はメイドインアビスに覇権譲ったけど、2023冬は文句なしの覇権ですね!!これが流行なんかを無視した真の覇権作品です!
第16話時点コメント
ヴェルフが大活躍するっていう予想通りの展開だったけど、今回ツボったのはそこじゃなかった!!
壊れない魔剣が出来ちゃったけど、「魔力が足りねぇ~」って言って、カサンドラとまさかの共同作業!モンスターというウエディングケーキに魔剣入刀って感じで微笑ましかったな。もしかして、この2人デキてんのか?ヘスティアならそう言いそう(今回出番あったけど、ジャガ丸くんのバイトのシフトが増えそうだ笑)。
そして今回グッと来たのはベルくんとリューさんの方。リューさんが何とか歩けるようになって脱出開始ってなるシーン。冒険者の死体から装備を持っていくという過酷な選択の中で見つかったファミリアの団旗。そこに「申し訳ありません、母さん、帰れなくて‥」という文字が読み取れてグッときた瞬間、ベルくんが「この人たちも一緒に帰らないと!!」って力強く言ったシーン。このセリフでボワって涙が溢れちゃったんだよね。ぐう聖のベルくんが言ったせいもあるけど、こういう何でもない下りでも熱いんだよな。ダンまちはよ~~。
これでベルくんたち・リリたち・援軍が動き出しているが、あの厄災がどう動くかだね。次回が待ち遠しい!!
第15話時点コメント
階層主は倒したけど、敵の数が物凄くて窮地の状態。ターニングポイントになる回だった。すべてはヴェルフの魔剣作成に託された!って流れです!
あの4人は援軍でいいのかにゃー??このにゃー達がどう絡むのか?楽しみだな。あと厄災からの生き残りからベルくんが死んだと聞かされたときのリリの演技が良かった!そして今期何かとカッコ良すぎて株が急上昇中のアイシャが、またパーティを纏めたな!!本当アイシャ最高っすよ!それに比べてカサンドラさんとダフネさんは・・・笑。尚、瀕死のみとこと春姫はセリフ無。代わりに第1クールで死んでた千草が元気だったぞ!
ベルくんは、一体のスカルシープと対峙したがそこで「駆け引き」に成功した。深層の魔物は知能があるので「駆け引き」が通用することを実感。これはベル&リュー組にとって今後のポイントとなる事象だったかもしれん。
また次回からエンジン再始動でまた色々起こりそうでワクワクします!本当、どういう結末が待っているのだろうか!?いつも期待以上の終わり方だから期待しちゃうな~。
第14話時点コメント
みことの決死の重力魔法からその重力を利用した桜花の一撃で首一つ!春姫の決死の打ち出の小槌からのアイシャの一撃で首もう一つ!!「うおおおおおおおお、勝ったああああ!」と叫んだわ、起死回生とはまさにこのこと!!観てる方も力入った~~~!!
その前のヴェルフが魔剣で足場作った桜花とのやりとりも良かった。本当ヤバい。戦闘シーン自体が面白すぎる。まあちょっとダフネとカサンドラがややイラっとするけど、ダンジョン内でヤンデレとツンデレはほどほどにな笑。ということでまずは一安心。そして当然一行はベルくん救出へ!
そのベルくんたちだが、状況は一つも好転せず。話としてはリューさんの夢の中・回想シーンが目立った。これが今回の重要な伏線であることは間違いないが、今のところどのような展開になるかは予測不可能だ。みことは人魚が助けてくれるというのが外れた貧相な発想しか持ち合わせてない自分だから、今後自分が予想することは逆カサンドラとして捉えてもらえると嬉しい。
第13話時点コメント
ベルくん&リューさん、そして他のヘスティアファミリアの過酷な状況…。みことと春姫は安否不明となってしまう…。
まずはベルくんの方だけど、なんとか逃げ延びてルームという休憩場所に辿り着くが「モンスターが沸くまで5分持つか?」って過酷な状況。あのリューさんが諦めて自分は置いて行けと言ったり、ベルくんは深層のモンスターと対峙してマインドダウン。お互い落ちたり必死に励ましたりとギリギリの状態がひしひしと伝わって来て震えた…。あのスカルシープの不気味さ…。なんなんだアレは…。
それでヘスティアファミリアも活路を見出したかと思えば、一気に劣勢…。これはいよいよ死人が出るか?という不安さえある。ただみことに関しては前回出て来た人魚が助けてくれそうだが(あくまでも予想)、春姫は直撃だから…。
援軍に関してはヴェルフが所属していたヘファイストス・ファミリアから出るようだね…。なにがし君は出番ないのかな??椿・コルブランドという団長、彼女がキーパーソンになるのでしょうかね。しかし本当にとんでもない状況だね。この状況をどうやって打開するのか?「すこぶる興味が沸きますね」byプラフタ
第12話時点コメント
圧巻のアクションシーンはずっと口(くち)ポカーン状態…。アイシャの特攻振りとみことの重力魔法がカッコ良すぎた!
前回からの流れで深層に落ちたベルくんとリューさんの話をやるのかな?っと思ったら、他のヘスティアファミリアの面々と階層主との壮絶なバトル回!ちょっとカサンドラがウジウジし過ぎてたけど、最後はちゃんとヒーラーとして戦う気になったのは良かったよ。まあ状況は最悪ですけど。冒頭の圧倒的な戦力差に戦意喪失する様子とか、本当に絶望感が伝わっていい演出だったわ。そこからの開き直り方も良かったしね。
それとベルくんサイドはとうとうあの怪物と遭遇。瀕死の状態なのでどんな展開になるのか?続きが気になり過ぎますね!てかやっぱダンまち凄いわ!「援軍」って話になってるけど、誰が援軍に加わるのかが楽しみだな!
2023冬アニメ第2位
![]() |
第12話評価 105点
⬆⬆ 神回!!第11話評価 104点
⬆⬆⬆ 超神回!!第10話評価 102点
⬆⬆⬆⬆ 超絶神回!!第9話評価 99点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 97点
━第7話評価 97点
⬆第6話評価 96点
⬆⬆ 神回!!第5話評価 94点
━第4話評価 94点
⬆第3話評価 93点
⬆⬆⬆ 超神回!!第2話評価 89点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 86点
第12話時点コメント
これは最高傑作!!!1クールで完璧にストーリーを展開して完璧に着地!しかもハッピーエンド!!ミリちゃんの高校生姿とちょっと老けた一騎パパと零パパとオシャレなお店!本当素晴らしかった!終わった後スタンディングオベーションでしたよ。
懸念だったのは殺し屋稼業がミリを育てられるか?ってところだったんだけど、見事に補完したわ。零の父親がそもそもの元凶だったのだけど、あの最後の零が自分の腕を撃ち抜くシーン(腕を使い物に出来なくして殺し屋としての武器を捨てた&親が期待するる状況を消し去った)と、組織を抜ける息子に銃を向けるが撃てなかった零の父親(父親としての心が残っていた)な。素晴らしいシーンだった。のちに組織に狙われなくなったのも、この父親が根回ししたと推測される。
あと11話のミリの母親と九ちゃんな。本当ミリの母親はとんでもない自分勝手だったが、残り少ない人生で真っ当な母親になるために努力したんだな。でも、あんな結末になって理不尽だと思ったし、責任を感じて一騎たちの力を貸した九ちゃんも良かった。ミリは最終回の写真出てをみるに、事情は大人になって話されたんだと推測する。
そして10話な。中盤から涙腺が崩壊してた。ミリを母親の元に戻す2人のパパの姿が切なすぎて号泣したわ。詳しくは観てもらえるとね…。
序盤から神アニメの予感はしてたけど、ここまで完璧に仕上げてくれるとは思わなかった!特に終盤は本当にヤバかったわ。本当、素敵な家族だな。素晴らしい作品をありがとう!P.A.WORKSのオリジナルアニメは最高だな。
第5話時点コメント
一応九ちゃんにミリを養うことは容認されたが、「覚悟はあるんだな、後悔するなよ」って釘刺さされて現実を突きつけられた回だった。この2人、殺し屋なのでいつ死ぬか分からないしな…。もしそうなったあとのミリのことを考えると…。シリアスありそうな気配はするな。
今回は盛り上がりには欠けたけど、話全体としては重要な回だったかもね。現実みろよ、的な。仕事に支障が出たら容赦はないって感じだった。ということで、終盤がどういう感じになるか?一応、冥途戦争では着地成功だったのでうまく纏まるといいけどな。
ギャグとしてはお笑い芸人と石油王はちょっとスベったかな。一番面白かったのは、アバンの食後のプリンなしのときのミリの顔だった笑。あとミリの尾行は可愛すぎた!
第4話時点コメント
ミリちゃんが、みんなと仲良くなれて本当良かった!!(´;ω;`)ブワッ
色々描写がリアルで今回はP.A.WORKSの作画に感動したわ。細かいところまでよ~~くリサーチしてんな。ブランド店からニジマスヤまで。市役所とかめっちゃリアルだし笑。ママさんLINE風のツイッター感想投稿キャンペーンもいい企画だわ。
あとはミリちゃんが高級な服装が原因でみんなが避けてしまうところは、今まで明るいミリちゃんしか観てないから元気がなくなってく姿は胸が苦しくなった。でも保育園の先生が「もういっぽん!」風味の包容力があるいい先生で良かったわ。
ギャグ要素としてはアバンの零の半裸で死んだ目のルームマシーン笑。あとミリの頭突きかな。人造人間19号かと思ったよ笑。
ただ、殺し屋の依頼をくれる眼鏡のお兄さんがいい顔してなくて不穏なんだよね。この前のスーツの男も気になるし…。ミリも保育園に入ったことだし、次回からまた殺し屋稼業が始まるのかな??なんだかシリアス展開の臭いはするなぁ~~。
第3話時点コメント
餃子スーパー(笑)⇒零パパ(涙)⇒餃子スーパー寝言(笑)。感情のジェットコースターやば過ぎたよ。
ミリと零の絡みが今回の見どころだった。まさか零の口から「俺はこいつのパパだ、帰ろう、ミリ」って言葉が出てくるとはね。一騎の方はミリの本当の母と対峙…。「あの子を好きで産んだとでも??」とか結構母親は酷い事言ってるけど現実にあり得るんだよね。結局、このすさんだ様子を見てミリは母親に戻さないことを決心した一騎。「晩飯でも買って帰ろうか、3人分」って安心したわ。
一騎も零もミリによって日陰から少しは陽の当たるところに出られるのかな!?それにしてもミリの自由奔放な演技がいいね。アニメの幼女って幼女の皮被った大人が多いけど、ミリはしっかり年相応の精神年齢で好感が持てるわ。今回はアクションシーンはなかったけど、心情心理に訴える非常に深みのある回でした。いや~本当面白かった!色々みどころがあって全部は伝えきれないですが。
第2話時点コメント
いや~~これはマジで面白い!主役はミリだけど存在だけでロリコンキラーだし、この自由奔放な元気ハツラツ幼女は激ヤバだ!終始ニヤニヤと爆笑で心の底から楽しい!!
アニメーション動きも凄い。話の展開もテンポ良くて退屈する隙がない。しかも飯テロだし。フレンチトーストと言えば、洋画の「クレイマー・クレイマー」を思い出すね。ただミリのせいで任務失敗するしあの母親の所在も分かってしまうし、次回の話の展開が気になるね。あと同じ殺し屋のスーツの男。サイコパス入ってそうで不穏でしかない…。どう話に絡んでくるのだろう??
今期はダンまちと防振りの2トップと張り合うアニメあるかな?って思ったけど、早くも来ちゃったね♪しかも、サラリーマンは週末でミリの自由奔放な姿観ただけで元気になるわ!1週間の仕事の嫌なこと忘れるよ!これは!放送のタイミングも素晴らしい!
第1話時点コメント
メディアゴリ押しウンコスパイファミリーを出し抜くちゃんとしたホームコメディを、P.A.WORKSが作っちゃいましたね笑。断然こっちの方がいいわ!ミリちゃんもグッドロリータだし♪P.A.WORKSのこの反骨精神がいいわ。「うちの方がもっといい作品作れます!」的な笑。いや~~愉快だわ!
2人の殺し屋と幼女の組合せ最高だね。冒頭から激しいカー&バイクでのハイウェイアクションかと思いきや、ターゲット追い詰めたところで「かずきパパ、ミリちゃんがお熱で~~す」って軽いのノリの保育士からの電話のオチ笑。掴みは最高だったね。
ホテルでの銃撃戦もなかなかだったし、そこに割り込んで来たでっかい兎のリュック背負ったミリちゃん笑。モノとキャラの動きが凄くて圧巻だった!かずきは暗い過去があるっぽいけど、今後この3人の絡みが非常に楽しみだね!!
出来ればあの可愛い猫ちゃんも同居して欲しかった!
2023冬アニメ第3位
![]() |
第12話評価 103点
⬆⬆⬆⬆ 超絶神回!!第11話評価 100点
⬆⬆ 神回!!第10話評価 98点
⬆⬆ 神回!!第9話評価 96点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 94点
⬆第7話評価 93点
⬆⬆⬆ 超神回!!第6話評価 90点
⬆第5話評価 89点
⬆第4話評価 87点
⬆⬆⬆ 超神回!!第3話評価 82点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 78点
━第1話評価 78点
第12話時点コメント
とんでもないよ!このラブコメ!ラブコメでは俺の中で歴代2位かもしれん(めぞん一刻には勝てんが結構凄い!)
何あの運動会の借り物競争の「大切な人」。そこからの教室での真昼のシーン。第1話からこんな展開想像できたかな?本当に真昼は超絶ヒロインだし可愛すぎるんだけど、この作品の良さはそこじゃないんだよね。初めは高校生が一人暮らしして設定ガーーとか言ったけど、ちゃんと理由あるから。本当、作者に土下座するわ!恐れ入りました!!
この作品単にイチャイチャだけではないんですよ。真昼は両親に問題があって、あまねには友達と思ってた人に裏切られたトラウマがあって、樹や千歳にも過去に色々あってさ。そーいう人間ドラマもあって支え合う姿がグッと来たんだよね。なんかさ結ばれるべくして結ばれたというか、本当幸せになって欲しいわ。
演出もキュンとするモノばかりで、叫んだわ!!この手をどけて口を塞ぐぞ!からのカウンターのほっぺキスとかな。後半はお互い好きが溢れていつ爆発するのかソワソワしっぱなしだったわ。真昼が言った「時に女の子は大胆になるものです!」って言葉の伏線回収がさ見事過ぎたよ!
あと1クールでキレイに終わらせたのも素晴らしい!是非観てない人は観て欲しい。特に男性は。素晴らしい作品でした。文句なしの100点越えです!!これもう1周しとくか!
第5話時点コメント
真昼いいな。なかなかいないな、こういうヒロインは!自分の気持ちの素直なんだけど不器用だし免疫がないから、予想外の返しやセリフが来るから面白いな。「ごときじゃないです!!」は良かったわ。「あまねくんのバカ!」は心臓貫通したので即死しました笑。
今回は周ファミリーと着物来た真昼が初詣って回だったけど、周の父は紳士で真昼と波長が合いそうだ。しっかしこの夫婦のイチャつき方もなかなかのものだな笑。ただそんな話の中で周父が周に「こっちに来て良かったか?」って一言。高校生が一人暮らしってどうかと思ったけど、なんか深い理由がありそうだね。話に深みが出て来たね。
まあ作画も含めてこのクオリティーなら前期のふうこいぐらいには面白いかもね。
第4話時点コメント
これはラブコメ作品として1級品かもしれない!一つ一つのセリフ、一つ一つの仕草。実に繊細でその度にキュン死しそうになるわ!流石俺様が見込んだproject No9!!
この真昼の強情さと内面の弱さが本当に秀逸に表現されていて、1話はではただの素っ気ない女子がここまで愛せるキャラになるとは…。かといって周とすぐベタベタになるのではなく、ジワジワお互いの気持ちが近寄っていくこの絶妙な距離感!初期のかぐや様もこーいう感じがたまらなかったな(引き延ばし過ぎて2期以降は駄作になったが…)。
そうそうそういえば樹と千歳に「お隣バレ」したけど、多分大丈夫そう!それよりは孤独だった真昼が、賑やかなクリスマスを過ごせて嬉しい感じがしたな。この2人とも仲良くなるといいな。
それにしてもレースゲームで体動かしちゃう真昼から、髪の毛をかき上げるシーンまではちょっとヤバかった。あと、真昼が風邪引いたときの手をつなぐとこな。「手を放して欲しけりゃさっさと寝ろ」からの逆にぎゅっと掴むシーン。こんなの超神回で視聴確定に決まってるでしょ!!連れ子のときもそうだったけど、ここら辺の描写が巧いわ!
第3話時点コメント
周(あまね)の母志保子に、クリスマスパーティーでの出来事!真昼のトゲも取れて来たし、話も大きく展開したのでこれは面白くなってきましたよ~~♪
流石の真昼も志保子のペースにはしどろもどろで、周(あまね)の彼女として認知されてしまった笑。「いい買い物したわよ~」のところは傑作だった。連絡先も交換してしまうし、これは今後も志保子が大活躍するのかな?ただ「名前」を呼ばれた下りで、やはり真昼が抱えている問題は家族=親だと確信した。名前を呼ばれたことがないってどういう状況だ??
それと周の友達のバカップルがやってくれましたよ笑。いや~遭遇じゃなくてちらっと天使様を見かける程度かな?って思ったけど。ガッツリ遭遇したね。そしてそこで3話が終了。うおーーー続きが気になるぅ。
ということで話の展開としては完璧でテンポも良かった。この鉢合わせによって悪い方向じゃなくて良い方向に向かうといいな。この2人とも秘密の関係で仲良くなって欲しいが、明らかに口が軽そうな千歳がどう出るか??次回の千歳の動きが超気になる!真昼が孤独ではなくなることを切に祈るわ。
あと成績発表でモブ女子が「(真昼1位に)私たちとは頭の出来が違うよね~~」って聞いた周が、「陰で努力してるんだよ!」って脳内でつぶやいたシーン。もうさ周さん、真昼の事めっちゃ好きやん!ちょっと個人的にはこのシーンがお気に入りだったな。
第2話時点コメント
ナーバスな天使様との距離感を詰めるのは時間がかかりそうだね。いくつものラインを丁寧に越えていく、そんなじれったいラブコメですね。
とりあえず真昼の中の藤宮のポイントが微上がりしたのは間違いないのだけど、ただそれだけだったね。真昼は恋愛や藤宮よりも「自分が抱えている問題」に今は頭の中が支配されている感じだね。そこを取り払わないと進展しないか??
偶然真昼の誕生日を知ってしまった藤宮が誕生日プレゼントを渡すけど、リアクションはやっぱり薄かったですね。ただ独断と偏見によるおまけでちょっとリアクションがあったかな。
今回は藤宮の友達の樹の彼女千歳登場ぐらいで、前回とほぼ同じテンションで評価はそのままですねぇ。エンディングもカバー曲だったし他の作品に比べるとスロースターターな作品かもしれない。まあ、5話ぐらいまでは見守るけどコレと言った展開がそれまでにないと流石にキツいな…。
第1話時点コメント
高校生同士が一人暮らしで隣人同士というかなり都合のいい設定だけど、これはちょっと一味違ったラブコメで面白そうだね。
学校で文武両道で何でも出来て美人の「天使様」こと椎名真昼と、部屋はゴミ屋敷で料理が出来ないだらしない生活をしてる藤宮周(あまね)。雨の公園の件から交流が生まれるって流れですね。
今のところ藤宮のだらしなさに見るに見かねて真昼が世話を焼いてるって感じかな。真昼は「勘違いすんなよ」的な感じで素っ気ないけど、何だかんだ言って学校では見せない素の姿で藤宮と接している。これは、やっぱ真昼が藤宮のことを好きになっていくパターンなのかな??
ヒロインとして「なんか感じ悪いなぁ~」と冒頭は思ったけど、これはそういう狙いっぽいね。まあ、2人の会話のやりとりも意外と面白いし、真昼もブツブツ言いながらも楽しんでるっぽいかな(自覚はしてなさそうだけど)。
ということで今までにあまりない感じのラブコメなので期待したいですね。あとやっぱ男子は料理とか掃除が出来ない方がモテるね。これ、本当あるんだよ。女の子の「やってあげたい!」という「自己満足」を満たせる男になろうな!君たちも!
2023冬アニメ第4位
![]() |
第12話評価 101点
⬆⬆ 神回!!第11話評価 100点
━第10話評価 100点
⬆⬆⬆ 超神回!!第9話評価 97点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 95点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 93点
━第6話評価 93点
⬆第5話評価 92点
⬆⬆ 神回!!第4話評価 90点
━第3話評価 90点
⬆第2話評価 88点
⬆第1話評価 87点
第12話時点コメント
この作品は変な鬱展開とか暗い話がないので超ポジティブに健全に楽しめる素晴らしい作品ですよ。その象徴がメイプルというキャラなんですがね!しかし今回は楓の木・集う聖剣・炎帝ノ国の共闘というね、素晴らしいイベント!!その中で色んなキャラの組合せが楽しめて「最高過ぎかよ!!」って。異色のコンビ・パーティーのワクワクしっぱなしでした笑。以前完走でランダムの組合せがあったらなって書いたけど、まさか実現されるとは思わなかったので嬉しかったね。まあ、欲を言うとやはり1期のようなPvPの方が面白いけど。ただ最終回で2組の新たな敵ギルドっぽいのが出てきたので、今度は新参ギルドとの対決があるかな?これは3期を大いに期待したい!
あとは集う聖剣の雑魚メンバーが面白すぎた笑。緑長髪と姉妹とか笑。PONキャラとして最高に輝いていたよ笑。キャラ同士の組合せはいくつかあったけど、やっぱシャイなマルクスとお姉さん系イズの組合せが最高だった笑。これはメイプル&ミィ、サリー&フレデリカの次に好きだなぁ。今回結構イズさん大活躍だったし良かったな。
テイム的にはカナデののソウちゃんが良かったな。スキル的にはマイユイのボールハンマー打ち笑。メイプルの花火は腹抱えて笑った。あとペインとミィの真剣勝負に割って入ったワニ発毛笑笑。
ということで中盤ネタが頭打ちかな?って思ったけど、やっぱイベント始まるとしっかり面白いね。キャラがみんなビシッと立ってきたのでキャラの魅力の総合力が非常に高いわ!正直話の内容としては1期の方が面白かったけど、キャラの魅力としては2期のほうがテイムも含めて良かったと思います。
第5話時点コメント
前回は「頭打ち感がある」といったが、なるほど、「テイム」という要素がまだあったか!しかも第8回イベントにもテイムが影響するということで、ペットを含めたギルド対抗戦のなるのでは?と期待が持てるようになったな。
今回はカスミ×白蛇・マイユイ×木のモンスター・メイプル×タコって分かりやすい内容だったな。他のメンバーのテイムは次回って感じかな。それにしてもメイプルの触手wwww。これ色んなゲームで良く見る奴だま笑。なんかの実験体的な笑。あと今回はシロップのリアクションが何気に面白かった笑。是非、視聴してチェックしてみて下さい。
マイユイのクマも可愛かったし、カスミのヘビも可愛かった。それよりも一番可愛かったのはチビカスミとパフェだったな!それになんとなくいつもより作画や動きが良かった気がする!ということで、色々可愛すぎたのとメイプルのオチがヤバかったので神回認定と!他のメンバーのペットも気になるね!
第4話時点コメント
サリーとメイプルの最強ボス戦はまあまあ見応えあったけど、元々キャラ押しのアニメだから戦闘シーンそのものは他の本格的なものと比べると落ちるんだよなぁ…。
1期はメイプルがとんでもないスキルゲットして仲間集めてギルド対抗戦って一連の流れが面白かったけど、2期はここからどうやって盛り上げていくか?ってのが課題かもね。管理者たちの下りが多くなったのはテコ入れだろうけど、ここからはストーリー的な面白さが欲しいな。やっぱギルド対抗戦しかないかな!?考えられるのは。
今回はお化けが苦手なサリーが暴虐メイプルの口の中に入って凌ぐってのが一番面白かったところだけど、早くも「頭打ち」感が出てきてしまったので、次回以降新たな要素や展開を期待したいね。
俺がシナリオ考えるなら、運営側が無作為に選んだパーティー、ペアでサバイバルゲームをやるとかね。ギルド関係なくプレイヤーシャッフルして、例えばサリーとフレデリカのペアとメイプルとミィのペアが戦うとかめっちゃ面白そうじゃん。そーいうのやって欲しいわ!
第3話時点コメント
観てるだけで楽しい気分にしてくれるよ、この作品は!安定感抜群!小難しい話とかないしキャラが活き活きしてるし、本当元気を貰える!!
今回は管理者たちのスポットが当たった回だったけど、メイプル&サリーの暴走を止めようとするけどできないポンコツ振りが可愛い笑。新キャラの秘書もいい感じで突っ込んでるし笑。最後の「地形ダメージかぁ・・・。」のシーンは最高だった笑。
戦闘シーンもメイプルはハチャメチャだけどサリーがカッコイイんだよな。1期のギルド対抗戦のときも本当良かったからね。今回は3回ボスと戦ったけど、管理者の用意したギミックも凝ってて良かったよ。
そして何て言っても炎帝ミィでしょ。メイプルと一緒のときの素の声がかよわい女の子過ぎて笑。この2人のペアは2期のストロングポイントだわな。需要は高いな。あとフレデリカを頻繁に出してくれるのは嬉しい。何気に強いヒロインだから製作者側も「分かってるねぇ~」って感じっすね。いや~楽しくて本当お腹いっぱいになった。
あとは2期なってまだこれと言った出番がないカナデ、クロム、イズあたりが中心のエピソードが欲しいところかな!
第2話時点コメント
「好きで変わったスキルばかり手に入れてるわけじゃないんだから byメイプル」笑笑。
確かに偶然の産物が積み重なって現在に至るわけだけど(笑)、まさか今回もとんでもないスキルGETしてしまうとわ…しかも2つも笑。最初はメイプルが場所間違えてGETした「百鬼夜行」と、マイユイとPTで倒したボスの報酬「天王の玉座」。前者は物凄く強いやつだけど、後者はギャグでしょ笑。亀の上に玉座とか笑うしかない。
後半はサリーが苦手なホラー系でワイワイな感じだったけど、メイプル&サリーこと楓&理沙のリアル世界での描写が満載で良かった!あと冒頭にさっそくカスミのアレが出てきて素晴らしかった。あとED映像も新鮮で良かったぞ。
第1話時点コメント
え?OP「究極アンバランス」?俺、間違って1期観ちゃってる?ってビビったけど、ちゃんと2期でした!演出だね。ちゃんと2期のOP・EDありますぜ!
今回は前期のキャストをフル出場させてクリスマス大団円をするという完全なプロローグ回でしたね。でも本当メイプルというキャラは最強だよ。ビジュアルとあの天然マイペース笑。本当大好きなキャラだね。だけど今回のMVPはカスミだね。新しい刀を手に入れたのだけど、使用するときにサラシ姿のエロコスとなり、使用後のディレイタイム10分間は幼女になってしまうという天才的な設定!・・・・天才的な設定!!しかも幼女になるとサラシがズリ落ちそうになるという・・・・天才的な設定!!!今後の活躍間違いなし!
あとは炎帝ミィの挙動不審からの猫?カフェ笑。集う聖剣ペインのホーリーレインがカッコ良かった!サリーとフレデリカのPvPもあって最高!管理者にも新人入って来たし、役者が揃ってこれからっすっよってワクワク感を残して1話終了。あのチャットのシーンも健在笑。
ダンまちがガチのシリアスファンタジーならこっちは癒しのファンタジーだね。これはMMORPG経験者なら絶対楽しめるアニメだから、そういう人たちには超オススメだね。いや~これからメイプルがどんなどんでもないことを巻き起こすのか?期待しかないですね!
2023冬アニメ第5位
![]() |
第13話評価 100点
⬆⬆⬆ 超神回!!第12話評価 97点
⬆⬆ 神回!!第11話評価 95点
⬆⬆ 神回!!第10話評価 93点
⬆⬆⬆ 超神回!!第9話評価 89点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 86点
⬆第7話評価 85点
⬆第6話評価 84点
⬆⬆ 神回!!第5話評価 81点
⬆第4話評価 79点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 75点
⬆第2話評価 73点
⬆⬆ 神回!!第1話評価 69点
第13話時点コメント
この作品は伸びそうとか思って観てたけど、まさかここまで面白いとは!安直なスポーツアニメではなく、かなりリアリティと臨場感があって滅茶苦茶面白かった!キャラクターも青西以外の対戦相手の子たちも魅力的で、それぞれにストーリーがあって感動しました!自分も運動部だったのでかなり共感する部分が多くて引き込まれましたね。
前半は霞ヶ丘戦で盛り上がって、中盤は新入部員で盛り上がり、最後は予選なしの全国大会(金鷲旗)で盛り上がると!正直、姫野パイセンが仲間になるまでがピークかな?って勝手に思ってたけど・・・・とんでもない!そっからがかなり最高だったよ!激アツなシーンばかりで!
特に金鷲旗2回戦の錦山の大きい選手と早苗が戦ったシーン。そのときの早苗の死に物狂いの表情とかめっちゃヤバかった。正直1番弱い早苗だけど、感動しちゃったねよ。そのあとの仇討ちした姫野パイセンのカッコ良さよ!!この10話はめっちゃ号泣してた!久しぶりに拳に力が入ったね。
あとはやはり最終回のエースの永遠ちゃんと優勝候補筆頭立川学園次鋒でフランスからの留学生エマ・デュランとの対戦!これはリアルの柔道の金メダルかかった試合と同等の興奮度!とにかく永遠ちゃんがカッコ良すぎてヤバかった。神でした。また立川学園の先鋒小田桐が結構いいキャラで強いんだけど抜けてていいんだよね。
これ俺の中でYAWARA!超えたかも!しかもこの次の代は南雲が試合に出られるようになるから、原作でどうなってんだか分からないのだけど南雲の活躍するところが見たいわ!2期を待つか、原作を買うか、ハムレット笑。
かといってガチガチのスポ根ではなく、ギャグ要素、JK日常要素もあって最高だよ。1回戦の博多南OBの「なっちゃんコール」笑。あれは大爆笑だったわ。本当、おすすめしたいわ、この作品は!最後の早苗と姫野パイセンのシーンも良かったな。色々最高でした!
第5話時点コメント
前半はガチの柔道!後半は剣道部南雲の揺れる想いを描いた素晴らしい内容だった。次回の南雲には大注目だね。神回の予感だわ。
天音と永遠は中学のときは本当いい先輩後輩だったんだな。公式戦で全力出しきってわだかまりを吹っ飛ばずのは観てて清々しい!勝った永遠の涙が印象的だった。未知と白石さんの試合もめっちゃ白熱した。本当柔道のシーンだけでも観る価値がある作品だわ。
そして剣道でインターハイに出場できるレベルの南雲がとんでもないことになりそうだぞ!かなり未知のこと好きだよね。というか柔道部の3人に対して「楽しそうだな~」って眼差しでいつも見てるからね。本当どうなるのやら??
第4話時点コメント
霞ヶ丘の天音恵梨佳と永遠ちゃんの決戦がいよいよ始まった!色々激アツ過ぎて泣いたわ!
この決戦までの流れは至って普通だったんだけど、まずこの2人の柔道のシーン。組手争いから滅茶滅茶激しくてアニメーションの動きも凄くてヤバった!全力出して「待て」状態でなかなか開始位置に戻れない2人や審判の描写も生々しくて良かった。
あと泣いたのは中学のときのこの2人の回想シーン観てからだね。ちょっと嫌な感じだった天音恵梨佳が物凄く努力家で、永遠ちゃんが中学で柔道を始めるきっかけとなったいい先輩だったんだな。最後の大会でレギュラーを奪われて永遠のことを快く思わなかった天音恵梨佳とその大会で不甲斐ない結果を出してしまった永遠ちゃんと、色んな気持ちもぶつかってた壮絶な試合だった。
次に決着が決まるんだろうけど、この2人が笑い合うシーンが観たいわ!といことで、この作品はこの調子だともっと評価が上がっていくだろうね。今期のダークホースとして認定していいかもしれん。
まあ運動部経験者は確実に楽しめる内容ですな!芝生とかで弁当食べるシーンとか「懐かしい。こういうのあったわ」とか随所にそういうシーンもあっていいわ。
第3話時点コメント
今回はインターハイ直前で次から本番っすよ!って回だったけど、それでも十分面白かった。予想してたよりはスポ根方面に向かいそう。
剣道部の南雲ちゃんなんだけど、なんかもしかして柔道部に入りそうな感じするなぁ。なんか柔道部の練習を楽しそうだなぁ~的な感じで見てたし!顧問の夏目紫乃もクール系ショートカット美女で良かった(てか展開的に途中まで男?と疑った)。
そして永遠ちゃんと同中で感じの悪い先輩な。最後の大会でレギュラー取られて恨みを晴らすためのリベンジマッチが、次回以降観られるのかな?激アツな感じがするね!ただ早苗とその同じチームの人が、緊張で一緒にトイレ行ってたシーンは笑った!バチバチでもありコミカルな部分もあっていいわ。適度に肩の力が抜けて。
まあ次回以降また柔道の神動画観れるかと思うと、それだけで楽しみかもしれん。あと女子の団体戦って3人なんだね。2人足りないから部員集めに奔走するのかと思いきやOKだったのか笑。メジャーの聖秀学院編観過ぎだわ笑。
第2話時点コメント
これはちょっと面白いかも!「勇気」をテーマにした話の構成が素晴らしかった!最後の早苗と親とのシーンはグッと来たわ!
他にも「そろそろ畳運ばないと」の下り。未知がふざけ始めて早苗が「そろそろ畳運ばないと」だったんだけど…ね、ジワった。このシーン観て「あ、このアニメの魅力、こういうところだな」って把握した気がした。
それと購買部のおばちゃんがヤバかった笑。やたら「戦場」にこだわってるところがツボった笑。永遠ちゃんのキョドり方もいいし、4人のキャラが滅茶苦茶立ってて、絡みが自然だし面白い!
「世界中に変な顔」の下りも1話に引き続き笑わせてもらった。となんだかんだあって柔道部スタート。終わり間際にコーチみたいな女性が仁王立ちで「おおっ!」ってなって終わった。しかし脚本が良かったせいか、あっという間に終わった。この精度が毎話続いたら上位に喰い込むね!ちょっと期待してみましょう!
第1話時点コメント
美少女アニメとして見たら落第だけど、これは柔道を通したガチの青春群像劇だね。キャラ同士のやり取りが面白いし、柔道のシーンのアニメーションが細かいところまで凄かった!
主人公の園田未知が天真爛漫だけどモテモテっすね、女子に。ポニーテールの氷浦永遠と同中同部の滝川早苗が控えめな感じでバランス取れてていい。あとスルー要員の剣道部南雲安奈がいいアクセントになってるね。
まあYAWARA!のような天才少女じゃないしガチのスポ根でもなさそうだし様子見なんだけど、1話は引き込まれてあっという間に終わった感じでした。あとはその人の「需要」次第かな。
2023冬アニメ第6位
![]() |
第13話評価 99点
⬆⬆ 神回!!第12話評価 97点
⬆⬆ 神回!!第11話評価 95点
━第10話評価 95点
━第7話評価 95点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 93点
━第7話評価 93点
⬆第6話評価 92点
━第5話評価 92点
⬆第4話評価 91点
⬆第3話評価 90点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 87点
⬆第1話評価 86点
第13話時点コメント
これはなろう作品としてはかなりの傑作だね!まず、話が面白い。セイカは好みもあるが自分は非常に好きな主人公だった。続編があるとすれば学園編から冒険者編へ移行って感じか。続編もあれば非常に楽しみだね。
この手の作品はヒロインの可愛さより、いかに男主人公に共感が持てるか?がカギだから。自分としては最高の主人公だった。あの余裕のある感じと達観した物言い、そして残虐性と優しさの両面を持ち合わせていて好きだわ。魔族の精鋭パーティーを討伐したシーンは見ものだった。
あと最終回はかなり深かったね。勇者は戦争の火種か~。魔王も勇者も時代遅れ。もう軍でまかなえる。魔族も平和を求めている。確かにあの魔族パーティーの様子を見ても「勇者さえいなければ」ということだ。誰も死ぬことはなかった。と、セイカに諭した聖皇女フィオナ。傍にいるあやかしのユキも勇者アミュ救出には反対した。でもセイカは優しいからアミュを救出した。ただその優しさは「命取り」。前世と同じことをしていると…。
思うに伏線もあったことから、聖皇女フィオナはセイカの前世の妻だったのではないか?これは推測だけど、最終回の最後のシーンでね、ちょっとそうかな?って思い始めた。なので、まだまだ続きが見たい!答え合わせの意味でも。
あと9話のドラゴンとイーファの話は最高でしたね。萌えたね。なんかあそこからセイカに人間味が出てきたような気もしないでもない。ヒロインも全体的に可愛かったし、敵やあやかしもセンスがあった。唯一の欠点はセイカの戦いの前の詩かな笑。あれはこっちもハズかった。
第5話時点コメント
大体なろう系の「武術大会」とかコロシアム系でやるやつって糞つまらないのだけど、この作品のそれは違うな。新ヒロイン?のメイベルや、邪眼を使う怪しい剣士…。このパッツンショートのメイベルはかなり尖がった性格だけど、セイカたちの仲間になるのだろうか?
そしてすっかりセイカとイーファに馴染んでいるアミュがなかなかいい味出してきたな。下ネタ要員として活躍してるのもいい。イーファが1つ年上と知って胸を見つめるアミュ(1年じゃそれほど大きくならんぞ)。セイカが馬車酔いで宿に戻ってるよってときの「男には一人になりたいときがあるのよ!(シコりたいときがあるのよ)」ってイーファに得意気なるアミュ笑。今後の下ネタアミュに言動に目が離せない笑。
あとやっぱりセイカの達観した冷めた口ぶりがいい。メイベルの尖った言葉もサラっと流すところがクールでいい。ダンまちのベルくんみたいにぐう聖な主人公もいいけど、セイカみたいな陰湿を極めた主人公もいいね。
第4話時点コメント
世界最強も女心を把握するのと友達作りは最弱だったな。ようこそ、隣人部へ!!笑。
ようやくアミュの人となりが分かった!バトルジャンキーであることと下ネタ好き笑。セイカに「イーファのおっぱいはもう揉んだの?」って聞いて「おっさんかよw」って突っ込まれる有様。また、呪印を探すために結界内で半裸になるシーンなどもあって良きです!
戦闘も陰陽術の異様さが素晴らしくて、杭打ちの術から大ムカデまで多彩だし秀逸。その技とアミュの剣と魔法とのコラボも素晴らしかった!学園内の裏切り者の件に関しても面白かった。呪術系もなかなかにいいね。
「人を呪わば穴二つ」なるほど。決め台詞としては完璧だったな。あとはいきなりダンジョンに転移した展開は素晴らしかった!やっぱちょっと他の同じような作品に比べて色々センスがいいわ!
第3話時点コメント
この主人公の心情心理というか。前世の後悔や恨みなどから来る陰湿で狡猾な言動がなんともクールでたまらない!強敵のガルガレオスや勇者であるアミュが3体のデーモンを一人で倒したときのセイカのセリフがそそった!非常に共感できる主人公。常に余裕があってクールで達観してる様も実にいい!
セイカやイーファよりも成績が良かったアミュ。彼女が勇者であることが分かった。そしてセイカは彼女の仲間になろうとする!何故か!?それは「最強の身代わり」としてね。
「力とは数。強さとはそれを操る狡猾さ」とガルガレオスと戦ったときのセリフ。めっちゃ共感した。「圧倒的な個の力」は周りに引きずり倒され押しつぶされる。本当そうなんだよ。つまりは最強を操れることが真の強さなんだな。ただ、その先の「幸せ」については具体的ではない。うむ~~この作品はただの「美少女との冒険モノ」ではないぞ。
「アミュもいつか押しつぶされるだろうが、そのときはそれを悲しむだけで済む」ってね。本当ただの「駒」扱い。果たしてこのままの考え方でセイカは真の幸せに辿り着けるのか?この3人がどういう結末を迎えるのか?実に興味深い!
第2話時点コメント
あの赤いトカゲ撃退は半年前から構想された自作自演だったか笑。「狡猾(こうかつ)」だね。力のない人間の策略によって殺された前世でもう失敗したくないと思うセイカは何を目指すのだろうか!?
1話はまぐれで面白いのかと思いきや、これは安定して面白そうなので視聴確定!魔法学園に入学するって流れになったが、イーファも従者として一緒に行くことになったのは良かった。そうなったときのイーファのリアクションも良かったし、イーファの成り上がり振りもいいね。あとなんか気の強そうな赤髪の女の子出て来たけど、セイカが「前世で見たような顔…」という伏線が。赤髪も転生者か?
Cパートの魔族のシーン。勇者がーーとかやってたけどセイカが勇者なのか?でもセイカも人間嫌いだし、色んな要素がクロスミックスしてて期待を持たせるね。
あと父親の方が狡猾だと思った。セイカの能力に期待して魔法学園へ行かせたのではなく、あの能力で軍に入れたら危険過ぎると危惧したからだったとは。糞次男が軍行きになったのはスカッとしたが、この父親、やはり只者ではないな。
まだまだつまらなくなる危険性はあるけどここはBETしてみようか。セイカのクールで知的な主人公振りもツボだし、最近自分の中で評判が良かった暗殺貴族や精霊幻想記(どちらも2期確定)と雰囲気が被るので賭けてみましょう!
第1話時点コメント
キービジュアル見た感じ「はいはい、いつもの転生モノですか!?」と全く期待してなかったけど、これ純粋に面白いな。魔法がメインの世界に陰陽術を使う主人公。なかなかに斬新です!
まず主人公は前世の後悔から「狡猾な人間になって幸せになる」って名家の末っ子として転生。この3兄弟の次男が糞ムカつくキャラで、魔法が使えない劣等者の主人公をいじめまくってる。そんでもっていざという時はチキン野郎で役に立たないと絵にかいた様な糞野郎笑。でも1話はこのキャラのおかげでメリハリついて良かった。
あとこの手のジャンルってヒロインが可愛いより、重要なのは男性主人公がいかにいい感じか?なんだよね。なんでこの作品の主人公セイカは、なかなかに狡猾な少年で知性があって好きですね。
また使役してるあやかしのユキや、隠れた能力を持つ奴隷の召使いのイーファなどヒロインもなかなかにいい感じ。最後、しっかり戦闘シーンもあったし、あのヒラヒラの紙を使った陰陽術が実にいい!これはなろう系だけど当りかもしれない。まあ出オチという可能性もあるので様子見だけど、少なくとも1話は物凄く良かった。まったく期待してなかったのでめっけものでしたね。
2023冬アニメ第7位
![]() |
第12話評価 97点
⬆⬆⬆ 超神回!!第11話評価 93点
⬆第10話評価 92点
⬆⬆⬆ 超神回!!第9話評価 88点
⬆⬆⬆ 超神回!!第8話評価 83点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 79点
⬆⬆ 神回!!第6話評価 75点
⬆⬆⬆ 超神回!!第5話評価 67点
⬇第4話評価 68点
⬆第3話評価 66点
⬆第2話評価 64点
⬆第1話評価 62点
第12話時点コメント
最初はさマリーカだけのアニメかと思ったらとんでもないね!先代勇者が現れた頃から物凄く面白かった。最後大号泣だったわ。まずは先代勇者アランツィルの実の息子がダリエルだったこと。そして育ての親である魔族のグランバーザ。二人が対峙していざ決戦ってときの仲裁に入ったマリーカ。歴代最強の2人も孫には勝てなかったな笑。マリーカを1週休ませてからのこの展開、滅茶苦茶良かった。今まで息子を失ったアランツィルは怒りと憎しみで生きて来て、ダリエルと過ごすはずだった時間もグランバーザに奪われた。でもダリエルがアランツィルに「おじいちゃんとして、あの子(孫のグラン)との時間をもらってくれませんか?」って。こんなの泣けるやろ!仲裁に入ったマリーカにも「結婚したのが君で良かった」とかちょっと熱かったわ、目が。
で、最後は義理の兄弟でもあるバシュバーザとの仲直りだよ。禁呪でピンチになったバシュバーザを実の親のグランバーザとダリエルが助けるラスト!もう、ヤバすぎる。
更には大団円で息子のグランが初めて喋った言葉が「バシュバーザお兄ちゃん」。そして家族が揃った良き日。マリーカの殺人抱擁もしっかり入れて、もうこれは神アニメです!この作品を最後まで観たあなたは観る目あるし、きっと優しい人だ。愛が溢れた素晴らしい作品!気づけば最後は全キャラ大好きになってしまったよ!最高!
第6話時点コメント
サウナお餅からまさかのトントン拍子で結婚&出産!!!!㊗マリーカさんおめでとうございます!!!!
普通はキスするあたりで邪魔が入る当りがテンプレなんだけど、ノンストップで翌朝まで駆け抜けたね!実に素晴らしい!このサウナお餅から翌朝までの特別R-18指定円盤の発売を所望する笑。
それにあの四天王のバシュバーザが親父にぶん殴られたり、勇者様が面白そうなキャラでおっぱいがウィズさんとちょむすけみたいになったりと、期待が膨らむしで、これは視聴切りした人戻って来たほうがいいかもね笑。
しかしあの晩、ダリエルは何回搾り取られたのだろうか??笑笑。
第5話時点コメント
評価を下げた理由はただ一つ!ミスリル武器が超ダサい!!それに尽きる。
マリーカエキスも足りなかったし、フィットビタンの糞野郎がメインの回だったから内容的にも微妙だったな。ただ、終わり間際にサウナにお餅が…になったので、次回は神回になるかも。
周囲からの評価が上がったダリエルに「センターギルドで働かないか?」ってお誘いが来たから、マリーカさん必死にアピールするのかな?想像するだけで楽しいんだけど笑。それとエロジジイ鍛冶師は今後も絡むのか?あともう少しガシタの出番増やしてあげてよ。フィットビタンの警備の仕事なくなるより、ガシタの仕事がなくなるほうが切実かも笑。
第4話時点コメント
いやーダリエルさんのカリスマ化が進んでるね!そりゃマリーカさんも大好きホールドするわ!!
そのマリーカさん笑。さりげなく逆プロポーズしたし笑笑笑。いや、でもこれはメスとしての能力に長けている!いい男は確実に捕まえないとな。フルアピールするのも理解できる。その一途さがまた可愛いんだな!
ストーリー的にはミスリルを魔族に相場の4倍で売るってことで落ち着いたけど、どうもこの作品にはバシュバーザとフィットビタンという厄介者がいるので安心できない…。フィットビタンに関してはマリーカさんにそのまま殺してもらった方が良かったかも(多分この人魔王よりも強そう…)。
世界最強カリスマのダリエルと世界最強戦士のマリーカがタッグを組めば怖いものはないな!あとガシタの雑魚っぷりもツボって来たわ笑。
第3話時点コメント
マリーカちゃん可愛いけど、抱き着かれたら死にます笑。「自分が抑えられない」ってダリエル大好きがフルオープンなのもまたいい!落ち込んじゃってるシーンも可愛すぎた。
話はざっくりとミスリル鉱山を取り戻すって内容だけど、そこの元部下のノッカーたちが可愛かった笑。これは予想外だった。新しい指揮官も結局ポンコツでアルシンドになって帰っていったけど、まあこの下りはダリエルTUEEEだけの展開だったので評価としてはないもない。どこにでもあるテンプレな展開。ただ今回はマリーカの抱き着きで50Mほど吹っ飛んだ下りを2回やってのと、ノッカーたちが可愛かったこと。この2点ですね。
抱き着きといえばろうきん8のコレットさんも強いが、今回のそれを観たらマリーカちゃんの方が強いな。たぶん笑。
第2話時点コメント
特別何が面白いってことはないしそこらへんのなろう作品なんだけど、なんかストレスなく観れるなぁ~。
ヒロインのマリーカちゃんが無難に可愛いし(やっぱり怪力だった笑)、パンツの下りで淡々としたエロコメントを発するダリエル杉田もいいいしね。あとセンパイ?冒険者のガシタの掌返し振りがウザ面白かったし笑。更には鹿と巨大アリの戦いは斬新だったし笑。
それに魔族と勇者の話も出てきたし、ダリエルを評価しているドロイエさんもなかなか可愛いしね。ということでまだ様子見でいいかな。
第1話時点コメント
ぬぅうううう。ダリエル杉田ではあるのだけど、そこら辺のあるチートのファンタジーモノだね。魔族と人間の違いは魔法が使えることで容姿は同じって設定が苦しいな…。
ただ唯一の救いはヒロインのマリーカちゃんが何気に可愛いことかな。やたら巨乳強調してたけど、素朴で純粋な感じがいいんだよね。ダリエルのマント持って引きずって村に帰ってたけど、結構怪力なのかな??
あとCパートで出て来た冒険者の先輩が絶妙に性格悪い雑魚キャラ風なので期待したいな。他はこれと言った特徴がないかな。OPはいい感じっすね。といいうことで今のところは杉田さん効果30%+マリーカの可愛さ70%で持ってる作品かな。
2023冬アニメ第8位
![]() |
第12話評価 96点
⬆⬆ 神回!!第11話評価 94点
⬆⬆⬆ 超神回!!第10話評価 91点
⬆⬆⬆ 超神回!!第9話評価 86点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 83点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 80点
⬆第6話評価 79点
━第5話評価 79点
━第4話評価 79点
⬇第3話評価 80点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 77点
⬆第1話評価 75点
第12話時点コメント
雷(いかづち)の姫巫女wwwwwwwwww。
ちょっとこの作品、6話ぐらいまで「なんでもスキル」の二番煎じアニメと化していたんだけど…とんでもない!!これはめっちゃユニークな作品で、後半は滅茶苦茶面白かった!明らかな後半型アニメ!やられた!マジ、切ろうとしてた寸前だった。あぶね~。
8話のサビーネ姫が出て来てから激変したね!それまでは地球の製品を異世界の人たちに「どやっ」って感じでアイテムチートしてただけだけど、国王と関わってからの展開が素晴らしい!序盤で登場してそのままフェードアウトしたかと思えた人物などが、終盤に大活躍したのは興奮した!んで最終回はコレットちゃんと住むことになったでしょ!何もかも素晴らしかった。
あとただデレデレしてただけの伯爵家の長男アレクシスがまさかのまさかですよ!!大活躍!みつはをかばって男を見せたね!みつはもそれで切れてあの行動ですよ笑笑。本当にド派手で爽快な展開!いいモノ観させてもらいました。まさかあの傭兵集団が異世界に来るとは思いもしないだろ!そして対ワイバーン部隊、対ドラゴンっすよ!最後のみつはがロケットランチャー打った時の演出最高じゃね!!撃ち終わったあとの転移が素晴らしかった!
時折挿んでくる小ネタも面白かったし、悪い偉い奴をギャフンと言わせるところも面白かったし、姫様のデーブイデーからのアテレコみつはは大爆笑だったし。いや~良かった。そしてキービジュアルを見てなるほどって思ったよ。メインヒロインみつはにダブルロリヒロインのコレットちゃんとサビーネちゃんってことね。納得!OP・EDも最高だったし言うことないわ!
これさ前半の方でも感想書いたけど、コレットちゃんと旅する続編とかあるのかな?気になるわ~。まあでも1クールとしてキレイに終わったし、この作品も着地大成功!なんは今期は後半型で着地成功の良作が多いな。前半で切りまくった人は人生損したかもね笑。まあ、うちのサイト寄ってくれた人は配信でぜひ観てね~♪
第5話時点コメント
現実世界と異世界を行ったり来たりできるという設定だと話は安っぽくなるし何でもあり感満載なのだけど、ストーリー展開としては面白くないわけではないので気軽に観る分にはいいかもな。
今回はお嬢様のアデレートちゃんが可愛かったのと、現実世界のチート食品を存分に振る舞ったのは清々しかったな。ドライアイスやプロジェクターなど結婚式場スタッフかよと思うような手際の良さ笑。(てかこの世界でパソコン使えるのか?)
あと一番驚いたのはミツハ以外の他人も転移できちゃうとこ…。ここまでやると流石にやり過ぎだし何でもあり感に拍車がかかるわ!その辺の設定のズブズブ感を気にすると萎えてしまってこの作品は観れなくなるから、まあドラえもんでも観てる気分で気軽に観た方がいいね。
第4話時点コメント
雑貨屋ミツハ開業だけど、現世のレトルト商品を振る舞う下りは「とんでもスキル」の後手を踏んでしまったな…。
それと料理の作画に関しても劣化版になってしまって、前期にやっとけば良かったかもね。やはり女性は美容品に弱いとか、もはや他のアニメでもやってるしテンプレ状態で新鮮味はなかった。
ただ貴族の社交会のミッションと料理長がいい感じだ。また弱小貴族ということで他の貴族に舐められている状態というのもいい。チート使ってぎゃふんと言わせるパターンのヤツですな。
しかし大分と行き当たりばったりな感じがして都合がいい側面は出て来た…。ちょっとリアデイル臭がしてきた…。コレットちゃんが薪割りシーンで少し出て来たけど、こんな強いキャラを毎回出さないのは勿体ない。ミツハと一緒に冒険すれば神アニメになった気がするのだけど…。現世の便利アイテムで「おーすげー」系は他の作品の2番煎じ3番煎じになってるので、感動ストーリーで攻めた方がいいかも。
第3話時点コメント
普通の女の子が孤軍奮闘して頑張る展開が面白いな!うまく演技できたけど、最後は演技じゃなかったな!
なんとかうまく伯爵家に紛れ込んだミツハが信頼を得て、資金と後ろ盾を得るという話だった。事前の「貴族」に関するリサーチでうまく事を運んだし、その伯爵家とのやりとりも実に面白かった。やっぱEテレっぽい内容だな~と思った瞬間、替えのミツハの下着を金貨5枚で買い取りますっていうムッツリスケベっぽい長男の一言で、あ、これやっぱ深夜アニメだわ、ってなった笑。「買うんかい!」ってツッコミも良かった。それに長女のベアトリスちゃんの巨乳も深夜アニメだな。
ということでこれからは街にお店を出すのかな?今回は折り畳みナイフと真珠のネックレスが出て来たけど、次回はどんなアイテムを活用するのか?料理がまずいとか言ってたから調味料とかかな?そうするととんでもスキルみたいで面白いかも。
あとずっと伯爵家で演技してたミツハだけど、死んだ家族と優しい伯爵家の面々との影が重なって泣いてしまったね。これは演技ではなかったな。ちょっとワイも泣いたけどな!
第2話時点コメント
プライベートミリタリーアンドセキュリティカンパニー!!異世界での自衛手段を体得するという凄い展開!そしてまさかの銃オタ需要!!ミツハの行動力凄いな。
その他諸々生活用品揃えたり勝負服も新調していざ異世界へ!って2話でしたが、これは凄く面白くなる可能性もあるね。チートであるのだけど、異世界の金貨の価値を現世で把握したり、色々試行錯誤しながら冒険していくのは面白いかもしれない。あと転移のときの効果音もツボった笑。ちょいちょい死んだお兄ちゃんが出てくるのは、もうこの作品のテンプレートかもしれん。
これからどんな展開が待ち受けていて、どうやってお金を稼ぐか??なんかワクワクしてきたかも♪もしかして話の内容次第では、今期の台風の目になりそうな気配も…。
あとコレットちゃんのハグとマリーカちゃん(解雇30代)のハグ、どっちが強いか??笑笑。まさか今期、こんな対決があるとは笑笑。
第1話時点コメント
異世界と現実世界を行き来して金を稼ぐ!という少女の話か。なんだか凄いまねき猫の思念をむしり取ってチート能力をGETというところが???だけど、悪くはないね。雰囲気的にEテレ感が凄いけど。
崖から落ちたときは普通の異世界転生モノかと思ったけど、オオカミとの格闘中に現世に戻った時には「なんだって??」と思ったね。ただそのあと普通にまた異世界に移動したのは「どうやって移動してんだ?」とムムムってなったけど、あとからまねき猫の強引な設定付与で一応辻褄があったかな。
色々設定としては無理があるけど、これからの展開は面白そうかな。ヒロインはブヒれるような感じではないので、そういうオタ向けではなく、健全なファンタジーになりそう。そう意味で「Eテレ」かなと。なので安心して女子も観れる内容かもね。
「ママ脱ぎ、ママ脱ぎ、ママヌード」には不覚にも笑ってしまった。あと主題歌の「光ったコインが示す方」はこれぞアニソンというアップテンポな曲でかなりの良曲!
2023冬アニメ第8位
![]() |
第12話評価 96点
⬆⬆⬆ 超神回!!第11話評価 93点
⬆⬆⬆ 超神回!!第10話評価 90点
⬆第9話評価 89点
⬆第8話評価 87点
⬆第7話評価 85点
⬆第6話評価 84点
━第5話評価 84点
⬇第4話評価 86点
⬇第3話評価 87点
━第2話評価 87点
⬆第1話評価 86点
第12話時点コメント
最高を超えた最高のハッピーエンド!まさにその通りやん!なんかさ、やって欲しい事全部やってくれて、最高に嬉しいんだけど!とりあえず、リーゼロッテの人形欲しい!売ってるかな??
中盤まで失速してたんだけど、小林さんと遠藤くんのラブコメが進むにつれて、ご飯がすすむことすすむこと笑。ゲームの世界も超展開だし、全体としても超展開!しかも嬉しい超展開!みんな両想いでハッピー過ぎるわ。最後の結婚式は感動して泣いちゃった!終盤の異世界交流ヤバすぎでしょ。今まで会話できなかったリーゼロッテと喋るシーンは純粋に感動したよ!
はぁ、温ったけ。何これ、心ほくほくや。それにしてもジークが本当良かったよな。途中からリーゼへの愛が溢れて若干キモくなってるし笑。そしてクオンの件についてもちゃんと回収されたし!若干作画が崩壊して残念だったけど、ストーリー的には変な引き延ばしもなくスッキリ1クールで着地したので申し分なかった。
なんだろ?今期は後半型が多いな笑。豊作やで、これはよぉ~(/・ω・)/
第5話時点コメント
フィーネが都合よくリーゼの妹になったり、ちょっとゲーム内での話が面白くなくなってきた。乙女ゲー自体が男子にとって微妙だから仕方ないか…。なんかもっと爆笑する展開とか欲しいのだけど、結構、平坦なやりとりで終わってるんだよな…。
それよりは小林が可愛かったな。遠藤とゲームのお祝い記念でデートするのだけど、私服や髪型のセンスが良すぎた。そして遂に例の俳優が姿を現すのだけど、「神様ルート?ユーファ?」とか意味不明な展開だった…。てっきりフィーネの心の声をやっているのかと思っていたのだが何か思ってたのと違うかも…。
ということで視聴確定にしてしまったのだけど、ジークじゃないけど雲行きが怪しくなってきたので一旦様子見に戻したいと思ういます。「悪役令嬢」モノがそもそも自分にはダメかもしれない…。
第4話時点コメント
今回は特にずば抜けて面白いところもなく、リーゼのツンデレが全開だっただけの回だったかな。
夏休みでフィーネが食堂が営業してないので屋敷に誘ったリーゼ(それまでに5分以上はかかる笑)。フィーネとの親睦は深まった感じかな。あと妹ちゃん達とジークの友人の軽~~い感じのアルトゥルが初登場!
そして夏休み最後の日にジークがリーゼに会いに!小林の「リーゼの扱いが分かって来た!」って言う通り「ツンデレ」を完全把握した模様。で最後門のところで騒ぎが起こって終わるが、あれは何だったんだ??まあ次週に期待かな。作画の粗さもあったし評価は1つ下げておきますか。
第3話時点コメント
遠藤が野球が出来なくなって放送部に入ったいきさつが良かった。小林、お前も最高や!あんなん惚れてしまうやろ!今回はリーゼより小林が可愛い回でした!
それとやはり他のプレイヤーがいましたね!ただ、上手くいってない感じでキレてたけどアレはなんだったんだろ?それとリーゼのツンデレもそろそろ耐性がついて普通になってきたから、この先は話の展開力で攻めたいな。ということで評価としてはそのまま。レオン先生など新キャラも出て来て次への布石のような回だったかな?
次回予告のフィーネとバルドゥールのお肉は良かったわ笑。
第2話時点コメント
これはざーさん(小林)じゃないけどリーゼロッテの可愛さに叫ぶわ!マジで!ジークヴァルト殿下も惚れるわ!
フィーネの杖を壊すシーンはなかなかに良かった。ツンデレとしてテンプレではあるけど、これは実に可愛い。リーゼのツンデレがこのアニメ一番の見どころかな、やっぱり。
あとフィーネがレベルMAXになってた件、絶対あの俳優さんが絡んでるやろ笑。はやくその俳優さんがゲームしてる様子を見たい(まだ予想の範疇だけど)。あと神(笑)の寵愛が死亡率の高いバルドゥールに笑。ゲーム内でも「なぜにバルドゥール」ってなったのは笑ったな。それにどっかで聴いたことがある声だなって調べたら杉田さんじゃないですか笑。
ということで安心して観れそうなので視聴確定だけど、コントローラーの大きさやモブの顔のバランスなど作画崩壊してる箇所があるのでそこは頑張って欲しいね。あと伏線としては遠藤と野球の関係かな?ちなみに小林姉も登場!
第1話時点コメント
実況の遠藤と解説の小林という神々ぃ~~~笑笑。悪役令嬢の婚約者ジークと脳内会話が出来るとか設定が斬新過ぎる!!キャスティングも最高だしこれはいいぞ♪
それに悪役令嬢のリーゼがめちゃくちゃ可愛い。いいツンデレキャラ来たな!ジークが神(笑)の指示でリーゼとキスしたときのリーゼのデレデレの赤面顔!もう~これは白米が進むわ!
あと解説の小林さんだけど、ちょっと頭のネジが外れた系の女子演じさせたら花澤香菜に敵う者はいないな。壊れキャラのスペシャリストだよ。この小林も可愛いし動きも激しいしテンション高いし最高だな。あとゲームのリーゼとジークの恋の行方の気になるけど、遠藤と小林の恋の行方も気になるわ!ダブルで美味しい!更には他の放送部員もクセがありそうだし脇も固そうだね。
それとゲームの主人公フィーネと謎のリアル世界のイケメン俳優。まさかとは思うけど、このイケメンとフィーネも繋がっているのでは???そうなったら益々面白い!
ということで、若干小林並に視聴後はテンション高めになってますが、これは期待できますね♪「リゼたんの命を救えるかもしれない」という大きな目標もあるしストーリー的にも筋があるからいいね。
2023冬アニメ第10位
![]() |
第12話評価 95点
⬆第11話評価 94点
⬆⬆ 神回!!第10話評価 92点
⬆⬆ 神回!!第9話評価 90点
⬆第8話評価 89点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 86点
⬇第6話評価 88点
━第5話評価 88点
⬆⬆⬆ 超神回!!第4話評価 83点
⬆第3話評価 82点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 79点
⬇第1話評価 80点
第12話時点コメント
最後はハグで終わったけど、キスの約束はアレなんでね。続編はありきなんだけど、2期の締めとしては良かった。柔道の話あたりから、1期の頃の面白さが復活して良かった。須ノ宮と折原というキャラが追加されたのも大きかったし、退場したかと思った部長も最後絡んで来たし場外乱闘も最高だった。やっぱこの2人はなんだかんだフレンズたちに見守られて愛を育んだんだよ!
一見ふざけた場面が多いけど、1期の感想でも述べた通りこれは「ピュアラブストーリー」なんすよ!注目してたヨッシーは後半になってやっと本領発揮というか!キムタクのマネは最高だった。2期はどっちかというとガモちゃんの方が活躍したな。ジムの下りもあったしね。
とまあ8話ぐらいからの内容は文句のつけようがない面白さだったのだけど、やはり勿体なかったのは「ちょい役のっぺらぼう」だったね。1期は確かにのっぺらぼうもあったけど、メインキャラが主に出てたから気にならなかったんだよね。けど2期はふんだんにちょい役が出て来たから気になって仕方なかった…。顔ぐらい書いてくれ!と思ったよ。本当残念。それが無ければもう2・3点加点されていたかも。
でもラブコメとしてはこのセンパイと長瀞のカップルというのは他には出せない唯一無二の魅力があるし、もし3期があるならキスまで観たいよね。中二病のときに本当「いつキスすんだよ!」ってはぐらかされたから、長瀞さんもそれに似ているんだけどね。
ということで終盤のラッシュで盛り返した長瀞さんでした。本当2人はお似合いだよな~。須ノ宮と折原も出て来たばかりなので個人的には3期も観たいな!
第5話時点コメント
「おーおー朝っぱらからよー(ガモ)」「やってますなー(桜)」「やってんなー(ヨッシー)」「柔道の技の練習だから!(はやせ)」「それって無理くね?(ガモ)」「無理あるよね~(桜)」「無理過ぎ(ヨッシー)」という流れのフレンズたちのひやかしが冒頭と締めに用意されてて構成として最高だったな。本篇は激甘だし、まるで外はサクサク中は甘々の高級ブッセを食べてる気分だったぜ!!
袖の奪い合いから偶然の恋人手つなぎ。先輩が風邪で朦朧として思わず「ありがとう、はやせ」と長瀞の名前を言って眠ってしまったシーンとか最高だったわ。そこで長瀞から「キスしちゃうぞ」って流れになったのは、もうフレンズのひやかしもそうだけど既にカップルだよ、こいつら。本人たちだけだよ、認知してないのわ笑。
1期の後半から甘々なピュアラブ展開だけど、2期でキスエンドとかあったりするのだろうか?ラブコメとしても面白いしギャグとしても面白いし、やはり長瀞さんは強いな!
あと女って男の部屋来た時「いかがわしいモノ」探すの好きだよね~。「これな~に~?笑」とかマウント取りたくてしゃーないというか。個人談だがエロ動画焼いたソードアートオンラインって書いたDVD-Rを「これな~に?笑」してた女の満面の笑みが忘れられないぜ!
第4話時点コメント
もう「姉とろ」っていう呼び方で一本取ってる感じだわ。しかしセンパイって本当根っからのいい人で安心でしるわ。
長瀞の秘密知るチャンスだったけど「名前」が知りたい!ってね。なんというかピュア過ぎるわ。と同時にセンパイはフルネームなんて言うんだよ?笑。ハヤ…までは分かったけど「ハヤセ」とはね。なんかどっかで聞いた名前かと思えば、不滅のあなたへのフシのストーカー女か笑。
話のオチとしても姉とろがブチ壊すENDで完璧だった。しかし1期と同じ頃合いで長瀞宅訪問&ゲームだったな。
第3話時点コメント
ようやく本領発揮してきましたね!やっぱ長瀞フレンズが活躍すると面白いわ。あと部長笑。捕まるでしょ、あれ。
いや~怪人ロッカー男ヤバかったな。どうしてそうなってしまうんだよって笑。確かに他の学年の校舎ってアウェー感あるよね。ロッカー開けた瞬間の2人の間が最高だった笑。
校内マラソンでは部長がバニーガール姿で疾走するというおったまげな展開。みんなで横並びになった絵面が凄くて笑ってしまった。これも「全人類 兎化計画!」の一環なのかな笑。とギャグ満載かと思えば、足を怪我したセンパイをおんぶする長瀞とか微笑ましかったな。普段のふざけた長瀞があるからこういう場面が更に活きてくるな。
ガモちゃん&ヨッシーとセンパイの絡みも面白かったし、次回は「姉とろ」なので楽しみ。って姉とろって略し方がツボった。あとLINEの「どう?」は個人的に爆笑だった笑。
第2話時点コメント
写生と射精はいい感じの下ネタだったけど、セリフがあるキャラの顔をのっぺらぼうにするのはちょっとなぁ…。
動物園で絡まれたカップルが結構な絡みでセリフのやりとりも多かったのだけど、目なしだったのが残念だった。これは前期にこのキャラクターをのっぺらぼうで描いてしまったので仕方がないのかもしれないけど、再登場するぐらいのキャラだったら顔描こうぜ。まあ原作からそうかもしれないけど、知らない人が観たら「どんだけ低予算なんだよ」って評価になるね。
長瀞とセンパイの実質動物園デートはいい塩梅にイチャイチャして良かったのだけど、今回は「写生と射精」をやりたかっただけ…に尽きるかもしれない(まあ面白かったけど)。部長の「しっかりシャセイして来い!」ってのを長瀞が聞いて勘違いしたのは秀逸。妊娠にぎり再登場は良かった笑。
第1話時点コメント
おお!いきなり新キャラ登場ですか!!と思ったら漫画の話かよ笑。とりあえず変な変更とかなく、1期の雰囲気そのままで安心したわ。
やっぱこのアニメはセンパイなんだよね。なかなかいないよこんなキャラ。山下大輝さんのキョドる演技とか天才的だと思う。それでいてむっつりスケベだしマジ超可愛いです笑。長瀞がイジりたくなるのも分かるわな。
ネタとしてはJKのパターン5の挨拶とタイツの下り笑。あと長瀞の回転寿司での激滑りした下ネタ。妊娠にぎりって笑。「あやっち、時々そういう球投げるよね」ってガモちゃんの冷めたツッコミが最高だった。
一応文化祭のあとってことで話が繋がってるみたい。ヨッシーや桜も健在だし、次回は部長も出て来そうだし1話はごあいさつ的な感じで良かったわ。
2023冬アニメ第11位
![]() |
第12話評価 94点
⬆第11話評価 93点
⬆⬆ 神回!!第10話評価 91点
⬆第9話評価 90点
⬆第8話評価 89点
⬆第7話評価 88点
⬇⬇ 糞回…。第6話評価 91点
⬆第5話評価 90点
⬆第4話評価 89点
⬆第3話評価 88点
⬆第2話評価 86点
⬆第1話評価 85点
第12話時点コメント
美少女アニメとしては極上だった。スパイアニメとしては最高だった。ただ最初のミッションで8人目をシークレットにしたことによって変な時系列操作をしなくてはいけなかったので、そこはマイナスかな。あとは基本的にMISSOIN〇〇回は面白かったけど、File〇〇回は当たりはずれがあった…。特にキャラ的に一番弱い「サラ」回はダメだったね。
しかしながらメインヒロインはリリィなんだけど、1期のメインヒロインは「グレーテ」で決定でしょ!グレーテの素顔とかクラウスへの恋心とか中々に良かったよ。グレーテのエピソードが無かったらもっと評価は低かった。
そしてローランドとオリビアな。ローランドに対してはもっと苦戦すると思ったけどクラウスには雑魚だったらしい笑。オリビアとグレーテたちの戦いは見応えあったし、オリビアも可哀そうな女ではあった。
そしてミートパイ屋の件で終わりかなと思ったら、Cパートで不穏な動きが…。そう、続編決まってますので楽しみです。流石にグレーテの顔の件については驚かされたので、2期も期待はしたいな。
第5話時点コメント
いや~今回はスパイアニメとしてではなく、美少女アニメとしての真価を発揮したな!!この極上キャストがフル回転だったぜ!
リリィが色仕掛けでメイド服着てクラウスの前に現れたシーン。「このお遊びにはいつまで付き合えばいい?」って言われて撃沈笑笑。この決め台詞、こういう使い方もあったんだな~って感心した笑。
あとはやっぱり俺様ちゃんとエルナのコンビ最強だろ!!これはかなり強い!物凄く強い!!これはトモちゃんのみずずとキャロルの強さに匹敵するな!このコンビどんどん出していってほしいな。
そのほかのキャラも活躍して感情移入が進むわ進むわ。ほぼ全員の把握出来たな。極上だ!ということで、期待していた美少女アニメ要素が存分に発揮された回で俺様大満足だよ。こーいうのでいいんだよ、こーいうので。ねぇ。
ちとギャグ回になるとリリィはちょっとアクシズ教の駄女神様だ出て来ちゃうのはご愛嬌で笑。
第4話時点コメント
不可能任務を達成して「新たなミッション?」かと思いきや、任務20日前に逆戻りw俺様戸惑ったけど、内容が極上だったのでまあいっか笑。
8人目のエルナ。3話で活躍した子だが、「不幸(事故など)を予見できる」という能力はちょっとまあ流石に現実離れして萎える部分もあるが、先生討伐の作戦としては非常に面白かった。途中まで変な輩に絡まれてるだけだと思ったからな。あと先生が銃を避けるというか銃を鎖に当てるシーンは、まさにリコリコの千束だったな笑。
フィナンシェ美味しそうだったけど、オチに使われるとわね笑。激しいスパイバトルのあと、こーいうほっこりしたシーンがあるのはプラス要素っすね。
「コードネーム愚人、尽くし殺す時間なの」って決めセリフがあったけど、8人全員あるのかな?かっこいいけどさ!また、時系列を戻すのは8人目はシークレットにしてたから有りっちゃ有りだけど、他の6人も同じようにやるのかな?確かに掘り下げて欲しい案件だけど、そうなった場合飽きが来ないか?心配だな。やはり新しいミッションが観たいな。あと「俺様」口調の眼帯アネットは超お気に入りキャラになりました笑。
第3話時点コメント
裏の裏の裏の裏的な騙し騙されのスパイアクション、堪能しました!極上だ!コードネーム花園、咲き狂う時間です!
先生の師匠は只者ではないと思ったけど、いやはやアンチカンバセーショントラップ(勝手に造った造語ですw)、極上だった。まあ、ネタバレすると荷物は8人目だった。それが出てから「そういえば7を強調してたな」って。あとリリィの毒が出て来たところは「うわ~~明らかな異能バトルとかやめてくれーー」と思ったけど、ただのダミーだったので良しとしよう。みんな一撃必殺を持っていると言ったクラウスだが、他のキャラのそれを早く見たみたい!
とまあ、この3話にまたぐ不可能任務の下りはプロローグでしたね。そーだよな、感情移入なしに最終決戦は流石にないと思ったよ。これでようやく各キャラの掘り下げがあるんだろうな。
あとクラウスはやっぱ凄いな。ただ最後に師匠を狙撃した人間。こいつが本当の敵か??まあ、殺人ウイルスということで自分の本懐としてはその描写が観たかったというのはあったが、なかったので残念だった。ただ、クラウスが女性司令官の喉を躊躇なくぶっ刺した描写が良かったのでチャラにしよう!今後の課題は、他のキャラがしっかりキャラ立ちするかの問題ですね。
第2話時点コメント
もう不可能任務前夜かよって驚きの展開。スパイ教室で先生を倒す下りはなんとAパートで終わった!
テンポがいいと言えばいいけど、「スパイ教室」というのはタイトル詐欺か?笑。この不可能任務ってほんの序章なのかな?でも先生がいた凄いスパイのチームが達成できなかった任務を達成してしまうのだろうか??これは色んな意味で次が気になりますね。まだ、リリィと先生以外のキャラの感情移入が済んでない状態だからね。
ただ任務の内容がそそった。「生物兵器のサンプルを奪う事」。奈落人形というウイルスのネーミングセンスはどうかと思うけど、現実にありえそうなシチュエーションだから楽しみだね。
しかし展開としては数話その名の通り「スパイ教室」やって8話ぐらいから潜入とか思ってたけど、今やってるのはプロローグ的な下りなのかな??
第1話時点コメント
プリンセス・プリンシパルほどの雰囲気や世界観はないけど、ヒロイン全員いい感じだし先生役のクラウスが一癖も二癖もありそうでいいね!
主人公のリリィはまあまあだけど凄く爆乳だな。まあBパートのクラウスとの絡みは「なるほどスパイアニメっぽいね」ってなったし、2人とも若干天然入ってるからオチが面白かった笑。こらからどんどん他の女の子の掘り下げがあるだろうから楽しみだし、先生を倒すという授業方式になったことで益々面白くなりそう。
「なるほど、極上だ!」はいいね笑。あと俺様…とかいう眼帯の女の子が気になるわ。この前までエセスパイアニメがやってたので、ようやくちゃんとしたスパイアニメが楽しめそうだ笑。
2023冬アニメ第12位
![]() |
第12話評価 93点
⬆⬆⬆ 超神回!!第11話評価 89点
⬆第10話評価 88点
⬆第9話評価 87点
⬆第8話評価 86点
━第7話評価 86点
⬆⬆ 神回!!第6話評価 82点
⬆⬆⬆ 超神回!!第5話評価 77点
⬆第4話評価 75点
⬆⬆⬆ 超神回!!第3話評価 65点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 58点
⬇⬇ 糞回…。第1話評価 66点
第12話時点コメント
いや~滅茶苦茶キレイに着地したな!昨今こんなにキレイに着地した作品は珍しい!それだけに最後は高得点ですよ!
最終回のAパート激エロサービスからのBパートのほっこりは凄かったぞ。兄が博士である妹に女子にされたというとんでもない設定から始まったこの作品だが、友達も出来ていざ薬が切れて男に戻るときが来て・・・・ですよ!!最後のシーンは本当最高だった。れっきとしたTSF作品で流石の自分も序盤は拒絶反応起こしたけど、まひろが中学校に通うあたりからかなり面白くなったし、生々しい描写も減ってただただ尊いって感じでした。癒しアニメの域までいったね。
今までのきららアニメでもてぃてぃできるんだけど、ちょっと刺激が足りなかった。飽きも早かった。しかしこの作品はそーいう飽きも全くなかったし、今までのきららアニメを越えたと思う。正直ぼっちざろっくより、こっちのほうが純粋に面白かった。釣りやRPG・まちかどにも勝ってる。ゆるキャンにだけは勝てないか…。ごちうさよりも正直面白かった(まあ、あれはあの時代にやったから面白かったわけで…)
詳細は語ると長くなるのであれだけど、メインキャラ以外にはいつも寝てる青い子と2人の男子学生も面白かったね。色んな要素を詰め込んだ作品だったけど、一番表現したかったのは兄妹愛だったかなって。最後のシーン観てもね。だから変態アニメでも楽しく観れたんだよな。
本当1本取られましたと。一時酷評してごめんなさいと。素晴らしい作品でした!でもファーストインスピレーションではおススメにしてたかんね(負けず嫌い発動w)。
第5話時点コメント
コンビニコラボグッツ・ゲーセンに美容院・ハロウィンと今回はちょっと落ち着いた感じだったかな。
補導は笑ったな。あと美容院のお姉さんの胸がシャンプーとときに当たるのは男の夢だよな!実はわざと当ててくる痴女がこの世にはいるらしいからワンチャンあるかもな笑(美容師の友達情報w)。
もみじちゃんのお胸ぺったんこからの「揉むと大きくなるのかな?」は変態案件だったが、実際の描写はなくホッとしたぜ。また変態アニメに戻ってもらっては困る。
5話まで観てこの作品の最大の魅力は「まひろのキャラ」だな。これに尽きるだろ。そして更に次回からは新キャラが2人増えそうだな。どう絡んでくるのか?お手並み拝見だぜ!
第4話時点コメント
ようやく質の高い美少女日常アニメとして実力を発揮してきたな!何よりも今回登場したかえでちゃんの妹もみじちゃんが激川ゆいだったので。オーバーオールの私服姿とスカート制服姿の両方が楽しめたのもポイント高い!
アバンの日アサ笑から始まり、うまるちゃんの宴や肉じゃがの飯テロまで盛りだくさん!「ニチアサは紳士の嗜み」という名言まで飛び出した笑。
まあでも今回の見どころはBパートだったな。もみじが女と知った時「それじゃこれは百合なのか?」ってwそうです、百合ですよ!こちょこちょし合っておっぱい揉まれて百合ですよ!しかしこれさ、まひろがお兄ちゃんに戻るようなことがあったら、この友達(百合)関係はどうなるんだ??
とまあ、かえでちゃんだけでも強いのに妹のもみじちゃんもガチ強いので、絵はハンコ気味だけど登場人物4人のキャラクター力が凄く高い!!まああとはアブノーマルに走り過ぎないように祈るだけだ。
第3話時点コメント
なんだよ、やればできるではないか!!普通の日常アニメを!もう女子あるあるの生々しい描写はやめてくれよ!原作は知らんがアニメはそういうの全部規制していいぞ!
ということで今回は「髪留めクリップ」を通したほっこりする兄妹愛が良かった!だんだん
あとギャルのかえでちゃんな。まひろがだんだん懐いていく描写が良かった。レタスチャーハンの飯テロもあったし。0:07頃は全国の変態が「なんだ、化粧かよ!」叫んだことだろう。まあ、あの巨乳のタレ方はエグい。凄いアニメーションでエロ絵師が食いついたことだろう。水着エロもなかなか。やっぱフロントよりバックでしょ!とまあ、健全な青少年がオッ起つようなエロでほっとした。
ただ油断できないな。映画館のトイレのおもらしシーン。こーいうのをやらなければ、普通の女の子同士の絡みが純粋に楽しめるアニメになるのだが。まあ、作画やキャラデザがいいのでノーマルな感じでやって欲しいわ。切実に。
またエグい描写が出てきたら減点するけど。
第2話時点コメント
女の子の月経まで扱うとは…流石にコレはヤバいな。
女の子の髪の洗い方や顔の洗い方・座り方などなど分かったところで誰得なの??まあ、そういう需要があるんだろうな。きららアニメとか普通に観れるけど、これはちょっとヤバい。前回「変態が観るアニメ」って豪語して「言い過ぎかな??」と思ったけど、これやっぱ変態が観るアニメだよ…。
もしこれをSNSとかで超面白いとか言ってる奴がいたら相当危険ですね。そういう癖の人たちはひっそり楽しんだ方がいいぞ。ただ、兄妹(姉妹)の絡みが面白いから本当勿体ないな。あと1話観て女体あるあるやったら切ろう…。
第1話時点コメント
キャラデザとか可愛らしいけど、ザ・性転換フィクションって癖が凄くて「変態が観るアニメ」ですね!流石の自分もちょっと引き気味で観てたわ…。
ダメニートのお兄ちゃんを妹が一服盛って女の子にしたのだけど、「お兄ちゃん改造計画」とか白衣とか着てるし科学者なのか??2人でランニングしてるシーンで神妙な雰囲気で何を言い出すかと思えば、「(ブラジャーつけてないから)乳首が痛い!」って笑笑。あーもーこれで特殊性癖アニメって確定したかも笑。おすすめに入れてたけど一通り他の作品の1話が終了したら入替よう…。特殊需要ですわ。
2023冬アニメ第12位
![]() |
第12話評価 93点
━第11話評価 93点
⬇⬇ 糞回…。第10話評価 96点
⬆⬆ 神回!!第9話評価 94点
━第8話評価 94点
━第7話評価 94点
━第6話評価 94点
⬆第5話評価 93点
⬆⬆⬆ 超神回!!第4話評価 88点
⬆第3話評価 86点
⬆第2話評価 84点
⬆第1話評価 82点
第6話時点コメント
前半のスイちゃんが喋るようになるまではいい感じで評価はうなぎ登りだったんだけど、後半は同じような展開が続いて失速したね。失速というか楽しめたけど、それほど伸びなかったなと。
10話の神回はフェルのげっぷと女神連合との絡みだな。ただそれ以外は討伐・解体依頼・飯テロというワンパターンな流れになってしまった。11話の評価を下げたのは「花王」の石鹸だね…。アニメで実企業の実商品をステマするのは萎えたな…。11話自体の話は普通だったんだけど、イオンとかエバラとか異世界モノで勘弁してくれと。商品名の名前と会社は伏せて欲しかったな。気持ちマイナス10点ぐらいにしたいのだけど。
ということで気軽に楽しめるのだけど、前半の勢いと新鮮さは後半はなくなったと…。アマプラぐらいしかまともな配信サイトがなかったのもマイナス…。内田弟は頑張ったと思うが、企業のステマが酷かった。残念。
第5話時点コメント
これ今期やってる全アニメの全話の中で今のところ一番面白かったぞ!!こんな強いキャラが一気に2人(1人と1.匹)登場するとか、最高過ぎるのだけど!!
まずベビースライム!スイちゃんって「だってぼくは星だから~~」的な笑。鳴き声がいちいち可愛いし、ちっちゃく伸びる手が可愛すぎる!ペットボトルとかゴミまで食べてくれるしどっかの穀潰しとは大違いだな笑。それにしても魚からチョコまで色々出て来たな~。24時に観るアニメとしては飯テロ過ぎて腹減って眠れないんだけど。何気に今回は缶ビールがヤバかった。これはさ、金曜の22時あたりにやってもらって、宴しながら観たいな。そこからバディダディに流れる感じで。
あとはもう風の女神ニンリル様しかしないでしょ笑。最初はフェル経由で「お供え」をムコーダにお願いしていたのに、チョコレートの下りで我慢できずに直接ムコーダに神の声でお供えするように命じるとか笑笑。内田姉弟で息もぴったりだし最高だったわ!明日、あんぱん食おう。あんぱんは天才が作ったらしいぞ笑。
もっと色々語りたいことはあるけど、是非、まだ観ていない方は観た方がいいですよ!一気に覇権候補になったな、コレは!!
第4話時点コメント
向田さんとフェルの絡みが洗練されてきた!会話の全てが面白いし安定感抜群なんだよなぁ。「和牛とやらで」を2回言ったところは腹抱えて笑えた!
そして向田さんがまさか魔法を使うとはね。フェルのスパルタ指導とダンまちのベルくんレベルのファイヤーボルトならぬファイアーボールの連呼笑。あと、ゴブリンは食えないんだね…。魔石が出てそれが金になる、からの「和牛とやらで」だったけど笑。
あとは菓子パン祭りだったな。それに相変わらず飯作画が凄くて、本当この時間はやめて欲しい。歯磨きしちゃってるから。とまあ他にもみどころ満載で、予告を観ると次回は神回の予感だね。スライムともしかして神様も参戦??
いや~本当楽しい!ちょっとこれは衰える予感が全くしないぞ!
第3話時点コメント
あの塩対応の冒険者ギルドの受付であるビアンカが、フェルの姿を見てデレてたのはウケた笑。おまけにそれにまつわるCパートあって最高だった!
飯テロアニメとしてまあこんな感じで続くんだろうなぁ~とは思うけど、これは面白いからいいかな。劇的なストーリー展開などなくとも。ただ行く先々で魅力のあるキャラがどんどん出てくるから、ご飯も楽しいけど新キャラも楽しい。今回は解体屋の人がいい感じだったし。
あとフェルが黒毛和牛食ったときのリアクションとそのあとのやんちゃ振りが最高だった。また、モンスターデザインが結構いい感じなんだよね。キマイラとかオークとか…。あとオークの睾丸とか激ヤバでしょ。60代になっても朝まで10回は出来そうだよね笑。オークの睾丸食ってサキュバスと朝まで
これは余談で今回パスタが出て来たけど、最近スーパーに置いてあるパスタって質が著しく悪くなりましたね。コロナで小麦不足になってからですね。最近は本当買わなくなりましたよ。ゴム食ってるみたいで一体何が入ってるのやら??
第2話時点コメント
この時間に飯テロはやめろーーー!フェル様じゃないけど腹減りました笑。
ちょっと飯の作画がエグいな。本当にうまそうだ。しれっと協力企業の宣伝入ってるけど笑。でもいい感じの護衛の皆様とお別れは超名残惜しい…(Cパートで再登場したけど)。あとCMで思いっきりネタバレしてる可愛いスライムはいつ仲間になるんすかね?笑。
あと驚いたのはフェンリルが街に入るってなったとき、そこら辺の並のなろう系なら小さくなったりだのイケメン美少女の人間の姿になるのがテンプレだけど、「そのまんまかよ!!」って声上げちゃったよ笑。そんな小細工は不要と言わんばかりに。この点は実に感心したわ。
あと商人ギルドの受付と冒険者ギルドの受付のギャップが凄くて笑った。らしさが出てて面白い。いや~ほかにも色々みどころがあって観てて飽きないね…。これはこの調子でいけば、もしかしたらもしかするかもしれないね。
取り敢えず、食事時に観るのをおススメします。腹減ってたまらん。
第1話時点コメント
なんか盾の勇者みたいな始まり方だったけど、全然別物だった笑。はっきり言ってこの手の飯テロ系は好きではないのだけど、これは面白い!!なろう系だけど、しっかり作られてる印象もあるし。
固有スキル:ネットスーパーという勇者笑。厄介払いされてシャバに笑。で、国を出ようと道中の護衛として雇ったパーティーとのご飯シーンがめちゃくちゃ面白かった。飯食ったときのリアクションが素晴らし過ぎる!
主人公の向田ものっぺり顔で素朴だけど、コミュ障ではないし頭も良さそうで控えめだし好感が持てる。最後に出て来た魔獣みたいなのはこれからどういうい風に絡んでくるんだろうね??
これは斎藤さんと向田さんの対決が面白いね。最終的にどっちが勝つかな??楽しみだ。まあネットスーパーがイオンってのが気に入らないけど…。そこだけだね、不満は笑。
2023冬アニメ第14位
![]() |
第13話(最終話)時点評価【完走!】92点 (恋愛、学園コメディ)
第13話評価 92点
⬆第12話評価 91点
⬆⬆ 神回!!第11話評価 88点
⬆第10話評価 87点
⬆第9話評価 86点
⬆⬆⬆ 超神回!!第8話評価 81点
⬆第7話評価 80点
⬆⬆ 神回!!第6話評価 77点
━第5話評価 77点
⬆第4話評価 76点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 73点
⬆第2話評価 72点
⬆第1話評価 70点
第6話時点コメント
いや~まさかこんなに面白くなるとは思ってなかったし、着地もぴったり決まって最高だったわ!
連載中のラブコメとかでアニメ化すれど次に引っ張って終わりとか残念な最終回が多いけど、この作品のようにちゃんと完結するラブコメのアニメは最高だな!ラブストーリーだけはアニメと言えどもゴールしないと駄作になりかねない。
最後はキスするんだけどそれまでの過程がこの作品らしいなぁ~って思ってほっこりした。もし映画デートのあとにキスしてしまっていたら普通過ぎたしね。
初めはこの淳一郎が女として意識しないのは不自然だろ!って萎えてたけど、6話ぐらいかな?丁寧に淳一郎とトモの幼少時代の回想をやったおかげで、淳一郎のこと「なるほどそうやな!」って思った。意外とこのアニメ心理描写が繊細だったのよ。で、回想シーンを非常に巧く挿んで、そのキャラに感情移入させていく手法がお見事だったと思う。
スポット的には12話のみすずの「一度しか言わない」のところ好きだったな。お邪魔と思って去ろうとしたキャロルの腕を掴むシーン。「(あなたにもいてほしい)」ってぎゅっと握ったところは泣けた。
あとはキャロルと御崎先輩の回でしょ。あのキャロルが号泣するとか反則技過ぎた!あの回はヤバかった。
12話の神社のシーンも良かった。「親友でライバルで恋人」でいいじゃないかってところ。別に男と女になっても変わらなくていいんだよって素敵だなぁって思った。全部乗せ恋愛いいじゃん!ね。
ということで最初はなかなか評価しずらかったけど、最終的に大満足でした。笑いあり涙ありで本当いいアニメだった。まあでも、やっぱりみすずとキャロルの存在は大きかったな!!
第5話時点コメント
このアニメの主人公はみすずとキャロルでいいでしょ、もう!正直この2トップなら3点取られても4点取り返してくれるわ笑。
キャロルママとみすずママも登場したし、なんだかんだ懐いてるキャロルが可愛くなってきたな。キャロルの家の門が三千院家っぽかったり、淳一郎のシュシュとヘアバンドをあのポイントに引っかける嫌がらせとか、この2人が絡むと安心感があるわな。
Bパートのトモちゃんと純一郎のお泊りイチャはイマイチ需要がないな。やっぱキャロルのアナザーディメンションとみすずの冷めたツッコミが一番だわ!
第4話時点コメント
今回は盛りだくさんで楽しかった!全てのパートが面白いという神回だったな!
まずは群堂みすずを笑わそうとする田辺だな笑。この2人正反対過ぎて絡みが超絶面白いんだけど。まあ田辺はめげなそうだから、今後も群堂みすずへのアタックは続きそうだな。あと、キャロルのトモへのスキンシップに嫉妬してモヤモヤする群堂みすずもいいね。
終盤は三船&小川のピンチを救ったトモがカッコ良かった!すっかりこの2人はトモのファンだね。
また、やっつけた相手が復讐を企てようとしたところを淳一郎がボコボコにするがトモはそんなことはつゆ知らず。帰り道に「お前ってよく中学のときからよく転んでるよな!?」ってトモのセリフ。ということは淳一郎は裏でトモのことを守り続けてるってことだよな!めっちゃカッコいいじゃん!!正直あまり淳一郎には感情移入できなかったけど、この下りで一気に好きになったかもしれん!
第3話時点コメント
久保田淳一郎がトモちゃんのこと「めっちゃ好きやん!」って回だった。群堂みすずと付き合ったってのはストーリーとして別に重要ではなく、ただのギャグなのでご安心を。本人曰く「そーいう粘膜的な接触はなかった」らしい(言い方)笑。
三船&小川も登場したし、淳一郎と御崎先輩の仲も深まった?し、盛りだくさんだったな。ただやはりこのアニメのメインは群堂みすずだと思う。一言一言が面白い。そこにキャロル・オールストンというブルトーザーがいるのでヤバい。本当この2人がいなかったら今頃視聴切りしてたかもしれん。
あとカラオケで童謡3時間って笑。「どんぐりころころ / 猫ふんじゃった」相沢智(CV.高橋李依)とか、まさかデジタル配信リリースとかしないでしょうね?笑。でも実際こんな女の子いたら惚れるかもしれんな。
第2話時点コメント
群堂みすずとキャロル・オールストンのツートップ…得点力高け~~~笑。
また変人が一人増えた。群堂みすずのちょっかいや策略が面白いのと、キャロル・オールストンの完全空気無視自由人振りがいいね。この2人によって掻き回されるトモちゃんを観るのが楽しいな。キャロル・オールストンの友達のなっての下りはちょっといいシーンだった。これさやっぱりメインの2人より外野が面白いな。群堂みすずがあっさりケーキで懐柔されたシーンは笑った。あと日高里菜さんのこういう感じの声好きなんだよな。連れ子のときもそうだけどたまらなくいいね。
終わり間際、淳一郎と群堂みすずがまさかね…。そして淳一郎はトモのことを一応女として認知してるではないか!あとスパッツ脱ぐだけで大分印象変わるなぁ。
第1話時点コメント
ん~~。トモの相手役淳一郎がトモをガチで女として認識していない設定は現実的に無理があると思った。そこが一番引っかかる点かな。
ただ、メイン2人以外のきゃらが非常に面白そうなのでそっちに期待だね。みすずの暗黒感と「男と女の激しいスポーツ」の下りの田辺くん。空手部部長の可愛い系イケメン御崎先輩に取り巻きの三船&小川。
最後のトモちゃんと三船&小川の絡みは面白かった。今のところキャラ的に一番面白くないのが淳一郎だから、濃い脇役連中に期待っすね!
2023冬アニメ第15位
![]() |
第12話評価 91点
⬆⬆⬆ 超神回!!第11話評価 88点
⬆第10話評価 87点
━第9話評価 87点
━第8話評価 87点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 84点
━第6話評価 84点
⬆第5話評価 83点
⬆第4話評価 81点
⬆⬆ 神回!!第3話評価 77点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 74点
⬆第1話評価 72点
第12話時点コメント
大事なものを手に入れて、大事なものを失う…。素晴らしいストーリー展開でした。本当に最終回は胸が引き裂かれそうになりました。でも本当に愛しているからの行動だったよな。辛い、すごく辛い。でも安心して下さい。これで終わりではありません!第2クールが2023夏アニメで放送されますから!待つしかないでしょ。ということでラドクリフ工房から最終回の品評会についていは敢えて触れないでおこう。
個人的には8話のクリスティーナの話が良かった。「みつめ続けていれば」ってね。失っても諦めきれない男の弱さ・脆さ…。本当大切な人を失った人の悲しみはその人にしか分からない。でもアンは寄り添ったよね。どうなんだろう?「ありえない」のかもしれないが、クリスティーナが再び生まれることってあるのかね?そうなるといいなぁ~。
あとはジョナスだよね。ちょくちょく出て来ては、もうクソヤロウを連発してましたよ。まあ最後はちょっと可哀そうだったけど当然の報いかな。しかしアンは寛容だな。また2クールでも出てくるのかな?今度はアンの味方になってやれよと!
しかし作画・キャラデザ・ストーリー・心理描写、どれを取っても非常に丁寧に作られていて第2クール期待大ですね。まだ夏まであるので、それまでに是非チェックしていない人はチェックして頂きたいかなと。女性向け作品だけど、男の自分でも十分楽しめたしおススメですよ。評価としては女性の方なら上方修正で96点ぐらいだと思います。
第5話時点コメント
探してた憧れの砂糖菓子職人アルフヒングリー、その人でした!って話でした。憧れの人に糞ガキって呼ばれるのはむしろご褒美では?笑。それにしてもここに出てくるイケメンたちは揃いも揃って口が悪いなぁ笑。
趣旨としては「職人とは」って内容だった。アルフヒングリーことキャットは客を選ぶ職人で報酬もその客に見合った金額で作る。それで選ばれなかった客に泥棒されたりしたんだけどね。ただ、靴職人の娘に砂糖菓子を届けるシーンは欲しかった…。これがあったら神回だったかもしれん。
話はベタなんだけど、作りが非常に丁寧。そして世の女子を喜ばせる演出も満載。アンを奪い合う2人のイケメン、寒い中作業をするアンの手に吐息をかけて「こうすれば温かいんだろ?」って殺し文句のシャル(尚、ブサメンがこれやったら殺されるのでイケメンに限ります…。)
あと妖精のベンジャミンのまったり感が良かった。忙しいミスリルといいコンビだったわ。砂糖菓子もそうだけど朝飯の飯テロがやばかったし、色々「洗練されてる」な。このアニメは。今期で一番丁寧に作られている作品かもしれん。
第4話時点コメント
「おおお!陛下!御目が高い!!糞ジョナスひれ伏せや~~!」となったけど、銀砂糖師にはなれなかった…。でもなアンが元気になって良かった。
これは世の女子たちが超スッキリした回だったな。あのビンタ笑笑。そのあとシャルが「お前が銀砂糖師になれるまで一緒に待っててやる、アン…。」って名前呼びのご褒美(すぐカカシに戻ったけど笑)。
ただヒューからも腕を認められたし、王妃もアンの資質を見抜いて激励するし。ストーリー的にここまでがプロローグ的な感じでしょうね。しかも初めは「砂糖菓子」なんて~って興味持たなかったけどクオリティー高いな!他の安っすいアニメみたいにデフォルメ絵とか使わないし、アンの演技も巧いしね。ちょっとこれは放送前の予想より上かも。
あとアンが生んだ青い実から生まれた妖精は今後絡んでくるのだろうか??そして糞ジョナスと糞キャシーはどうなるのか?こいつらはこれで終わらないような気がするんだよな。今後もアンの邪魔をしそうで心配だ。ストーカーまじ勘弁…。
第3話時点コメント
うわ~~~ジョナス、こんな糞野郎だったとは…。マジムカつく!今期イチ殺意が沸いたわ!それと妖精のキャシーも最悪だな。前言撤回だわ。もうこの2人許せん!!!
好きな女が自分のモノのならないからって、やっちゃいけないことをやってしまったね。愛情と憎しみは紙一重とか言うけど、まさにそれだったな。ただのめげない打たれ強いストーカーかと思ったらとんでもなかった。男として最低だな。それにキャシーも嫉妬に狂って何の罪もないミスリルを犯人扱いしたりと醜過ぎた…。ミスリル可哀そう…。アンもヒステリックになってて悪かったけど。
ただ話としては刺激的で面白かった。砂糖菓子作るとかいう何の面白みもない話が展開するだけだったら切るのは確定だったが。あとシャルとリズの話…。これもなんか闇が深そうな訳ありエピソードっぽいけど…。
とまあ、これは思ったより人間関係ドロドロなアニメっぽい気配がしてきたな!返ってウェルカムだけどね。本当マジ、全国の視聴者が「ジョナスてめえ!!」ってなった神回でした。
第2話時点コメント
2話にしてパーティー5人って賑やかになったな。なんだか楽しくなって来たぞ!
角川ビーンズ文庫って女子向け作品が主なのかな?これは明らかに女子向け作品だね。アンのキャラクターや胸がペッちゃんこなところはフェミからも文句はないだろうし。でも男子の自分でもまあまあ観れるかも。1話で助けたショタ妖精がいい味出してるし、アンにぞっこんのジョナスの労働妖精キャシーもいいね。キャシーは女の子だし。
シャルとショタの絡みも面白かった。水を扱う特技がしょぼかったときの「小鳥に水をやるときには役に立つな」って皮肉が秀逸だったし。アンの性格もいいしな。ただ、終わり間際にまたイケメン出て来たので最終的にどんな逆ハーレムになるんだろう?笑。
まあとにかく逆ハーレムは自分のような男には需要がないし、キャラの絡みやストーリー的なものがダメになってきたら評価を下げるけどね。ただ、他の作品に比べて作画非常に丁寧だね。雰囲気アニメとしても需要はあるかも。
第1話時点コメント
イケメン妖精シャルと銀砂糖師をめざすアルの絡みが面白さを左右しそうだけど、物語のゴールが砂糖菓子職人ってのが実に興味の沸かないテーマだからどうなるかな??
妖精が使役されて酷い扱いを受けてる世界なので、砂糖菓子よりは人間と妖精の共存の方がテーマとしては面白いな。キャラデザや雰囲気は最高だね。ヒロインのアルも好感が持てるキャラでいいね。その正反対の性格で悪態をつくシャルの凸凹感もいい。
本当全体的にキラキラしててキレイな感じ。どちらかと言うと女子向けなのかな?と。まあ今後のストーリー展開次第かな。
2023冬アニメ第16位
![]() |
第12話評価 87点
⬆⬆ 神回!!第11話評価 84点
⬆第10話評価 83点
⬆⬆ 神回!!第9話評価 80点
⬆⬆ 神回!!第8話評価 77点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 74点
⬆⬆ 神回!!第6話評価 71点
⬆⬆ 神回!!第5話評価 68点
⬆第4話評価 66点
⬆第3話評価 59点
⬆第2話評価 53点
⬆第1話評価 51点
第12話時点コメント
いや~1話切り寸前の崖っぷち作品がよくぞここまで持ち直したな!と。大樹の村命名で外部との接触が増えてからかなり面白くなった。個人的にツボったのは魔王国の会議シーン笑。あの辞職したがりの四天王の下りが来ると笑わずにはいられなかった。あとドラゴンのグライムの酒癖の悪さ、酒スライム、チャンコ笑、商人マイケルの内心の描写笑などなど。
可愛いヒロインも種族問わずどんどん増えて、最後はルーが出産して大宴会の大団円と!回を増すごとにだんだん楽しくなってしまった。2期あってもいいよ!ぐらいはある。もう一人のメインヒロインであるティアにも子供が産まれるんでしょうか?これはTVCMで原作本の表紙にティアの子供らしき赤ちゃんが描かれていたので、CMでネタバレしてるからやって欲しいよね。
今期は豊作なので目立たなかったけど、十分面白いので1話だけ我慢すれば楽しめますね。あとはアマプラ独占配信というのがネックだったかな。アベマ・dアニメ勢には縁がなかったのは残念。序盤が不評だったので録画してなかった人も多いかもしれん。1話と独占配信の件が無ければ90点に届いたかも。とりあえずアマプラ入ってる人は観た方がいいかもね。タイトル通りノーストレスでのんびり楽しめますよ♪
あとこんだけヒロインが出て来たので各自推しがいると思うけど、自分はハクレン最推しですかね!
第5話時点コメント
随所に犬のクロたちがいい味出すんだよな~。人間と天使とエルフと犬の麻雀は不覚にも笑った。
なんだかんだ楽しんで観れてるよな。カレーの下りもダジャレが秀逸だったし。「ルー(今作のヒロイン)を入れてかき混ぜる」「ナンだ!何です?ナンなんだよ!そうなんですか」笑笑。調味料も一からやるし。くみん先輩やすべては愛のターメリック・コリゴリ コリアンダー的な。ただカレーのリアクションが甘口すぎる!もっと転剣のフランちゃんぐらいやって欲しかったな(まあ、あれは異常か笑)。
春になってワイバーンが出て来て「もしや戦闘?」って気配になって終わったけど、俺の予想だと多分コレも住民になるな。あとはルーがゲーム雑魚弱い設定はグッド!そしてエルフは12人からメイン1人に絞られたか…笑(5人追加の意味は??)。
第4話時点コメント
超イージーモードの鉄腕!DASH!!やな(本編でも主人公が触れてたし笑)。てか、米作りするより子作りしろやーー笑。
悔しいカナ。糞アニメだと思ってたけど「面白い」んだよね…。ただ風呂の下りがあったのだけどエロは全く期待できないことが確定!!エロなしハーレムアニメです。しかもエルフがまた5人増えるし笑。もうエルフたちは半分モブ化しましたね。紫ショートカットのエルフだけビジュアル的にストライクなのでセリフつけて欲しい…。
水路や山田養蜂所や鮭のおにぎりと色々出て来た。それを美少女たちが感動して食したりするという展開っすな。テンプレやね。ただ意表を突かれたのが犬…。まさか犬にセリフありの語りがあるとは…。なるほど、こういう変化球も投げるのね。やるじゃないか!是非、ざぶとんVerも。
ということで開始当初バカにしてた作品ですが、とんでもスキルほどではないけど同じような面白さがあるね。さて、次は誰が?何が?村の住民になるのやら??予告みたらちらっと「カレー」の文字が…。転剣のフランを村に呼ばんとな。
第3話時点コメント
もうこれは美少女動物園のパワープレーでゴルゴルゴルゴーーールって感じの回でした笑。
ルーだけで結構強いのだけど、もう一人のメインヒロインで天使のティアも加入。3話はこのティアだけを取り上げるのかと思ったら、そのティアが美人ハイエルフ7人を連れて来ました!ペナルティーエリアにFW2人だけじゃなく、キーパーとスイーパー以外全員入って来た感じだわ笑笑。まあ、悔しいカナ、結構キャラデザがいいので簡単に得点されましたね…。みんな可愛い!特にパンの酵母のツボ持った女の子が。
しかしこの主人公は常時賢者タイムですね。繁殖し放題なのに勿体ない。犬は犬エリアができるほど繁殖してるのに、人は繁殖しないんすか?笑
話の方もハイエルフたちが有能で建築やパン作りとかね。そっち方面も面白かったね。一応
ということで今回は力技でしたね。一応視聴切り大気圏からは離脱したけど、今後どうなることやら。ただこの種無し主人公の様子からしてエロは期待できないな…。
第2話時点コメント
切る気満々で視聴したけど切れませんでした…。悔しいです笑。Wヒロインの1人ルールーシー=ルーがまあまあ可愛かった・・・いや、結構可愛かったし。
Aパートは1話同様に主人公の語りがバカみたく長くて、デフォルメキャラの演出もバカみたいに多くて「これはいよいよ切ろうかな?!」ってなったときにルールーシー=ルーが登場!やり方が汚いぞーー笑。
ただやっぱりどんどん村人が増えていくのは面白い。犬も増えたし蜘蛛も増えたし笑。終わり間際の現在の村人の状況みたいなのがたまらなくいいね。で、3話はもうWヒロインのもう1人が来るの確定っぽいし、やべえ切れねえ笑。まあでも村人増えればバカみたいに主人公が喋る機会も少なくなりそうだし、もう少し様子見ですかね。それとルーは結局「嫁」になったの??
第1話時点コメント
主人公の開拓シーンの長い喋りとちょちょい挿まれるデフォルメキャラがイラっと来て「これは1話切りやーー!」と思ったけど、犬の出産で踏みとどまった笑笑。
だんだん規模が大きくなって人や動物が増えていくのが楽しいのだろうな。ただ冒頭でもう村が出来上がってるシーンやっちゃったから、やらない方が良かったよね。なんで作品自体がネタバレして作品をつまらなくしたんだよ笑。ばかじゃねーの笑。
「万能農具」というチートアイテムと種も植えないのに勝手に作物が育つとんでもない設定だけど、どんどん村が大きくなっていく展開は面白そうだな。なので、視聴切りギリギリ路線で様子見ですね。
あとOPを見る限り、色んな種族の可愛い子をただ描きたかったのかな?とも思う。キャラデザは目尻の三角形が超気になって「普通に描けばいいのに」と思った。本当、犬に救われたな。犬がなかったら切ってたわ!
2023冬アニメ第17位
![]() |
第12話評価 85点
⬇第11話評価 86点
━第10話評価 86点
━第9話評価 86点
⬆第8話評価 84点
⬆第7話評価 82点
⬇第6話評価 84点
━第5話評価 84点
⬇第4話評価 85点
━第3話評価 85点
━第2話評価 85点
⬆第1話評価 84点
第12話時点コメント
話が1クールという短い中で纏まっていて作画などのクオリティは高かったけど、ちょっと救いのない世界で微妙過ぎた…。最後が「死が救い」ということになっちゃったのかな?この作品の評価は「話が好みか?どうか?」の問題だよね。ツッコミどころもなく粗もなく、本当に話が好みかどうかで評価が変わる作品かな。自分には暗すぎて合わなかった。
アクションシーンも序盤の勢いは終盤には霞んできて、中盤以降はもっぱら「アヘン」だったからね。劉が本当の敵ではないっていう話の骨格は面白かったかけど、黒幕があっさりヤラれたのは物足りなかったね。結局は一人の変人に振り回されただけの話だったしな。
あとは7話かな?オカマとの性交の場面。さすがにドン引きだったね。我慢して観て来た人もそこで切った人が多いのではないのかな?世の中のエグさを表現したかったのだろうけど、行き過ぎた描写は観る人を選んでしまうね。
それに雷蔵の許嫁が雷蔵を死ぬほど憎んで小判を噛んでいたっていうのも悲し過ぎるしね。まあ「悲劇」とか好きな人にはこの作品が刺さるかもしれないけどねね。本当にとことん救いがないからな。
第5話時点コメント
待望の鳰回だったけど、なんだか話が小難しくなってきて爽快感がなくなってきた…。
サーカス団のなんちゃら一座をぶっ殺す話だけど、元は鳰がいたところ。殺す側の鳰がうらがみ小判を仕込むって感じで話が進んでった。鳰は普通の人間ではなく「バケモノ」らしいけど、身体的じゃなくて頭がクレイジーって意味かな?話が深すぎて期待していたものと乖離してきたなぁ…。
シンプルににっくき悪党を用意して豪快に殺す!これだけで良かったと思うのだけど、なんか面倒くさい話が増えて来たな。雲行きが怪しくなってきたぞ。まあ今回の蛇女は好印象だったけどな。
第4話時点コメント
色々クオリティーは高いのだけど、視聴確定にするにはストーリー的にもう一押し欲しいところだな…。
また主人公の雷蔵が許嫁が死んで抜け殻になってるのか?もともとこんな感じなのかは知らんけど、地味な性格…。今後の雷蔵の使い方が命運を分けそうだな…。なんか「絵がうまい」という設定が追加されたけど…。
殺しも同じ殺し方だとすぐ飽きるかもな。時代劇がそうだから、その時代劇に悪いところは参考しないでほしいな。いつも斬新で派手な殺しをして欲しい笑。
第3話時点コメント
うむ~今回はぶっ殺し方が花札で頸動脈を刺すって感じで地味だったのでちょっとがっかり…。ただハナちゃんというロリコンが追加されたので評価はそのままにしよう。
しかし昔の長崎の様子とかめっちゃ細かいところまで描かれてるな。これは実話に基づいて描いてるのかな?だとしたら凄いな。死体の山かと思いきやアヘン中毒者の隔離所みないな洞穴とか…。今回のリベンジに絡んだ漁澤陣九郎という役人も曲者だね。しかし遊郭のシーンとか、ちょっとタイムスリップして体験したいぜ!ちゃんと現在の金額に換算すれば60分18000円ぐらいになるのかな笑。病気怖いからゴム持参で行くけど!
あと鳰(にお)がなんとも言えない魅力だな。このキャラがいなかったらもっと渋い作品になってたけど、この作品の評価を左右する重要なキャラだわ。そして主人公で元侍の雷蔵はまだ一味から煙たがられてるが、裏切りとかあるのだろうか?この利便事屋内部の状況の変化も見逃せないですね!
第2話時点コメント
なるほどこれははっきり言って必殺仕事人ですね。リベンジ・復讐請負。祠に金置いて願うのと小判に歯形つけるのとの違いだね。小判の意味が分かってスッキリしたわ。
それしても今回も人のぶっ殺し方も凄かった。何、あの弓笑笑。もはや質量爆弾でしょ、あんなの笑。これは必見なので是非見て欲しいね。あとあの靴笑。そして最後は出ました、はいはい、あの金箔!!このアニメは悪党のぶっ殺し方が魅力だな。いや~爽快爽快。
しかしこれは必殺仕事人と同じで分かりやすいし観やすいね。シンプルイズベストじゃないけどそういう感じだよ。それに特殊なキャラと殺し方を混ぜれば出来上がりだよ。なんてことない。
ということで、次回の殺戮シーンが待ち遠しいわ笑。
第1話時点コメント
この前のツインエンジンのオリジナルアニメ「ブッチギレ!」の出オチの件があるから時代劇系はどうかな?って思ったけど、これは次元が違うかもね!
とにかく人の殺し方が凄い!糸と凧で殺すシーンはマジで凄い!ビビった!!思わず「おおおおっ!!」って叫んだわ。話の展開も日常パートはゆったりでアクションシーンは激しくて緩急あって引き込まれた。もっさい男のキャラクターの中に女の子がいるのもいいね。本当、素晴らしい1話だった。
主人公の許嫁が自害した描写も生々しくて衝撃的だった。
2023冬アニメ第18位
![]() |
第12話評価 84点
⬆⬆ 神回!!第11話評価 80点
⬆⬆ 神回!!第10話評価 77点
⬆第9話評価 75点
⬆第8話評価 74点
⬆第7話評価 72点
⬇第6話評価 74点
⬇第5話評価 76点
⬇第4話評価 78点
⬆第3話評価 76点
⬆第2話評価 74点
⬇⬇ 糞回…。第1話評価 78点
第12話時点コメント
最終的にはイングリス&ラフィニアが最強ヒロインで終わったアニメでしたね。2人の食いしん坊設定は最高だったし、キャラ自体も魅力的で最高だった!イングリスに関しては陽キャ過ぎて元気を貰えるキャラだった!最終決戦で2人を最後までメイド服で戦わせたのはかなりポイント高かった!
脇役もなかなか良かった。特にユアがヤバかった。戦闘方法が「手刀」とかクール過ぎるだろ笑。でイングリスたちに「おっぱいちゃん」とかドストレートなあだ名付けてたのは最高だった。本当ユアは強かった。彼女が出て来てから面白くなったからね。
リップルとシルヴァの関係も良かったし、キャラデザ的にはリップルが一番良かったかもしれん!最後のハイランダーの糞ガキも面白かったし、レオンとレオーネの兄妹も良かった。校長先生も良かった!
ということで最終的には滅茶苦茶面白いアニメに仕上がったのだけど、いかんせん序盤で視聴切りされてしまっていたと思うので残念。やっぱり魔石獣やアーティファクトのデザインがダサかったのと、意外と作品内の用語が多くて理解するのが大変だった点かな。
アバンあたりでナレーション付きの説明&前回のあらすじみたいなのをやった方が良かったね。自分はブログのために半ば義務で観てるから我慢できるけど、ちょっと説明が足りなかったので付いてこれない視聴者は多かったかもね。「ハイラル・メナス」とは何ぞ?とかね。あと登場人物も少し多すぎたかな。
まあ視聴者を掴むのには失敗したかもしれんが、そこそこ楽しめるので気が向いた人は配信で!イングリスとラフィニアがお腹いっぱい食べるシーンだけでも楽しめるよ。若干百合入ってるしね。
第5話時点コメント
イングリスちゃんの悲壮感のないキャラなどは非常に好感が持てるのだけど、いかんせんモノやモンスターのキャラデザがダサくて作画が酷い…。推したいけどこれでは他の人に押せないよ。
そして今回は肝心のヒロインの作画も崩れ気味で残念過ぎた。ストーリーとしては兄のせいで街の嫌われ者になってしまっているレオーネちゃんとの出会いと学校への入学。それと氷漬けになった強いモンスターの移送と展開はあった。ただ、その移送に使った飛行物体がダサすぎる…。そして校長先生が呼び出した3体のメカもダサすぎる…。これじゃいくらイングリスちゃんがヒロインとして強くても台無し過ぎるわ。
こうやって公共の電波を使って全国の方にお披露目しているのだから、もうプロ意識を持って少し作画を頑張ってほしい。下手すると作画が嫌過ぎて萎えて視聴切りするというパターンも出て来たぞ…。
第4話時点コメント
魔石獣のデザインは「あちゃー」って感じだけど、そのほかの要素が結構面白いので好感度上がって来たぞ!!
街を新たなハイランドにする計画を阻止する血鉄鎖旅団。その戦士システィアとイングリスの戦いが面白かった。空間転移を使った槍攻撃のスピード感が良かったし、やはり体術中心のイングリスがなかなかにいい!
ストーリー的にもハイランダーと人間の中間的な考えの領主セイリーンが一服盛られて魔石獣化してしまい、血鉄鎖旅団のリーダーも登場するという面白い展開。結局、セイリーンはイングリスに氷漬けにされて旅団のリーダーにミニマムされる。旅団側のしていることは概ね正しい!それだけハイランダーが酷いことをしてきたって事実があるからな。
ラニが色々政治的なことを考えて、クリスが戦闘のことだけ考える笑。いいバランスだし、ちっちゃくなったセイリーン様がリーンちゃんとしてクリスのおっぱいの中で暴れまくってたラストは「サービスサービスぅ!」って感じで良かったわ笑。お色気シーンはスポット入れてくるっぽいので、そこにも期待しよう笑。
第3話時点コメント
ハイランダーになった糞野郎が無残に死んだので評価UP笑。魔石獣の姿で「イングリス~~グルルルルゥ」をしつこいぐらい繰り返していて笑いが止まらなかった。
あとキャラデザは好みではないというか絵のタッチの濃さが好みじゃないのだが、イングリスはいい感じだわ。鬼頭さんの声が特にいい。「ばっちこーーい」的な明るいノリもいいね。あとフィンガーレスグローブがカッコ良かった。七光りタレントのDAIGOのソレは鼻で笑っちゃうけど、イングリスはかっこ可愛い笑。
戦闘も普通っちゃ普通なんだけど、殴る蹴るの体術があるのは好感が持てる。正直、剣や魔法は飽きた。なのでどんどん体術バトルをやってほしい。あとお風呂シーンはなかなか良かった。イングリスのタオル越しの尻は最高だった。2人の食いしん坊属性も笑。そしてまた新たなる敵が…。毎回何かにつけて戦う感じですね。ジャンルの方もバトルジャンキー追加しときますわ!
第2話時点コメント
1話で出て来た行商人の糞少年がハイランダー(ワンピースの天竜人的な存在)に…。金でハイランダーになったと言ったが、なら今の貴族でも簡単になれるんじゃね?って思った…。
なんかこの設定が解せなくてちょっと萎えた。またイングリスたちも12歳まで成長してしまったので個人的に「もう成長しなくていいぞ!」と思ってるが、4話ぐらいでOPに出てくる容姿になりそうな予感…。美少女が多数出てくる作品にとって、やはりキャラデザがイマイチになると株は急落するだろう。バトルジャンキーものとしてはまだ観れるか?って感じになるのかな。
なんなら「赤ちゃんのまま」で良かった笑。赤ちゃんが毎回目からビームで敵を倒す異世界モノなんて聞いたことないので、それで勝負しても良かったのでは??たぶん、終わってみれば赤ちゃんの目からビームがピークだった…ということになりそうな気がする。まあ、終わりまで視聴する自信はないが…。
第1話時点コメント
作画やキャラデザが低予算なのかB級感が漂うが、赤ちゃんの目からビーーーム!5歳の幼女が騎士団全員に勝った魔法ズル行商人を撃破!!と物凄く楽しかったね♪
異世界転生ではなく、遠い未来に転生。はじめは心の声がジジイのままだったけど、Aパートになったらちゃんと鬼頭明里さんになったので安心したわ笑。赤ちゃんも可愛かったし5歳幼女2人も可愛かったし最高だったな(お母さんのおっぱいの上で暴れるのも最高だった)。これ成長するのだろうけど、6話ぐらいまで幼女でいいぞ。どうもOP・EDを観てると成長した姿のキャラデザがイマイチなんだよね~~。
あと「実践やりたい」の円グラフの演出が面白かった。父が壺大好きっていう設定もいいね。ヒナまつり思い出すわ笑。と、随所に小ネタが効いててそこは見どころかもね。
まあなろう系なんであまり期待しないけど、勝負はヒロイン達が成長してからかな。
2023冬アニメ第19位
![]() |
第12話評価 83点
⬆第11話評価 81点
⬆第10話評価 80点
⬆第9話評価 78点
⬆第8話評価 76点
⬆⬆ 神回!!第7話評価 73点
⬆第6話評価 71点
━第5話評価 71点
⬆⬆ 神回!!第4話評価 68点
⬆第3話評価 66点
⬇第2話評価 68点
⬆第1話評価 67点
━第12話時点コメント
節度があって清潔感があって爽やかなラブコメだったな~!刺激的な展開はなかったけど、じんわり赤面しちゃうようなナイスなキュンキュン具合でした。
最初、氷室くんが凍って登場したのときには「なんじゃこのアニメは?」って切りそうになったけど、まあそこら辺の設定も中盤以降はほぼ気にしなくなったし、それに勝る冬月さんのデレ具合が滅茶苦茶可愛かったので完走できちゃいましたよ。
基本みんなリア充で季節イベント盛りだくさんなので、闇属性の方にはおすすめできませんが笑、割と幅広い属性の方に許容できるのではないでしょうか!
やっぱり妹ちゃん出て来たクリスマスと年末年始の2人のデレイチャは男の俺でも「キャー」って感じでしたよ。小森さんなど外野の冷やかし方もいい感じだったし、猫ちゃんも可愛かったりで良かったです。あと随所に既存の商品のもじり方が絶妙だった。氷結が氷吉だったりそーいうところ。
終わり方もみんな楽しくお花見してるところで終わったし大満足。キスシーンなどそーいうのは無かったけど、この作品に限ってはそーいうのなくて正解でしたね。
ほーーーんと平和で暖かい作品なので、そーいうの好きな人にはおすすめです。
第6話時点コメント
「おーおーアバンからやってんなーー」って感じだったけど、ネコミーランドで淡々と過ごしただけの回だった…。
冬月さんと氷室くんの超まったりしたペースがかなりのヒーリング効果にはなっているけど、刺激的なラブコメをご所望の方々には物足りないかもね。どちらかというと癒し枠に近いけどな。
迷子センターの幼女は、流石に男性向けではないのでいかにもロリコンが好きそうな作画ではなかった。でも自分としてはこっちの普通に描いた幼女の方がいいな!やはり女子向け作品なので、そーいうオタクが好きそうな要素はこの作品には皆無だね。
ということで「10億円!」とかCパートでやってたけど、次回はトラブル発生か?そしてこの3カップルは今期中に結ばれることがあるのだろうか??
第5話時点コメント
メイン2人以外の回だったけど、冴島くんと狐森さん・火鳥くんと音無さんのエピソード最高やん!!(吹雪びゅーーー)
まあ火鳥くんはウザいからどうでもいいけど(笑)、音無さんがチョー最高だった。あの泣き顔のシーンは殺された…。私、死にました…。こんな強いヒロイン隠し持っていたとはなかなかやりますね~。
狐森さんは狐森さんで可愛かったな。冬月さんや音無さんと違う陽キャだし、愛らしい感じだわ。冴島くんもいいな。この2人はメインのそれより極上かもしれん。冬月さんと氷室くんの絡みがしっとりしてるからいいアクセントになってるよ。
夏のパンまつりは大人なんだから大人買いしろよ(笑)って感じだけど、冬月さんのあのゆっくりしたペースには自分もハマってしまうと思う。心地よいペースで合わせてしまうな。きっと。
とまあヒロイン3人が実は超強かったというのを見せつけた神回でしたが、ここに氷室くんの妹?が絡んでくるんだろ。それってめっちゃ最高やん!!(吹雪びゅーーー)
第4話時点コメント
いい眼鏡女子の音無さんが登場して賑やかになったな。本篇より劇中架空映画の内容が面白かった(米とか笑)ので、そこが加点の要因ですわ!火鳥くんはどうでもいいや。エフェクト男子はいらんから頼むから普通にやってくれ!
本当な、シヴァとイフリートの末裔が変なエフェクト出さなければさ、オフィスラブコメとしてかなり上位に喰い込んだのにな。勿体ないぜ!「恋きも」ぐらいの評価にはなったのにね…。末裔バージョンと通常バージョンの2つを用意して欲しかったわ!もちろん後者を観るけど。
冴島くんと狐森さんのイチャイチャもいいな。こっちのイチャ振りの方が個人的には好みだな。喧嘩イチャみたいなやつな。音無さんはビジュアル的に100点。黒髪ショートの眼鏡女子。そういえば今期は防振り・あやトラと黒髪ショート女子が豊作ですわ!俺様、大満足。極上すぎる!
まあまだまだ吹雪や花火に慣れそうもないけど、冬月さんとお別れするのは辛いので観ていかないとね…。あとは氷室くんに妹?に期待か!
第3話時点コメント
2人で食事や連絡先交換と進展したけど、正直もうこの展開に飽きてきたかも…。次回はヤバ目の新キャラ登場だし、来週が峠かもしれん…。
冬月さんは超可愛いし嫌いな人なんていないと思うけど、もういちいち凍ったり雪が降ったりするのがウザくなったきた…。やっぱこれもショートアニメのほうが良かったのでは?パターンですね。狐っ子がなかなかいい味出してますがそれだけじゃなぁ。
あと配属も結局一緒だし、現実的に社会人になって同じ配属先というのも逆に仕事がしづらいと思うけどね。ちょっと氷室くんの思考が中学生なんすよね。絵柄はバリバリ大人向けな感じなんだけど、氷と氷室くんの幼稚さが邪魔してる感じ。
この絵柄なら、フツーのラブコメで良かったのでは?と。凍ったりするヘンテコな設定がなければなぁ~~。
第2話時点コメント
氷室くんが真夏日に溶けてちっちゃく(少年)になっちゃった!!ショタ需要来た~~~!
ショタコンのお姉さんたちは歓喜乱舞の展開でしたね。まあ男子の自分としては冬月さんが優しいし面倒見がいいしで最高でしかない。いい慣れない関西弁言ってみてちょっと照れてるシーンはグっと来たね!俺が氷室くんだったら海凍ってたわ笑。
ということで特に面白いというアニメではないのだけど、これは氷室くんと冬月さんを愛でるアニメですね。しかし手作りサーフドラムとかジバニャンみたいなシーサーとかどんどん変なアイテムが増えていくな笑。
第1話時点コメント
氷属性だけに掴みは超寒かったけど、不覚にも2度笑ってしまった。雪女の末裔とか普通のラブコメではないのでご注意を!
足が凍りついた男が現れたときには「あちゃーー」これはダメかも!?と思ったけど、だんだんジワって来ました。氷室くんは感情の変化で色んな寒いものを発するという設定。冬月さんに優しくされて氷室くんがキュンとなって周囲が吹雪になるんだけど、同僚の「氷室くん、ちょっと寒~~い」のツッコミが結構面白い。パターン化してて何度か被せてくるから尚面白い。
なのでこれは王道のラブコメじゃなく特殊なラブコメですね。まったり観れてクスクス笑える、そんなアニメではないでしょうか!?ただ多少慣れる時間が必要なので、Aパートを凌げるかどうかにかかってるかな笑。
冬月さんは何気にいいですね。あ~いう大人しい感じの女性はいいです。猫もいいね!
▼▼▼▼視聴断念…。▼▼▼▼
![]() |
第8話評価 68点
⬇⬇ 糞回…。第7話評価 72点
⬇⬇ 糞回…。第6話評価 82点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第5話評価 89点
⬆⬆⬆ 超神回!!第4話評価 84点
⬆第3話評価 83点
⬆⬆⬆ 超神回!!第2話評価 78点
⬆第1話評価 77点
第8話時点コメント
5話まで面白かったんだけど、結局バトルモノになってしまったね。変なバトルジャンキーな悪魔出てきちゃったし笑。週刊の少年誌原作だから仕方がないか…。大人が観る作品にしてはチープだな。5話までは深い感じの作品かと思ったのに。
まず致命的だったのはダイアナが死んでなかったこと…。生きててほしいという気持ちはあったけどあの5話の振りで生きているはないでしょ。涙返せ!しかも驚異的な回復力でナベリウスの暴走を止めるとか滑稽千万。子供だましな話の内容に唖然としてしまったよ。そして団長な。不老不死とか。都合が良すぎる。
ダイアナとウィステリアのキャッキャウフフは永遠に見ていられるけど、やっぱ少年誌原作に「深さ」を求めてはダメか。ということで「質アニメ」かと思った作品が結局少年向けの「バトルアニメ」だったということに気づき、視聴はやめることにしました笑。まあ、10代には楽しめるかもね。
第5話時点コメント
まさかダイアナが死んだなんて嘘だろ…。そしてナベリウスは激高して真の姿に。ちょっと事実が受け止められなくて余韻がヤバい…。
それにしてもあの団長、一体何者なんだ?って次元の話じゃない。ぶっ殺したい!!ちと今殺意が凄い。絶対ぶっ殺して欲しい。次回がどうなるか?気になって仕方ない。これは1週間地獄だな…。
ウィステリアは女版ベル君(ダンまち)だな。ダイアナに友達を見捨てられない!とか見えない目を見開いて強い眼差しで「あなたが立ち続けている限り、ブラックベル家は不滅です!」って激励するし!それでこれからって瞬間にダイアナが狙撃されて…。
ちょっとこれは面白いけど心へのダメージが大きいな。不滅のあなたへでグーグーやマーチが死んだときぐらいキツいな…。そしてなんでダイアナの家族が死んだのか?分かった。ダイアナは家族や使用人にめっちゃ愛されていて「生きて欲しい」と願って、ナベリウスとの契約のために死んだんだね。それなのに、なんでそんなダイアナが死ななくちゃいけないんだよ・・・。畜生!!
第4話時点コメント
今回は本筋っぽい話かな。ダイアナとナベリウス、そしてブラックベル家。そして剣十字騎士団との抗争。しかし一人で局面を変えた団長は一体何者なのか?人間でも悪魔でもないのか?アンデッド??謎過ぎる。
ブラックベル家の話はややこしくて理解が追いつかないけど、それよりはギャグというか絡みが面白かったな。まず、ウィステリアの鼻水でひと笑した後の、マルベルとナベリウスの漫才笑笑。この悪魔たちの絡みは面白いな。これはちょっとこの作品のストロングポイントかも。
次回も引き続きブラックベル家なんだけど、まだまだ謎が多い。まずはダイアナが悪魔と契約した理由と凄惨な晩餐会で何があったか?。それと兄のスノウも絡んでくるのかな??ということで色々楽しくなってきたかも。
第3話時点コメント
ハリエットと下級悪魔のモリー…。やばい、今のところ今期で1番泣いた。そのシーンからの神EDの流れでもっと泣いた。やっぱ人は独りでは生きていけないんだよ。例え悪魔との生活でもそれは「無駄」ではなかった!
いや~~マジで意表突かれた~~。この展開は予想出来なかった。店の人がいつもスリばかりやっているハリエットに愛想尽かしてシカトしてるのかと本気で思っていた…。これは良くできた話だったし、色々書きたいけど書かないでおこう!ぜひ観てもらいたい!
実はただのバトルモノとなった場合は評価を落とそうと思っていたが、この手の心にぐっと来るエピソードがあるのなら観る価値があるね。それに今回を含めての3話分。1話できっちりプチ完結しているところもいい。少年漫画のバトルものだと「次回へ続く」ばかりのワンピースみたな見苦しく延命してる作品が多いが、そーいうのに比べると1話1話が非常に観やすい。
もし今回みたいな話が連発するようであれば、上位に喰い込むかもしれん。多少のバトルシーンも許容できる。
第2話時点コメント
悪魔だけではなく、悪魔との契約者も追われる身なのか…。しかし光を失ったウィステリアが可哀そうで泣きそうになるわ…。あとEDがめっちゃ作品と合ってていいね!
まさかこんなに早く兄妹の再会があるとは思わなかったが、明らかにマルバス>兄でスノウが可哀そうになった…。マルバスはこの兄妹に興味を持ったらしく、スノウを「おまけ」と言ってけど。あとスノウが「悪魔と契約してお前を…」的なことを言ったから、悪魔と契約するフラグと受け止めた。
街の洋服屋で会ったダイアナ。彼女も色々ありそうだね。契約してる悪魔はマルバスと知り合いで同レベル。マルバスを含めて3人の悪魔が強かったらしいのだけど、1人がヤラれたらしい…。とまあ、いろいろフラグや伏線まみれの2話でしたが、ウィステリアとマルバスの関係がどのようにして深まっていくのか?興味深いです。
ただ大人向けの逃避行ロマンスみたいな感じではなく、バトルが目立ってきてしまったら評価は下げるかも…。
第1話時点コメント
悪魔は契約してない人を助けると体がバラバラになる。ウィステリアが契約の対価として選んだもの。それは…う~~ん、なるほどね。そしてCパートで明かされた悪魔討伐部隊スノウの正体は…う~~~~ん、なるほどね!!
なかなか良く出来た設定だね。少女ウィステリアと悪魔のマルバス。2人のロマンスがいいね。1話で勿体ぶらずに全容を明かした点は評価できるし掴みとしては最高だったね。
ただこれからどうなるか?分からないので様子見ですけど、少年誌原作でHP見たら登場人物も多いので数クールものになるのかな??多少アクションシーンが同じ悪魔退治のあのアニメに比べて物足りないところがあるから、ウィステリアとマルバスの絆みたいなものを中心に展開してくれると比較の対象から外れていいかもね。
![]() |
第6話評価 61点
⬇第5話評価 63点
⬇第4話評価 65点
⬇第3話評価 66点
⬆⬆ 神回!!第2話評価 59点
⬇第1話評価 60点
━第6話時点コメント
視聴を続けようと思えば続けられるけど、この辺で切っとくかなと…。算数ベアナックル!いや~奇想天外な発想はいいのだけど、中身が結局遠隔カンニングを暴いただけだからな…。ちょっとイマイチだったな。ハンターハンターやジョジョのようなことをしたかったのだろうけど、そこまで洗練されてなかったな…。残念。
あとは1人追加になったのが本当自分にとっては切る最大の要因になったな。色々裏切られて集まった4人だからこそ良かったのだけど、ガッツリメインキャラにいきなり入ってしまったのはちょっと解せないね。まあ、なんとか面白くしようとそうなったのだろうけど、その手の作品って芯がしっかりしてないんだよね。もっと人間不信をエグい感じでやって欲しかったな。
第5話時点コメント
随所にいいところもあるんだけど、そこはかとなく漂う低予算感が萎えるよね…。
4人のキャラ(一人増えたけど)とか、時折出てくる重い話や深刻な場面などは他にはないユニークなところなんだけど、ぶっちゃけ「もっと絵が良ければな」の一言に尽きる。
ゴーレムとかナノマシンの集合体とかいう設定はそそるけど、ブラックロックシューターなんかと比べたら月とすっぽんだよ。目が肥えたファンが増えたから、こういう低予算作画アニメは淘汰されていくと思うぞ。いくら内容が良くても。
次回でこれといった展開がなかったら切るかもしれない。5人目もちょっとあまり好きではないし…。
第3話時点コメント
これはぶっちゃけ視聴切りにリーチかかってたけど、ツモられたね…。この3話をやるための1・2話での布石、お見事!神回です!!
なぜ1話でカランの人間不信エピソードをやらなかったかが分かった。2話でカランのペンダントが壊れるところから、過去の回想シーンに繋がっていくという秀逸な3話の構成でした。しかも、今までさほど感情移入できてなかったカランというキャラ。本当純朴でめっちゃ可愛らしい性格をしててファンになったよ!!
ただその人間不信エピソードが辛くて可哀そうになった…。しかも話はまだ続いて「一人飯のフィフス」という男が現れる。カランはその男が気になって好意的な視線を送るが、観てるこっちは「また、これ、裏切られるの?」って冷や冷やしてた。「こんな素直ないい子をもうやめてくれー」と思って観てたら、フィフスはね‥‥。ふむふむ。これはちょっとヤラレタ。なるほどねって。くぅーー。
とはいってもEDを含め、全体的な作画の酷さは変わらない。ましてや真っ二つにした虫の肉そのまま食ったり、ゲテモノがエグい。極めつけはお忍びアイドルが持ってたソフトクリーム…。もう笑うしかない。ちなみ同じ曜日に飯テロのとんでもスキルやってるけど、両方観るなら「人間不信→とんでもスキル」の順番を絶対守って欲しい。これだと「お口直し」になるけど、逆だと「食欲不振」となります笑。
第2話時点コメント
人間不信同士がパーティー組むとこんな感じだな、ってのはよく表現できてたけど、やっぱりキャラデザや作画が酷すぎる…。
4人以外の脇役やモブの女の子が絶妙に可愛くないし、モンスターに関してはもっと酷い。更に最強に酷いのはEDの映像…。2話あたりからEDが出てくるアニメが多いけど、これは酷すぎて唖然とした。観てもらえれば分かるよ。俺が描いた方がまだマシになる自信がある笑。これは史上最低のED映像になるかもしれない。
プラス要素としてはティアーナとカランのギスギス不仲百合的な関係がいいね。これはストロングポイント。なのでどんどん2人の絡みをやった方がいいね。
第1話時点コメント
んま~~4人揃って一通りそれぞれの不幸話やってこれからって感じっすかね(竜神族カランのエピソードは…)。
一番可哀そうなのは神官のゼムだったな。あれは人間不信になるわ。くそ幼女マジ許せないな。主人公ニックのドルオタと魔法使いの令嬢ティアーナのギャンブラー設定は今後どう活かされるのか??
ティアーナの目つきの悪いキャラデザがなかなかいいのだけど、声が普通過ぎたな。もっと独特な感じで良かったと思うのだけどね。この手のジャンルは飽和してるから、キャラで色を付けていかないとな、声も含めて。
ということで次回からが本番って感じかな!?あまり期待しないで様子見しよう。肝は4人の絡みが面白いかどうかでしょうね。
![]() |
第6話評価 58点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第5話評価 69点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第4話評価 81点
━第3話評価 81点
⬇第2話評価 83点
⬆第1話評価 82点
第6話時点コメント
冒頭でエルフの耳吹っ飛んだと思ったらすぐくっつくし、緊迫した戦闘シーンをぶった切って長~~~いモーロックの過去回想ぶち込んでテンポを悪くするとか、アニメの作り方が下手くそ過ぎるだろ!で、なんでわけわからん活字入れるの??小手先で面白くしようとして全てが滑ってるよね。だめだ、視聴切り。
便利屋の斎藤さんも呪文の詠唱のセリフ老人に教えてるだけかよ…。もっとさ、現実世界の知識などを使って便利屋ならではのチートで活躍するのかと思いきや、大したことやってないし…。半分タイトル詐欺だよ。
あとキャラ多すぎ。前にも言ったかもしれないけど感情移入できない。しばらく4人で良かったんじゃねーの。詰め込み過ぎだって。本当視聴時間の体感が滅茶苦茶長くなった。挙句の果てには時間を止めたとこで「あれ?何やんだっけ?」ってアホか!
絵とかキャラデザは良かったのだけど非常に残念だ。ちょっと演出とストーリー構成が酷すぎる…。ダメだもう。
第5話時点コメント
忍者や魔女・グレーターデーモンと黒羽の妖精のいい話をぶち込まれても、いきなりすぎてキャラへの感情移入が進んでいない状態で話されてもほんのちょっとしか響かない。それに話と芝居が臭い…。
また斎藤の頭を潰したり爪のエルフがやられたりと、とにかく目を引くためにインパクトのあることをやりたいらしい。今までに絡んで来たキャラ全員が集合するという不自然さもあったし、回想シーンへの移行の仕方が滅茶苦茶下手くそだしで若干イライラしながら観てた。
斎藤さんの「便利屋」要素は薄いし、ラエルザの斎藤に対するデレだけだな、今残っているのは…。次回観て、今回と同じような感情を抱いてしまったら切るかな。しっかりとした流れのある時系列を無視しないストーリー構成にしてほしかったな。エロアニメの不徳のギルドだって、ストーリーにちゃんと流れがあったのにな。これは駄作の予感だわ。あのこのブツ切り構成でやるなら「ギャグ」だけでいいわ。とんでもスキルの方が視聴者の需要分かってるし、視聴者と一緒に楽しんでる感があっていいんだけどな。
第4話時点コメント
それぞれのキャラやキャラデザと戦闘シーンはいいのだけど、まだメイン4人以外の感情移入できてないのでそれほど面白く感じない…。イマイチ盛り上がらないなぁ。
登場人物の名前を調べるのも面倒くさい(感情移入してないから覚えられない)。斎藤を好きになったホモ男と斧女、キス忍者と妖精、爪エルフとレズ神官、勇者とちびまる子ちゃんの永沢、モーロックの弟子であるドワーフ、魔王ちゃんと国王…とまあ、めっちゃ詰め込み過ぎなんだよね…。本当、例えるならば完成すれば凄いパズルだけど、組み立ててないパズルのピースを見てるだけな感じ。
勇Tubeの下りは好きだけど。ストーリーとしては迷宮内にルンバなど日本にあった品々がある場所に到着して終了。このガラクタ(アーティファクト扱いか?)をどうするんだろう?
第3話時点コメント
やっぱ話がブツ切りなのがキツいな~。4人の流れのあるメインストーリーだけでいいよ。
やるにしてもCパートとかさ、アバンとかさ、そういうところでやって欲しいな。あと一発ネタで滑りが連発するとキツい…。結局メインの「イキり男根茸」が面白かっただけだろ。忍者がキスしたやつは寒かったわ…。
ただ隠しダンジョン見つけてダンまちみたいになってきたから、4話からは今までブツ切りで登場したキャラたちも合流して、流れのあるストーリー展開してくれるのかな?それならまた評価は上がると思うけど、この構成はあまり作品に入っていけないので良くないな。
今のところラエルザのデレと道具屋での斎藤さん×メヴェナぐらいしか強くないからな~。モーロックも飽きてきたし。
第2話時点コメント
とにかくラエルザ最強!!今期ヒロインNo.1かもしれん!2話はラエルザの魅力満載だった、性格も体も笑。
最後のアイアンゴーレムの話が非常に良かったな。斎藤さんは結局どうやって薬を飲んだのか?知ったのかな?笑。MVPは金属だけを溶かすスライムだったな笑。
あとは魔王ちゃん笑。国王と魔王ちゃんの下りはもっと観たいな笑。更にはエルフ戦士とちょっとヤバめの神官。この神官はフェチや性癖がやばい。それを見ていたオーク笑。
とまあ色んなエピソードをぶつ切りで展開する手法なのだけど、この手法だと断片的に面白くても爆発力が足りないな。アニメ日常みたいにメインパートはもうちょい長くしたほうがいいのでは?詰め込みたいのはやまやまだけど。やっぱある程度のメインストーリーがないとどっぷり入り込めない。気軽に流し見で観る分にはいいアニメかもしれんが。
第1話時点コメント
これは期待以上だった。冒険モノというよりはコメディ色の方が強いね。1マデラカは糞腹痛かった笑笑。
斎藤さんが主人公だけど、魔術師のモーロックが暴れすぎでしょ笑。名前の通りもーろくジジイってことだね。1マデラカの下ネタは今年に入って最大に笑った。あと重戦士のラエルザが可愛すぎる!キャデザもそうだけど、性格が最高!斎藤さんLOVEだし、道具屋の娘と仲良くしてる斎藤さんが気になって、いつもと違うフルプレート装備して様子見にいったり笑。ラエルザは今期のヒロインの中でも上位に喰い込みそうだな。妖精のラファンパンの守銭奴ぶりもいいね。なんか女の子のキャラデザがストライク・ド・マンナカだわ。
話がぶつ切りだけど(原作4コマか??京アニの日常みたいな感じ。)、その分連続して爆笑ネタだと腹筋が痛くなるな。かと思えば最後のエピソードのようなほっこりしたハートフルなものもあったりと、あっという間の30分だった。いや~コメディ作品だったか!
![]() |
第5話評価 57点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第4話評価 68点
⬇第3話評価 70点
⬇⬇ 糞回…。第2話評価 75点
⬆第1話評価 73点
第5話時点コメント
我慢して観てきたけど、5話になってもグッと鷲掴みするような展開もなく何の面白みもなくなった…。
ストーリーとしては次回から展開しそうだけど、どっかの何番煎じの組合せというか、目新しい斬新なモノもない…。あとは巨獣のデザインが酷いのと、戦闘シーンがそそらないことかな。
そして今回の山人とジイロの戦い笑。一体これは何なの??全ておいてダサかったな。なんか全体的にセンスがないな…。ということでまたオリジナルアニメが視聴切りになったけど、オリジナルアニメは開けてみないと分からないからなぁ~。
第4話時点コメント
ジイロのおっさんに彼女が出来て何より何より笑。ただ戦闘シーンはあまり魅力がないし変んな飛行物体はファンタジー感ぶち壊してるし、そろそろ新たな展開がないとキツいな。
ミャアとジイロの絡みは面白いけど、クウミはただ食ってるだけだしなぁ…。今回参入した治療系のロマーナはキャラ的に強そうでジイロとの絡みに期待が持てそうだけど、はやとちりのメラン君が貢献できるかな?って。不安だな。
帝国の女将軍やラストに出て来たクウミに似てる女の子。勿体ぶらないでどんどん話を展開していかないと、飽きられて視聴切られてしまうかもね。
第3話時点コメント
これといって面白いところがなかった…。そこら辺にあるゲームのシナリオっぽいストーリーで斬新さもなく終わっていった。
長雨で滝を渡れず足止めを喰らって、象の巨獣からけも耳の村を救うってだけの話だった。象の巨獣はイマイチ迫力がなくもはやただの「象」だった…。アクションシーンも1確ってサクっと終わってしまうし。
新キャラの登場やどっかの騎士みたいな女性とかこれから話が動き出すのだろうけど、今回のメランも仲間になりそうだし話が大きく膨らみ過ぎなのでは?数クールやる予定ならいいけど、1クールなら内容が薄くなりそう…。やはりミャアしかセールスポイントがないな、今のところ。
第2話時点コメント
カンナギとナギモリ、なるほど理解できたね。あとキャラもクウミ・ジイロ・ミャアの3人がメインと分かって感情移入もしやすくなっていいんじゃないでしょうか!
作画も悪くないしキャラもミャアが強力だしいい。あとは中世っぽい雰囲気かな?と思いきやバリバリ金属の飛行物体とか出て来たので、世界観としては少しチープになってしまったね。戦闘シーンに関してはまあまあかなやっぱり。そんなんだよ、全体的に「まあまあだね」ってのがしっくり来る。
ただ前回も言ったけど1クール(全12話で確定らしい)だけなら物足りなくなるんじゃないかな?面白さを左右するのは今後のメイン3人の掛け合いと、ストーリー面かな。でも大雪原のカイナよりは観やすいかな。「おかげさまで美味しくやってます♪」は語録としてメモっておこう笑。
第1話時点コメント
ザ・本格ファンタジーって感じっすね。ロードス島戦記とか昭和に流行ったラノベものっぽい雰囲気っすね。
いきなりアバンの下りから30年後の世界になったり、パープルヘアの美少女に矢が刺さってそこから黒い霧が出て兵隊が炭化するなど、まだまだ訳が分からないことが多いね。22番目の…とか言ってたから、アバンで出て来た女性と同じような存在なのかな?しばらくは設定などを理解する必要があるからじっくり観る必要があるかもね。
キャラとしては女の子はまあまあいい感じかな。猫を頭に乗せたロリっ子商人とか良かったね。ただこの手の本格ファンタジーのオリジナルアニメって1クールで駆け足でやると失敗するんだよな。海賊王女とかも中盤までは良かったけど最後ががっかりだったし、そこが懸念だね。あと1話にしては見せ場があまりなかった。巨獣との戦闘も微妙だし、巨獣のデザインも秀逸ではないしね。
![]() |
第3話評価 55点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第2話評価 71点
⬇⬇ 糞回…。第1話評価 75点
第3話時点コメント
付喪神ってだけで、内容としてはそこら辺に転がってる少年アクションアニメって感じですわ。それに加えて、ここまで魅力のあるキャラが一人も出てこないという壊滅的状況…。1人か2人キャラクター力が半端ないのがいれば視聴する価値はあるのだけど、それがないからな。ということで視聴切りとなります。
また主人公も復讐に徹して欲しかったし、案の定長月の面々と仲良くなりそうなので残念です。復讐に狂ってた壮絶なバイオレンス&グロテスクにしたほうが絶体面白いしスカッとしたのに(例えば必要以上に付喪神をボコボコにしたり、腹切り裂いて内蔵引き抜くとか)、長月と中間的な付喪神.が出て来てしまったので「ナヨナヨ」した凡作への道を歩んでいきそうな予感だ。
あと手から出てくる漢字な。これが視聴切りの致命傷だけどね笑。
第2話時点コメント
ん~~何だろう、個人的な好みになるけど好きじゃないかも…。キャラデザも荒すぎるてクセがある…。
マイナス面が多い。やっぱあの手の「漢字」。あれは前回も言ったけどダサすぎる。あと特例がほぼ人間と同じ感じで特例じゃない付喪神とのギャップが酷い。あとはヒロインの長月ぼたんに次第かな?って思ったけど、それほど魅力がなかった。
今期はリベンジャーという痛快な復讐アクションがやってるから、この手のどっちつかずのモヤモヤした作品は粗が目立ってしまうね。付喪神対人間のほうがシンプル良かったかもね。あと変な設定も多いし、特例たちの能力がご都合主義で萎える。
ということで、長月ぼたんと6人の特例の関係について「感動のエピソード」があるのかもしれないけど、これはこのままだと視聴切り路線かもしれないね。
第1話時点コメント
付喪神バスターズって感じかな?なんだか設定と漢字が多くて、シャナのときみたいにwiki見ながら視聴するようかな…。ちょっと面倒くさいけど、バトルシーンがまあまあ良かったので期待はできそう。
そりゃ兄と姉をあんな風に殺されたら付喪神の憎悪持つの当たり前だわな。なので主人公の兵馬が特例の一人と戦ったときは、殺してしまった方が面白かったんだけどね。なんか結局仲良くなるんだろうな。
それとその特例たちが従う人間の長月ぼたんは何者なんだろうね?というところで終わった。主人公とは正反対の考え方というのはなんとなく理解できた。でも俺が主人公なら片っ端から付喪神を殺すけどね。兄と姉を殺された憎悪は貫いて欲しいわ。変に懐柔されたら逆に骨がなくてつまらないかも。あと、手から漢字が出てくるのはダサい…。
![]() |
第5話評価 51点
⬇⬇⬇⬇ 超絶糞回…。第4話評価 70点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第3話評価 81点
━第2話評価 81点
⬆第1話評価 80点
第5話時点コメント
これはダメだ。百合がどうこうじゃなくてテンプレなろう作品だ…。こんなの作画厨しか支持しないだろ。まあそのうちどんどんメッキが剥がれていくと思うぞ。
唯一いいと思ってたキャラのアニスのあの魔薬を使った戦闘狂ぶり…。がっくり来たわ。これなら英雄王のイングリスちゃんのほうがいいし、作画はともかく戦闘の内容は英雄王の方が上でしょ。この英雄王に譲れよ!!笑。
スタンピードもクマ1匹だけだし、ドラゴンは2人の長いセリフを律儀に待ってるし笑。挙句の果てにはユフィはエクスプロージョン(めぐみん)と低空飛行(人造人間19号)しちゃうし、アニスはマナブレイド制限解除とか内容的には中学生向けだったな。
残念だな。あと2人の前半の会話の伏線な。たぶんアニスは魔物になるから笑。RPG不動産と一緒だよこれ。3話ぐらいからきな臭い感じはしてたけど、早々に切れて良かったわ。百合もこじつけ感があるし(OPやたらと手をつないでるし)、自然発生ではない人工百合だな、まさに!
第4話時点コメント
メインヒロインの一人ユフィが暗すぎてダメだ…。こんな重くて肩がこるような作品だったか…。1話の爽快感はどこに行った??まさか婚約破棄現場に突入したシーンがこの作品のピークじゃないよね?笑。
これじゃせっかくのいい破天荒キャラであるアニスが実力発揮できてないんだけど…。イリアの皮肉連発に「不敬、不敬!」ってやりとりしか見所なかったわ。百合も恋人繋ぎしたりおでこタッチしたりとシチュエーション的なモノは満たしているけど、アニスがユフィの鬱病に同調しなくていいよね。やっぱこれを見るとリコリコの百合は面白かったんだな(シナリオは糞だけど)。
全体的にBGMも暗めだし、バカ弟中心の陰謀や権力争い的な話も重いし…。で、今度はドラゴン&スタンピードとか「ちゃんぽんアニメ」の気配さえしてきた…。婚約破棄もちゃんと盛り込んでるしな笑。そうなると所詮この作品も「なろう」か…ってなるな。ゴールなんて無視のやりたいことだけをやり散らかすいつものなろうアニメに成り下がるかもな。
絵が凄くいいだけに話の内容度外視してひっつくファンとかいそうだけど、この3話4話は観てて肩凝ったし純粋に面白くなかった。とにかくユフィがこのままのキャラだったら、視聴切りもあり得ますね。今のところアニス×イリア、アニス×おやじの絡みだけだな。面白いのは。
第3話時点コメント
今回は「何もない…」というユフィの陰鬱な展開が終始続いたので残念だった。(ストーリー的に必要なのだろうけど)。もっとアニスが大暴れして「ぎゃははっ!」って笑える作品かと思ったが、結構しっとりした百合かもしれん。なのでちょっとリコリコとは違う方向かもしれん。
ただキャラデザ含めて作画が良すぎるな。魔法のエフェクトもなかなかですよ。アニスのマナブレイドのウンチクがミュート寸前だった演出は笑えた(期待してるのはこういう面白いこと)。あとこれは余談だけど、アニスってホロライブのはあちゃまこと赤井はあとに感じが似てるんだけど気のせいか…。
まあ流石に今回は話が重苦しかったので、評価は据え置き。はやくユフィさんに生気が戻ることを願う。
第2話時点コメント
王族としてはポンのコツ(byイリア)のアニスと魔学研究助手となったユフィのベッドでのシーンは良かった!完璧人間に優しく「よく頑張ったね」って言いながらの抱擁はグッと来たわ!
国王(父)が意外といいね!感情モロ出し系でアニスとの親子喧嘩がマジ面白い笑。あとユフィの父親グランツもいい奴だったしイケメンだった。しかし婚約破棄したアルガルドに対して国王も激オコだったし、「アニスが国王」フラグが立ったね。なるほどそうなるとあの横取り黒髪ショート女がアニスの邪魔をする、という構図になるのかな?予想だけど。
ということでヒットしてるなとう系ってストーリー面がちゃんとしてるので、この作品はそれに該当するかもね。逆にヒットしないなろう系は「作者の妄想やこの設定をやりたかっただけ」のやりっ放しで整合性のないオナニー作品だからストーリー面でガバガバになるんだよね~。
第1話時点コメント
王家とか政略結婚とか婚約破棄とかゴリゴリの堅苦しい雰囲気の中を一人の破天荒王女がブロウクンする痛快なスタート!!
メインヒロインの王女アニスが最高だね!雰囲気的にリコリコの千束っぽい感じがあって見てるだけで楽しいキャラかも。作画良しキャデザ良し、動き良しとなかなかに期待できるかもしれないでいですね!弟の王子アルくんがヒール役と言った感じかな。黒髪の女も正体不明だな。
婚約破棄されたユフィリアとアニスが百合百合するのだろうけど、アニスの専属侍女イリアや顔色が悪いティルティなどもなかなかいい感じのキャラで楽しめそうっすね!ほうきの下りはリトルウィッチアカデミアっぽかったけど、ダジャレが最高だったのでまあいいでしょう笑。
![]() |
第1話評価 50点
第1話時点コメント
確かに久保さんは可愛いけど、これは胃もたれするわ…。赤面顔やキメ顔の連発はキツイ。ショートアニメで良かったのでは?こんなの十数話も観てられないよ…。
ぼっち・ざ・ろっく!と同じ弱者男性向けでしょ。製作者側も世の弱者男性の多さを把握してるから、このような作品がはびこってしまうんだな。リアルで女の子と付き合ったことのある人にはこういうの需要ないと思うよ笑。
あと白石くんの存在感のないエピソード。あり得な過ぎるから。ドン引きでしょ…。「やりすぎだな、これ」って感じ。コレがさ、実は白石くんは死んでいて…とかいう展開なら神だけど、まあそんな深い作品ではなさそうだし。
ということで、胃もたれすることが分かってる料理を食べ続けることは無理ですね。一口で十分でした。これが面白いとか言ってる人は弱者男性認定ですね。
![]() |
第1話評価 49点
第1話時点コメント
アニメに関しては一言で言うと「期待外れ」でした。原作ファンやロボや変形とかそういうのが好きな人向けですかね。はっきり言ってゲームの宣伝アニメかな。
アクションシーンに関しては申し分ないのだけど、ただそれだけなんだよね。CGも飛行シーンやロボの変形のシーンとかが通常のアニメシーンと比べると浮いてて違和感あるし…。CGは日アサや土アサ感があるな。
ちょっとこれは視聴切りでいいかも。ただ、アクションシーンなどを楽しみたい人は視聴した方がいいかも。やっぱりゲーム原作のアニメは難しい。
![]() |
第1話評価 46点
第1話時点コメント
このゲームのシリーズは認知してるがやったことはないのでイマイチみどころが分からなかった。オリジナルヒロインなのでゲームのファンもどう感じてるのだろうね。
ただ2人のイキった傭兵コンビが面白かったな。ヒロインもキャラデザとサイズ感が良かった。ただ全体的に作画やキャラデザも良くないし、魔獣のデザインも微妙だった。あと最後にロボが出て来たので、ロボアレルギーの自分としては切る決定打となった。あとは人が塩になる厄災とか処刑少女の描写や演出と比べるとちょっと物足りないし…。
ということでニーアオートマタを切ってコレを切らない選択はないな。ゲーム原作アニメの打率低すぎるわ。
![]() |
第4話評価 44点
⬇⬇⬇ 超糞回…。第3話評価 58点
━第2話評価 58点
⬇⬇ 糞回…。第1話評価 65点
第4話時点コメント
やはりキャラクターの魅力は重要!この作品のキャラに魅力を一切感じない…。ストーリーは面白くなるかもしれないが、ここまでこれといった見せ場もないし、「いつ面白くなるの?」ってモヤモヤしたくないので切ります!
キャラに魅力があれば我慢できるけど、いかにもCGっぽいキャラデザと声優も活き活きと演技できない真面目過ぎるキャラ…(演技の縛りが多そう笑)。本当にどこにでも転がっている風のキャラで来期になったらすっかり忘れてそう…。
CGアクションも投石とか剣とか地味だし、ブラックロックシューターを観ちゃうとそれと同等かそれ以上じゃないと受け付けないわ。シドニアのときは1話から激しい展開でがっちり掴んだけど、それも4話までないしね…。
製作者側が視聴者の需要無視して作りたいモノを作るとこーいう感じになるわな。昨今のジブリがいい例だな。ということで、シドニア原作者ということで期待したけどダメでしたね。メイドインアビスや宝石の国ぐらいのを期待してしまったからハードルも高かったかな。
第3話時点コメント
延々とロープで降りる下りをやるのかと思ってたけど、終盤に話が展開していいところで終わったのでまだ様子見かな。
リリハも慣れてくるとまあまあ許容できるようになってきたし、デレもあるからあと1話様子見。まあ、虫を捕まえて食うとかは誰得?な感じだからもういいよ。
ただ敵の黒い女兵がいかにもCGっぽいキャラデザでそそらないな…。アトランド兵が乗ってるイルカ馬みたいなやつも、独特過ぎて違和感がある。なので、ストーリーと人以外の作画だけしかもう期待するものがない!そのストーリーがだめそうだったら「パージ!!」ですわ。
第2話時点コメント
巨大な虫と戦ってロープで下に降りるってなっただけで、みどころ一切なし…。これは期待外れかもしれない。
主人公のカイナに加えてヒロインのリリハも地味過ぎる…。キャラデザも声も性格も全部地味で真面目。あとロープで降りるって…。アビスを降りるより大変そうなんだけど笑。ロープで降りるは地味過ぎたな…。なんか他になかったのかなぁ?
水を無限に生み出すことができる賢者…。ん~~~微妙だ~~。人が住む領域が限られていて水も限られている。で争いが起こっているってのは分かるけど、なんか真面目過ぎてワクワクしないし純粋に楽しくない。
虫も描写がリアル過ぎて気持ち悪いし、人間不信アニメのゲテモノ料理といい勝負だわ…。まあ雪海に降りれば色んな展開が待っているのだろうけど期待は薄いな。シドニアのときもつむぎがびよーーんてなるところから「もうダメかも」ってなったからな。ファンの方には悪いけど、ちょっと特殊だよ。
まだアルスの巨獣の方がエンタメ感あってキャラデザもいいしヒロインも可愛いので(だがそこまで面白くはないけど)、本当玄人向けですね、この作品は。まさかカイナが水を無限に生み出せる賢者の末裔とか言い出さないよね?といういことで次が峠です。
第1話時点コメント
シドニアの弐瓶勉さんが手がけるオリジナルアニメだけど、やっぱりシドニア同様にCGとキャラデザが問題だな。好みによるんだろうけど、ぶっちゃけ自分は好きではない。
天膜とか雪海など世界観は圧巻なのだけど、それだけになぜシドニアと同じ路線の過ちを犯すかな。これさ、仮にこのキャラデザやCGでラピュタやナウシカ作ったら大コケすると思うよ。それだけキャラデザって肝だし、グッツ展開しやすかったり子供が模写したくなるような愛着のあるぐらいのキャラクター力じゃないと今の時代受けないって。ツイッターの絵師が食いつくようなキャラデザじゃないと…。
逆にリコリコなんかやっつけ仕事で作ったズブズブシナリオ&ポリコレまみれの内容でも、京アニ風キャラデザとキャスティング力で寄り切ったからね。あとCGに関してもブラックロックシューターには敵わないし、略奪シーンに関しても今やってるヴィンランド・サガの描写の方が凄いし…。
シナリオの構成と世界観は良かった。多分人類の末路に近い状態の世界なんだろうね。シドニアのときもガウナの脅威と謎、そして広大な宇宙空間に浮かぶノアの箱舟シドニアやその内部の構造など凄かったから、そこら辺は間違いないのだろうけど…。
あと虫苦手な人には嫌煙されそう。アマプラ独占配信もマイナス要素かな。TVは「転生王女と天才令嬢の魔法革命」と時間が被ってるし…。それだけで視聴人口減ってるしな。
![]() |
第1話評価 38点
第1話時点コメント
これはキャラデザと魔法のエフェクトなど20年前のクオリティーで観てられない…。キービジュアルの時点で「ちょっとやばいな」と思ってたので、放送されたらそのまんまで萎えたわ。
主人公の声優もまた例の人だし魔術学校とか設定もありきたりで斬新なものはないし、開始5分で詰みの要素満載だった。あとは4人のヒロインの半裸EDで釣ってる感じかな。確かにハーフエルフのエリサとツインテールのクラリスはこのアニメのストロングポイントになりそうだけど、全体的に厳しいな。
ただ、主題歌はいいね!OP/ED共に今期最高レベル!
放送前での視聴切り(0話切り)
※新規アニメの場合、軽く流し観して「ん?」結構面白くね?ってなったやつは視聴開始するかも…。
D4DJ All Mix ※前期序盤に切った。バンドリの2番煎じだけど、リアルではバンドリの反省を踏まえて美人を揃える笑。
吸血鬼すぐ死ぬ2 ※前期1話切り。男性声優祭りの完全女子向けアニメ。男性声優トーク満載だが自分には需要なし。
真・進化の実~知らないうちに勝ち組人生~ ※前期5話切り。我慢に我慢して5話まで観たけど無理だった。ゴリラが美女になってから大失速したような気がする。ゴリラのままなら良かったのに。
テクノロイド オーバーマインド 近未来アニメかな?と思いきや、PVよくよく見たらアイドルものでした。
東京リベンジャーズ 聖夜決戦編 所詮はヤンキーアニメ。タイムリープの設定も酷い笑。絵柄も嫌い。
HIGH CARD ギャンブルものはちょっとなぁ~ってのと、イケメンばかりなので男子に需要はないのかな??
UniteUp! クローバーワークスの男性アイドルものということで興味あるけど観ない。ただ、この作品が女子にどれだけ人気になるのかは気になる。やっぱりキャラデザ的なものはいい感じ。
神達に拾われた男2 前期未視聴。PV観た感じでは微妙かも。
ツルネ ―つながりの一射― ※少し観ていたが女性向けっぽいかな。男同士が喧嘩というかギスギスしたりホモったり、自分ような男の視聴者には需要がない。京アニ…。残念ながらもう…。
魔術士オーフェンはぐれ旅 アーバンラマ編 ※ファン向け
視聴断念(評価対象外)
※何らかの理由で仕方なく評価対象にならなかった作品。長期作品で前作が視聴時間がなくて追えなかったものなど。
![]() |
第17話評価 --点
━第16話評価 79点
⬇⬇ 糞回…。第15話評価 84点
⬆⬆ 神回!!第14話評価 80点
⬆⬆⬆ 超神回!!第13話評価 75点
第17話時点コメント
やっぱりこれは1期からちゃんと観てないと面白さが分からないかもしれない。六花さんとか全然分からんもん…。
ということでこれは視聴切りではなく1期から追いかける時間がないので「リタイア」ですね。まあ雪女にひかれて視聴開始しましたけど、一見さんには理解が及ばない作品ですね。ということで、時間が凄く空けば観ることはあるかもしれないけど、取り敢えず今回の評価からは外す、というか自分に評価する資格がないということで対象外に戻します。まあ、おひいさまのキャラだけで十分ご飯がすすむ作品だとは思います。ただちょっと見た感じだと、推理の内容に関しては凄いなぁとは思いつつオチが「え、そんなこと!?」ってなって話がダイナミックに展開していかない…。そんな弱点は見つけたかな?と思います。
第16話時点コメント
滅茶苦茶あっさり終わってしてまったし、ミステリーとしても面白みがなかったな…。残念。
あの終わり方だと雪女編はこれで終わりだよね。ハッピーエンドは良かったのだけど、もうひと捻りふた捻り欲しかったねぇ~。ただ雪女が室井昌幸という2人の関係が滅茶苦茶良かったので、なんかただのミステリーの題材としてだけ使われたのは実に勿体ないし、この2人メインでラブコメ作った方が面白そう。
ということでやはり2話の蛇のところで感じだ「つまらなさ」は間違っていなかったな。肝であるミステリーの部分がダメかもしれない。まあでもせっかく観始めたので様子見して、本当につまらないかどうか確認しよう。
第15話時点コメント
おひいさまこと知恵の神岩永琴子の仮説の震える雪女が室井昌幸を信じてモノ申したシーン。健気過ぎて涙が出て来た。これはめっちゃセリフをしっかり聞いてないといけないので、流しなんかで観れない作品だね。2話蛇のところで挫折してるので、雪女編の出来次第では3話また見返そうかな!
「真犯人は分かっています!」と繋いで終わったので、次回が気になって仕方ないですね。理屈に辻褄が合うようにしっかり外堀も埋められてる感じがして、しっかり練られた作品だなって思った。とにかく、雪女と昌幸のハッピーエンド!これしか望むものはない!ただこのアニメを楽しむには、ある程度の頭脳がないと楽しめないですね。
第14話時点コメント
実は2話切りしてますが、たまたま流して観ていた14話の「雪女」の話で、ちょっとコレは面白いぞ!と思い視聴することに!
流石に3話から観る時間と余裕がないので「しゃーない、Season2冒頭の13話は観ておくか」ってなったが、自分みたいな途中で挫折した人向けなのか?1話エピソードでしっかり設定や背景を丁寧に説明してくれててありがたかった笑。流石は知恵の神笑。こういう展開を視越された気分だわ笑。
で雪女と一人の青年の話なのだが、なんというか一言でいうとこの2人がいい感じになってるところに殺人の容疑が男にかかってしまう…という展開。当然濡れ衣なんだけど、ここで主人公2人の出番ってことですよ。あっという間にこの2人に感情移入してしまった自分としても「どうかこの2人を助けてあげて!」と懇願する想いに。この話の顛末は見届けないとダメでしょう!!あと雪女がめっちゃ可愛い。人間の姿のときの方もいい。
ということでファンの方たちには申し訳ないけど、掌を返させて頂きます…。しっかし、相変わらずセリフ量がバケモノレベルのアニメですね。一言一句しっかり拾っていかないと置いていかれたり間違って解釈しそうなので、この作品を観るときは集中しなければ…。
ヴィンランド・サガ SEASON2 ※前期流し見で面白そうだけど、じっくり腰を据えて観るアニメ。
ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン ※初めから追いかけることが難しいので評価は断念。流し見でスポット的に観ても面白いので、時間があればシリーズの最初から観たい。ただ、バトルシーンの効果音のコミック活字を表示する演出はやめたほうがいいと思う。余計なことはしないほうがいい。
文豪ストレイドッグス 第4シーズン 女性向け。
魔王学院の不適合者 Ⅱ ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~ ※前期未視聴。流し見でちょっと観てみるかも。
- 関連記事
-
-
【2023夏春 今期アニメ視聴ランキング・アニメ評価・感想(酷評あり)】~今期覇権アニメは?本当に面白いアニメを探す~
-
【2023冬覇権アニメ決定!】2023冬アニメランキング~覇権は「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ 深章 厄災篇」~
-
【2022秋覇権アニメ決定!】2022秋アニメランキング~覇権は「不滅のあなたへ Season2」~
-
【2022夏覇権アニメ決定!】2022夏アニメランキング~覇権は「メイドインアビス 烈日の黄金郷」~
-
【2022春覇権アニメ決定!】2022春アニメランキング~覇権は「処刑少女の生きる道」~
-

- テーマ:アニメ・感想
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:クール別覇権アニメ・アニメランキング